JPH1199764A - Ps版用アルミニウム合金支持体及びその製造方法 - Google Patents

Ps版用アルミニウム合金支持体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1199764A
JPH1199764A JP9264588A JP26458897A JPH1199764A JP H1199764 A JPH1199764 A JP H1199764A JP 9264588 A JP9264588 A JP 9264588A JP 26458897 A JP26458897 A JP 26458897A JP H1199764 A JPH1199764 A JP H1199764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
annealing
cold rolling
temperature
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9264588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Goto
博己 後藤
Shinichi Iizuka
伸一 飯塚
Kazuichi Saito
和一 斎藤
Takeharu Ishihara
武晴 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MA Aluminum Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to JP9264588A priority Critical patent/JPH1199764A/ja
Publication of JPH1199764A publication Critical patent/JPH1199764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電解エッチングによる粗面の均一性に優れ、
さらに疲労強度、バーニング特性に優れたPS版用アル
ミニウム合金支持体の提供を目的とする。 【解決手段】 重量%で、Fe0.05〜1%、Si
0.015〜0.2%、Cu0.001%以下、残部A
l及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からな
り、金属組織中に分布する単体Siが0.015%以上
であることを特徴とするPS版用アルミニウム合金支持
体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平版印刷に用いる
PS版用のアルミニウム合金支持体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】平版印刷は、アルミニウム合金からなる
支持体とジアゾ化合物等を感光物とする感光体とからな
るPS版(Presensitized Plate)に画像露光、現像等
の製版処理を行って画像部を形成した版を印刷機の円筒
状版胴に巻付け、非画像部に付着した湿し水の存在のも
とにインキを画像部に付着させてこのインキをゴム製ブ
ランケットに転写、紙面に印刷するものである。
【0003】PS版の支持体としては、電解エッチング
による粗面化処理(砂目立て)、陽極酸化処理などの表
面処理を施したアルミニウム合金板が用いられている。
アルミニウム合金としては、当初、JIS1050(純
度99.5%以上の純Al)、JIS1100(Al−
0.05〜0.20%Cu合金)、JIS3003(A
l−0.05〜0.20%Cu−1.5%Mn合金)が
主に用いられてきた。
【0004】アルミニウム合金支持体には、 (1)電解エッチングによる粗面が均一であること。 (2)感光剤の密着性が良好であること。 (3)印刷中に画像部に汚れが生じないこと等の種々の
特性が要求される。しかし、JIS1050、JIS1
100、JIS3003そのものでは以上の各要求を十
分に満足させることができなかったため、種々の改良が
行われてきた。
【0005】例えば、特開昭58−221254号公報
には、Si0.02〜0.15%、Fe0.1〜1.0
%、Cu0.003%以下、残部Alおよび不可避的不
純物からなるオフセット印刷用素板が開示されている。
また、特開昭62−148295号公報には、Fe0.
05〜1.0%、Si0.2%以下、Cu0.05%以
下、残部Alおよび不可避的不純物からなり、金属組織
中に分布する単体Siが0.012%以下である平版印
刷用アルミニウム合金支持体が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記特開昭58−22
1254号は、Cu含有量の増加に伴い耐食性が低下
し、その影響で印刷中に非画像部の汚れが増大するため
に、Cu含有量を0.003%以下に規制することを提
案している。また、特開昭62−148295号による
と、電解エッチングによるピットが均一な粗面が得ら
れ、ストリーク(筋状ムラ)の発生がみられず、しかも
印刷中に非画像部の汚れを抑制することができるという
効果を有する。
【0007】しかるに、近時PS版の耐刷性の向上が要
求されており、平版印刷用アルミニウム合金支持体にこ
れに耐える疲労強度を具備することが要求される。前記
特開昭58−221254号、特開昭62−14829
5号に記載の従来のアルミニウム合金支持体では、この
疲労強度の点では不十分であった。疲労強度の改善につ
いては、特開昭58−42493号において、Fe0.
