JPS58100113A - 固体撮像素子アレイと光フアイバの接続方式 - Google Patents

固体撮像素子アレイと光フアイバの接続方式

Info

Publication number
JPS58100113A
JPS58100113A JP56199097A JP19909781A JPS58100113A JP S58100113 A JPS58100113 A JP S58100113A JP 56199097 A JP56199097 A JP 56199097A JP 19909781 A JP19909781 A JP 19909781A JP S58100113 A JPS58100113 A JP S58100113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
array
mask
sensor
fiber bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56199097A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsushi Kuwano
桑野 龍士
Jun Tanii
谷井 純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56199097A priority Critical patent/JPS58100113A/ja
Publication of JPS58100113A publication Critical patent/JPS58100113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • G02B6/425Optical features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高解像駄および高分糎能固体撮像装置における
固体撮像素子(−次元および二次元)アレイと入力元を
擲く配タ1元ファイバ束の接続方式に関するものである
航空機および爾轟悟載の固体撮11!装置に於て紘、小
WII量化、II]絢性・熱設計の容易さ勢の利点ある
いは高分解能化、視野の拡大(走査幅の拡大)を実現す
るため、光ファイバを用いる。また、産業用ロボット・
検査装置のイメージセンサの入力用としても、同僚の利
点およびイメージセンサが設置できない一所の撮像を実
現するため1元ファイバを用いている。
IEI図に従来方法によるラインセンサと光7アイパの
一次元配列の接続方式の1例を示す。
光学系lによ少入力光は光7アイパ束2の端面3に結像
され、ff:、ファイバ束2に入力される。入力元は光
ファイバ束のセンサ側端面4から出力し。
7アイパセンサ接続部5を通じ、ラインセンサ6に入力
する6本例の場合1元7アイパ束の111111素70
入力党は、ラインセンナの1lii素8に対応する。
第2図にファイバセンサ接続部の拡大図を示す。
光7アイパ束2の1iii素(単繊維)は、屈折率の大
であるコア(屈折率a、)9およびコアの周囲の屈折率
の小であるクラッド(JR折率aS  )等からなる0
党はコア部によシ伝送される。センサ側端面4からの出
力光はコアおよびクラ、ドの屈折率により定まる角度(
θ)11の拡がシをもつ。
θ= areain (a−−n1m )”イs/ N、A@:(nl−n、  )     (開口数)一
方センサ6の1lll素8は、チャンネルスト。
パ一部12と受光部13からなるが%7アイパセンサ接
続部5がある距離の間隙を持っ限シ1元7アイパの出力
光の広が9があるので、センサ受光@ 13 us対応
する元7アイパの画素7からだけでなく、隣の九7アイ
パの画素からも受光する。
従りてセンサ受光部には、光7アイパ2IIkl素から
受光する部外14を生ずる。これは画素間干渉によ=て
セルー受f−像の解像08著−しく低下することを意味
する。
光7アイパの開口数(N、A・)は原理上有限であり、
現在のファイバのN、A、および画像用7テイパ単繊維
(1画素)の寸法とセンナの寸法(1画素lO〜25μ
m幅)1に考慮すると、センサファイバの接続部の間隙
を2〜3μm以下程度まで制限しなければこの弁渉を低
減できない。
この様なアッセンブリ技術は非常に難かしい。
また、?&続部の間隙の寸歩(2〜3μm以下)は、フ
ァイバのN、A、を小として考えているが。
N、A、 が小であれば、ファイバ入力側の受光角4小
とな91元学系からの入力での光量損失が大となってし
まう。この点を考慮するとセンサファイバ接続部の間隙
はより小となり、アッセンブリ技術もよシ困峻となる。
この画素間干渉は元ファイバ束とセンサアレイをレンズ
系によって画像結合する方式によっても除去されるもの
ではない。
また、第2図においてラインセンサ6の1IkIpsの
ピッチ、に対応する光ファイバ束9の画素7の配列をn
[よく行なわないと、ファイバとセンサの画素の対応ず
れを生じ、センサの受光光量を減する拳となる。高分解
能あるいは視野拡大のため。
センサアレイが多素子化すればする程、画素対応のずれ
による光量損失を減するためまた画素のずれが大となシ
、対応が外れる場合まで生ずるためより高精度の+7ア
イバの配列技術を必要とする。
しかし、センサアレイの1画素の寸法(10〜25μm
輪)を考慮すると仁の配列技術は非常に難かしく、実現
性が少なかった。
本発明の目的は、前記欠点を解決するために。
元ファイバ束の端面アッセンブリにマスクを用いて配列
