JPS58101784A - 原水淡水化装置 - Google Patents
原水淡水化装置Info
- Publication number
- JPS58101784A JPS58101784A JP19984681A JP19984681A JPS58101784A JP S58101784 A JPS58101784 A JP S58101784A JP 19984681 A JP19984681 A JP 19984681A JP 19984681 A JP19984681 A JP 19984681A JP S58101784 A JPS58101784 A JP S58101784A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raw water
- water
- deaerating
- separator
- oxidative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D19/00—Degasification of liquids
- B01D19/0005—Degasification of liquids with one or more auxiliary substances
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Physical Water Treatments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は逆浸透法を用いて原水を淡水化する装置に閃
する。
する。
逆浸趨法を用いて原水を淡水化する装置は、半部膜とし
て合成高分子樹脂膜等が用いられているが、この合成高
分子樹脂膜は原水中の酸化性溶存気体(特に溶存酸素)
により酸化されて、脱塩性能が劣化するものである。こ
の酸化を防止する手段として原水に予め東亜fitmソ
ーダ等の還元剤を注入して酸化性溶存気体を除去する方
法が存在したが多量の還元剤を必要とするため、経済的
負担が大きいという欠点を有した。
て合成高分子樹脂膜等が用いられているが、この合成高
分子樹脂膜は原水中の酸化性溶存気体(特に溶存酸素)
により酸化されて、脱塩性能が劣化するものである。こ
の酸化を防止する手段として原水に予め東亜fitmソ
ーダ等の還元剤を注入して酸化性溶存気体を除去する方
法が存在したが多量の還元剤を必要とするため、経済的
負担が大きいという欠点を有した。
又、陶の粒状物を充填した脱気装置を設けて、原水が半
透膜を通過する割に水中の酸化性溶存気体を脱気する方
法が存在したがこの方法による脱気は不充分であった。
透膜を通過する割に水中の酸化性溶存気体を脱気する方
法が存在したがこの方法による脱気は不充分であった。
この発明の目的はこれらの欠点を解消するために、脱気
槽内の圧力を下げて原液中に溶存している酸化性溶存気
体を簡易かつ高餉合で脱気する原水淡水化装置を提供す
ることである。
槽内の圧力を下げて原液中に溶存している酸化性溶存気
体を簡易かつ高餉合で脱気する原水淡水化装置を提供す
ることである。
以下この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において原水淡水化袋*11は脱気装置13と淡
水分離器(以下分離器と記す)15とを有する。
水分離器(以下分離器と記す)15とを有する。
脱気装置13はケーシング17内に一対のストレー+1
9,21を有し、これらのストレーナ1921の内に陶
の粒状@23,23・・・・が充填されている。
9,21を有し、これらのストレーナ1921の内に陶
の粒状@23,23・・・・が充填されている。
又、このケーシング17にはその内圧を低くするために
真空発生手段31が接続されている。
真空発生手段31が接続されている。
なおケーシング17内の真空用は常に水の#気圧まで高
めた状態(ケーシング内の酸素の分圧は、Omm H
gabs)に保つことが望ましい。ここに與空狛ぺ一手
較31としては第2図に示す−ように後記する分岑器1
5がら排出されるS+川な濃鰯水によって羽根車33を
回転せしめ真空ポンプ35を作東すセしめる方法およζ
ム第3Nに示すようにベルヌーイの定理に基づいて、同
様に面圧な濃配水をエゼクタ37に通胸させて真空を発
生させる方法II’ t+)るか、いずわも分離器15
がら排出される面圧な瑠前1「水を利用してエネルギー
の有効利用を図る方法である。
めた状態(ケーシング内の酸素の分圧は、Omm H
gabs)に保つことが望ましい。ここに與空狛ぺ一手
較31としては第2図に示す−ように後記する分岑器1
5がら排出されるS+川な濃鰯水によって羽根車33を
回転せしめ真空ポンプ35を作東すセしめる方法およζ
ム第3Nに示すようにベルヌーイの定理に基づいて、同
様に面圧な濃配水をエゼクタ37に通胸させて真空を発
生させる方法II’ t+)るか、いずわも分離器15
がら排出される面圧な瑠前1「水を利用してエネルギー
の有効利用を図る方法である。
lIw気短置装3にはバルブ25を介して原水が流入し
、(皇の粒状#23123・・・・の間を餌過した怪、
分A霞15に同かって流出する。
、(皇の粒状#23123・・・・の間を餌過した怪、
分A霞15に同かって流出する。
/「と1.29G、Tケーシング17内の圧力を衣示す
