JPS58101578A - 映像信号記録装置 - Google Patents

映像信号記録装置

Info

Publication number
JPS58101578A
JPS58101578A JP56201060A JP20106081A JPS58101578A JP S58101578 A JPS58101578 A JP S58101578A JP 56201060 A JP56201060 A JP 56201060A JP 20106081 A JP20106081 A JP 20106081A JP S58101578 A JPS58101578 A JP S58101578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
tape
drum
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56201060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256717B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Ota
大田 善彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP56201060A priority Critical patent/JPS58101578A/ja
Publication of JPS58101578A publication Critical patent/JPS58101578A/ja
Publication of JPS6256717B2 publication Critical patent/JPS6256717B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は映像信号記録装置に係り、回転ドラム又は回転
プレート等の回転体の直径とテープ巻付は角度とを夫々
設定することにより、極めて小型の構成により特に現行
の2ヘッド方式ヘリカルスキャン型磁気記録再生装置(
VTR)と同一のテープパターンフォーマット及び信号
記録形態を有する磁気テープを記録作成し得る映像信号
記録装置を提供することを目的とする。
家庭用を目的とした簡易型VTRの主流として、現在ア
ジマス2ヘツド方式のヘリカルスキャン型VTR,が著
しく普及している。VTRのように磁気テープを記録媒
体とする装量では、磁気テープへの記録状態を統一する
ための規格が必要であり、これによってすべての共通項
目を一致させ、所謂磁気テープの互換性が確立する。V
TRでは回転ドラム又は回転プレート尋、回転ヘッドが
固着されている回転体(以下、説゛明の便宜上、回転ド
ラムとして説明する)の回転面の直径は規格の最重要項
目の一つであり、同一規格のVTRはすべて一定の直径
になっている。この回転ドラムの直径(以下「ドラム径
」ともいう)は特にポータプル型ではVTR全体の大き
さを左右するほど多大な影響をもっている。
第1図は現行の2ヘッド方式ヘリカルスキャン型VTR
のテープ走行系の一例の構成を示す図で、供給側リール
(図示せず)より繰り出された磁気テープlは全幅消去
ヘッド2のギャップ面を通過してポール3及び4により
夫々案内されて回転ドラム5に巻付けられ、更にポール
6及び7.オーディオ及びコントロールへラド8を経て
キャプスタン9及びピンチローラ10により挾持された
後巻取側リール(図示せず)に巻取られる。磁気テープ
lは周知の如く、回転するキャプスタン9及びピンチロ
ーラlOにより挟持駆動されて矢印方向へ走行せしめら
れる。一方、回転ドラム5には互いにアジマス角度の異
なるギャップを有するビデオヘッドH8及びH3が18
0°の角変で対向して取付けられている。
磁気テープ1は第1図に示す如くポール4.6等により
回転ドラム5に180°強に亘って、かつ、第1図中、
反時計方向へ回転をする回転ドラム゛5に対して第2図
に示す如く下部固定ドラムllに設けられたテップガイ
ド帯に沿って傾斜して巻付けられている。上記の如く磁
気テープ1の回転ドラム5への巻付は角度は180°に
オーバーラツプ分を加えた角度であり、比較的ゆるい巻
付は角度なのでテープ走行が安定しており、また磁気テ
ープlの自動的なローディングも行ない易い。また磁気
テープ1は第2図に示す如く回転ドラム5の回転面に対
して傾斜して巻付けられているから、そのテープパター
ンは磁気テープlの長手方向に対して傾斜したビデオト
ラックがビデオへラドH8H8により形成されたものと
なることは周知の通りである。このテープパターンは、
ビデオトラックを再生するビデオヘッドが記録時と同一
のアジマス角度のギャップを有するときは最大の再生出
力が得られるのに対し、記録時と異なるアジマス角度の
ギャップを有するときは殆ど再生出力が得られないとい
