JPS5810134A - 火花点火式エンジンの運転制御方法 - Google Patents

火花点火式エンジンの運転制御方法

Info

Publication number
JPS5810134A
JPS5810134A JP56108508A JP10850881A JPS5810134A JP S5810134 A JPS5810134 A JP S5810134A JP 56108508 A JP56108508 A JP 56108508A JP 10850881 A JP10850881 A JP 10850881A JP S5810134 A JPS5810134 A JP S5810134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
engine
fuel ratio
fuel
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56108508A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatami Takimoto
滝本 正民
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56108508A priority Critical patent/JPS5810134A/ja
Publication of JPS5810134A publication Critical patent/JPS5810134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
    • F02M26/57Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves using electronic means, e.g. electromagnetic valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、火花点火式エンジンの運転制御方法に係り、
′更に詳細にはエンジン排気系にNOxを還元する三元
触媒コンバータの如き触媒コンバータを備えた火花点火
式エンジンに於て、エンジンより三元触媒コンバータを
経て大気中へ放出される排気ガス中のNO’χ濃度を所
定の許容値以下に保ちつつエンジンを経済運転−する運
転制御方法に係る。
エンジンより排出される排気ガス中のNOxを触媒の還
元゛作用によりNOxを無害成分に還元する手段が知ら
れており、これを実施するIImとして還元触媒を含む
三元触媒コンバータが知られている。
触媒によるNOxの還元は、酸素を含まない還元雰囲気
中に於てのみ・行われ、このため触媒により排気ガス中
のNOxを還元するためには、排気ガス中に酸素がない
こと、即ち排気ガスの空気過剰率が1以下であることを
要求され、この要求を満すためには理論空燃比或はそれ
より小さい空燃比の混合気がエンジンへ供給される必要
がある。
エンジン排気系に三元触車コンバータを備えたエンジン
に於ては、三元触媒コンバータがHG。
COを酸化し、NOxを還元してこれら三成分を同時に
浄化すべく作動するよう、排気ガスの酸素製置をO!セ
センの如き酸素センサにより検出してエンジンへ供給す
る混合気の空燃比を理論空燃比にフィードバック制御す
ることが行われている。
上述の如きエンジンに於ては、理論空燃比の混合気が供
給されれば、触媒コンバータが有効に作動することによ
り大気中へ放出される排気ガス中のNoχ濃醒を所定の
許容値以下に維持することができる。
ところで、エンジンの燃料経済性はエンジンが理論空燃
比の混合気にて運転されたとき最良であるかと云うとそ
うではなく、一般的な実用火花点火式エンジンに於ては
17〜19といった理論空燃比より相当大きい空燃比(
It済空懲比)の混合気にてエンジンが運転されたとき
最良になる。従うて、火花点火式エンジンを最も経済運
転するには空燃比が17〜191度の希薄間合気をエン
ジンへ供給すればよいが、しかし、このように理論空燃
比より大きい空燃比の混合気によってエンジンが運転さ
れると、排気ガスの空気過剰率が1以上になり、触媒コ
ンバータがNOxを還元しなくなり、大気中へ放出され
る排気ガス中のNOx濃度が増大する。このNOx濃度
は理論空燃比より少し小さい空燃比にて最大になり、そ
れより更に空燃比が小さくなるに従って低下し、またエ
ンジン負荷の低下に伴い低下し、成る負荷運転域に於て
は上述の如き経済空燃比付近の空燃比にてエンジンが運
転されても前記NOx濃度が前記許容−以下になる。
また火花点火式エンジンの燃料経済性は、エンジンのI
II競安定性を大きく損わないEGR率にて排気ガス再
循環が実行されれば、エンジンのポンプ損失の低減や比
熱比の増大等により向上することが既に明らかにされて