イ:、II−力5r−(’ある。
イ:、II−力5r−(’ある。
111p、 ’<I k 1iニーHl 3から流出し
た1皐水はバルブ27を介して低圧ポンプ37によって
加圧さくた佐うイルタ39を曲bLで水中の塵、砂等が
除がれる。
た1皐水はバルブ27を介して低圧ポンプ37によって
加圧さくた佐うイルタ39を曲bLで水中の塵、砂等が
除がれる。
そのセ、原水c1モーター41によって駆動する尚;(
・ポンプ43によって更に加圧され分離器13に流入さ
れる。分陰器15は逆浸透法によって原水を淡水と濃酪
水に分陰するものであり、半透膜として高分子樹脂膜が
用いられている。ここにこの分能は逆浸透法によって行
われるため濃動水は前圧のまま排出される。前記真空発
生手段31はこの濃縮水を利用したものである。45は
低圧ポンプ37を駆動するモーターであり、47は分離
器15へ流入する原水の圧力を表示する圧力計である。
・ポンプ43によって更に加圧され分離器13に流入さ
れる。分陰器15は逆浸透法によって原水を淡水と濃酪
水に分陰するものであり、半透膜として高分子樹脂膜が
用いられている。ここにこの分能は逆浸透法によって行
われるため濃動水は前圧のまま排出される。前記真空発
生手段31はこの濃縮水を利用したものである。45は
低圧ポンプ37を駆動するモーターであり、47は分離
器15へ流入する原水の圧力を表示する圧力計である。
なお、49は脱気装f’J13からのドレンの排出を一
節するバルブである。
節するバルブである。
よって脱気、装置13内に流入した原水は脱気装置13
の内部が真空発生手段31によって低圧になっているた
め原水中の酸化性溶存気体はヘンリーの法則に基づいて
気相中に脱気される。そして脱気装置13から流出した
原水は分離器15によって逆浸透法により淡水と’i!
l! k6水とに分離される。
の内部が真空発生手段31によって低圧になっているた
め原水中の酸化性溶存気体はヘンリーの法則に基づいて
気相中に脱気される。そして脱気装置13から流出した
原水は分離器15によって逆浸透法により淡水と’i!
l! k6水とに分離される。
この発明は以上のように、供給された原水を脱気する脱
気装置と、この脱気装置により脱気された原水を淡水化
する淡水分能器とを伽え、前記脱気装置には真空発生手
段が設けられている原水淡水化装置であるから脱気装置
中で原水中の酸化性溶存気体が気相中に極めて簡易に高
い割合で脱気されるため、分離器に流入する原水中には
酸化性溶存気体は極めて少くなり、よって高分子樹脂膜
からなる半透膜の酸化は緩和され、膜の脱塩能力は長期
にわたって維持される。
気装置と、この脱気装置により脱気された原水を淡水化
する淡水分能器とを伽え、前記脱気装置には真空発生手
段が設けられている原水淡水化装置であるから脱気装置
中で原水中の酸化性溶存気体が気相中に極めて簡易に高
い割合で脱気されるため、分離器に流入する原水中には
酸化性溶存気体は極めて少くなり、よって高分子樹脂膜
からなる半透膜の酸化は緩和され、膜の脱塩能力は長期
にわたって維持される。
第1図はこの1発明に係る原水淡水化装置の実施例の系
統図、第2図は同実施例に使用される真空発生手段の一
例の系統図、第3図は同側の一例の系統図である。 11・・原水淡水化装置、 13・・脱気装置^、
15・・淡水分離器、 31・・真空発生手段 符許出顧人 ヤマハ発動梼株式会社430 第2図 第3図
統図、第2図は同実施例に使用される真空発生手段の一
例の系統図、第3図は同側の一例の系統図である。 11・・原水淡水化装置、 13・・脱気装置^、
15・・淡水分離器、 31・・真空発生手段 符許出顧人 ヤマハ発動梼株式会社430 第2図 第3図
Claims (1)
- 1)、供給された原水を脱気する脱気装置と、この脱気
装置により脱気された原水を淡水化する淡水分離器とを
備え、前記脱気装置には真空発生手段が設けられている
原水淡水化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19984681A JPS58101784A (ja) | 1981-12-10 | 1981-12-10 | 原水淡水化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19984681A JPS58101784A (ja) | 1981-12-10 | 1981-12-10 | 原水淡水化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58101784A true JPS58101784A (ja) | 1983-06-17 |
Family
ID=16414617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19984681A Pending JPS58101784A (ja) | 1981-12-10 | 1981-12-10 | 原水淡水化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58101784A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60125211A (ja) * | 1983-12-07 | 1985-07-04 | Sasakura Eng Co Ltd | 脱気器 |