うアジマス損失効果を利用して、ビデオトラックがガー
トバンド無く密接して記録されたものであり、これによ
り磁気テープの記録密度の向上が図られている。
しかるに、ポータプル型VTRでは小型化が望才れてい
るが、上記ドラム径の大きさが装置全体の大きさを左右
するほど多大な影響をもっている。
ところが5.規格を定めるとこのドラム径は一定となり
、よってポータプル型VT几でも上記の大なるドラム径
の回転ドラムを使用せざるを得す、装置の小型化に制約
を与えていた。
本発明は上記の欠点を除去したものであり、その一実施
例につき第3図以下の図面と共化説明する。
!3図は本発明になる映侭信号紀優装置のテープ走行系
の一実施例の構成を示す。同図中、第1図と同一構成部
分には同一符号を付し、その説明を省略する。第3図に
おいて、12は回転ドラムで、互いにアジマス角度の異
なるギャップを有するビデオへラドH8及びH4が所定
距離だけ離間して、かつ、近接して取付けられており、
またポール3,4,13.14等により磁気チー、プl
が約3000に亘って巻付けられている。ポール15は
磁気テープ1の定行路を変えるために設けられているO 次にテープ巻付は角度とドラム径との間係につき説明す
るに、本実施例ではテープ巻付角度は300oにオーバ
ーラツプ記録分の角度を加えた300°強の角度に選宇
されている。この300°は第1図示のVTRのテープ
巻付は角度の180°に対応している。従って、回転ド
ラム5と本実施例の回転ドラム12の各有効巻付は角度
における円周距離を等しくすることが磁気テープ上のト
ラック軌跡を等しくさせるための第一の必要条件となる
よって内回転ドラム5及び12の間で互換が成立するた
めには、回転ドラム5のドラム径をDl。
回転ドラム12のドラム径をD2とし、第3図の有効巻
付は角度をα0とすると、ドラム径り、は11)=;−
’D 2’360” 、、D−十・Dl(ただし180°〈α〈360°)な
る関係を有している。ここではα= 300’だから、
ドラム径り、はドラム径D1の1倍の大きさとなる。な
お、回転ドラム12へのテープ巻付は時の傾斜角度は、
回転ドラム5へのそれと同−角度化する必要がある。ま
たドラム径り、及び傾斜角度は後記の信号記録形態に関
係して極めて少量であるが夫々寸法補正を必要とし、そ
の補正量は条件暑こより若干異なるためここでは省略し
て上式では近似式で表わしである。
テープ巻付角度を更に増すと、上式より明らかなように
、回転ドラム12のドラム径を更に小さくすることがで
きるが、テープの巻付は操作の容易度や走行安定性を考
慮して決められる。因みに従って、回転ドラムの占める
面積は士程度になり、装置の小型化には大いに貢献する
ようになる。
また第3図に示すオーディオ及びコントロールヘッド8
と有効巻付は角度αのテープ出口側との間の距離は、第
1図に示した現行のVTRのそれと一致せしめられてい
る。更に、第3図中、反時計方向に回転する回転ドラム
12には、互いにアジマス角度の異なるギャップを有す
るビデオヘッドH1及びHlが互いに1800対向して
取付けられている。
このように、本発明では回転ドラムの直径をテープ巻付
は角度との関係で比較的自由に設定できることが最大の
峙徴である。本実施例では、有効巻付は角度を3000
としており、その結果、ドラム径は第1図示構成の回転
ドラム5のそれの−となす、これにより回転ドラム12
の占有する面積も約36−となり、小型化に大いに役立
つ。
次に第3図のようなテープ走行機構を有する本実施例の
信号記録形態について説明する。第3図において、ビデ
オへラドH1及びH4は回転ドラム12に共に反時計方
向に同期回転せしめられ、有効巻付は角度α(ここでは
300°)の角度範囲に亘って巻付けられつつ、キャプ
スタン9及びピンチローラlOにより挟持駆動されて矢
印方向へ走行せしめられる磁気テープ1上に、1本の傾
斜ビデオトラックに映像信号が1フイ一ルド分の割合で
記録される。すなわち、第4図に斜線RH,で示す如く
、まずビデオヘッドHsがαの角度範囲とその前後に若
干のオーバースキャンをもってlフィールド分強の映倫
信号を記録した後、次にビデオヘッドH1がαの角度範
囲の前のオーバースキャン位置にくるまでの期間は記録
が断たれる。そしてビデオへラドH4が記録を開始し、
第4図にT(H4で示す如くαの角度範囲とその前後の
若干のオーバースキャン部分の1フイ一ルド分強の映倫
信号の記録が終了した後、次にビデオヘッドH1がαの
角度範囲の前のオーバースキャン位置にくるまでの期間
は記録が断たれる。以下、上記と同様にして間欠的に配
録が行なわれる。
上記の記録動作を別の表現で表わすと次の如く薯こなる
。すなわち、回転ドラム12の1.5回転(540°の
回転)を周期として、ビデオヘッドH1゜H4が交互番
と記録を受持つ5400の範囲のうち、有効巻付は角度
α及びその前後の若干のオーバースキャンを夫々のビデ
オヘッドが記録を行なう。そして5400の範囲からこ