15〜1%、Si0.05〜0.3%、残部Alと通常
の不純物からなるアルミニウム合金鋳塊を均熱処理し
て、熱間圧延または熱間圧延後冷間圧延と中間焼鈍を行
い、これに減面率70%以上の冷間圧延を加え、しかる
後低温焼鈍を行う製造方法が提案されている。
【0008】前記特開昭58−42493号の提案は、
減面率70%以上の冷間圧延により、FeとSiの金属
間化合物を均一に分散させて疲労強度を向上し、かつ低
温焼鈍により適度の強度と疲労強度を付与しようとする
ものである。これにより疲労強度についてはある程度改
善されたが、PS版に要求されるバーニング特性につい
ては、何ら考慮されていない。また、粗面化処理後の表
面均一性については、不十分であった。
【0009】そこで本発明は、電解エッチングによる粗
面の均一性に優れ、さらに疲労強度、バーニング特性に
優れたPS版用アルミニウム合金支持体の提供を課題と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記課題を解
決すべくPS版用アルミニウム合金支持体に含まれる微
量元素について調査したところ、Cuが電解エッチング
後の粗面を不均一にさせる元素であり、Cuを従来にな
いレベルに極力低減することが粗面の均一性向上に有効
であることを知見した。また、耐疲労強度、バーニング
特性向上のためには、金属組織中に単体Siを積極的に
分散させることが有効であること、そのためには中間焼
鈍後に冷間圧延を行った後低温焼鈍を施すことが有効で
あることを知見した。
【0011】本発明は以上の知見に基づくものであり、
重量%で、Fe0.05〜1%、Si0.015〜0.
2%、Cu0.001%以下、残部Al及び不可避的不
純物からなるアルミニウム合金からなり、金属組織中に
分布する単体Siが0.015%以上であることを特徴
とするPS版用アルミニウム合金支持体である。また、
以上の本発明PS版用アルミニウム合金支持体は、重量
%で、Fe0.05〜1%、Si0.015〜0.2
%、Cu0.001%以下、残部Al及び不可避的不純
物からなるアルミニウム合金鋳塊を均質化処理後、熱間
圧延、冷間圧延し、その後330℃〜570℃の温度で
中間焼鈍し、その後圧延率30%以上の冷間圧延を施し
た後、100℃〜370℃の温度範囲で1hr以上の低
温焼鈍を施すことにより金属組織中に単体Siを0.0
15%以上分布させることを特徴とするPS版用アルミ
ニウム合金支持体の製造方法により製造することができ
る。
【0012】以上の本発明によれば電解エッチング後の
粗面が均一で、かつ疲労強度が580×102回以上、
バーニング強度が125N/mm2以上という優れた特
性を具備することができる。なお、本発明における疲労
強度、バーニング強度は、後述の実施例の測定方法によ
るものとする。また、本発明製造方法において、中間焼
鈍における昇温速度は10℃/sec〜60℃/sec
の範囲で行うことが望ましい。また、低温焼鈍は100
℃〜370℃の温度範囲で行うが、この範囲内の高い温
度域で焼鈍を行った場合は、低温焼鈍後、圧延率30%
〜80%の冷間圧延を行うことが望ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の成分限定理由を説明
する。 <Fe:0.05〜1%>Feは、主にAl3Feであ
るAl−Fe系金属間化合物を形成し、耐疲労強度を向
上するとともに、結晶粒を微細化して組織を均一化する
効果を有する。しかし、0.05%未満ではこの効果が
不十分であり、また1%を超えると化合物の粗大化によ
り電解エッチングによる粗面の均一性を害する傾向にあ
るので、0.05〜1%の範囲とする。望ましいFeの
含有量は、0.1〜0.5%である。
【0014】<Si:0.015〜0.2%>Siは、
0.015%未満では本発明で要求する単体Siの析出
を確保することが困難であるが、0.2%を超えると電
解エッチングによる粗面の均一性を害するため、0.0
15〜0.2%の範囲とする。望ましいSiの含有量
は、0.03〜0.1%である。
【0015】<Cu:0.001%以下>Cuは電解エ
ッチング後の粗面の均一性を阻害する元素であり、本発
明では、0.001%以下に低減する。
【0016】<単体Si量>単体Siは、金属組織中に
析出することにより合金支持体の耐疲労強度、バーニン
グ特性を向上させる効果を有する。この効果を得るため
には、0.015%以上、望ましくは0.020%以上
分布する必要がある。しかしあまり多く存在すると、粗
面化処理後の均一性に害を与える傾向があるので、0.
04%以下とすることが望ましい。単体Siの量を本発
明の範囲とするためには、詳しくは後述するが、中間焼
鈍、冷間圧延、低温焼鈍を本発明の条件とすれば良い。
【0017】<その他不純物元素>本発明PS版用アル
ミニウム合金支持体においては、以上の元素以外に不純
物元素が含まれるが、以下の範囲であれば本発明の目的
を阻害しない。 Mg:0.02%以下、Zn:0.02%以下、Ti:
0.03%以下 V:0.01%以下、B:0.002%以下
【0018】次に、本発明PS版用アルミニウム合金支
持体の製造方法について説明する。 <鋳造>鋳造は、本発明PS版用アルミニウム合金支持
体を製造する上で特に限定されるものではなく、例えば
DC鋳造法等従来公知の鋳造法を適用することができ
る。
【0019】<均質化処理>鋳造により得られた鋳塊に
500℃〜610℃の温度範囲における均質化処理を施
す。この均質化処理によりFe、Si等を固溶させると
ともに、Al−Fe系金属間化合物が均一微細に分散す
る。熱処理の保持時間は鋳塊のサイズ等により適宜定め
ればよい。均質化処理後、一旦鋳塊を冷却した後に次工
程である熱間圧延のための均熱処理を行うこともできる
が、均質化処理から直に熱間圧延を行うこともできる。
【0020】<熱間圧延>均質化処理を経た後に熱間圧
延を行う。熱間圧延は200〜500℃の温度範囲で行
うのが適当である。200℃未満では温度が低すぎ、ま
た500℃を超えると再結晶粒が粗大化して、粗面化処
理によりストリークが発生しやすくなるからである。
【0021】<冷間圧延>熱間圧延後、冷間圧延を行
う。この冷間圧延によりAl−Fe系の金属間化合物が
分散して結晶組織が均一微細となる。この効果を得るた
めには、50%、望ましくは70%以上の減面率とする
ことが必要である。
【0022】<中間焼鈍>冷間圧延後に、330℃〜5
70℃の温度範囲で中間焼鈍を行う。この中間焼鈍は、
Feの固溶、微細析出によるバーニング特性の向上と、
後の低温焼鈍での単体Siの微細析出を図るためSiを
一旦固溶させる目的で行う。330℃未満ではこの目的
が達成されず、570℃を超えると表面の酸化が著しく
なるため、330℃〜570℃の温度範囲とする。望ま
しい温度範囲は、350℃〜550℃である。
【0023】焼鈍は連続焼鈍炉、バッチ式焼鈍炉の何れ
であっても構わないが、連続焼鈍炉の場合は、昇温速度
を10℃/sec〜60℃/secの範囲とすることが
望ましい。10℃/sec未満ではFeの固溶、微細析
出の効果が充分得られないからであり、また60℃/s
ecを超えると設備的に加熱装置を大型化する必要が生
じる等コストアップの要因となるからである。
【0024】<冷間圧延>中間焼鈍後、再度冷間圧延を
行う。この冷間圧延により金属組織中に歪みが導入さ
れ、後の低温焼鈍による単体Siの析出を促進する。こ
の効果を得るためには、圧延率30%の冷間圧延を行
う。
【0025】<低温焼鈍>冷間圧延後、100℃〜37
0℃の温度範囲で1hr以上の低温焼鈍を行い、単体S
iを析出させる。100℃未満では単体Siの析出が非
常に遅く生産性が悪く、また370℃を超えると固溶し
てしまうため、温度範囲を100℃〜370℃とする。 <冷間圧延>低温焼鈍により強度が低下するため、製品
として必要な強度を満足するために、30%〜80%の
冷間圧延を行うことができる。特に、低温焼鈍を高い領
域で行った場合、具体的には200〜370℃の場合に
は、この最終の冷間圧延を行うことが推奨される。
【0026】<表面処理>仕上げ冷間圧延終了後、塩
酸、硝酸等の電解液中に浸漬して電解エッチングによる
粗面化処理を行う。粗面化処理は、画像部においては感
光層との密着性、非画像部においては親水性及び保水性
を向上させるために施される。粗面化処理を行った後
に、陽極酸化処理を行って表面の耐摩耗性、親水性を向
上させることもできる。
【0027】
【実施例】以下本発明を実施例に基づき説明する。表1
に示す組成(wt.%)の合金スラブをDC鋳造法により得
た。鋳造速度は30mm/min、スラブ厚は200m
mである。このスラブを合金組成により500〜550
℃で1時間加熱・保持する均質・均熱処理を施した後、
熱間圧延、冷間圧延し、次いで中間焼鈍を行った。中間
焼鈍時の板厚、中間焼鈍(連続焼鈍)の条件は表2に示
すとおりである。中間焼鈍後、表2に示す冷間圧延を行
った後、やはり表2に示す条件で低温焼鈍を行った。実
施例2についてはその後、さらに50%の冷間圧延を行
った。
