JPS58100593A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPS58100593A
JPS58100593A JP19839381A JP19839381A JPS58100593A JP S58100593 A JPS58100593 A JP S58100593A JP 19839381 A JP19839381 A JP 19839381A JP 19839381 A JP19839381 A JP 19839381A JP S58100593 A JPS58100593 A JP S58100593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
circuit
relays
incoming
incoming signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19839381A
Other languages
English (en)
Inventor
Chuta Aikawa
相川 忠太
Tomio Nishimura
西村 富夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP19839381A priority Critical patent/JPS58100593A/ja
Publication of JPS58100593A publication Critical patent/JPS58100593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0008Selecting arrangements using relay selectors in the switching stages
    • H04Q3/0012Selecting arrangements using relay selectors in the switching stages in which the relays are arranged in a matrix configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電話局からの局線を収容し、かつ、商用交流
電源等の電源により動作するボタン電話装置の改良に関
するものである。
か\る電話装置においては、電源の停電発生時に、誤っ
て子機が局線を捕捉しないものとするため、子機側のル
ープ回路中へダイオード等の方向性素子を挿入のうえ、
局線側の通話電源極性と内線側の通話°電源極性とを互
に反対としており、局線側の通を電源極性が被呼者応答
時に反転してもよいものとする目的上、局線に対し整流
ブリッジを挿入することが行なわれている。
このため、整流ブリッジを介しては着信信号が子機側へ
伝達されず、整流ブリッジの局線側へ着信検出回路を設
け、これにより着信信号の検出を行なって−るが、停電
時には着信検出回路の機能が失なわれることにより、局
線側へベル等を付帯的に設け、これによって停電時の着
信を報知するものとなっている。
しかし、局線の回線数が多い場合、ベル等の鳴―によっ
ては、いずれの局線へ着信が参るかを判別することがで
きない欠点を生じている。
本発明は、従来のか\る欠点を根本的に排除する目的を
有し、停電暗においても、局線からの着信を子機におい
て表示できるものとした極めて効果的な、ボタン電話装
置を撮供するものである。
以下、実施例を示す図において本発明の詳細な説明する
第1図は、全構成を示す回路図であり、局線LIL、を
収容する主装置KSUと、子機TEL1〜TEL等によ
り構成され、これらの間は、各個別の通話線Lt、〜L
t、4(より接続されていると共に、共通かつ各1対の
電源線Lpおよび信号線LsKより接続されており、主
装置KSUの電源回路Paが商用交流を源等の電源Pを
整流しかつ安定化のうえ、直流電源を各子機TEL1〜
TEL3へ供給しているO また、主装置KSUおよび各子機には、マイクロプロセ
ッサ等のプロセッサを主体とする制御回路OTKお工び
OTCが設けてあり、両者間において各種の制御情報送
受信を行ない、局線L1、L2からの着信、子装置、〜
T E L 、からの発は操作等に応じ、必要とする制
at行なうものとなっているO 一方、1装gKsUには、局ml L、Lm と対応し
て局線14@LO1LO1が設けてあシ、線路4子LA
、。
LA、およびLB、 、 LB、へ接続されろRJ/f
8L* −Lmに対し、ダイヤルパルス送出用のリレー
接点dia。
dlb、これの火花消去用コンデ/すOA、 、 OB
、および抵抗器8人、、RBいハーグ回路を閉成すると
共にダイヤルパルスが子機計−置、ilヘクリックとし
て送出されるのを阻止するリレー接点dim、dsb、
ならびに、局線I、、 、 L、側の通話電源極性にか
\わらず、子装置、〜置、側の通話電源、極性を一定す
るダイオードブリッジ等の整流ブリッジDBA、、BB
B、が挿入されていると共に、直流阻止用のコンデンサ
OA4.OB4を介して11fiブリッジDBA、、B
BB、が接続され℃おり、これKよって着信信号を整流
のうえ、抵抗器RA @ e几B、およびコンデンサO
A、、OB、によp平滑化し、電#IPの通電時に動作
するリレー’ro!J!点り。
1、  を介して着信検出回路RDA、RDBへ与えて
いる。
また、接点’1g’lのブレイク接点を介しては、IJ
v−RGA、RGBが接続されており、これらの接点r
ga’ 、 rga” 、 rgb$ 、 rgb*と
