JPH1198483A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH1198483A
JPH1198483A JP10202577A JP20257798A JPH1198483A JP H1198483 A JPH1198483 A JP H1198483A JP 10202577 A JP10202577 A JP 10202577A JP 20257798 A JP20257798 A JP 20257798A JP H1198483 A JPH1198483 A JP H1198483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
control information
section
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10202577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3263664B2 (ja
Inventor
Takao Nakao
孝夫 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP20257798A priority Critical patent/JP3263664B2/ja
Publication of JPH1198483A publication Critical patent/JPH1198483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3263664B2 publication Critical patent/JP3263664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の装置間で画像を送受信する際に、予め
ユーザ間でお互いに送信しあう画像の画面規格を取り決
め、画像通信を始める。その後は、それぞえのユーザが
送信中の画像の画面規格あるいは受信中の画像の画面規
格を任意に変更することができなかった。 【解決手段】 本発明は、音声情報と画像情報の伝送を
行う通信装置において、伝送画像の制御情報である水平
及び垂直方向の画素数を決定する手段と、前記決定され
た制御情報が多重化された画像情報を装置間で受信又は
送信する手段と、前記制御情報に応じ、前記画像情報を
再生又は入力画像を送信用の前記画像情報に変換する手
段とにより課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信回線を伝送媒
体として画像を送受信する通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、このような通信装置として、図4
に示すようなテレビ電話装置がある。
【0003】1はデジタル通信回線と接続するための回
線インタフェース部、23はデータ伝送部、3は電話
部、24は画像情報や各種制御情報を処理するデータ処
理制御部、25は操作部、6は表示用メモリ、7はD/
Aコンバータ、8は表示メモリ6の画像を表示するため
の表示部、9は画像を撮影するための撮像部、10はA
/Dコンバータ、11は取込用メモリ、21はデジタル
通信回線、22は回線終端装置(以下では「DSU」と
略称す)である。
【0004】次に動作について説明する。撮像部9で撮
影した人物像などの画像はA/Dコンバータ10でデジ
タルビデオ信号に変換されて取込用メモリ11に蓄積さ
れる。取込用メモリ11に記憶されたデジタルビデオ信
号は、データ処理制御部24で画像圧縮処理が行われ画
像データに変換されてデータ伝送部23へ送られる。デ
ータ伝送部23では画像データをデジタル通信回線の伝
送速度にあわせたシリアルデータに変換して回線インタ
フェース部1に送り、DSU22およびデジタル通信回
線21を介して相手端末へ送出する。
【0005】相手の端末が本装置と同一構成のテレビ電
話であるとすると、相手端末はDSU22からの画像デ
ータを、回線インタフェース部1を介してデータ伝送部
23で受信する。データ伝送部23では、シリアルデー
タから画像データを抽出してデータ処理制御部24へ送
る。データ処理制御部24では画像データの復号化処理
を行いデジタルビデオ信号に変換する。このデジタルビ
デオ信号は表示用メモリ6に蓄積され、D/Aコンバー
タ7でアナログビデオ信号に変換され、表示部8に表示
される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の装置では、始めにユーザ間でお互いに送信しあう画
像の画面規格を取り決め、画像通信をはじめた後、それ
ぞれのユーザが送信中の画像の画面規格あるいは受信中
の画像の画面規格を任意に変更することはできなかっ
た。本発明は、この様な点を鑑みてなされたもので、そ
の目的は、画像通信中に相手ユーザへ送信中の画像の画
面規格をユーザが任意に変換するのみならず相手ユーザ
から送られてくる画像の画面規格をも任意に遠隔制御す
る事のできる装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、音声情
報と画像情報の伝送を行う通信装置において、伝送画像
の制御情報である水平及び垂直方向の画素数を決定する
手段と、前記決定された制御情報が多重化された画像情
報を装置間で受信又は送信する手段と、前記制御情報に
応じ、前記画像情報を再生又は入力画像を送信用の前記
画像情報に変換する手段とにより、上記課題を解決す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図示の実施例に
より詳細に説明する。図1は本実施例のテレビ電話装置