の記録範囲を除いた残りの範囲は記録を停止している。
ビデオヘッドH3及びH4のうち一方のビデオヘッドの
記録が終り、次に他方のビデオヘッドの記録が開始され
るまでの間は上記の如く信号の記―は行なわれない。従
って、この無記録区間ζこは記録される映倫信号に重要
な画1情報が含まれていないことが必要である(換言す
れば、信号記録区間にのみ必要な1フイ一ルド分の画儂
情報と1直同期信号とが夫々含まれていなければならな
い。)。
従って、本発明で記録する映像信号は標準映倫信号では
なく、変形を加えた特殊な映倫信号である。
このような特殊な映像信号はテレビジョン力メラから発
生する場合には、比較的簡単に定数の設定で行なえるし
、標準映像信号からフィールドメモリ等を用い・て走査
線数変換を行なうことで作成することも現在の技術で可
能である。
このようにして、特殊な映像信号を前記手段で記録した
磁気テープを現行の2ヘツドヘリカルスキヤンVTRで
再生した場合に、完全な互換性をもって標準映像信号が
得られるようにするための上配峙殊な記録用映像信号に
ついて更に詳細に説明する。第5図は本発明により記録
する記録用映倫信号の波形等を示す。この記録用映像信
号が標準映倫信号と異なる点は■1フィールド内の水平
走査期間数(H数)と01フイールド内の画像情報をも
つ範囲とである。■の結果、水平走査周波数が変り、又
映像信号の周波数成分も異なってくる。
本実施例では有効巻付は角度αを3000としているか
ら、第5図に示す如く、1フイールドのH数は 540               540Tx (
標準映像信号のH数)=預X 262.5 = 472
.5 (H)となる。一方、記録用映倫信号のフィール
ド周波数は単位時間当りのトラック数に相当するから、
標準映倫信号に一致していなくてはならない。
本発明では回転ドラム12の1.5回転(5400の回
転)が記録用映像信号の1フイ一ルド期間となるような
回転制御が行なわれ、記録用映像信号の垂直同期信号が
有効巻付は角度αの始まりの部分に位置するように位相
を合わせておく。本実施例の如く、有効巻付は角度αを
300’と設定すると、1フイールド内(7)H数は4
72.5 H(タだしNTSO方式の場合)となる。こ
のようlC1フイールド内のH数がiの奇数倍になるα
の値を設定することは、本発明にとって極めて重要なこ
とである。すなわち、有効巻付は角度αの記録開始点か
ら次のビデオヘッドの記録開始点までのH数(ここでは
472.5 H)はテープパターン上の水平走査期間記
録区間の配列(H並び)に関係してくるのである。
有効巻付は角度αのトラック長さ、そのトラックに含ま
れるH数、テープ長手方向に対するビデオトラックの傾
斜角度の夫々を再生する2ヘツドVTRの規格に一致さ
せるだけでは互換は成立しない。それは1本のビデオト
ラックから次のビデオトラックへ移るときの水平同期信
号間隔の不揃いが生じない考慮が更に重要であるからで
ある。
その点を考慮すると、成る“トラックの記録開始点から
次のトラックの記録開始点までのH数が−Hの奇数倍化
なるように設定すると、標準映倫信号を記録、再生する
現行の2ヘツドVTRと同じH並び関係が得られるよう
になる。
もし、上記の成るトラックの記録開始点から次のトラッ
クの記録開始点までのH数が整数となる関係であるとき
は、ビデオヘッドH1及びH4の間隔を1800ではな
く、そこから一方のビデオヘッドを0.5H相当分の距
離だけずらすと同じ結果が得られる。
またもし、標準映像信号を記録、再生する2ヘッドVT
R自体が、2つのビデオヘッドの取付間隔が18QOで
ない設定の場合には、本発明装置のビデオヘッドH,、
H4も再生すべきVTRの2つのビデオヘッドの取付間
隔と同一の間隔で取付け、有効巻付は角度の記録開始点
から次の記録開始点までのH数がiの奇数倍になるよう
に設定するか、又はビデオヘッドH,、H,は夫々18
00間隔で取付けておき、上記H数の方で補正を行なう
手段も考えられる。
次に記録用映倫信号の周波数関係について説明する。本
実施例では回転ドラム12の1回転宛のH数が第5図と
共に説明したように472.5 Hであり、これが記録
用映像信号の1フイールド内のH数であるから、このH
数は標準映像信号の262.5Hの1.8倍である。こ
こで、現行の2ヘツドVTRと互換性のある磁気テープ
の記録を行なうため化は、2ヘツドVTRにより記録さ
れた標準映像信号のIHの記録波長と、上記記録用映像
信号を磁気テープ1上に記録したときのIHの記録波長
とが夫々同一長さでなければならないから、第3図ζこ
示す本実施例装置のテープ・ヘッド間相対線速度は現行
の2ヘツドVTRのそれの1.8倍番こする必要がある
。そのため、磁気テープ1与こ記録されるときの信号周
波数、例えば周波数変調輝度信号と低域変換搬送色信号
との多重信号を記録する場合は、輝度信号のFM周波数
と低域変換搬送色信号の色副搬送波周波数を夫々現行の
