JPS5810112A - 多気筒内燃機関における気筒間充填効率を均一にする方法 - Google Patents

多気筒内燃機関における気筒間充填効率を均一にする方法

Info

Publication number
JPS5810112A
JPS5810112A JP56106920A JP10692081A JPS5810112A JP S5810112 A JPS5810112 A JP S5810112A JP 56106920 A JP56106920 A JP 56106920A JP 10692081 A JP10692081 A JP 10692081A JP S5810112 A JPS5810112 A JP S5810112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
charging efficiency
cylinders
intake
dead center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56106920A
Other languages
English (en)
Inventor
Makio Hamanishi
浜西 万亀夫
Masaichi Yoshida
政一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56106920A priority Critical patent/JPS5810112A/ja
Publication of JPS5810112A publication Critical patent/JPS5810112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/08Modifying distribution valve timing for charging purposes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は4気筒内a砿−1特にその谷気筒関に生じるS
焼差を改醤する技術に関する。
多気筒内燃機関においてはその全気筒について全く同一
の出力を得ることが必要である。そのために、従来から
シリンダヘッド、ピストン、シリンダボア、コネクチン
グロッド、クランク、カムタイζンダ、点火時期、混合
気分配等について各fil1間で同一条件となるように
厳格な精度で設計。
am造がなされてAる。に−拘らず、点火順序による混
合気の吸入分配に関しては気筒相互で同一条件とはなら
ず充填効率が気筒間で相轡するという問題があった。ま
ず塑めに、その原因にりiて籐1.2図を#照して説明
する。。
第1図は6気筒内燃m関の一般的な気筒配置を示すもの
で、車−のフロント側から順にA1〜ムロの6iIlの
気筒14が配置される。図中10はスロットルバルブ、
12はサージタンク、13は吸気管を夫々示す。斯かる
気筒配置において#i機関が各気筒における爆発工程時
に上下に波打ち振動するのを防止するために点火順序を
前方側の気筒と後方側の気筒とで父互になるように設計
されている。現在一般に広く用いられて偽る点火−序は
次の2通りでおる。
I・・・JKl−4轟5→ム3→ムロ→ム2→ム4→ム
l(以下纏り返し) 厘−・・ムl−e轟4→ム2→ムロ→ム3→ム5→ムl
(以下mシ返し) そしてこの点火順序に従って谷気筒の吸排気弁の開閉弁
II#IIAには所定のオーバラップ区間A(第3図)
が設けられている。即ち、例えばム1の気筒(−の気筒
にクーても全<flldl)Kっηて見れば、t&気弁
v工は#気ストロークが終了する前にすでに開弁ししか
4ピストンが上死点(T、l)、C)をIaえて圧纏工
橿lIC1kうてもしばらく開いている。
一方、排気弁−は4発工橿が終了する前、即ちピストン
が下死点(B、i)、C)K遍する前に開弁して、さら
に歇入工機が始まっても少しの期間だけ11G/%九状
膳になってηる(纂り図#照)。このようにパルプタイ
ミングはT、 i)、 CオたはB、 D、 Cを基点
としてクランクアームの角度で表わされ、第3−に示す
パルプタイミングを表にして示すと次の如く表わされる
11九、このようなパルプタイミングのオーバ2ツブは
ms相互間に4設けられ、1つの気筒の吸気弁が閉じる
少しIIIIK後続の気筒の吸気弁が開くようkなって
iho 従うて、点火順序と吸気の流れについて考えて見るに、
例えば轟l気筒の吸気弁がMLAて^る関は吸気は慣性
をもってムl気筒に流れ込むが、次に45気筒(または
雇4気藺)の吸気弁が開く丸め吸気の一部はA5 (ま
たtiA4)気筒に流れ込む。そして41気筒の吸気弁
が閉じると吸気は全量As (またはム4)気筒に流れ
込むようになる。
次−でA3.(まえは轟2)気筒のa気弁が開くと45
 (または44)気筒に流れて−た吸気の一部が13(
ま九はム2)気筒に流れ込む。こうしてI&気の流れは
点火順序に従って各気筒に移夛変って−く訳であるが、
Ii1→As (またはム5→Al)及びムロ→A2 
(また社42→ムロ)のときの吸気の流れが変化する場
合における吸気の移行は池の場合に比してスムーズにい
かない。何表なればこの2つの場合が最も気筒間距離が
1にいからである。#i線、例えばム5→43への妖気
の移動はA6→A2への吸気の移動に比しその気筒開銀
−が約苧分であるため極めてスムーズに行われることが
判明している。その丸めA2と45 (上記Iの点火順
序の場合)ある^はムロと41  (上紀鳳の点火順序
の場合)の吸入空気の光項効率が憧の気筒の光JRfI
