JPS58100702A - 紙葉類の厚さ検出装置 - Google Patents

紙葉類の厚さ検出装置

Info

Publication number
JPS58100702A
JPS58100702A JP20049181A JP20049181A JPS58100702A JP S58100702 A JPS58100702 A JP S58100702A JP 20049181 A JP20049181 A JP 20049181A JP 20049181 A JP20049181 A JP 20049181A JP S58100702 A JPS58100702 A JP S58100702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensors
output
multiplexer
rolls
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20049181A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinichi Kidera
木寺 謹一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP20049181A priority Critical patent/JPS58100702A/ja
Publication of JPS58100702A publication Critical patent/JPS58100702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/28Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B7/287Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring contours or curvatures using a plurality of fixed, simultaneously operating transducers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紙幣のような紙葉類に付着したセロテープなど
を検出することによシ変造紙幣を選び出したシ、2枚重
なシを検出することにより正確に枚数を数えたりする厚
み検出装置に関するものである。
従来この種の装置として駆動ローラと従動ローラとの間
に紙幣等を送り込み従動ローラの変位を計測する方式が
あったが、2本のローラの平行度とか真直度に僅かでも
狂いがあると紙面に付着したセロテープのようなものの
微小な厚みを検出することが困難になるという問題があ
った。その対策として第1図に示すように、従動ローラ
を軸方向に複数に分割してそれぞれ独立に変位させると
共に、各従動ローラの変位を検出するセンサを設け、各
センサの出力を順次読み出して判定回路に入力する方式
が開発された。この方式によれば、上記のようなローラ
の偏、う支軸の変位、ローラの撓み2曲シ等による誤差
を防止できる上に高価な判定回路も1個です−み、回路
構成も簡単になるという利点があるが、その反面側々の
センサの基準レベルを調整しだシ厚みに対する感度が等
しくなるように調整したりする作業が非常に面倒である
という欠点があった。本発明は上記の欠点を解消し、調
整作業の容易なこの種の厚み検出装置を提供することを
目的とするものである。
第1図は本発明装置の機構部、第2図はその回路図を示
しだものであり、図において駆動ローラ1は支持枠2に
軸支されており、複数個の従動ローラ3はそれぞれ回動
枠4に軸支され、各回動枠4が軸5のまわりに回動自在
に支持されている。
従動ローラ3は第1図すに示すように支持枠2と回動枠
4との間に介装されたスプリング6.7によって適当な
圧力で駆動ローラ1に弾接している。
回動枠4の上端部には磁石8がねじ9により挾持されて
おり支持枠2の上端部に固定されたホール素子などよシ
なる磁電変換素子すなわち変位検出センサ10に適当な
間隔を隔てて対向している。
また駆動ローラと連動して設けられたロータリエンコー
ダ11は変位検出センサ1qの出力を読み取るタイミン
グ信号を発生させるためのものである0 第2図の回路図において、n個の変位検出センサ10を
Hl、H2・・・Hnで示しである。各変位検出センサ
の出力は増幅器Al、A2・・・Anおよびコンデンサ
CI、C2・・・Cnを介してアナログマルチプレクサ
MPXのデータ入力端子に接続されておシ、アナログマ
ルチプレクサMPXのデータ出力端子は増幅器AMを介
してA / D変換器ADに接続されている。ロータリ
エンコーダ11の出力は増幅器ARを介してカウンタC
Tに入力され、カウンタCTの出力がレジスタ回路RG
を介してアナログマルチプレクサMPXの制御入力端子
に接続されている。本実施例ではレジスタ回路RGとし
てカウンタCTのカウントアップ比力を入力とするリン
グカウンタを使用し、MPXの制御入力端子はそれぞれ
内部の各アナログスイッチのゲートに接続されているが
、MPXにデコーダを内蔵している場合には制御入力端
子にカウンタCTの論理出力を直接接続することができ
る。第1図すにおいて、厚み検出用ローラ1,3の手前
に紙葉類の接近を検知するための光学センサ12が設け
られておシ、この光学センサ12の検知信号は第2図に
示すように増幅器APおよび遅延回路DLを介してカウ
ンタCTの動作禁止入力端子に接続されている。この構
成によシ厚み検出部は両ローラー、3間に紙葉類Aが到
来する直前に1回目の厚み検出を行い、このときのA 
/ D変換量力を基準レベルとして2回目以降の出力か
t差し引くことにより、回路素子の温度などによる特性