の回路構成を示すブロック図であり、図4に示す従来の
テレビ電話装置に制御情報処理部12を追加し、データ
伝送部23、データ処理制御部24、操作部25を改良
したものである。
【0009】ここで、制御情報処理部12は操作部5か
ら入力された画面規格選択入力あるいはデータ伝送部4
を介して受信された制御情報に従ってデータ処理制御部
4に指示を出す働きと、操作部5から入力された画面規
格選択入力に従った制御情報をデータ伝送部2に出力す
る働きをしている。データ伝送部2は、制御情報処理部
12から入力された制御情報を画像データと共に相手ユ
ーザへ伝送したり、相手ユーザから伝送された制御情報
を制御情報処理部12へ出力する働きをする。
【0010】本発明の装置の動作を説明する。撮像部9
で撮影した人物像などの画像は、A/Dコンバータ10
でデジタルビデオ信号変換されて取込用メモリ11に蓄
積される。取込用メモリ11に記憶されたデジタルビデ
オ信号は、制御情報処理部12の指示に従ってデータ処
理制御部4で画像圧縮処理が行われ画像データに変換さ
れてデータ伝送部2へ送られる。データ伝送部2では画
像データあるいは画面規格の制御情報をデジタル通信回
線の伝送速度にあわせたシリアルデータに変換して回線
インタフェース部1へ送り、DSU22およびデジタル
通信回線21を介して相手端末へ送出する。
【0011】相手端末はDSU22からの画像データ
を、回線インタフェース部1を介してデータ伝送部2で
受信する。データ伝送部2では、シリアルデータから画
像データを抽出してデータ処理部4へ送り、同様に画面
規格の制御情報を抽出し制御情報処理部12へ送る。制
御情報処理部12では、画面規格の制御情報をデータ処
理制御部4に出力する。データ処理制御部4では上記制
御情報に応じて画像データの復号化処理を行ないデジタ
ルビデオ信号に変換する。このデジタルビデオ信号は表
示用メモリ6に蓄積され、D/Aコンバータ7でアナロ
グビデオ信号に変換され、表示部8に表示される。
【0012】本発明の一実施例では、伝送する画像の画
面規格を3種類用意している。それぞれの画面規格の水
平方向(以下「H」と略す)、垂直方向(以下「V」と
略す)の画素数は高解像度モードでは512(H)×4
80(V)画素、標準モードでは256(H)×240
(V)画素、高速モードでは128(H)×120
(V)画素としている。また階調数は3種類のモードと
も同じで、輝度信号、色差信号共に256階調としてい
る。
【0013】画面規格の制御情報の伝送フォーマットを
図2に示す。画面の制御情報は図2に示す制御情報フィ
ールドにコーディングされ、相手装置に送られる。制御
情報のみの伝送の場合を図2(a)に、画像データとと
もに伝送する場合を図2(b)に示す。
【0014】ある装置ユーザが送信中の画像の画面規格
を変更する場合は、操作部5にある釦を押すことにより
切り換え信号が制御情報処理部12に入力される。送信
する映像信号は、制御情報処理部12の指示に従ってデ
ータ処理制御部4でその画面規格にあった画像圧縮が行
なわれ画像データに変換されてデータ伝送部2へ送られ
る。
【0015】データ伝送部2では図2(a)に示す様に
制御情報だけを、あるいは図2(b)に示す様に送信中
の画像データに画面規格の制御情報を多重して、相手ユ
ーザ装置に伝送する。
【0016】一方、相手ユーザから受信中の画像の画面
規格を変更したい場合は、操作部5にある釦を押すこと
により切り換え信号を制御情報処理部12に入力し、デ
ータ伝送部2を介して図2(a)に示す様に制御情報だ
けを、あるいは図2(b)に示す様に送信中の画像デー
タに画面規格の制御情報を多重して、相手ユーザ装置に
伝送する。
【0017】制御情報を受信した相手ユーザ装置は制御
情報処理部12から、制御情報に従ってデータ処理制御
部4へ指示をだす。その指示に従って画像圧縮処理が行
われ画像データに変換される。この画像データの送出方
法は、上記の相手ユーザへ画像データを送出する場合と
同様なのでここでは省略する。
【0018】次にデータ伝送部について説明する。図3
にデータ伝送部2のブロック図を示す。ここで31はデ
ジタル通信回線を介して送受信される情報チャネルの信
号をパラレルデータに変換したり、逆にパラレルデータ
を情報チャネルの信号に変換するためのシリアルインタ
フェース回路(以下では「SI/F」と略称する)であ
る。SI/F31には回線インタフェース部1よりクロ
ック信号が与えられる。32はこのデータ伝送部全体を
制御するためのCPUである。34はランダムアクセス
メモリ(以下では「RAM」と略称する)、35はリー
ドオンリメモリ(以下では「ROM」と略称する)であ
る。36はデータ処理制御部4とCPU32との間でデ
ータをやり取りするためのパラレルインタフェース(以
下では「PI/F」と略称する)で、33は制御情報処
理部12とCPU32との間で制御情報をやり取りする
ためのインタフェース(以下では「I/F]と略称す
る)である。
【0019】相手端末であるテレビ電話装置からの受信
データは回線インタフェース部1よりSI/F31に受
信されCPU32によりRAM34に一旦蓄積される。
RAM34に蓄積されたデータの中で、画像データはP
I/F36を介してデータ制御部4へ送られ、制御情報
はI/F36を介してデータ制御部4へ送られる。
【0020】一方、データ処理制御部4からの画像デー
タはPI/F36を介してRAM34へ取り込まれる。
また、制御情報は、制御情報処理部12からI/F33
を介してRAM34へ取り込まれる。RAM34に取り
込まれた画像データ及び制御情報は多重されSI/F3
1を介して情報チャネル信号に変換されて回線インタフ
ェース部1に送られて、相手端末であるテレビ電話装置
へ伝送される。
【0021】この様にして、画像通信中にユーザ相互間
