JPH1196343A - 図面表示方法およびその装置 - Google Patents

図面表示方法およびその装置

Info

Publication number
JPH1196343A
JPH1196343A JP25995197A JP25995197A JPH1196343A JP H1196343 A JPH1196343 A JP H1196343A JP 25995197 A JP25995197 A JP 25995197A JP 25995197 A JP25995197 A JP 25995197A JP H1196343 A JPH1196343 A JP H1196343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
width
displayed
displaying
polygon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25995197A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tsutsui
筒井  和雄
Manabu Fukushima
福島  学
Mikio Yoda
幹雄 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25995197A priority Critical patent/JPH1196343A/ja
Publication of JPH1196343A publication Critical patent/JPH1196343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 道路が線図になってしまう縮尺の図面での道
路埋設物の管理作業を容易に行えるようにする。 【解決手段】 道路を表示すると線図になってしまう道
路埋設物管理用の図面に道路埋設物を表示する図面表示
において、前記線図に沿う任意幅の仮想道路を生成して
図面中に表示すると共に該仮想道路の幅内に前記道路埋
設物を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は図面表示方法および
その装置に係り、特に、道路を強調して表示したり道路
埋設物を道路に重ねて表示するのに好適な図面表示方法
およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】水道管やガスの配管,電気や電話の配線
などの施設を道路に埋設して管理する場合、これら施設
の図面を作成しディジタル情報化して記憶装置に格納し
ておき、施設に変更があったときは記憶情報を読み出し
修正するようになっている。そして、施設の図面を画面
に表示したり紙面などに印刷して表示する場合、道路地
図と重ねることで、どの道路のどこにどのような口径の
水道管や弁類などの施設が埋設されているかが分かるよ
うになっている。
【0003】尚、従来技術に関連するものとして、例え
ば特開昭63−254565号公報がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】例えば幅員10mの道
路に埋設された水道管やガス配管等の施設図面を画面な
どに表示する場合、500分の1の道路地図に重ねる
と、幅10mの道路は幅2cmとなる。このため、この
2cmの幅内に水道配管や弁類などの施設を表示するこ
とは可能である。しかし、広域的な施設埋設状態を知り
たいために25000分の1の道路地図に施設図面を重
ねると、幅10mの道路は幅0.4mmになってしま
う。このため、この道路地図に水道配管などの施設地図
を重ねると、線条に表示された道路に線条の配管を重ね
て表示することになり、それが道路だけの表示なのか、
道路とそれに重なった配管の表示なのか、道路外に埋設
された配管の表示なのかの識別が困難になり、埋設物管
理の作業効率が悪くなるという問題が生じる。
【0005】本発明の目的は、道路の識別が容易となる
図面表示方法およびその装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、道路を表示
すると線図になってしまう道路埋設物管理用の図面に道
路埋設物を表示する図面表示において、前記線図に沿う
任意幅の仮想道路を生成して図面中に表示すると共に該
仮想道路の幅内に前記道路埋設物を表示することで、達
成される。
【0007】上記目的はまた、道路が線図で表示される
地図図面を画面に表示する図面表示において、画面中の
道路のうち指定あるいは選択された道路については該道
路の線図に沿う任意幅の道路を生成して画面中に表示し
他の道路は線図のままで表示することで、達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
を参照して説明する。図3は、本発明の第1実施形態に
係る図面表示装置の全体構成図である。この図面表示装
置は、各種演算処理を実行するCPU201と、メイン
メモリ202と、ハードディスク等の大容量の記憶装置
であるファイル装置203と、道路地図や施設図面など
の図形データを入力する図面入力装置204と、図面な