いる。
本発明は火花点火式エンジンに於ける上述の如き燃料経
済特性に着目し、大気中へ放出される排気ガス中のNO
x濃度を所定の許容値以下に報持つつ優れた燃料[1i
性にて火花点火式エンジンを運転する運転制御方法を提
供することを目的としている。
かかる目的は、本発明によれば、エンジン排気系にNO
xを還元する触媒コンバータを備えた火花点火式エンジ
ンの運転制御方法に於て、排気ガス再循環を実行すつつ
実質的に理論空燃比である第一の空燃比の混合気により
運転された時の燃費率が、理論空燃比より大きくしかも
エンジンより排出される排気ガス中のNOx濃度が所定
の許容値以下になる第二の空燃比の混合気によりエンジ
ンが運転された時の燃費率より小さくなる運転域に毅τ
は排気ガス再循環を実行してエンジンへ前記第一の空燃
比の混合気を供給し、これ以外の運転域に於てはエンジ
ンへ前記第二の空燃比の混合気を供給せしめることを特
徴とする火花点火式エンジンの運転′制御方法によって
達成される。
上述の如くエンジンへ供給する混合気の空燃比が制−さ
れ、また排気ガス再循環が実行されることにより、大気
中へ放出される排気ガス中のNOx濃度を所定の許容値
以下に保ちつつエンジンが常に理論空燃比の混合気にて
運転されている時に5− 比してエンジンを経貴運転することができる。
前記第一の空燃比の混合気によりエンジンが運転された
時の燃費率が前記第二の空燃比の混合気によりエンジン
が運転された時の燃費率より小さくなる運転域はNOx
濃度の許容値は勿論のことエンジン自体の燃費特性、N
oχ排出特性等によって異なり、適用エンジンとNOx
濃度の許容値が決定されれば、それは実験により見出す
ことができ、従りて本発明方法の実施に際しては、その
実験により見出された運転域に従って空燃比及び排気ガ
ス再循環の制御が行われればよい。一般に前記第一の空
燃比の混合気によりエンジンが運転されだ時の燃費率が
前記第二の空燃比の混合気に壱りエンジンが運転搏れた
時の、燃費率より小さくなる運転域は中凸至高負荷運転
域であり、従って、中7!1!!幽負荷運転域に於ては
エンジンへ前記第一の空燃比の混合気を供給してしかも
排気ガス再循環を実行し、低負荷運転域に於ては前記第
二の空燃比の混合気をエンジンへ供給せしめればよい。
以下に添付の図を参照して本発明を一寅論例につ6一 いて詳細に説明する。
第1@Iは本発明による運転制御方法が実施されて好適
な火花点火式エンジンの一つの実論例を示す概略構成図
である。図に於て、1は火花点火式エンジンを示してお
り、該火花森火式エンジンは気化器2、吸気マニホール
ド3を経て燃料と空気との混合気を吸入し、排気マニホ
ールド4、三元触媒コンバータ5を経て排気ガスを大気
中へ放出する。気化器2はフロート室6、ベンチュリ7
、msノズル8、スロットルバルブ9等を備えたそれ自
身周知のものであり、゛理論空燃比より小さい空燃比の
混合気を作るよう調節されている。
10は排気ガス再循環制御装置を示しており、この排気
ガス再循環w411111@置は、排気マニホールド4
を流れる排気ガスの一部を吸気マニホールド3へ導く導
管11と、談導管11を流れる排気ガスの流量を制御す
る排気ガス可働III制御弁12とを含んでいる。排気
ガス再循環lll1I弁12はそのダイヤフラム室13
に導入される負圧の増大に応じて弁要素14を持上げて
開弁量を増大するそれ自身周知のものであり、ダイヤフ
ラム室13には吸気管負圧取出ボート15に現われる吸
気管負圧が導管16を経て負圧講整弁17によって排気
ガス圧力に応じて調節されつつ導入されるようになって
いる。吸気管負圧取出ボート15は、図示されている如
く、スロットルバルブ9がアイドリング位置にある時に
はそれの上流側に位置し、スロットルバルブ9が所定開
度以上開かれた時それの下流側に位置するように設けら
れている。
18はエンジン1に供給される混合気の空燃比を制御す
るための追加空気供給装置であり、この追加空気供給装
置は気化器2の空気入日部を排気ガス再循環制御弁12
より下流側の導管11に接続する追加空気導!19と、
該**を流れる追加空気の、流量をtI4Ilする空気
w4御井20とを有しているね。空気制御弁20は弁要
素21と該弁要素を駆動する電磁コイル22とを含む電
磁式のものであり、電磁コイル22に対する通電は制御
11@23により、て行われるようになっている。制御
装置23は排気マニホールド4に取付けられたO!セセ
ン24が検出する排気ガス中の酸素濃′度に応じて電磁
コイル22に対する通電を制御し、0!センサ24が排
気ガス中に酸素を検出している時には弁II素21が閉
弁すべく電磁コイル22に対する通電を制御し、これに
対しO!セセン24が排気ガス中に酸素を検出していな
い時には弁要素21が開弁すべく電磁コイル22に通電
を行うようになっている。このように電磁コ、イル2?
