JPS5810166B2 - 清浄機能付き把持装置 - Google Patents

清浄機能付き把持装置

Info

Publication number
JPS5810166B2
JPS5810166B2 JP55077107A JP7710780A JPS5810166B2 JP S5810166 B2 JPS5810166 B2 JP S5810166B2 JP 55077107 A JP55077107 A JP 55077107A JP 7710780 A JP7710780 A JP 7710780A JP S5810166 B2 JPS5810166 B2 JP S5810166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
gripping device
gripped
chuck
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55077107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS578005A (en
Inventor
稲葉肇
平泉満男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUANATSUKU KK
Original Assignee
FUANATSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUANATSUKU KK filed Critical FUANATSUKU KK
Priority to JP55077107A priority Critical patent/JPS5810166B2/ja
Publication of JPS578005A publication Critical patent/JPS578005A/ja
Publication of JPS5810166B2 publication Critical patent/JPS5810166B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • B23Q11/005Devices for removing chips by blowing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は被把持物の把持装置に関し、特に工作機械のワ
ーク把持装置に応用することにより把持装置に付着した
ゴミ、切粉等のみならずワークに付着したゴミ、切粉等
をも同時に清浄化して正確なワーク把持を可能にする清
浄機能付き把持装置に関する。
一般に工作機械においてはワーク等の被把持物を把持す
るチャック装置又はクランプ装置を備えており、これら
のチャック装置又はクランプ装置にワークを取付ける場
合には該ワークに付着した切粉等の付着物を例えばエア
ー・ブロー装置によって除去し、清浄化させた後にチャ
ック装置やクランプ装置に把持させる方法が採られる。
然しながら把持装置自体に被把持物を清浄化する機能を
備えたものは未だ開発させていないために上述したエア
ー・ブロー装置等の外部清浄装置を準備し、必要に応じ
てこの外部清浄装置により被把持物及び把持装置を清浄
化する必要があり、数値制御工作機械等の把持装置の場
合にはロボット装置を用いてワークを該把持装置に搬送
する途次に把持物の清浄化をおこなう一連の加工工程を
効率よ〈実施するためにも清浄化機能を具備した把持装
置の提供が要望されている。
依って本発明の目的は上述のような要望を充足すること
のできる清浄機能付き把持装置を提供することにある。
本発明によれば、把持具本体部の外周沿いに配設した複
数の把持爪でワーク等被把持物を把持する把持装置にお
いて、前記把持具体部の中心に流体通路と該流体通路の
周囲に環状溝を形成し、前記環状溝にばね圧で外方に突
出され、かつ外方から押込可能な筒形空気噴出管を嵌設
するとともにその筒形空気噴出管の突出外端周囲に複数
の空気噴出孔を形成し、前記被把持物の把持物に該把持
物端で前記筒形空気噴出管が押込されたときに前記流体
通路を清浄用流体源に連通して前記空気噴出孔から外周
囲へ放射状に削性用流体を噴出するようにしたことを特
徴とする清浄機能付き把持装置が提供される。
以下、本発明を添付図面に示す実施例に基き詳細に説明
する。
第1図は工作機械のチャック装置からなる把持装置に本
発明による清浄機能を具備させた実施例を示す要部部分
断面図であり、本実施例は清浄用流体として圧縮空気を
利用する場合を示している。
第1図において、把持装置10はチャック本体部12と
、このチャック本体部12の外側面に植設された複数の
チャック爪16とを有し、ロボットハンド30のような
搬送装置によって搬送されたワーク又は被把持物28を
把持するように形成されている。
前記チャック本体部12の中心部には後述する清浄用圧
縮空気を該チャック本体部12の前面に噴出する空気通
路18が形成され、またこの空気通路18の外側には空
気噴出管20を軸方向に移動可能に収納する収納溝14
が形成されている。
なお、空気通路18の先端は収納溝14の内部にあり、
その空気通路18の先端と上記空気噴出管20の端面と
の間には圧縮ばね26が設けられて、空気噴出管20を
常時チャック本体部12の前方に向けて押圧している。
また空気噴出管20の前端の外周には多数の空気噴出孔
24が形成されており、この空気噴出孔24から放射状