どの情報を表示出力する液晶やCRT等のディスプレイ
装置205と、文字情報などの属性情報を入力するキー
ボード206と、図面上の任意箇所を指定するポインテ
ィングディバイスとしてのマウス207と、フレキシブ
ルディスク208への読み書きを行うFDD装置と、図
面などを紙面上に表示するために印刷出力する図面出力
装置209とを備え、これらはバスや配線などで接続さ
れている。
【0009】紙面などに描かれた図面は、図面入力装置
204から読み込まれ濃淡階調化されてディジタルデー
タとなり、施設図面としてファイル装置203に格納さ
れる。施設図面は、例えば図4(a)に示されるよう
に、ある地域の全体を適当な広さに分割し(図示の例で
は5×5=25に分割)、分割地域毎に作成される。あ
る分割地域の図面データファイルは、図4(b)に示さ
れるように直交座標系で描画され、図面サイズによりそ
のX軸方向,Y軸方向の長さが決まる。
【0010】図面データファイルは、地形図や管路図な
どの図形データと、図形に関係する町名,個人名,管口
径,管種,住所などの文字,数値で表される属性データ
とから構成され、図形データと属性データは関連付けら
れて記憶されるが、データとしては別々にファイルに格
納される。
【0011】図5(a)は、ある地域の図形データの例
であり、道路,弁類と水道配管,建物が重合した形で表
示される。この図形データは、これら道路,弁類と水道
配管,建物が一緒くたに混在した同一データとしてファ
イルに格納されているのではなく、図5(b)に示され
るように、道路は階層1のデータとしてまとめられ、建
物は階層2のデータとしてまとめられ、弁類と配管は階
層3のデータとしてまとめられて夫々別個に記憶され、
表示指定された階層のデータが重合され表示されるよう
になっている。尚、図示の例では図形データを3階層に
分けているが、実際には、数十以上の階層に分け、管理
し易いようにしてある。
【0012】図5(b)に例示する階層1のデータは道
路を示し、これが道路地図になっている。道路地図は、
例えば市販の地図から図面入力装置204を介して読み
込んだデータを用いてもよく、また、新たに描画して図
面表示装置のファイル装置203に格納してもよい。道
路のデータは、図形データとしては一条の線画としてフ
ァイルに格納され、その道路幅が属性情報として別に格
納される。道路上のある屈曲点,分岐点,道路終点から
次の屈曲点または分岐点までを道路分割単位とし、道路
のデータ(図形データと属性情報)は道路分割単位で保
持される。
【0013】上述した図形データをディスプレイ装置2
05の画面に表示したり、印刷装置である図面出力装置
209から紙やポリエステルフィルムに印刷して表示す
る場合、図5(a)に示されるように、道路の表示が線
画での表示になると、配管の線画による表示と重なり見
づらい図面になってしまう。
【0014】そこで、本発明では、道路の図形データを
表示する場合、表示対象図面の縮尺に関わりなく、図面
上の道路幅をその実際の道路幅よりも広く表示すること
で、道路埋設物との関係が明瞭に施設図面上に表示され
るようにする。例えば、幅10mの道路は、25000
分の1の縮尺の地図では幅0.4mmとなるが、本実施
形態に係る図面表示装置で表示される施設図面上では道
路幅を例えば1cmに表示する。これにより、道路埋設
物はこの1cmの幅内に埋設されていることが明瞭に施
設図面上に表示され、管理作業が容易となる。以下、道
路幅を強調して表示する具体例について説明する。
【0015】図2は、図3に示す構成のうち本発明の図
面表示方法を実現する部分の機能構成図である。尚、デ
ィスプレイ装置への表示出力を例に説明するが、図面出
力装置から紙面などに印字して表示する場合も同様であ
る。
【0016】ディスプレイ装置205の表示画面101
は、画面の右側および下側のアイコン表示領域102
と、その他の図面表示領域103とに分けられ、マウス
カーソル(図示せず)でアイコンが画面上で選択された
とき当該選択アイコンの示す処理がCPU201で実行
され、処理結果が画面101に表示される。
【0017】いま、「索引図検索」のアイコンが選択さ
れると、この選択指令はCPU201の操作入力処理1
11に取り込まれ、該当の索引図が検索処理113によ
り処理されて検索された索引図が図面表示処理114に
渡され、表示編集処理115により編集され、画面10
1に図面表示領域103に索引図が表示される。
【0018】この索引図上で、該当地区の道路の編集を
するために、該当地区を画面上にてマウスで選択する。
この選択指令は、操作入力処理111に取り込まれ、図
面検索処理112がマウスで指定された位置に対応する
図面番号を基に、ファイル装置203内の図面ファイル
120から該当図面データを検索し、検索した図面デー
タをメインメモリ202に一時格納する。
【0019】図面表示処理114は、このメインメモリ
202に一時格納されている図面データを表示処理し、
表示編集処理115は表示処理された図面データの大き
さを図面表示領域103の大きさに合わせて編集し、画
面101の領域103に図面データを表示する。ここで
表示された図面では道路が一条線として表示され、これ
に施設配管などが重ねて表示されるため、見づらい図面