!に対する通電がm−されて弁要l1lI21が開弁し
、エンジン吸気系に追加空気が供給されることによりエ
ンジン1に供給される混合気の空燃比は略理論空燃比に
フィードバック制御される。
また追加空気導管19と導管11とはバイパス導管25
によりて空気制御弁20をバイパスして接続されている
。バイパス導管25の途中には開閉弁26が設けられて
いる。l!−弁26はそのダイヤスラム室27に所定値
以上の負圧が導入されている時には弁l[衆28が図示
されている如く左方へ移動することによりバイパス導管
25の連通を連成し、ダイヤフラム室27に前記所定値
以上9− の負圧が導入されていない時には弁!!1128が右方
へ移動することによりバイパス導!I25の連通を遮断
するようになっている。また開閉弁26゛には1lf2
9によって導l116に接続され、弁11県28がバイ
パス導管25の連通を確立している時には導管19.2
5.29を軽て導!16に大気圧を導入し、弁要素28
がバイパス導管25の連通を遮断している時はこれと同
時&:導!29を遮断するようになっている。ダイヤス
ラム室27は導!30を軽て吸気管負圧取出ポート15
に接続されている。−閉弁26は排気ガス再循環を実行
しつつ実質的&:l論空論比燃比る空燃比の混合気によ
りエンジン1が運転された時の燃費皐が理論空燃比より
大きく、シかもエンジン1より排出される排気ガス中の
N’Oχ濃度が所定の許容値以下になる比較的大きい空
燃比の混合気により工゛ンジン1が運転された時の燃費
牟より小さくなる運転域とその両燃費串の関係が逆転す
る運転域との遷移点に於て生じる吸気管負圧より大きい
負圧を導入されている時のみ開弁するように゛その作動
圧が。
10− 予め設定されている。
開閉弁26が開弁している時にバイパス導管25を流れ
る追加空気のIl@は較り要lll31によって定めら
れ、それは開閉弁26が開弁している運転域に於て前記
NOx濃度が所定の許容値以下になる空燃比、例えば1
8〜19程度の空燃比にエンジン1へ供給される混合気
の空燃比を修正するに適当な流最に定められている。
アイドリング運転時には吸気管負圧取出ポート15に略
大気圧が導入されるため、この時には開閉弁26が閉弁
し、また排気′ガス再循環制御弁12も閉弁している。
従ってこの時には排気ガス再循環は行われず、0!セン
サ24が検出する排気ガス中の酸素濃度に基いて空気制
御弁20が作動し、追加空気導管19を流れる追加空気
の流最が制御されることにより、エンジン1にはwi理
論空燃比の混合気が供給される。尚、アイドリング運転
時に理論空燃比より大きい空燃比の希薄混合気が供給さ
れても所要の安定m*性が得られるエンジンであれば、
この時にも制御弁26を開弁し、バイパス導管25を経
て追加空気をエンジン吸気系へ供給することによりエン
ジン1に希薄混合気が供給されるよう構成されていても
よい。この場合には常にスロットルバルブ9の下流側に
位置すべく設けられた吸気管負圧取出ポートに現われる
負圧に応じて開閉弁26が作動するよう構成されていれ
ばよい。アイドリンク運転時にエンジン1に希薄混合気
が供給されれば、三元触媒コンバータ5は排気ガス中の
NOxの還元を行わなくなるが、アイドリンク運転時に
はエンジン1が発生するNOxが微少であり、これは所
定の許容値より遥かに少なく、NOx上の問題を生じる
ことはない。
スロットルバルブ9が吸気管負圧取出ポート15を越え
て開かれ、エンジン1が低負荷運転されると、吸気管負
圧取出ポート15に比較的大きい負圧が導入される。こ
れにより■閉弁26が開弁しバイパスII’25の連通
が確立される。従ってこの時には絞り要素31によって
流最を調整されつつバイパス導管25を経て追加空気が
エンジン吸気系へ供給され、エンジン1には理論空燃比
より大きく、しかもエンジン1より排出される排気ガス
中のNOx濃度が所定の許容値以下になる比較的大きい
空燃比の希薄混合気が供給される。尚、この時には導!
29がバイパス導管25に接続され、これより大気圧が
導入されることにより排気ガス再循環制御弁12は閉弁
し続け、排気ガス再循環は実行されない。
スロットルバルブ9の開度が増大し、それに伴いエンジ
ン負荷が増大すると、吸気管負圧取出ポート15に現わ
れる吸気管負圧は減少し、前記遷移点に於て吸気管負圧
取出ポート15に現われる負圧は開閉弁26の設定圧よ
り小さくなり、開閉弁26は開弁する。この時には追加
空気導!19を経て追加空気が空気制御弁20によりそ
の流最を調整されつつエンジン吸気系へ導入されること
←より、エンジン1には略理論空燃比の混合気が供給さ
れるようになる。又この時には吸気管負圧取出ポート1
5に現われる負圧が排気ガス再循環制御弁12のダイヤ
フラム室13に導入され、排13− 気ガス再循環制御弁12が開弁し、排気ガス再循環が実
行される。この時には三元触媒コンバータ5を通過する
排気ガスの空気過剰率が略1になることにより三元触媒
コンバータ5はHClGoを酸化し又これと同時にNO
xを還元する。このようにエンジンより排出された排気
ガス中のNOxが三元触媒コンバータ5により還元され
ることにより大気中へ放出される排気ガス中のNOx濃
度は所定の許容値以下になる。
第2図は一般的な自動車用火花点火式エンジンに於ける
空燃比に対する燃費率特性及び三元触媒コンバータ通過
後の排気ガス中のNOx濃度特性を示している。このグ
ラフに於て、F t ”−Fsは各々燃費率、を、N 
t ”−N 4は各々NOx濃度を示している。Flは
高負荷運転時に於ける燃費率な、又Ntはその時のNO
x濃度を、F!はFtにて示された燃費率に於けるエン
ジン負荷と同じ高負荷運転時にて排気ガス再循環が実行
された時の燃費率を、又N冨はその時のNOx濃度を、
F書は成る低負萄運転時に於ける燃費率を、又N・はそ
14− の時のNOx濃度を、F4はFsにて示された燃費率に
於けるエンジン負荷とlli!lU低負荷運転時にて排
気ガス再循環が実行された時の燃費率を、又N4はその
時のNOxlI痕を示している。N1及びN!で示され
ている如き高角萄運転域に於て、N01mmが所定の許
容値以下になる空燃比は三元触媒コンバータがNOxの
還元作用を行う理論空燃比及びそれ以下の空燃比とエン
ジンより排出される排気ガス中のNOχ濃陵自体が前記
許容値以下になる空燃比、このグラフに於ては21であ
る。空燃比21の混合気にてエンジン1が運転された時
の燃費率はBaである。これに対しエンジン1に供給さ
れる混合気の空燃比が理論空燃比で排気ガス再循環が実
行されない時の燃費率は前記9aより小さいBbであり
、更に′エンジン1に供給される空燃比が理論空燃比で
しかも排気ガス再循環が実行された時の燃費率は前記B
bより更に小さい9cである。従ってこの負荷運転に於
て、大気中へ放出されるNOx濃度を許容値以下に保つ
た上で燃費率を最小にして燃料経済性をよくするには、
エンジン1は排気ガス再循環を実行され、実質的に理論
空燃比の空燃比で運転された時であり、本発明による運
転制御方法によれば、この負荷運転域に於てはエンジン
1に略瑠論空燃比の混合気が供給され、しかも排気ガス
再循環が実行される。N6及びN4で示されている如き
低負荷運転域に於て、NOx濃度が前記許容値以下にな
る空燃比は理論空燃比と18.5程度の空燃比の時であ
り、空燃比が18.5の時に於ける燃費率はBdであり
、これに対しエンジンに理論空燃比の混合気が供給され
、しかも排気ガス再循環が実行された時に於ける燃費率
はBeであり、ad &t8eより小さい。従ってこの
運転域に於てNOx濃度を許容値以下に保ちつつエンジ
ン1を経済゛運転するには理論空燃比より大きい18.