【0028】下記の条件で各供試材に電解エッチングを
施した後、粗面をSEMにより観察、評価し、粗面の均
一性が優れるものを○、劣るものを×とした。 電解エッチング条件 脱脂:70℃の20%Na3PO4水溶液に5分間浸漬 スマット除去:70%HNO3に1分間浸漬 電解エッチング:30℃の1.5%HCl水溶液中で2
0A/dm2以上で交流電解
【0029】 (表1) No. Fe Si Cu 単体Si Al 実施例1 0.06 0.18 0.0008 0.021 残部 実施例2 0.06 0.18 0.0008 0.021 残部 実施例3 0.14 0.10 0.0003 0.026 残部 実施例4 0.35 0.07 0.0004 0.032 残部 実施例5 0.52 0.05 0.0007 0.022 残部 実施例6 0.81 0.04 0.0003 0.017 残部 比較例1 0.06 0.18 0.0008 0.011 残部 比較例2 0.35 0.07 0.0004 0.003 残部 比較例3 0.81 0.002 0.0003 0.010 残部 比較例4 1.2 0.06 0.0003 0.023 残部 比較例5 0.25 0.4 0.0001 0.25 残部 比較例6 0.46 0.03 0.005 0.012 残部
【0030】また、疲労強度については、幅20mm、
長さ100mmの試験片を用い、一端を固定してその固
定端を基準として下方に30°の角度まで曲げた後、再
度元の真直な状態に戻す1往復を1回として、破断まで
の回数を測定した。さらに、バーニング強度は、バーニ
ング処理に相当する250℃×15minの熱処理を施
した後の強度を測定した。以上の測定結果を表3に示
す。
【0031】表3から本発明にかかる実施例1〜6は、
均一な電解エッチング表面を有し、疲労強度が588×
102回以上、バーニング強度が128N/mm2以上と
十分な値となっている。比較例1は、中間焼鈍温度が本
発明範囲より低いためにFeの固溶、微細析出およびS
iの固溶が不十分であり、また低温焼鈍の温度が高すぎ
るために析出すべきSiが固溶してしまい、単体Siの
量が本発明の範囲を下回っている。その結果、疲労強度
およびバーニング強度が不足している。
【0032】 (表2) 中間焼鈍時 中間焼鈍 冷間圧延率 低温焼鈍 板厚(mm) 温度、昇温速度 (%) 実施例1 5.0 350℃,15℃/sec 90(0.5mm) 350℃×2hr 実施例2 5.0 350℃,15℃/sec 90(0.5mm) 350℃×2hr 実施例3 4.0 400℃,30℃/sec 85(0.6mm) 300℃×4hr 実施例4 3.0 450℃,35℃/sec 70(0.9mm) 250℃×4hr 実施例5 3.0 550℃,45℃/sec 70(0.9mm) 200℃×12hr 実施例6 1.0 550℃,47℃/sec 30(0.7mm) 150℃×12hr 比較例1 3.0 300℃,1℃/sec 73(0.8mm) 400℃×2hr 比較例2 − − 0(1.0mm) 250℃×4hr 比較例3 5.0 450℃,0.1℃/sec 25(3.75mm) 300℃×4hr 比較例4 4.0 450℃,0.1℃/sec 70(1.2mm) 200℃×8hr 比較例5 4.0 450℃,7℃/sec 80(0.8mm) 250℃×4hr 比較例6 4.0 450℃,1℃/sec 90(0.4mm) 350℃×2hr *実施例2は、低温焼鈍後に50%の冷間圧延を行った
【0033】比較例2は中間焼鈍を施すことなく冷間圧
延された材料に低温焼鈍を施したものであり、中間焼鈍
および低温焼鈍前の冷間圧延を施さないために単体Si
量が不足し、そのためにバーニング強度が低くなってい
る。比較例3は、合金中に含まれるSi量が0.002
%と低いために疲労強度が劣る。加えて単体Si量も本
発明範囲未満であるため、バーニング強度も若干低めで
ある。
【0034】比較例4、5、6は、各々合金中に含まれ
るFe量、Si量、Cu量が多すぎるために、電解エッ
チング後に良好な表面が得られていない。
【0035】 (表3) 電解 疲労強度 バーニング 総合評価 エッチング (回) 強度 表面 (N/mm2) 実施例1 ○ 588×102 128 ○ 実施例2 ○ 613×102 132 ○ 実施例3 ○ 603×102 130 ○ 実施例4 ○ 635×102 133 ○ 実施例5 ○ 615×102 135 ○ 実施例6 ○ 582×102 140 ○ 比較例1 ○ 405×102 115 × 比較例2 ○ 622×102 110 × 比較例3 ○ 398×102 130 × 比較例4 × 607×102 132 × 比較例5 × 711×102 131 × 比較例6 × 587×102 133 ×
【0036】
【発明の効果】以上説明のように、本発明は、重量%
で、Fe0.05〜1%、Si0.01〜0.2%、C
u0.001%以下、残部Al及び不可避的不純物から
なるアルミニウム合金からなり、金属組織中に分布する
単体Siが0.015%以上であることを特徴とするP
S版用アルミニウム合金支持体としたので、電解エッチ
ングによる粗面の均一性に優れ、かつ疲労強度およびバ
ーニング強度を向上させることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22F 1/00 674 C22F 1/00 674 685 685Z 686 686B 691 691B 691C 691A 694 694A (72)発明者 石原 武晴 静岡県裾野市平松85 三菱アルミニウム株 式会社富士製作所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、Fe0.05〜1%、Si
    0.015〜0.2%、Cu0.001%以下、残部A
    l及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からな
    り、金属組織中に分布する単体Siが0.015%以上
    であることを特徴とするPS版用アルミニウム合金支持
    体。
  2. 【請求項2】 金属組織中に分布する単体Siが0.0
    20〜0.045%である請求項1に記載のPS版用ア
    ルミニウム合金支持体。
  3. 【請求項3】 疲労強度が580×102回以上、バー
    ニング強度が125N/mm2以上である請求項1また
    は2に記載のPS版用アルミニウム合金支持体。
  4. 【請求項4】 重量%で、Fe0.05〜1%、Si
    0.01〜0.2%、Cu0.001%以下、残部Al
    及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金鋳塊を均
    質化処理後、熱間圧延、冷間圧延し、その後330℃〜
    570℃の温度で中間焼鈍し、その後圧延率30%以上
    の冷間圧延を施した後、100℃〜37℃の温度範囲で
    1hr以上の低温焼鈍を施すことにより金属組織中に単
    体Siを0.015%以上分布させることを特徴とする
    PS版用アルミニウム合金支持体の製造方法。
  5. 【請求項5】 中間焼鈍の昇温速度が10℃/sec〜
    60℃/secである請求項4に記載のPS版用アルミ
    ニウム合金支持体の製造方法。
  6. 【請求項6】 低温焼鈍後、圧延率30%〜80%の冷
    間圧延を行う請求項4または5に記載のPS版用アルミ
    ニウム合金支持体の製造方法。
JP9264588A 1997-09-29 1997-09-29 Ps版用アルミニウム合金支持体及びその製造方法 Pending JPH1199764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9264588A JPH1199764A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 Ps版用アルミニウム合金支持体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9264588A JPH1199764A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 Ps版用アルミニウム合金支持体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1199764A true JPH1199764A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17405391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9264588A Pending JPH1199764A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 Ps版用アルミニウム合金支持体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1199764A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6494137B2 (en) 2000-07-11 2002-12-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Support for lithographic printing plate and presensitized plate
CN102735520A (zh) * 2012-07-07 2012-10-17 西部金属材料股份有限公司 一种蒙乃尔合金/钢堆焊界面金相组织的观测方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6494137B2 (en) 2000-07-11 2002-12-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Support for lithographic printing plate and presensitized plate
CN102735520A (zh) * 2012-07-07 2012-10-17 西部金属材料股份有限公司 一种蒙乃尔合金/钢堆焊界面金相组织的观测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4435230A (en) Aluminum alloy printing plate and method for manufacturing same
JP3693485B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金素板の製造方法
WO2010024079A1 (ja) 印刷版用高強度アルミニウム合金板およびその製造方法
US5350010A (en) Method of producing planographic printing plate support
JP4913008B2 (ja) 平版印刷用アルミニウム合金材料およびその製造方法
JP4181596B2 (ja) 印刷版用高強度アルミニウム合金板
JP4181597B2 (ja) 印刷版用高強度アルミニウム合金板
JPH07100844B2 (ja) オフセツト印刷用アルミニウム合金支持体の製造方法
JPH1199764A (ja) Ps版用アルミニウム合金支持体及びその製造方法
JP2005002429A (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金材料およびその製造方法
JPS6223794A (ja) オフセツト印刷用アルミニウム合金支持体
JPS6274693A (ja) オフセツト印刷用アルミニウム合金支持体
JP4016310B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金支持体および該支持体用素板の製造方法
JPH1199765A (ja) Ps版用アルミニウム合金支持体及びその製造方法
JP4110353B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金素板およびその製造方法
JP3604595B2 (ja) Ps版用アルミニウム合金支持体及びその製造方法
JP2001219662A (ja) 印刷版用アルミニウム合金支持体
JPH1199761A (ja) Ps版用アルミニウム合金支持体及びその製造方法
JP3256106B2 (ja) 印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP3209627B2 (ja) 印刷版用アルミニウム合金支持体及びその製造方法
JPH1199763A (ja) Ps版用アルミニウム合金支持体
JP2011058049A (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP4593332B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金板の製造方法
WO2008069180A1 (ja) 印刷版用高強度アルミニウム合金板
JP2001293969A (ja) Ps版用アルミニウム合金支持体及びその製造方法