、着信信号を通過させるコンデ/すOAl、 Okg 
、 OJ 、 OBgとの直列回路が、aILブリッジ
DBA、、DBB、を側路するものとして接続されてい
る。
したがって、電源Pの通電時には、制御回路OTKがリ
レーTを動作させ、整流ブリッジDBA、。
DBB、の出力を着信検出回路RDA、RDBへ与えて
おり、これKよって着信信号の検出がなされ、この検出
出力■、■により制御回路OTKが着信に応する制御を
行ない、信号線Lsへ所定の信号を送出することにより
、子機計〜置、の制御回路OTOが応動し、ランプ群P
L中の着信表示ランプ点灯および、呼出音回路O8Bの
動作を行なわせろため、着信の表示が子機TgL、〜置
において行なわれる。
これに対し、を渾Pの停電時には、リレーTが復旧し、
リレーRG人、RGBの回路を完結させるため、着信信
号によりリレーRGA、RGBが応動し、コンデ/すO
A、、OA、、OB、OB、および接点rga” 、 
rga” 、 rgb’ 、 rgb” O側路回路を
構成することにより、着信信号が局線通話路の母線BU
A、、BU人、、BUB1.BUB、側へ送出される0 なお、磁気保持層のラッチングリレー1A〜3人は、電
源Pの停電発生に応じ、制御回路OTK において設定
されたプログラムにより動作または復旧してお)、これ
らの接点1”+ 1” 〜3 a’13m”が図示の状
態になっていると共に、内線通話路の母線LB1LB、
用リレーIC〜3cが復1日し、接点IC1j IC1
73c1.3cmが実線により示す状態となっているた
め、着信信号は、これらを介し子機TBL、TFiL、
の線路端子T11 s TH〜T、、 、 Tエヘ与え
られ、フックスイッチH8I 、直流阻止用のコンデ/
lO8を経て着信表示回路TRへ印加される。
すると、トーンリンガ、ベル、ブザー、表示灯等の着信
表示回路TRが動作するものとなり、着信の表示が各子
装置、〜置、において行なわれる。
また、子装置、〜TBL、からの局線り、Lmに対する
発呼に際しては、iIt源Pが通電中の場合、フックス
イッチH8mのオフおよび、ノンロック形局線ボタ/L
KF 、 LKIのオンに応じ、制御回路OTOから送
出される信号にしたがって制御回路OTKが所定の制御
を行ない、リレーD8A、D8Bの動作により接点dm
a、dsbをオンとしてループ回路を閉成のうえ、子機
TFiL、−Tl?iL、のボタン群PR中のダイヤル
ボタンが操作され\ば、これに応じてリレーDIA、D
IBを駆動し、接点dia 、 dlbのオン、オフに
よりダイヤルパルスを送出すると共に、ラッチフグリレ
ー1A〜3A を駆動し、母fiBU人、、BU人、、
BUB、、BUB。
と子機計、〜置、との交換接続を行なう。
これに対し、′4[Pの停電中では、ラツチングリv−
IA〜3人の各接点1 a’ I 12” 〜3aj 
I 38”および、リレー10〜3Cの各接点IC’ 
l IC”〜3” +3”が図示の状態となるため、局
線り、、L。
が整流ブリッジDB人、、DBB、を介し、各子装置、
〜置、へ直1[続され、線路端子Ti1tT鵞1 * 
Tmlを正極として局# Lt I Lmからの直流w
t源が印加されており、オフフックによりフックスイッ
チH81を動作させたうえ、局線ボタンLK、”または
L々を瞬間的にメ′ンとすれば、局線り、、L。
からの直流電源に対し阻止方向として挿入され九ダイオ
ードDを、低抵抗のリレーL8および局線ボタンLK、
’ 、 LK、’により側路するものとなり、通話回路
TKt経てループ回路が完結し、リレーLSが動作のう
え、接点ls1によってこの状態を維持することにより
、局線”l * ”lとの通話が可能となる。
なお、電源Pの通電中における子機計装置、  相互間
の内線通話は、ボタン群PB中における子機選択ボタン
の操作に応じ、制御回路OTKがリレーIC〜3Cを動
作させるため、局部′g源Eから、塞a線輪OHを介し
母線LB、側を正極として通話電源が印加され、これに
対してダイオードDが置方向として挿入されて−ること
により、通話回路TKへ通話電流が通じ、相互通話が行
なわれろ。
第2図は、子機TgL17TJaL、ヘダイヤル発信機
能を付加した場合の回路図で69、子装置。
を例として示し、J111図のものに対してダイヤルの
パルス接点di、短絡接点dsおよび、火花消去用のコ
ンデ790.ならびに抵抗器R1が追加されており、こ
れによって、電源Pの停電中であっても、上述の操作と
ダイヤル操作とを併用すれば、局線り、、L、に対する
ダイヤル発信が自在となっている。
たソし、ダイヤルとしては、各接点di、dsを有する
もの\ほか、多周波信号を送出するトーンダイヤルを用
いても同様であり、子装置、 −置。
のすべてへダイヤル機能を付加せず、あらかじめ定めた
特定のものへのみダイヤル機能を付加してもよい。
なお、コンデンサC雪は、被呼者応答により局41 L
t 、Lxからの直at源極性が反転するとき等に、直
流を渾の印加が切断されることがらり、このときにもリ
レーLSC)@作を維持する目的上挿入されているが、
パルス接点旧を用いる場合にはダイヤルパルスの切断期
間においてもリレーL8が動作を維持するものとして容
量を定めねばならない。
したがって、電源Pの停電中においても、局線LIL1
からの着信が各子機Tl、〜置、において表示されるた
め、あらかじめ停電時に局線L1、L8へ接続される子
機を定めておくことにより、着信に対する判別および応
答操作が容易になると共に、局mLt 、 Lmに対す
るダイヤル発信が自在となる。
このほか、制御回路CTKが停電に応じてフッチ/グリ
レ−1A〜3Aを駆動する動作は、電源回路PSの出力