5程度の空燃比にて運転されればよく、本発明による運
転制御方法によれば、この負荷運転域に於てはエンジン
1に18.5程度の空燃比の混合気が供給される。
上述した実施例に於ては、エンジンに供給される混合気
の空燃比の制御がエンジン吸気系へ供給する追加空気の
流量により行われたが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、空燃比制御は気化器方式のエンジンであれば
、これ以外に気化器のエアブリード@−1燃料流量制−
により行われてもよく、また電子制御式燃料噴射式のエ
ンジンに於てはその燃料噴射量により行われてよい。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明だが、本発明はこれに限定されるものではなく本発明
の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当業者に
とって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による運転制御方法が実施されて好適な
火花点火式エンジンの一つの実施例を示す概略構成図、
12図は空燃比に対する燃費率特性及びNOx濃度特性
を示すグラフである。 1・・・エンジン、2・・・気化器、3・・・吸気マニ
ホールド、4・・・排気マニホールド、5・・・三元触
媒コンバータ、6・・・フロート室、7・・・ベンチュ
リ、8・・・燃料ノズル、9・・・スロットルバルブ、
10・・・排気17− ガス再循環制御装置、11・・・導管、12−・・排気
ガス再循環制御弁、13・・・ダイヤフラム室、14・
・・弁要素、15・・・吸気管負圧取出ポート、16・
・・導管、17・・・負圧調整弁、18・・・追加空気
供給装置。 19・・・追加空気導管、20−・・空気@御弁、21
・・・弁要素、22−・・電磁コイル、23・・・制御
装置、24・・・0!センサ、25・・・バイパス導管
、26・・・開閉弁、27−・・ダイヤフラム室、28
・・・弁要素、29.30・・・導管、31・・・絞り
要素特許出願人     トヨタ自**工業株式会社代
  理  人        弁理士   明  石 
 昌  毅18−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジン排気系にNOxを還元する触媒コンバータを備
    えた火花点火式エンジンの運転制御方法に於τ、排気ガ
    ス再循環を実行しつつ実質的に理論空燃比である第一の
    空燃比の混合気により運転された時の燃費率が、理論空
    燃比より大きくしかもエンジンより排出される排気ガス
    中のNOx濃度が所定の許容値以下になる第二の空燃比
    の混合気によりエンジンが運転さ社た時の燃費率より小
    さくなる運転域に於ては排気ガス再循環を実行してエン
    ジンへ前記第一の空燃比の混合気を供給し、これ以外の
    運転域に於てはエンジンへ前記第二の空燃比の混合気を
    供給せしめることを特許とする火花点火式エンジンの運
    転−′御方法。
JP56108508A 1981-07-10 1981-07-10 火花点火式エンジンの運転制御方法 Pending JPS5810134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108508A JPS5810134A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 火花点火式エンジンの運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108508A JPS5810134A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 火花点火式エンジンの運転制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5810134A true JPS5810134A (ja) 1983-01-20

Family

ID=14486552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56108508A Pending JPS5810134A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 火花点火式エンジンの運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810134A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5821097B2 (ja) ナイネンキカンノアイドルアンテイソウチ
JPS5951667B2 (ja) 気筒数制御エンジン
JPS58148242A (ja) 気筒数制御エンジン
US4149376A (en) Internal combustion engine equipped with exhaust gas purifying device
US4111170A (en) Air-fuel ratio control system
US4464896A (en) System for supplying secondary air for an internal combustion engine
US4215542A (en) Exhaust gas purifying apparatus for automobile multi-cylinder engine
JPS5851143B2 (ja) 高度補償装置を用いた自動車用エンジンの排気浄化装置
JPS6128033Y2 (ja)
JPS5810134A (ja) 火花点火式エンジンの運転制御方法
JPH0228699B2 (ja)
US4231336A (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
US4407247A (en) Closed loop type air-fuel ratio control system of an internal combustion engine
JP2639000B2 (ja) 酸素富化エンジンの酸素富化空気制御装置
JP3801266B2 (ja) 内燃機関の2次空気供給装置
JPH04330320A (ja) エアサクションシステム
JPS624532B2 (ja)
JPS6120275Y2 (ja)
JPS636463Y2 (ja)
JPS6146198Y2 (ja)
JPS6111480Y2 (ja)
JPS61247842A (ja) 二次空気制御方式
JPS6364627B2 (ja)
JPS6041217B2 (ja) 内燃機関用気化器のエンリツチメント装置
JPS60261949A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置