IJ4I&に比し格段に愚くなる。充填着率の低下は出
力不足、爆発圧力の不足ある−は空−比1)Rflb等
ノfa+11111化1−招来し、好ましからざる間−
となる。
@2mWCF18気筒機関の一般的な気筒配置を示すが
、この場合に4上述の6気筒の場合2全く同機の間−が
生じる。即ち、8気筒の場合の一般的な点火−序は次の
2過シである。
1・・・41448→A4→ム3→轟6→ム5→ム7→
ム2厘・・・、−瓢l→、−区2→、−区7→ム5→A
6→A3→、4区4→轟8従ってこの場合には91KA
I−+ム8及びム7→J11重(夏の場合)、あるiは
ム2→ム7及び轟8→Al (Iの場合)の吸気移動が
間−となり、A8及びA2あるいは轟7及び轟l の気
筒の充填着率が悪化する。
以上のa喘は6気筒及び8気筒機−関にりいて行ったが
、一般にナベての多気筒機関にお^て上述の如曹光鷹効
率の不均一の開−が生じることは理解されよう。
本発明は斯かる点に嫌み光項効率の低下し九気5簡に対
してのみパルプタイ(ングを変えることKよシ必要な充
礪幼卓を確保せんとするものでめる。
それによシ、各気筒の充礪効卓は実質上均一にな9、気
筒間の燃焼差がなくカリ機関振動の防止、燃費の向上を
計ることができる。
零発@によれば充填効率の悪−気筒、例えば6気筒機関
における上述の1.の点火順序の場合に#i轟2及びI
!A5気筒のみ吸気弁のパルプタイミングを謳4図に示
す如く他の気筒のパルプタイミング(纂3図)七は異な
らせる。第4図に示すパルプタイミングを表和すると次
の如く表わされる。
この1合オーパツップ角度は第3.4図共に36@で同
一であるが鉄気弁v工の開弁4期が@4図の場合には1
113図に比し3°早くなっているのでそれだけム2あ
る論はム5気筒の充填効率が向上することになる。即ち
、纂4−に示す実施内は充*@率の低−気筒のみ吸気弁
の開弁時期を相対的に迩普せることによって問題の′I
s決を針ってηる。
これとは別に元項幼卓の低−気筒のみパルプのオーバ2
ツグを変える方法4−1能である。伺えばム2及びム5
気筒のみパルプタイ建ングをとすることによシオーパ2
ツブを31だけ他の気筒に比し小さくする。
こうすbことによ如オーバ2ツブの時間が短縮され九分
えけ排気ガスの気筒内残−量が減少し、その紬蟻噛焼が
安定し充填効率の低下が相殺される。t#、以上の2つ
の方法#i所定の気筒に灼するカムのシャフトへの取付
角t−鴎の気筒のカムに比し所定内縦にけずらせること
によ〕藺単に実施で自る。
[K盲九鎮5−に示す鎗くカムのプロフィールを変更す
ることによシパルプタイ(/ダを変化させることも可能
である。例えば、所定の気@に対する力A 10 f)
形状をlamIk10’ (縞51m) テysす如く
池の気筒のカムプロフィールとfiAならせることによ
り目的を達成することができる。例えば鎮5図に示すカ
ム10’のパルプタイ建ングは次のようになる。
このよう&C151定の気筒のみ吸気弁の閉升時期を早
めることによ)吸気の鋏気管への吹き返し量が少くなる
ので結果として光礪幼卓が上昇することになる。尚、こ
の場合に#i特に使用sRの高い機関の中低速、中、低
負荷i1転時における充填効率の向上を意図している。
以上に説明した鎮〈本発明によれば種々の方法で所定の
気筒のみのパルプタイミングを変えることによ〕、気筒
相互の充填効率の均一化が計れ、W−に述べ九aOS欠
点をS消することができる。
尚、パルプタイばングは尤4A効率の低^気筒から高i
気筒に向かって段階的に少しずつ変化させることも可能
でるる。
【図面の簡単な説明】
菖1rIAは6気筒内燃機関の一般的な気筒配置を示す
図、縞2図は8気筒内燃機関の一般的な気筒配置を示す
図、纂3図及び第4図は本発明を実施する祿の2橿頌の
パルプタイミングを附比して示すダイヤグラフ、謳5図
はカムプロフィルの形状を示す図。 10°・・スロットル弁、13・・・吸気管、14・・
・気筒。 特許出願人 ト曹夕自動車工業株式会社 特許出願代場人 弁理士背水 朗 弁理士 囮 舖 和 之 弁理士 吉 1)正 行。 弁理士 山 口 昭 之 第1囚     第2r!!J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 点火順序において気筒間距離の大IIVk少くとも′一
    つの気筒にり^て1lik#気弁のパルプタイミングを
    倫の気筒のパルプタイミングとは相異させることを41
    轍とする多気筒内燃機関における気筒関充礪効率の均一
    化方法。
JP56106920A 1981-07-10 1981-07-10 多気筒内燃機関における気筒間充填効率を均一にする方法 Pending JPS5810112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106920A JPS5810112A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 多気筒内燃機関における気筒間充填効率を均一にする方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106920A JPS5810112A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 多気筒内燃機関における気筒間充填効率を均一にする方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5810112A true JPS5810112A (ja) 1983-01-20