2ヘツドVTRのそれの1.8倍に設定する。もし、こ
の他に他の信号(例えばパイロット信号、FM音声信号
等)が加わっている場合は、この他の信号周波数も1.
8倍に設定する必要がある。つまり、磁気テープ1に記
録する信号の周波数は、第1図に示した標準映40 俸信号用2ヘッドVTRのもの番こ比し、]r倍に選定
する必要がある。
ところで、本発明装置では、回転ドラム12の1回転期
間中、一部しか記録を行なっていない(第5図に示す記
録用映像信号の1フイ一ルド期間中の、一部しか記録を
行なっていない)。従って、テープ走行によるビデオヘ
ッド軌跡の影響はその一族しか与えないことになる。す
なわち、磁気テープ上のビデオトラックの長さと傾斜角
度には、1本のビデオトラックを走査する間に進むテー
プ走行距離分(本実施例では現行のVTRの540倍と
なる)が含まれている。従って、ドラム径を現行では、
上記のテープ走行距離分の影響の違いが誤差となる。こ
の誤差は極めて夕景であるが、厳密には補正する必要が
あるものである。このようにして、現行の2ヘツドVT
Rと完全に互換性のあるH並びのしたテープパターンが
得られる。
次に映像信号の記録形態につき説明する。本発明による
記録用映像信号は、本発明が小型のポータプルVTRを
提供する目的からテレビジョンカメラと組合わせて用い
ることを主としており、テレビジョンカメラで作ること
が望ましい。
テレビジョンカメラから第5図に示す如き記録用映像信
号を得るが、輝度信号や同期信号は図示されているが、
搬送色信号については触れていないので、ここで説明す
る。再生をするカラー映像信号がNT80方式であるも
のとすると、テレビジョンカメラから得る記録用カラー
映像信号はやはりNT80方式によるものでなくてはな
らない。
しかし、搬送色信号の色副搬送波周波数はNT80方式
の3.58 MHzに限ることはない。その理由は家庭
用VTRで行なわれている低域変換による搬送色信号記
録方式では、搬送色信号を一旦低域へ周波数変換した後
記録するので、周波数変換後の周波数が重要であり、低
域へ周波数変換される以前の周波数は重要ではない。従
って、テレビジョンカメラと組合わせることを前提に装
置を設計するならば、テレビジョンカメラから得るカラ
ー映像信号の搬送色信号の色副搬送波周波数は任意で良
いといえる。本実施例では1フイールドの水平走査期間
数が472.5 Hだから標準映倫信号の1.8倍にな
っている関係上、色副搬送波周波数も3.58MHzの
1.8倍の周波数に設定しているが、インターリーブす
る周波数を選んでもよい。
第6図は本発明装置の信号処理系の一実施例のブロック
系統図を示す。同雫中、テレビジョンカメラ(図示せず
)より取り出された記録用カラー映像信号は入力端子1
6を経て低域フィルタ17゜帯域フィルタ18.同期分
離回路19に夫々供給される。低域フィルタ17より輝
度信号が分離されて取り出され、周波数変調器20に供
給され、ここで周波数変調される。このときの搬送波周
波数は第1図示の現行のVTRで規格化されている僧送
波周波数の1.8倍に設定されている。この周波数変調
輝度信号は合成回路21に供給される。
一方、帯塚フィルタ18により搬送色信号が分離されて
取り出され周波数変換器22に供給され、ここで後記す
るローカル信号プロセス回路26よりのローカル信号と
周波数変換されて第1図に示すVTRで記録される低域
変換搬送色信号の色副搬送波周波数の1,8倍の色副搬
送波周波数を有する低域変換搬送色信号とされた後、低
域フィルタ23で不要雑音が除去されて合成回路21へ
供給される。
また同期分離回路19により分離された同期信号はロー
カル信号プロセス回路26に供給される一方、垂直同期
分離回路24により垂直同期信号が取り出されて切換制
御回路25に供給される。
切換制御回路25は入力端子27よりの回転ドラム12
の回転に同期した回転パルスと上記垂直同期信号とが夫
々供給され、これらによりlフイ−ルド毎に極性が変化
する切換制御信号を生成し、この信号を切換スイッチ2
9に印加してこれを1フイールド毎薯こ交互lこ切換接
続させる一方、ローカル信号プロセス回路26に供給す
る。。ローカル信号プロセス回路26はil1図示VT
Rの対応する回路の動作と同一の方式ζこ基づく動作を
行なう。−例として、低域変換搬送色信号の色副搬送波
周波数を水平走査周波数の40倍の周波数とし、かつ、
l水平走査期間数に90°ずつ一定方向に位相を推移さ
せ、しかもlフィールド毎に交互にその位相推移の方向
を切換える方式が用いられる場合は、ローカル信号プロ
セス回路26は同期信号に基づいて1水平走査期間毎に
90°ずつ一定方向に位相が推移し、かつ、その位相推
移方向が切換制御回路25よりの切換制御信号によりl
フィールド何番こ反転された所定周波数のローカル信号
を発生する。
このようにして得られた低域変換搬送色信号と周波数変
調輝度信号との合成信号は記録アンプ28で磁気記録に