JPS61212377A (ja) * | 1985-03-18 | 1986-09-20 | Toshiba Corp | 水処理装置 |
US5154832A (en) * | 1990-02-27 | 1992-10-13 | Toray Industries, Inc. | Spiral wound gas permeable membrane module and apparatus and method for using the same |
EP1890969A1 (en) * | 2005-05-25 | 2008-02-27 | The Australian National University | Improved method for desalination |
-
1981
- 1981-12-10 JP JP19984681A patent/JPS58101784A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60125211A (ja) * | 1983-12-07 | 1985-07-04 | Sasakura Eng Co Ltd | 脱気器 |
JPH0116523B2 (ja) * | 1983-12-07 | 1989-03-24 | Sasakura Eng Co Ltd | |
JPS61212377A (ja) * | 1985-03-18 | 1986-09-20 | Toshiba Corp | 水処理装置 |
US5154832A (en) * | 1990-02-27 | 1992-10-13 | Toray Industries, Inc. | Spiral wound gas permeable membrane module and apparatus and method for using the same |
EP1890969A1 (en) * | 2005-05-25 | 2008-02-27 | The Australian National University | Improved method for desalination |
EP1890969A4 (en) * | 2005-05-25 | 2008-10-01 | Univ Murdoch | IMPROVED METHOD OF DESALINATION |
JP2008542002A (ja) * | 2005-05-25 | 2008-11-27 | マードック ユニバーシティ | 脱塩のための改善された方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Singh et al. | Introduction to membrane processes for water treatment | |
JP4984017B2 (ja) | 造水方法 | |
JP2007289922A (ja) | ナノろ過膜又は逆浸透膜の阻止率向上剤、阻止率向上方法、ナノろ過膜又は逆浸透膜、水処理方法、及び、水処理装置 | |
CN102985373A (zh) | 淡水制造装置及其运转方法 | |
WO2015156242A1 (ja) | 膜を用いた水処理方法および水処理装置 | |
JP3787681B2 (ja) | 逆浸透法による海水淡水化方法 | |
WO2008053700A1 (fr) | Procédé de désalinisation, appareil correspondant et générateur de bulles | |
WO2013111826A1 (ja) | 造水方法および造水装置 | |
US5098562A (en) | Apparatus for treating deaerated water | |
JP6580338B2 (ja) | 膜処理装置及び膜処理方法 | |
JPS58101784A (ja) | 原水淡水化装置 | |
JP6130973B2 (ja) | 高回収率膜濾過工程のための膜濾過装置及びその洗浄方法 | |
JP2003080246A (ja) | 水処理装置および水処理方法 | |
JP5587223B2 (ja) | 複合淡水化システム | |
JPH06262173A (ja) | 回収率が改善された表流水の膜浄化方法及びその装置の運転方法 | |
JP2014100627A (ja) | 膜処理装置及び固液分離法 | |
JP7106465B2 (ja) | 水処理システム及び水処理方法 | |
JPS5811091A (ja) | 脱酸素法 | |
JPH11207155A (ja) | 海水等の淡水化装置 | |
JP7118823B2 (ja) | 水処理システム及び水処理方法 | |
JP2004108864A (ja) | Sdi測定方法、sdi測定装置、及び逆浸透膜を用いた造水方法 | |
JP2016172238A (ja) | 脱塩方法、脱塩装置の洗浄方法及び脱塩装置 | |
JPH0632239Y2 (ja) | 分離膜処理装置付き小型ボイラー | |
JP3957841B2 (ja) | 脱塩装置 | |
JP2017074532A (ja) | 水処理装置および水処理方法 |