となる。施設図面のうち道路図面の各道路の幅が図面の
縮尺通りに表示されるようなシステムでも、縮尺比率が
小さくなれば道路は線画となり、見づらくなる。
【0020】そこで、オペレータがマウスカーソルにて
アイコン領域102中の「道路面編集」を選択すると、
操作入力処理111に取り込まれた選択指令により道路
階層編集処理116が起動し、メインメモリ202に一
時格納されている図面データのうち道路階層を抽出し、
更に、該当図形の道路幅データが格納されている属性情
報を属性ファイル119から読み出す。
【0021】道路は、道路分割単位毎に線画で示される
と共に各線画に対応して道路幅が属性情報として付加さ
れている。この道路階層の線画像は図1の上段に示す図
形となるが、任意幅ポリゴン化処理117では、道路分
割単位毎の線図形を夫々中心線として線を面に広げたポ
リゴンを、幅を強調した仮想道路として生成する。各道
路分割単位のポリゴンの幅は、各道路分割単位の属性情
報である道路幅の数値を用い、各道路幅に予め定めた換
算比率により決定する。換算比率は、図面の縮尺と同一
比率にすると縮尺が小さくなった場合に道路幅が極めて
狭くなるため、図面の縮尺比率とは別に、道路幅表示用
として、道路であると判別できるような幅になるように
設定しておく。勿論、換算比率を図面の縮尺比率に対応
させてもかまわない。
【0022】道路分割単位で線画をポリゴン化し各ポリ
ゴンの境界を表示すると、図1の中段の図形のように、
道路の図形が見づらい。そこで、閉図形面塗処理118
により、各ポリゴン内を同一色で塗りつぶして表示する
ようにする。これにより、図1の下段の示されるよう、
各ポリゴンの境界の表示は目障りでなくなり(あるいは
消失し)、連続した道路として認識できる表示となる。
この道路地図と、他の階層の図形データとを重ね合わせ
て画面に表示することで、図2の図面103に示される
ように、道路に埋設された配管経路105が道路104
内に表示され、施設管理作業が容易となる。また、閉図
形面塗処理118の処理結果は、メインメモリ202に
書き込まれ、本実施形態ではこのデータも保存しておく
ため、図面ファイル120の該当図面番号あるいはこれ
に関連する図面番号を付加して格納する。
【0023】尚、本実施形態では、オペレータからの指
示入力により道路幅の面編集処理を行ったが、該当図形
ファイルを読み出し画面に表示あるいは紙面などに印刷
して表示する場合に、道路幅が所定幅に達しないと判断
した時、自動的に道路幅を面編集して表示するようにし
てもよい。
【0024】上述した実施形態では、道路埋設物の管理
を行うために道路埋設物を道路幅内に表示できるように
図面の縮尺に比べて幅の広い仮想道路を生成しこの仮想
道路を図面中に表示したが、線図のデータとして道路デ
ータを保持する図面のデータベースから該当地域の図面
を読み出し画面に表示するシステム例えばカーナビゲシ
ョンシステムで、出発地点と到着地点が指定されてその
間の最適ルートが選択された場合、この最適ルートの道
路に対して上述した実施形態と同様に幅を強調した道路
を生成しこの道路を他ルートの線図道路と一緒に画面に
表示することで、見やすい画面が構成できる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、道路に埋設した施設の
広域管理が容易になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る道路地図の処理方法
を示す図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る図面表示装置の要部
機能構成図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る図面表示装置の全体
構成図である。
【図4】施設図面の管理方法の説明図である。
【図5】施設図面の階層構造の説明図である。
【符号の説明】
101…画面、102…アイコン表示領域、103…図
面表示領域、104…道路、105…施設管路、201
…CPU、202…メインメモリ、203…ファイル装
置。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路を表示すると線図になってしまう道
    路埋設物管理用の図面に道路埋設物を表示する図面表示
    方法において、前記線図に沿う任意幅の仮想道路を生成
    して図面中に表示すると共に該仮想道路の幅内に前記道
    路埋設物を表示することを特徴とする図面表示方法。
  2. 【請求項2】 道路が線図で表示される地図図面を画面
    に表示する図面表示方法において、画面中の道路のうち
    指定あるいは選択された道路については該道路の線図に
    沿う任意幅の道路を生成して画面中に表示し他の道路は
    線図のままで表示することを特徴とする図面表示方法。
  3. 【請求項3】 道路を表示すると線図になってしまう道
    路埋設物管理用の図面に道路埋設物を表示する図面表示
    装置において、前記線図に沿う任意幅の仮想道路を生成
    して図面中に表示すると共に該仮想道路の幅内に前記道
    路埋設物を表示する手段を備えることを特徴とする図面