適合した所定レベルに増幅された後、切換スイッチ29
を経てビデオヘッドH3又はH4に印加され、テープ長
手方向に対して傾斜したビデオトラックを形成して順次
に記録される。この場合、ビデオヘッドH,、H4に供
給される低域変換搬送色信号及び周波数変調輝度信号の
各周波数は夫々第1図に示した現行のVTRのそれの1
.8倍に設定されることになるが、前記した如く、本実
施例のテープ・ヘッド間相対線速度は現行VTRのそれ
の1.8倍であるから、記録トラック上での記録波長は
現行のVTRで記録されたものと同一となる。すなわち
、本発明装置により記録された磁気テープを現行のVT
Rで再生した場合、何等の支障もなく正常に再生できる
なお、本発明におけ−る有効巻付は角度は上記実施例の
3000に限るものではなく、前記式を満足する角度で
あればよい。また上記実施例ではアジマス記録方式につ
いて説明したが、アジマス記録方式でない2ヘツドのヘ
リカルスキャン型記録装置に応用できる。
上述の如く、本発明になる映像信号記録装置は、再生時
ζこ用いる2ヘツドヘリカルスキヤン記碌再生装置の回
転ドラム又は回転プレートの直径をD□と′したとき、 80 D意 4.、   a   Dl (ただし、αはテープ状記録媒体の有効巻付は角変で、
180°〈α〈36o0) なる式で表わされる直径り、の回転体lと、略等間隔で
2つのヘッドを取付け、上記記録再生装置で1本のトラ
ックから再生された水平走査期間数と等しい水平走査期
間数の画偉情報部分と垂直同期信号とを、回転体の略1
.5回転を周期として2つのヘッドが交互に上記有効巻
付は角度α及びその前後の若干の範囲内のテープ状記録
媒体に記録するようにしたため、前記2ヘッド方式ヘリ
カルスキャン記録再生装置と完全にテープ互換性のある
テープパターンフォーマット及び信号記録形態の信号1
鍮が、上記記録再生装置の回転ドラム又は回転プレート
の直径D1よりも小なる直径D!の回転体に取付けられ
た2つのヘッド番とより行なうことができ、従って特に
小型化が要求されるポータプル型VTRに適用した場合
は、従来のポータプル型VTRよりも一層小型な構成と
することができる勢の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は現行の2ヘッド方式ヘリカルスキャン型V T
 R,のテープ走行系の一例の構成を示す図、第2図は
第1図の要部の一例を示す正面図、第3図は本発明装置
のテープ走行系の一実施例の構成をオす図、第4図は本
、1.置淀よる。1イえングを説明する図、第5図は本
発明装置により記録されるべき映像信号波形の一例を示
す図、第6図は本発明装置の信号処理系の一実施例を示
すブロック系統図である。 1・・・磁気テープ、2・・e全幅消去ヘッド、5゜1
2・・・回転ドラム、8・・・オーディオ及びコントロ
ールヘッド、9・・・キャプスタン、1o・・・ピンチ
ローラ、16・・・入力端子、17・・・輝度信号分離
用低域フィルタ、18・・・搬送色信号分離用帯域フィ
ルタ、22・・・周波数変換器、25・拳・切換制御回
路、27・・・回転ノクルス入力端子、29・・・切換
スイッチ、Hl、 H,、H,、H4・・・ビデオヘッ
ド。 第1図 へ 1 第3図 第4図 一+E+−阻¥91a、+り柾]叡 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 再生時に用いる2ヘッド方式ヘリカルスキャン記
    碌再生装置の回転ドラム又は回転プレートの直径をDl
    としたとき 80 D!#7−D。 (ただし、αはテープ状記録媒体の有効巻付は角度で、
    180°〈α〈360°) なる式で表わされる直径り、の回転体に、略等間隔で2
    つのヘッドを取付け、上記記録再生装置で1本のトラッ
    クから再生された水平走査期間数と等しい水平走査期間
    数の画偉情報部分と垂直同期信号とを、該回転体の略1
    .5回転を周期として2つの該ヘッドが交互に骸有効巻
    付角度α及びその前後の若干の範囲内のテープ状記録媒
    体に記録することを特徴とする映像信号記録装置。 2、咳2つのヘッドで交互に記録される記録用映像信号
    のフィールド周波数は標準映倫信号のフィールド周波数
    と同一の周波数で、かつ、lフィールドの水平走査期間
    数は であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の映
    像信号記録装置。
JP56201060A 1981-12-14 1981-12-14 映像信号記録装置 Granted JPS58101578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201060A JPS58101578A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 映像信号記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201060A JPS58101578A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 映像信号記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58101578A true JPS58101578A (ja) 1983-06-16
JPS6256717B2 JPS6256717B2 (ja) 1987-11-26

Family

ID=16434712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56201060A Granted JPS58101578A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 映像信号記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101578A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0509806A2 (en) * 1991-04-18 1992-10-21 Sony Corporation A magnetic recording apparatus having a small rotary head drum

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0509806A2 (en) * 1991-04-18 1992-10-21 Sony Corporation A magnetic recording apparatus having a small rotary head drum

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6256717B2 (ja) 1987-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4303950A (en) Helical scan video tape recorder for recording video and audio signals on contiguous tracks
US6246830B1 (en) Apparatus for recording and reproducing video and audio signals in either analog or digital form
JPS6120925B2 (ja)
JPS58101579A (ja) 磁気記録装置
JPS58101577A (ja) 映像信号記録装置
JPS6256716B2 (ja)
JPH0779483B2 (ja) 映像信号記録再生装置およびその記録再生方法
JPS58101578A (ja) 映像信号記録装置
JPS61227495A (ja) 磁気記録装置
US6031679A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus capable of reproducing digital data at minimum error rate
JPS6055886B2 (ja) 磁気記録再生方式
US6147829A (en) Magnetic tape with a track configuration and apparatus for cooperation with such a magnetic tape
US6163427A (en) Storing and reproducing digital video and audio on a magnetic tape having stored a signal readable by VHS analog apparatus
US4135215A (en) Video recording format for increasing track-to-track correlation
JP3094964B2 (ja) 磁気記録方法、磁気記録装置及び磁気記録媒体並びに磁気転写方法
JPS6118391B2 (ja)
JPS58224435A (ja) 自動走査機能を有する磁気記録再生装置
JP3227740B2 (ja) 回転ヘッド装置および回転トランス
JPS58215721A (ja) 磁気記録再生装置の自動走査装置
JPS5953603B2 (ja) 信号記録方法
JPH01298501A (ja) テープ装置
JPH0251982A (ja) ディスプレイ一体型ビデオテープ再生装置
JPS6349953B2 (ja)
JPH01300401A (ja) テープ装置
JPS623482B2 (ja)