n度を高めると同時に、固体虚像菓子アレイに元入力の
ないダミーtdi1gを設けることによシ、元ファイバ
束と虚像菓子アレイの接続部での画素間干渉を除去し^
解像Kt−実現した固体撮像素子プレイと光ファイバの
接続方式に関する。
以下図に従って本発明を説明する。    □第3図に
示すように、元2ァイバ東2の端面アッセンブリにマス
ク15を用いる。′マスクlBには予め、イメージセン
ずアレイ6のピッチ8に合わせて+7アイバの1画素(
単繊維)7の径の穴を精度よく作製しである。マスクの
製作精度は、最近のLSI技術を応用し非常に高いもの
が得ら五る(サブミクロンオーダー)、この穴に元コア
イバf:1本づつ埋め込み同定した後、端面を光学研磨
する0以上の方法によシ、光7アイパ束の配列は、セン
サアレイ6のピッチ8と非常に高い精度の幾何学的対応
をとることができる。従って九7アイパの画素7とセン
サアレイの1jiX8の対応のずれ、およびこのずれに
よる光量損失を除去することができる。
次に、Ka図に示すように光ファイバ束2の端面アッセ
ンブリに用いるマスク15の穴をセンサアレイ6のil
+素8と一つ置きに対応させて作製する。このマスクに
よシ製作した光ファイバ束2の入力側端面3は tM一
連続であシ、センサ個端面4の光2アイパの画素7は、
センサ画素8一つ置きに対応している。従ってセンサと
ファイバを接続すると、センサの画素は一つft5に、
受光画素1619元入力のないダミー画素17となる。
この方式の拡大図が第5図である。
ft、7テイバ1iiffi素7の出力光はある角度(
#)11の拡がシをもりているが、上記のマスクを用い
た光ファイバ束の端面配列とセンサアレイにダミーmX
17を設けることによシ、受光画素16の受光部13に
は、従来方式(第2図)の元ファイバ2 ub+素から
受光する部分14が生じることはない。
以上説明した櫟に、マスクを用いて元ファイバ束の端面
アッセンブリを行なうことによって、7テイパの配列禮
匿を非常に高くする拳が、製造上容易とな)、センサア
レイの画素ピッチがどのよ  4うなものでも、また1
jkI:Aピ、チが不均一なものでも、非常に亮い梢度
で光7アイパの画素と幾何学的対応をとる夢ができる。
従って画素対応のずれKよる光ii!損失を減すること
ができ、画素対応の外れも生じない。
また、上記マスク整相いた端面アッセンブリによる光7
アイパ東を使用しセンサアレイにダミー画素を設けるこ
とによハ接続部での画素間干渉を除去し、解像度の低減
を防ぐことができる。元ファイバのN、A、を極端に小
さくする必要もないため、元ファイバの入方部での九m
損失も低減することができる。
本方式は光7アイパー次元配列と一次元イメージセンナ
(ラインセンサ)だけでなく、元ファイバ二次元配列、
いわゆるイメージガイドと二次元イメージセンサ(エリ
アセンサ)との接続方式にも、マスクの形状を適切に作
製するだけで、容易に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方式による一次元配列元ファイバ束と一次
元CCDラインセンサとの接続例を示す。 第2図は第1図の例のセンサファイバ接続部の拡大−で
ある、第3図は本発明による光7アイパ東の端面アッセ
ンブリにマスクを用いた時の1lIII素の対応を示す
断面図である。第4図は1本発明による一次元配列光フ
ァイバ束と一次元CCL)ラインセンサの接続例を示す
図である。第5図は第4図の例のセンサファイバ接続部
の拡大図である。 図において、lは九字糸、2は配列光ファイバ束、3は
元ファイバ入力端面、4は光ファイバセンサ儒端面、5
はセンサファイバ接続部、6は固体イメージセンサアレ
イ% 7は光ファイバ東のlth素(単繊維)、8はセ
ンサの11m1g(およびそのピッチ)、9はコア、1
0はクラッド、11は屍口角%12はチャネルストシバ
−fl’ls、13ハ受光部、14はセンサ受元部の7
テイパ2画素からの受光重なシ部分、15は端面アッセ
ンブリ用マスク、16は受光画素、17はダミー画素で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光学系の入力元を配列光ファイバ束によりて。 固体撮像素子アレイに導く機#Iを備えた(支)体撮像
    装置に於て、轟該光7アイパ束の端面アッセンブリにマ
    スクを用い、かつ、前記撮像系子アレイに一元入力のな
    いダ宿−画素を設けることを特徴とする固体撮像素子ア
    レイと元7アイパの接続方式。
JP56199097A 1981-12-10 1981-12-10 固体撮像素子アレイと光フアイバの接続方式 Pending JPS58100113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199097A JPS58100113A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 固体撮像素子アレイと光フアイバの接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199097A JPS58100113A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 固体撮像素子アレイと光フアイバの接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58100113A true JPS58100113A (ja) 1983-06-14

Family

ID=16402065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56199097A Pending JPS58100113A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 固体撮像素子アレイと光フアイバの接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58100113A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04301810A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Nec Corp 光半導体アレイモジュール
JP2007216906A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Sankei Giken Kogyo Co Ltd ドアモール用クリップ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086932A (ja) * 1973-12-01 1975-07-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086932A (ja) * 1973-12-01 1975-07-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04301810A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Nec Corp 光半導体アレイモジュール
JP2007216906A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Sankei Giken Kogyo Co Ltd ドアモール用クリップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4858002A (en) Wide-angle objective for endoscopes
US7856161B2 (en) Optical fiber faceplates including convergent constituent imaging conduits and tiled imaging arrays incorporating the same
US4815816A (en) Image transportation device using incoherent fiber optics bundles and method of using same
CN104270555B (zh) 一种曲面cmos图像传感器摄像模组
JPS63209288A (ja) 撮像装置
JP6347620B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
US5297226A (en) Light guide connector
JP2004007413A (ja) 画像入力装置及びその方法
US4571032A (en) Zoom lens
JPS6083003A (ja) 光学フアイバ書込みヘツド
JPS58100113A (ja) 固体撮像素子アレイと光フアイバの接続方式
EP0896202A3 (en) Array element examination method and array element examination device
US4202599A (en) Nonuniform imaging
JPS54160212A (en) Optical head for information processing
EP0141037B1 (en) Image transmission device
EP0068175A1 (en) Image conducting fiber device
CN216956431U (zh) 基于多芯光纤的空间成像探测结构
JPH0210497Y2 (ja)
JPS6184621A (ja) 画像合成マルチイメ−ジフアイバの撮像装置
JP2996010B2 (ja) 光ファイバ結合装置
US7477312B2 (en) Photographing apparatus, photographing method, and method for measuring converted data representing a fiber-array image
JPH01227577A (ja) 撮像装置
JPS59164022U (ja) フアイバスコ−プの撮影装置
JPS58182963A (ja) 複数の撮像素子を用いた撮像装置
JPH0117121B2 (ja)