    表示装置。
  4. 【請求項4】 道路が線図で表示される地図図面を画面
    に表示する図面表示装置において、画面中の道路のうち
    指定あるいは選択された道路については該道路の線図に
    沿う任意幅の道路を生成して画面中に表示し他の道路は
    線図のままで表示する手段を備えることを特徴とする図
    面表示装置。
JP25995197A 1997-09-25 1997-09-25 図面表示方法およびその装置 Pending JPH1196343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25995197A JPH1196343A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 図面表示方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25995197A JPH1196343A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 図面表示方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1196343A true JPH1196343A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17341194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25995197A Pending JPH1196343A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 図面表示方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1196343A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1387175A1 (de) * 2002-07-30 2004-02-04 Hagenuk KMT Kabelmesstechnik GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Orten von Kabelmuffen und Kabelfehlern bei verlegten Kabeln
JP2007299162A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Mitsubishi Electric Corp データ管理装置及びデータ管理装置のプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1387175A1 (de) * 2002-07-30 2004-02-04 Hagenuk KMT Kabelmesstechnik GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Orten von Kabelmuffen und Kabelfehlern bei verlegten Kabeln
JP2007299162A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Mitsubishi Electric Corp データ管理装置及びデータ管理装置のプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4044971B2 (ja) イメージ情報を用いた検索方法
JP2964087B2 (ja) 図面表示方法および装置
JPH04205170A (ja) 図面管理装置
JPH1196343A (ja) 図面表示方法およびその装置
JP2753245B2 (ja) 図面管理方法及び装置
JP3085404B2 (ja) 図面管理装置
JP2819899B2 (ja) 図面管理装置
JP3002528B2 (ja) 図面管理方法および装置
JP2923707B2 (ja) 図面管理装置
JP3248160B2 (ja) 図面管理装置
JP2819203B2 (ja) 図面管理方法および装置
JP2000132093A (ja) 道路情報管理装置およびその方法
JP2676440B2 (ja) 図面管理装置
JP3284721B2 (ja) 図面管理装置
JP3312233B2 (ja) 図面管理装置
JP2810638B2 (ja) 図面管理方法及びその装置
JP3085405B2 (ja) 図面管理装置
JPH11126150A (ja) グラフィック情報表示処理装置およびそのプログラム記憶媒体
JP2777628B2 (ja) 図形処理方法及び装置
JPH0772908B2 (ja) 図面管理方法と図面管理装置及びその図面表示方法
JPH10333554A (ja) 地図情報表示システム及び地図情報表示方法
JP2001117486A (ja) 地図情報システム
JPS63276176A (ja) 図面管理方法および装置
JP3053108B2 (ja) 図面管理装置
JP3423775B2 (ja) 図形編集出図装置