側へ大容量のコンデンサを設け、これの充tt荷により
、2ツチングリレ−IA〜3人を駆動する間、制御回路
OTKの電源を保持するものとすればよい。
友だし、局?II Ls 、Lmの回線数および子装置
〜置、の台数は要求に応じて定めればよく、ラッチング
リレー1人〜3人もこれに応じて数を定めたうえ、条件
にしたがって、停電時における動作ま九は復田状況を定
めればよい。
また、着信検出回路RDA、RDBを省略し、整光ブリ
ッジDBA、、DBB、の出力側へ直接、リレーRGA
、RGBを接続しても同様の結果が得られるO なお、主装置に8Uおよび子装置、〜置。
の構成は、設計条件に応じて定まるものであり、状況に
したがって様々の変形が自在である。
以上の説明により明らかなとおり本発明によれば、電源
の停電中においても、局線からの着信が各子機において
各個に表示されるものとなり、着信に対する応答操作が
害鳥になると共に、局線に対するダイヤル発信が自在と
なるため、各種用途のボタン電話機において顕著な効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は全構成の回路図、
第2図はダイヤル機能を付加した子機の回路図である。 L1、L2・・・・局線、DBA1、DBB1・・・・
整流ブリッジ、RGA、RGB、T・・・・リレー、r
ga1、rga2、rgb1、rgb2、t1、t2・
・・・接点、CA1、CA2、CB1、CB2・・・・
コンデンサ、TEL1〜TEL3・・・・子機、TR・
・・・着信表示回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話局からの局線に対し整流ブリッジを挿入した
    ボタン電話装置において、着信信号により応動するリレ
    ーと、誤リレーの接点および前記着信信号を通過させる
    コンデンサとからなり前記整流ブリッジを側路する直列
    回路と、子機に設けた着信表示回路とを備えたことを特
    徴とするボタン電話装置。
  2. (2)電話局からの局線に対し整流ブリッジを挿入した
    ボタン電話装置において、着信信号により応―するリレ
    ーと、電源の停電KZじて前記リレーの回路を完結する
    回路と、前記リレーの接点および前記着信信号を通過さ
    せるコンデンサとからなり前記整流ブリッジを側路する
    直列回路と子機に設けた着信表示回路とを備え九ことを
    特徴とするボタン電話装置。
JP19839381A 1981-12-11 1981-12-11 ボタン電話装置 Pending JPS58100593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19839381A JPS58100593A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19839381A JPS58100593A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58100593A true JPS58100593A (ja) 1983-06-15

Family

ID=16390377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19839381A Pending JPS58100593A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58100593A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4218590A (en) Key telephone system having automatic exclusion circuit for line privacy
JPS5839437B2 (ja) ボタン電話装置における本電話機接続方式
US3941943A (en) Privacy circuit for key telephone systems
JPS61171262A (ja) 予め決められた呼出信号で動作する付加装置
JPS58100593A (ja) ボタン電話装置
GB522457A (en) Improvements in or relating to systems of simultaneous telephony on a number of lines
JPS61121594A (ja) 局線・回線インタフエ−ス回路
JPS62200852A (ja) ボタン電話装置の停電電話機
JP2610415B2 (ja) フック検出回路
JP2575426B2 (ja) 電話システム
JP2525920B2 (ja) 遠隔制御装置
JP2524882B2 (ja) 通信管理装置
JPS646618Y2 (ja)
JPS61191194A (ja) 中継線トランク発呼監視回路
JPS5811109Y2 (ja) 夜間切替回路
JPH0470833B2 (ja)
JPS60260289A (ja) 電話回線表示装置及びそれを有する電話機
JPS62114394A (ja) 簡易電話交換装置
JPH04192955A (ja) 家庭用簡易電話交換装置
JPS61114691A (ja) ボタン電話装置
JPH03158095A (ja) 家庭用簡易交換装置
JPH0245878B2 (ja)
JPS59169260A (ja) ライン回路
JPH03101590A (ja) 電話交換装置
JPH02214363A (ja) 電話交換システム