に圧縮空気が噴出される。
また空気噴出管20の前端面にも同様の空気噴出孔を形
成しておくことも可能である。
上記空気噴出管20には更に後述するリミットスイッチ
32をオン・オフ作動させるための作動片22が軸方向
に所定の長さを有して突起形状に形成されている。
一方、上記リミットスイッチ32はそのスイッチ作動子
32aがチャック本体部12の収納溝14に臨んで設け
られており、このリミットスイッチ32は空気噴出管2
0の軸方向移動に従って、前記作動片22がスイッチ作
動子32aと係合する間はオン状態に維持され、作動片
22とスイッチ作動子32aとの係合が解除されるとオ
フ状態に維持される。
リミットスイッチ32はまた圧縮空気源40とチャック
本体部12の空気通路18との間に配設された方向制御
弁36の制御端38に電気的に接続されている。
そしてリミットスイッチ32がオン状態に維持されてい
る間には上記空気通路18と圧縮空気源40とは方向制
御弁36を介して連通し、リミットスイッチ32がオフ
状態に維持されている間には方向制御弁36によって空
気通路18と圧縮空気源40との間は遮断されるように
構成されている。
上述の構成を有した第1図の実施例の作用を説明する。
第1図において、把持装置10に被把持物28が未だ近
づけられていない状態では、空気噴出管20は圧縮ばね
26のばね押圧力によってチャック本体部12の内部で
前方に変位させられている。
従って該空気噴出管20の作動片22とリミットスイッ
チ32のスイッチ作動子32aとの係合は解除されてい
るので空気通路18と圧縮空気源40との空気流路は遮
断されており、従って空気噴出管20からの圧縮空気の
噴出は行われない。
ロボットハンド30によって被把持物28が把持装置1
0に向けて搬送されることによりチャック本体部12に
近づけられると、被把持物28が空気噴出管20に当接
し、更に該被把持物28をチャック本体部側へ押圧する
と、空気噴出管20はチャック本体部12の収納溝14
内で内方(第1図の右方)に移動する。
従って空気噴出管20の作動片22の内方端が先ずスイ
ッチ作動子32aと係合する。
即ち、被把持物28が把持装置10に近づいたことがリ
ミットスイッチ32のオンによって検出される。
そしてこの検出信号が方向制御弁36の制御端38に送
信されることにより、該方向制御弁36は第1図に示さ
れるように切替えられる。
従って圧縮空気源40から圧縮空気がチャック本体部1
2の空気通路18および空気噴出管20の空気噴出孔2
4を経て被把持物28の端面に沿ってチャック爪16に
向は噴出される。
被把持物28の端面及びチャック爪16を清浄した噴出
空気流は被把持物28の外周面をも同時に清浄する。
従って被把持物28並びにチャック爪16に付着した切
粉等の付着物は噴出された圧縮空気により清浄化される
この場合に圧縮空気の噴出は空気噴出管20が被把持物
28の押圧によって内方に向けて移動し、作動片22が
リミットスイッチ32のスイッチ作動子32aと係合状
態を維持する間、即ち、リミットスイッチ32のオン状
態が継続する間に亘って持続する。
そして作動片22は予め一定長、即ち被把持物28がチ
ャック本体部12の端面に当接し、チャック爪16によ
る把持が可能な状態に達した時点ではリミットスイッチ
32のスイッチ作動子32aとの係合が解除されるよう
な長さ寸法に設計形成されているので、被把持物28が
チャック本体部12の端面に当接すると、リミットスイ
ッチ32はオフ状態になる。
依って方向制御36は切替えられて圧縮空気源40から
空気通路18に到る空気流路が遮断されるので空気噴出
管20からの空気噴出は停止する。
この状態に達すると、把持装置10は清浄化された被把
持物28をチャック爪16によって把持し、切削加工等
の所望の作業を被把持物28に施すことができるのであ
る。
被把持物28に対する所望の作業が完了すると、チャッ
ク爪16による把持が解放され、被把持物28は再びロ
ボットハンド30によって把持装置10から運び去られ
るが、この段階でも被把持物28がチャック本体部16
の端面から遠ざかるにつれて空気噴出管20は圧縮ばね
26の作用で外方に向けて移動することに伴い作動片2
2とリミットスイッチ32のスイッチ作動子32aとの
係合が生じ、リミットスイッチ32がオン状態になる。
依って、このリミットスイッチ32のオン状態が継続す
る間は空気噴出管20の空気噴出孔24から圧縮空気が
噴出され、運び去られる被把持物28及びチャック爪1
6に対して清浄作用を施すことができるのである。
以上の説明から明らかなように、本実施例による把持装
置10は、被把持物28の接近に際して、これを自動的
に検出し、接近した被把持物28に対して把持装置10
自体が有する清浄機能によって清浄作用を施すことがで
きるのである。
また空気噴出管20等の清浄装置やリミットスイッチ3
2からなる検出装置はチャック本体部12の中心部分に
収納されているために把持装置10が工作機械の切削加
工中に高速回転しても何ら支障を生ぜしめることは無く
、かつコンパクトに清浄機能部分がまとめられていると
いう効果も有するのである。
上述に説明した第1図の実施例は、被把持物28が把持
装置10に近づいたことをリミットスイッチ32の機械
的作動によって検出する構成を採ったが、第2図に示す
本発明の第2の実施例は被把持物が把持装置に近づいた
ことを非接触的に検出し、その検出信号に従って空気噴
出管から清浄用圧縮空気を噴出する構成を有したもので
ある。