Family

ID=14445854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56106920A Pending JPS5810112A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 多気筒内燃機関における気筒間充填効率を均一にする方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810112A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2581424A1 (fr) * 1985-05-02 1986-11-07 Peugeot Procede de commande de distribution pour moteur suralimente par turbocompresseur
JPS6239682U (ja) * 1985-08-29 1987-03-09
JPS62214224A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの吸気装置
US4958606A (en) * 1986-11-27 1990-09-25 Mazda Motor Corporation Supercharged engine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2581424A1 (fr) * 1985-05-02 1986-11-07 Peugeot Procede de commande de distribution pour moteur suralimente par turbocompresseur
US4733535A (en) * 1985-05-02 1988-03-29 Automobiles Peugeot Apparatus for determining the exhaust valve timing of an engine supercharged by a turbo-compressor
JPS6239682U (ja) * 1985-08-29 1987-03-09
JPS62214224A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの吸気装置
US4958606A (en) * 1986-11-27 1990-09-25 Mazda Motor Corporation Supercharged engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010242678A (ja) 排気バルブ昇降用カム、過給機付き4サイクルエンジン、バルブタイミング制御方法
JPS6312820A (ja) 2サイクル内燃機関
CN101520006B (zh) 用于控制内燃发动机的方法和系统
US6233921B1 (en) Method for reducing harmful exhaust gas emissions of a spark-ignition engine operating with a lean fuel/air mixture
JPS5810112A (ja) 多気筒内燃機関における気筒間充填効率を均一にする方法
JP2000314318A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
US7556028B2 (en) Four cycle internal combustion engine and vehicle
JPS588234A (ja) 多気筒内燃機関における気筒間出力を均一にする方法
Brüstle et al. The “Two-in-One” Engine-Porsche's Variable Valve System (VVS)
JPS58148227A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2000310120A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPS61116022A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0396634A (ja) エンジンの制御装置
JPH0568608B2 (ja)
JP2561282B2 (ja) 多気筒エンジンの燃料噴射装置
JPH0533709Y2 (ja)
JP4139772B2 (ja) 制御自着火モードで運転可能な内燃機関
JP2000282867A (ja) 内燃機関
JP5341680B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006161657A (ja) 内燃機関
JP2006283654A (ja) 内燃機関
JP2002317702A (ja) 直列多気筒内燃機関
JP2006183651A (ja) ハイブリッド・エンジンの運転方法
JP2006009723A (ja) 内燃機関
JP2009174339A (ja) 内燃機関の吸気制御装置