JPS58102201A - 光結合方式 - Google Patents

光結合方式

Info

Publication number
JPS58102201A
JPS58102201A JP56200011A JP20001181A JPS58102201A JP S58102201 A JPS58102201 A JP S58102201A JP 56200011 A JP56200011 A JP 56200011A JP 20001181 A JP20001181 A JP 20001181A JP S58102201 A JPS58102201 A JP S58102201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
fiber system
fiber
end part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56200011A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyasu Tanaka
田中 敏保
Sadaichi Ariga
有賀 貞一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO TANSHI KK
Original Assignee
TOYO TANSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO TANSHI KK filed Critical TOYO TANSHI KK
Priority to JP56200011A priority Critical patent/JPS58102201A/ja
Priority to PCT/JP1982/000465 priority patent/WO1983002167A1/ja
Publication of JPS58102201A publication Critical patent/JPS58102201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光通信、光センサ尋において光路の結合、分
離等を行なう光結合方式に関する。
近年、通信、計測、制御等において、光ファイバにて光
路音形成し、光により情報、エネルギ等の伝送を行なう
ことが行なわれつつある。斯かる光伝送にあっては、光
の入出射、分岐等に際し、光路の結合、分離等を行なう
光結合手段を必要とする。
従来、光結合方式としてW41図に示す4のがある。同
11に示すものは、入力ファイバII及び出力ファイバ
2と出力ファイバ3とを各々の端面を直交配置すると共
に、これらをハーフミラ−4及びレンズ5からなる光学
系にて光学的に接続して構成される。
しかし、この従来の光結合方式は、ハーフミラ−及びレ
ンズを使用するため、部品点数が多くなると共和、組立
に手間がかかつて高価となり、且つ、小型化し難いとい
う欠点がある。父、振動によって光軸がずれるおそれが
あり、振動の多い場所で使用するVC#′i適していな
いという欠点がある。
これに対し、集束性ロンドレンズに半反射膜を設けて構
成されるものが提案されているが、これは裏作が容重で
ないため高価であシ、父、現在のところガラスで裏作さ
れてi?、61,7’ラスチツクフアイバとのWI続に
適してなhという欠点がある。
特に、近時、短距離伝送の場合、システム全体の価格構
成を低く押えるため、安価なプラスチックファイバを伝
送MK使用することが考えられておシ、簡易な構造で安
価に実現できる光結合方式が要求されている。又、計橢
、制御等においても、小型且う簡易に構成できるものが
要求されている。
本発明は、斯かる実情に鑑みてなされたもので、光フア
イバ系と光集束手段とを用いることによ択構造が小型簡
易で、安価VCl2作できると共に1振動等によ)光軸
ずれを起こすこともなく、シかもプラスチックファイバ
との接続に好適な光結合方式を提供することを目的とす
る。
即ち、本発明は、TLK独立和光路を形成する複数の光
フアイバ系のいずれかを中心として、その一端外周に他
の光フアイバ系の一端を配設して集合端部を形成し、且
つ、該集合端部に近接して、上記光フアイバ系の入出射
光を集束する集束手段を設けて成るものである。
以下、本発明を図面を参照して詳細に説明する。
鎮2図は本発明光結合方式の一実施例を示す構成図、第
3図は上記実施例を構成する光フアイバ系の集合端部を
示す端面図、第4図は上記実施例において集合端部の周
辺に位装置する光フアイバ系の他端を示す端面図である
。これらの図において、本発明光結合方式は、中心ファ
イバ系11及び周辺ファイバ系12からなる光フアイバ
系10と、ボールレンズ20からなる集束手段とを備え
て構成される。
光フアイバ系lOは、互に独立に光路を形成する2本の
光フアイバ系の一方を中心ファイバ系11   ’とし
、その一端外周に周辺ファイバ系12として他の光フア
イバ系の一端を配設して集合端部15を形成して成るも
のである。両ファイバ系の他端は、各々独立して分離端
部16となってbる。中心7アイパ系11と周辺ファイ
バ系12とは、各々l*に限られるものでなく、それぞ
れ複数本の独立の光フアイバ系にて構成することができ
る。
例えば、第7図に示す本のは、1本の中心ファイバ系1
1と6本の周辺ファイバ系12とで構成されている。
第21%!IK示す光フアイバ系10にあっては、中心
ファイバ系11は、単心ファイバ13、例えば直径1I
aIs度のプラスチック製革心ファイバから成シ、一方
、周辺ファイバ系12は、微細ファイバ14、例えば直
径50 p* 81にのガラスファイバを数白木程度束
ねて成るものである。集合端部15は、微細ファイバ1
4を予め溶着、接着等の手段にてリボン状に形成したも
のを周辺ファイノ(系12として、単心ファイバ13か
らなる中心ファイバ系11の外周に円筒状に巻付けて形
成される。この周辺ファイバ系12の他端は、中心ファ
イバ系11から分離されて円形状に束ねである。
もつとも、集合端部15は、これに限らず、例えば、多
数の微細ファイバ14を単心ファイバ13の一端外周に
接着、溶着、締着轡の手段にて外装して形成して4よい
上記党ファイバ系10は、上述し次第2図に示す40に
限らず、材料、形状、構造等について各種の態様のもの
を使用できる。第5図乃至第7図に他の態様の例を示す
第5図に示す光フアイバ系10は、内周に支持突起18
mを設けたスリーブ18を使用して集合端部を構成する
もので、該スリーブ18内に単心ファイバ13を挿入し
、これを支持突起18mKてスリーブ18中心部に保持
せしめると共に1該単心フアイバ13の外周とスリーブ
18内周との関に微細ファイバ14を挿通して成るもの
である。
第6図に示す光フアイバ系lOは、中心ファイノく系1
1及び周辺ファイバ系12を共に微細ファイバ14にて
構成したものである。第7図に示す光フアイバ系lOは
、本心ファイノ<13からなる中心ファイバ系11の外
周に、単心ファイ/(13からなる6本の周辺ファイバ
系12を配設し、被覆17及び接着剤17aKて固定し
fCものである。
なお、被817に代えてスリーブ18を用いてもよい。
ボールレンズ20は、上記集合端部15に近接して設け
られ、光フアイバ系10の入出射光を集束する。このボ
ールレンズ20Fi、ガラス、プラスチック等にて形成
され、大きさは、周辺ファイバ系12の射出光を光軸方
向に集束し得る大きさであって、光フネクタ内に装着す
ることを考慮して定める。集束手段としてボールレンズ
を用いたのは、広角であること、焦点距離が短いことに
よる。如ち、焦点距離を短くするととによシ、集束手段
と光フアイバ系とを近接させることができ、全体として
小型化できるためであシ、父、広角とする仁とにより、
周辺ファイバ系12の射出光を有効K 、IJ用で龜る
ためである。仁のボールレンズ20には、反射防止膜を
被着してもよく、これによれば、レンズ面での反射損失
を少なくできると共に、反射光によるノイズを少なくす
ることができる。
なお、本実施例ではボールレンズ2oを使用したが、集
束手段は、これに限らず他の形・態のものを用いること
ができる。例えば、周辺ファイバ系12に対しては、リ
ング状のレンズを用いることができる。父、中心ファイ
バ系113び周辺ファイバ系120両者に対してレンズ
を設けて込るが、一方のみであってもよく、例えば、周
辺ファイバ系12に対してのみ上述したりング状レンズ
を装着する構成としてもよい。I!に、本実施例ては、
光フアイバ系lOの集合端面15を均一に設けてhるが
、例えば、ボールレンズ2oの球面に対応させて、周辺
ファイバ系12を中心7アイパ系11よシ突出させる構
造としてもよい。この場合、集束手段としてキノコ状く
形成したレンズを用いると好適である。
本発明光結合方式は、中心ファイバ系11及び周辺ファ
イバ系12をそれぞれ伝送路とし、集合端部15及び分
S端部16Kかいて他の光フアイバケーブルとフネクタ
接続する仁とKより、光伝送システムを構成することが
できるが、光フアイバ系10を短く形成し、ボールレン
ズ20と共に遣尚々ケースに収容して光結合器を構成す
るのが一般的と考えられる。光フアイバ系lOのケース
への収容は、例えば第8図、#[9図に示す如く行なわ
れる。
即ち、ケースへの収容は、光フアイバ系10の集合端l
515及び分離端部16の各々に固定用のスリーブ19
を装着し、これをケース21のリセプタクル部220貫
通孔23にケース21の内鍔から嵌挿して行なわれる。
スリーブ19は、係止用のフランジ191を有する金属
製円筒からなム光ファイバ系10の集合端部15及び分
離端部16に合成樹脂環からなる被覆17を施こした後
、これを円筒内に挿入し、圧着、接着等の手段にて固着
する。なお、上述したように、集合端部15を構成する
のにスリーブ18を用いている場合KFi、これをその
まま使用すること本できる6一方、ボールレンズ20は
、リセプタクル部220貫遍孔23内に設けられた凹部
24に嵌合せしめて装着される。このボールレンズ20
の位置は、その焦点位置の外側近傍に光フアイバ系lO
の集合端部1sが位置するよう設定される。例λば、焦
点がボールレンズ20の球面の極めて近くKある場合に
は、該ポールレンズ200球面が、貫通孔23内に嵌挿
される集合端部15に近接する位置(轟接する場合を含
む。)K設定される。
次に、本発明光結合方式の作用を第10図乃至第16図
に示す適用例と共和説明する。
第10図は、上述のようKして光フアイバ系及びボール
レンズを装着収容してなる光結合器の一例を示すもので
、同11!JK示す光結合aは、ケース31と、その両
端に設けられたりセプタクル部32a e 32b e
 32Cとを有して構成される。
この光結合器は、#111図に示すように、プラグ33
を有する光フアイバケーブル34をリセプタクル部32
a 、 32b 、 32cに接続することによシ、光
通信システムにおいて光信号の分岐、挿入を行なうこと
ができる。即ち、光フアイバケーブル34b 、 34
cからの光を光フアイバ系10及びボールレンズ20(
第2図参照)にて集束し、光フアイバケーブル34aV
C入射せしめることができ、父、光フアイバケーブル3
4aからの光を、上記光フアイバ系10の中心ファイバ
系11及び周辺ファイバ系12にて分岐(分配)シ、各
々光フアイバケーブル34b 、 34c K入射せし
めることができる。この場合、分岐比は、中心ファイバ
系11と周辺ファイバ系12の開口面積比を変えること
によシ変化させることができる。
この例から本明らか々ように、本発明光結合方式によれ
ば、光フアイバ系1oVcて光の分岐(分配)、集合を
行なうので、構造を小型月つ簡易なものとできて、組立
が容易で安価に製作でき、しかも、振動等圧よって光軸
ずれを起こすこともない。
本発明光結合方式は、光センサ、光電スイッチ尋の光学
ヘッドにも適用できる。第12図乃至第15図はその各
種態様を示すものである。即ち、このヘッドは、第2図
に示す光フアイバ系10及びボールレンズ20を、その
集合115をリセプタクル部328に%中心ファイバ系
11の分離端部16をリセプタクル部32bK、及び匍
辺ファイバ系12の分離端部16をリセプタクル部32
c K各々対応させてケース31に収容して構成される
第12図に示すものは、リセプタクル部32aに、検出
対象351での光路を形成する光フアイバケーブル34
をプラグ33を介して接続して光センサのヘッドを構成
する。この本のは、リセプタクル部32cから照明光を
入射せしめると、骸照明光が周辺ファイバ系12に導か
れてボールレンズ20に遅し、ここで集束されて光フア
イバケーブル34に入射し、該ケーブル34の先端から
射出されて検出対象35を照射する。そして、該検出対
象35からの反射光が光フアイバケーブル34に導かれ
てボールレンズ20に遅L、ここで集束されて所定の分
岐比に対応して各ファイバ系11.12に入射する。中
心ファイバ系11に入射し次光をリセプタクル部32b
から射出せしめてこれを針側等に利用する。
上記の場合、分岐比を小さく、即ち、中心ファイバ系1
1への入射光量が周辺ファイバ系12への入射光量よシ
十分大きくなるように設定すれば、検出対象35からの
情報光の大部分を中心ファイバ系11に入射せしめるこ
とができ、SN比を向上させることができる。
第13図、@14図に示すものは、リセプタクル部(3
zb 、 32C) K検出回!36をプラグイン方式
で接続したもので、前者はりセプタクル部32aを検出
対象35Km[接対向せしめ、後者は光フアイバケーブ
ル34を介して対向せしめたものである。検出回路36
は、発光ダイオード等の光源及びその駆動回路と、受光
素子を含む受光回路(いずれも図示せず)とを有して成
シ、人出カ端子37を介して外部回路と電源及び信号の
授受を行なう。
又、上記検出回路36にスイッチ機能を持たせることに
よシ、充電スイッチを構成する仁とかできる。菖15図
は斯かる光電スイッチを多数配設した遠隔光電スイッチ
群であって、自動制御等に    。
使用できる。
I!に、本発明光結合方式は、皐融式双方向光通信にも
適用できる。@16図はその一例を示すもので、単一光
路を形成する光ファイバケーブル34の両fI4に本発
明による光結合器30をコネクタ接続すると共に、該光
結合器30の各々に送受信回路38を接続して成るもの
である。
送受信回路38は、送信部を形成する発光ダイオード轡
の光源及びその駆動回路と、受信1部を形成する受光素
子を含む受光回路(いずれも図示せず。)とを有してg
b、入出力端子39を介して外部装置との間で信号及び
電源の授受を行なう。
光結合器30#i、周辺ファイバ系12の中心ファイバ
系11に対する分岐比を小さく設定すると共に、周辺フ
ァイバ系12を上記送信部に、中心ファイバ系11を上
記受信部に各々対応させることにより、光フアイバケー
ブル34の他端から送信される光信号の大部分を中心フ
ァイバ系11に入射せしめることができる。従って、こ
の光結合器によれば、分岐損失を少なくして効率良く双
方向通信を実行できる。
なお、光フアイバケーブル34は、光結合!30の光フ
アイバ系10とボールレンズ20を介シて接続されるの
で、径を適宜選択することができ、径の大きい安価なプ
ラスチックファイバが使用できる。
以上説明したように、本発明は、互に独立した光路を形
成する複数の光フアイバ系のいずれかを中心として、そ
の一端外周に他の光フアイバ系の一端を配設して集合端
部を形成し、且つ、上記光フアイバ系の入出射光を集束
する集束手段を般けることにより、構造が小型簡易で、
安価に製作できると共和、振動等により光軸ずれを起こ
すこと46<、Lかも、プラスチックファイバとの接続
も容易となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光結合方式の一例を示す構成図、1 第2図は本発明光結合方式の一実施例を示す構成図、第
3図は上記実施例を構成する光フアイバ系の集合端部を
示す端面図、[4図は上記実施例において集合端部の周
辺に位置する光フアイバ系の他端を示す端面図、第5図
、第6vi!J、第7図は各々光フアイバ系の他の例を
示す端面図、第8図はケースに装着するための固定用ス
リーブを取付けた状態の光フアイバ系を示す要部裁断正
面図、第9図は上記光フアイバ系の集合端部及びボール
レンズをケースのりセプタクル部に装着した状態を示す
断面図、第10図は本発明光結合方式を適用し次光結合
器の一例を示す正面図、第11図は該光結合器に光フア
イバケーブルを接続した状態を示す正面図、第12図、
第13図、第14図は各々本発明を光センサ、光電スイ
ッチ等に適用した状態を示す正面図、第15図は本発明
を応用した光電スイッチ群を示す平面図、第16図は本
発明光結合方式をj11双方向通信に適用した場合の一
例を示す正面図である。 10・・・光フアイバ系   11・・・中心ファイノ
;系14・・・微細ファイバ   15・・・集合端部
16・・・分離端部    17・・・被橿18.19
・・・ス13−7’     20・・・ボールレンズ
21・・・ケース      22・・・リセプタクル
部23・・・貫通孔     24・・・凹部30・・
・光結合II      31・・・ケース32(32
m 、 32b 、 32C)・・・リセプタクル部3
3・・・プラグ     34・・・光フアイバケーブ
ル35・・・検出対象    36・・・検出回路37
.39・・・入出力端子   38・・・送受信回路出
願人  東洋端子株式会社 第1図 第2図 2 第3図  第4図  第5図 第6図     第7図 1ソ 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互に独立に光路を形成する複数の光フアイバ系のいずれ
    かを中心として、その一端外周に他の光フアイバ系の一
    端を配設して集合端部を形成し、月つ、該集合端部に近
    接して、上記光フアイバ系の人出射光を集束する集束手
    段を設けて構成されることを特徴とする光結合方式。
JP56200011A 1981-12-14 1981-12-14 光結合方式 Pending JPS58102201A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200011A JPS58102201A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 光結合方式
PCT/JP1982/000465 WO1983002167A1 (en) 1981-12-14 1982-12-13 Optical coupling system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200011A JPS58102201A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 光結合方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58102201A true JPS58102201A (ja) 1983-06-17

Family

ID=16417303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56200011A Pending JPS58102201A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 光結合方式

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS58102201A (ja)
WO (1) WO1983002167A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357602U (ja) * 1986-09-30 1988-04-18
JPH0234807A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバカップラ
JPH0229006U (ja) * 1988-08-15 1990-02-23
JP2008105077A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Mitsubishi-Hitachi Metals Machinery Inc 板形状矯正装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426753A (en) * 1977-07-31 1979-02-28 Showa Electric Wire & Cable Co Method of coupling optical fiber branches

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3068739A (en) * 1958-06-23 1962-12-18 American Optical Corp Flexible optical probe
JPS4325999Y1 (ja) * 1966-10-28 1968-10-30
US3554721A (en) * 1968-01-10 1971-01-12 Bendix Corp Method of making fiber optic bundles
US3674452A (en) * 1970-06-25 1972-07-04 American Optical Corp Method of fabricating illuminated fiber optics
JPS4871254A (ja) * 1971-12-27 1973-09-27
GB1570001A (en) * 1976-04-23 1980-06-25 Standard Telephones Cables Ltd Manufacturing optical fibre connectors
FR2389150A1 (fr) * 1977-04-29 1978-11-24 Thomson Csf Coupleur multivoies pour liaisons par fibres optiques

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426753A (en) * 1977-07-31 1979-02-28 Showa Electric Wire & Cable Co Method of coupling optical fiber branches

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357602U (ja) * 1986-09-30 1988-04-18
JPH041522Y2 (ja) * 1986-09-30 1992-01-20
JPH0234807A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバカップラ
JPH0229006U (ja) * 1988-08-15 1990-02-23
JP2008105077A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Mitsubishi-Hitachi Metals Machinery Inc 板形状矯正装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1983002167A1 (en) 1983-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5841562A (en) Bidirectional modular optoelectronic transceiver assembly
US4119362A (en) Optical fiber connector utilizing opposed lenses
US5859940A (en) Optical device and bidirectional communications system
US5757994A (en) Three-part optical coupler
JPH04333808A (ja) 光半導体モジュール
US6501876B1 (en) Bidirectional optical communication device and bidirectional optical communication apparatus
CA1258388A (en) Optical fibre connector
US4732452A (en) Optical connectors
JPH05113519A (ja) 光コネクタ
JPS58102201A (ja) 光結合方式
EP1020744A2 (en) Optical fiber connector
JPS619610A (ja) 光双方向通信用モジユ−ル
JPS58211728A (ja) 光フアイバ結合装置
JPH0512683B2 (ja)
US4958902A (en) Optical space transmission apparatus
KR0170329B1 (ko) 광통신용 광합분파기
JPH1039181A (ja) 光送受信装置
WO1983002332A1 (en) Optical coupling system
GB2144557A (en) Optical coupler
JPS6320321B2 (ja)
KR0165495B1 (ko) 광통신용 광합분파기 구조
US5894534A (en) Fiber optic &#34;T&#34; coupler single path transceiver
JP2786326B2 (ja) 光インターフェースモジュール
JPH0480367B2 (ja)
JPS6078407A (ja) 2つの光フアイバーの間に光信号を伝送する装置