第2図に示す実施例において、第1図に示した実施例と
同様の構成部分は同一参照番号によって示しである。
この実施例が第1図の実施例と異る構成は、被把持物2
8が把持装置10のチャック本体部16に近づくと、検
出センサー42がこれを非接触的に検出し、検出信号を
送出する点にある。
この場合に検出センサー42は被把持物28がチャック
本体部16に対して一定の接近位置まで近づいたときに
電気的な信号を発生する周知の光電型センサー又は超音
波型センサーによって形成すればよく、これらのセンサ
ーをチャック本体部16における適当な前面位置に例え
ば埋設構造によって取付けておけばよい。
検出センサー42は被把持物28が一定の接近位置から
チャック本体部16の前面側に近づくと一定レベルの電
気的検出信号を送出するので、この検出信号は微分回路
44に送入され、この微分回路44によって電気的微分
信号が形成される。
この微分信号はタイマー回路46に速入されて、このタ
イマー回路46を起動する。
この結果、タイマー回路46は予め設定された時間に亘
って方向制御弁36の制御端子38を励磁する。
従ってこの方向制御弁36は第2図に示すように圧縮空
気源40から空気通路18に圧縮空気を供給するように
切替えられる。
タイマー回路46に設定された一定時間が経過すると方
向制御弁36の制御端38の励磁が解除され、この結果
、方向制御弁36は切替えられて、圧縮空気源40とチ
ャック本体部12の空気通路18との間の空気流路は遮
断される。
依って空気噴出管20の空気噴出孔24による圧縮空気
の噴出は停止する。
ここでタイマー回路46の設定時間は予め被把持物28
がチャック本体部12の前端面に対して一定の接近位置
に近づいた状態からチャック爪16により把持される位
置まで移動する時間に略等しくなるように設定すれば、
被把持物28並びにチャック爪16を効率よく圧縮空気
によって清浄化することができる。
以上の説明から明らかなように本第二実施例では被把持
物28の接近を非接触的に検出する方法が採られている
ので清浄機能の作動信頼性が向上すると共に機械音の発
生が少く、従って静寂塵も向上するという利点がある。
また上述の第二実施例の場合には検出センサー42を把
持装置10の前端面に取付ける構成としたが、被把持物
28をロボットハンド30によって搬送するような無人
型の工作機械の場合には検出センサー42をロボットハ
ンド30側に取付け、ロボット制御装置によって被把持
物28の搬送開始時点で検出センサー42を作動させる
ように構成した実施例とすることも可能である。
なお上述した第一、第二実施例では清浄用流体として圧
縮空気を利用した例を説明したが、適当な清浄液を圧縮
源から供給する構成を採用可能であることはいうまでも
ない。
また、把持装置は数値制御工作機械等の無人形又は省力
形工作機械に限ることなく、従来の工作機械における把
持装置にも本発明が応用できることは勿論、これらの工
作機械に限らず、種々の機械の把持装置にも応用できる
ことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による清浄機能付き把持装置の第一実施
例の要部を部分的に断面して示す側面図、第2図は同第
二の実施例を部分的に断面して示す側面図である。 10・・・・・把持装置、12・・・・・・チャック本
体部、18・・・・・・空気通路、20・・・・・・空
気噴出管、24・・・・・・空気噴出孔、28・・・・
・・被把持物、30・・・・・・ロボットハンド、32
・・・・・・リミットスイッチ、36・・・・・・方向
制御弁、40・・・・・・圧縮空気源、42・・・・・
・検出センサー、44・・・・・・微分回路、46・・
・・・・タイマー回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 把持具本体部の外周沿いに配設した複数の把持爪で
    ワーク等被把持物を把持する把持装置において、前記把
    持具本体部の中心に流体通路と該流体通路の周囲に環状
    溝を形成し、前記環状溝にばね圧で外方に突出され、か
    つ外方から押込可能な筒形空気噴出管を嵌設するととも
    にその筒形空気噴出管の突出外端周囲に複数の空気噴出
    孔を形成し、前記被把持物の把持時に該被把持物端で前
    記筒形空気噴出管が押込されたときに前記流体通路を清
    浄用流体源に連通して前記空気噴出孔から外周囲へ放射
    状に清浄用流体を噴出するようにしたことを特徴とする
    清浄機能付き把持装置。
JP55077107A 1980-06-10 1980-06-10 清浄機能付き把持装置 Expired JPS5810166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55077107A JPS5810166B2 (ja) 1980-06-10 1980-06-10 清浄機能付き把持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55077107A JPS5810166B2 (ja) 1980-06-10 1980-06-10 清浄機能付き把持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS578005A JPS578005A (en) 1982-01-16
JPS5810166B2 true JPS5810166B2 (ja) 1983-02-24

Family

ID=13624550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55077107A Expired JPS5810166B2 (ja) 1980-06-10 1980-06-10 清浄機能付き把持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810166B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3443487C2 (de) * 1984-11-29 1994-09-29 Buderus Schleiftechnik Vorrichtung zur Aufnahme von Werkstücken mit verzahnungsähnlicher Oberfläche während der spanabhebenden Bearbeitung
JP4663504B2 (ja) * 2005-12-08 2011-04-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 ワークチャック切り粉除去装置及び方法
JP6849155B2 (ja) * 2019-03-27 2021-03-24 豊和工業株式会社 チャックの防塵機構およびチャック

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417580A (en) * 1977-07-11 1979-02-08 Fuji Heavy Ind Ltd Apparatus for cleaning work lamp section

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417580A (en) * 1977-07-11 1979-02-08 Fuji Heavy Ind Ltd Apparatus for cleaning work lamp section

Also Published As

Publication number Publication date
JPS578005A (en) 1982-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4416577A (en) Robot hand of an industrial robot
JP2010172801A (ja) ワークの清掃装置
KR100635702B1 (ko) 실린더헤드 디버링 로봇시스템
JPS54100581A (en) Method and device for deburring
JPS5810166B2 (ja) 清浄機能付き把持装置
WO2000012232A1 (fr) Laveuse automatique de pieces pour intervention prealable dans un systeme de mesure et de production automatique equipe de ladite laveuse
JPH088069Y2 (ja) インパクトレンチ
JP2007196309A (ja) 刃具折損検査装置
JPH07266274A (ja) 真空吸着装置
JPS62271700A (ja) まくれ取り方法及び装置
JPS60228053A (ja) ワ−クの加工システムにおけるチヤツク清掃装置
JP2006326761A (ja) 切屑除去方法及び加工装置
JP2519909Y2 (ja) 自動工具交換機構
JP3637877B2 (ja) 異物の除去方法と異物除去用ノズル
JPS6235742U (ja)
JP6588513B2 (ja) ワーク取り出し装置
JPH1119836A (ja) クランプ装置
JP2504638Y2 (ja) ワイヤ放電加工機
JPH0443736B2 (ja)
JP2019195876A (ja) ワークの着座確認装置
JP2622913B2 (ja) 棒材供給方法及び棒材供給装置
JP3338937B2 (ja) 研磨方法および研磨装置
JP3023769B2 (ja) 工作機械用エアーチャック
JPH06182555A (ja) 溶接用トーチクリーナ装置
JPS61204076A (ja) 掃除装置