の変化あるいは大きな厚みを検出した際の過渡窓S/を 答f形による誤差を防止し、検出精度を向上している。
またこれらのタイミング出力は丁10ポート10を介し
てA / D変換出力と共に演算処理部のメモリMEM
に取り込まれ2枚繰り出しあるいはセロテープの有無な
どの判定を下すと共に正常紙の枚数、2枚送シの回数等
のテークが作成される。
本発明では上述のカウンタCTの入力端子に切換スイッ
チSAを介挿しカウンタCTへの入力をロータリエンコ
ーダ11からパルス発振器;9 S C′(切換えるこ
とができるようになっておシ、またアナログマルチプレ
クサMPXの制御入力端子にスイッチSl、S2・・・
Etnを介挿していずれか1チヤンネルのみに制御用パ
ルスを入力させることができるようになっている。また
遅延回路DLの入力端子には光学センサ12出力と電源
電圧■とを切換えるための切換スイッチlfi、Bが介
挿され℃いる。
上記の構成において、装置の点検調整を行う際にはロー
ラ1を停止した状態でまず切換えスイツ送が行われなく
てもパルス発振器料の出力によってカウンタCTが駆動
され、アナログマルチプレクサMPXが一定時間毎に掃
引されて変位検出センサH’l、  H2・・・Hnの
出力が周期的に読み取られる。この状態で81以外のス
イッチ在日#=S2・・・Snを切り変位検出素子1t
1のみの測定を可能とし、基準テスト紙Aをローラ1.
 3間へ入れない状態でA / D変換出力ある−いは
MPX出力の波形を調べ、その出力レベルがOvになる
ように磁石9の取付位置を移動調整する。次に基準テス
ト紙Aをローラl、  3間に挿入し紙1枚分の感度(
レベル1)および紙とセロテープの厚みに対応する感度
(レベル2)や定められた値になるように増幅器A1を
調整する。次に切換スイッチSAおよびSBをそれぞれ
増幅器ARおよびAP側へ倒して実際に基準テスト紙A
を搬送した場合の測定を行い、前述の静止状態における
測定結果との比較確認を行う。同様にして順次スイッチ
S2・・・Snをオンにしチャンネル2〜nの調整およ
び確認を行うのである。
第3図aは実運転時の各部の波形図でありMPXの出力
波形には1周期毎にn個のアナログ出力(例えばA 2
1.  A 22・・・A2n)が現れている。
同図すはテスト時の波形図であり、スイッチS1のみを
オンにして基準テスト紙Aを搬送した場合を示している
。同図においてはレジスタ出力は1チヤンネルだけであ
るから、アナログ出力はa図のように異なったチャンネ
ル同士が隣接しておらず、任意のチャンネルのアナログ
出力レベルを容易に識別できる。さらに駆動ローラを停
止させて磁石の位置の微調整を行う場合にもエンコーダ
出力の代シにパルス発振器出力を用いてb図と同じ波形
を見ながら行えるので、従来のようにモータを動かした
9止めだシしながらその度に磁石のねじを締め直す必要
がない。
本発明は上記のように構成されたもので、パルス発振器
とロータリエンコーダを切換えるようにしだので厚み検
出ローラに基準テスト紙を挿入して静止した状態で搬送
時と同様なアナログ出力を得ることができる上に、アナ
ログマルチプレクサの制御入力信号を1チヤンネルのみ
選択できるようにしたので任意のチャンネルの出力レベ
ルを容易に識別でき、調整作業をきわめて短時間に行う
ことができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の機構部の構造を示すもので、aは
正面図、bは側面断面図、第2図は同上のブロック回路
図、第3図は同上の動作状態を示すタイミング波形図で
あシ、同図aは実運転時、bはテスト運転時の状態を示
している。 1は駆動ローラ、2は支持枠、3は従動ローラ、4は回
動枠、5は軸、6.7はスプリング、8は磁石、9はね
じ、10は変位検出センサ、11はロータリエンコーダ
、12は光学センサ、O20はパルス発振器、CTはカ
ウンタ、MPXはアナログマルチプレクサ、ADはA 
/ D変換器である。 代理人 弁理士  昧   浩  介 9 第 1 図(d) ] 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1個の駆動ローラの軸方向に沿って、複数個の従動ロー
    ラを並設し、各従動ローラの変位を検出する変位検出セ
    ンサの出力をマルチプレクサを介して判定回路に接続す
    ると共に、駆動ローラと連動するロータリエンコーダと
    、ロータリエンコーダの出力により駆動される上記マル
    チプレクサの制御入力信号発生手段を設けてなる厚み検
    出装置において、上記マルチプレクサ制御入力信号発生
    手段への入力を切換スイッチによって上記ロータリエン
    コーダからパルス発振器に切−換え可能とすると共に、
    上記マルチプレクサの各制御入力端子にそれぞれスイッ
    チを介挿してなることを特徴とする紙葉類の厚さ検出装
    置。
JP20049181A 1981-12-11 1981-12-11 紙葉類の厚さ検出装置 Pending JPS58100702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20049181A JPS58100702A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 紙葉類の厚さ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20049181A JPS58100702A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 紙葉類の厚さ検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58100702A true JPS58100702A (ja) 1983-06-15

Family

ID=16425196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20049181A Pending JPS58100702A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 紙葉類の厚さ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58100702A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985004005A1 (en) * 1984-03-02 1985-09-12 Hanson Research Limited Measurement using electrical transducers
JP2015098053A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 チティエ スィステミ ソシエタ アレスポンサビリタ リミタータ 曲げ加工機におけるワークの曲げ半径及び送りの測定のための測定ユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985004005A1 (en) * 1984-03-02 1985-09-12 Hanson Research Limited Measurement using electrical transducers
JP2015098053A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 チティエ スィステミ ソシエタ アレスポンサビリタ リミタータ 曲げ加工機におけるワークの曲げ半径及び送りの測定のための測定ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1403566A (en) Detection of flaws in strip material
KR102079146B1 (ko) 막두께 검측장치
JPS6418536A (en) Detector for coil width in coil material supply device
JPS58100702A (ja) 紙葉類の厚さ検出装置
JPS6297923A (ja) 紡績機に供給すべき繊維量の測定装置
JPS5897603A (ja) 紙葉類の厚み検出装置
JP3100195B2 (ja) 平坦な物品特に印刷製品の厚さを測定するための方法とその方法を行なうための器具
JP2595548B2 (ja) 複写機等の紙折り装置
US6119358A (en) Method and device for monitoring the thickness of continuously conveyed flat objects
US3958305A (en) Method of and an apparatus for uniformalizing combing machine slivers
US3518431A (en) Web thickness gauging and recording system having automatic web edge sensing
KR100408260B1 (ko) 지폐 겹침 검출장치 및 방법
JPH01204198A (ja) 紙葉類の厚さ検出方法
JPH05294512A (ja) 紙葉類の厚さ検知装置
JPH05270698A (ja) 紙葉類の厚さ検知装置
JPH0342450A (ja) 印刷紙などの二枚重ね検知装置
JPS63279104A (ja) ピンホ−ル検出器
SU651092A1 (ru) Устройство дл измерени скорости движени твердой фазы пульпы земснар да
JPS6035006B2 (ja) 移動量計測装置
SU1640086A1 (ru) Устройство дл обнаружени ложных листов
SU666418A1 (ru) Устройство дл контрол параметров плоских материалов
SU815496A1 (ru) Устройство дл измерени толщинылиСТОВыХ МАТЕРиАлОВ
GB2154746A (en) Apparatus for detecting a physical quantity of a detection medium
SU554464A1 (ru) Устройство дл автоматического формировани паспорта о рулоне ткани
RU2256016C2 (ru) Устройство для управления отделочной машиной