で画像の画面規格の制御情報を送受信する事により、画
像通信中に相手ユーザへ送信中の画像の画面規格をユー
ザが任意に変更するのみならず相手ユーザから送られて
くる画像の画面規格をも任意に変更する事のできる装置
を提供することができる。
【0022】
【発明の効果】以上より明らかなように、本発明の通信
装置では画像通信中に相手ユーザへ送信中の画像の画面
規格をユーザが任意に変更するのみならず相手ユーザか
ら送られてくる画像の画面規格をも任意に遠隔操作する
事ができるので、装置を使用中のユーザがその時々の用
途に応じて高解像度モードや高速モードを、いつでも、
どちら側からでも、自由に切り換え使い分けることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のテレビ電話装置の回路構成
を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例における制御信号の伝送フォ
ーマットの説明図である。
【図3】本発明の一実施例におけるデータ伝送部の回路
構成を示すブロック図である。
【図4】従来のテレビ電話装置の回路構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 回線インタフェース部 2 データ伝送部 3 電話部 4 データ処理制御部 5 操作部 21 デジタル通信回線 22 DSU

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の装置間で、音声情報と画像情報
    の伝送を行う通信装置において、 伝送画像の制御情報である水平及び垂直方向の画素数を
    決定する手段と、 前記決定された制御情報が多重化された画像情報を装置
    間で受信又は送信する手段と、 前記制御情報に応じ、前記画像情報を再生又は入力画像
    を送信用の前記画像情報に変換する手段と、 を有することを特徴とする通信装置。
JP20257798A 1989-01-07 1998-07-17 通信装置 Expired - Fee Related JP3263664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20257798A JP3263664B2 (ja) 1989-01-07 1998-07-17 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20257798A JP3263664B2 (ja) 1989-01-07 1998-07-17 通信装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01001530A Division JP3122445B2 (ja) 1989-01-07 1989-01-07 通信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001320116A Division JP3585879B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1198483A true JPH1198483A (ja) 1999-04-09
JP3263664B2 JP3263664B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=16459803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20257798A Expired - Fee Related JP3263664B2 (ja) 1989-01-07 1998-07-17 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3263664B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3263664B2 (ja) 2002-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3125552B2 (ja) テレビ会議システム
JPH08195944A (ja) テレビ電話装置
JPH0637944A (ja) ファクシミリ装置
JP3263664B2 (ja) 通信装置
JP3122445B2 (ja) 通信装置
JPH09121333A (ja) 画像伝送装置
JP3585879B2 (ja) 通信装置
JP3585903B2 (ja) 通信方法
JP3618741B2 (ja) 通信装置
JP2863180B2 (ja) テレビ電話機
JP3189869B2 (ja) 多地点テレビ会議システム
JPH06339139A (ja) データ伝送装置
JPH08275137A (ja) 画像通信装置
JPH08149436A (ja) テレビ電話装置
KR100492568B1 (ko) 동영상의 정지영상 변환장치 및 방법
JPH06189303A (ja) テレビ電話装置
JPH08274961A (ja) 画像伝送方法及び装置並びに解像度制御装置
JPH0435392A (ja) カラー画像伝送方式
JPH05168007A (ja) 画像通信装置
JPH0332187A (ja) テレビ電話装置
JPH01318480A (ja) テレビ装置
JP2915437B2 (ja) テレビ電話装置
JPH01138884A (ja) カラー静止画像伝送方式
JPH01200794A (ja) 画像通信方式
JPH033586A (ja) 画像伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees