JPH1196230A - 興味推定方法および興味推定装置 - Google Patents

興味推定方法および興味推定装置

Info

Publication number
JPH1196230A
JPH1196230A JP25487697A JP25487697A JPH1196230A JP H1196230 A JPH1196230 A JP H1196230A JP 25487697 A JP25487697 A JP 25487697A JP 25487697 A JP25487697 A JP 25487697A JP H1196230 A JPH1196230 A JP H1196230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visitor
interest
exhibition
information
estimating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25487697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Sumi
康之 角
Tameyuki Eya
為之 江谷
Kenji Mase
健二 間瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATR CHINO EIZO TSUSHIN KENKYUSHO KK
Original Assignee
ATR CHINO EIZO TSUSHIN KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATR CHINO EIZO TSUSHIN KENKYUSHO KK filed Critical ATR CHINO EIZO TSUSHIN KENKYUSHO KK
Priority to JP25487697A priority Critical patent/JPH1196230A/ja
Publication of JPH1196230A publication Critical patent/JPH1196230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 見学者一人一人の興味を推定し、展示に関連
する情報を各見学者向けに個人化して提供するような興
味推定方法および装置を提供する。 【解決手段】 見学者のバッヂ10からの発信信号を各
展示室内でセンサ7,8,9で検知し、その見学者の位
置と見学履歴をアクティブバッヂシステム14で検知
し、情報提供サーバ12によってその見学者の興味を推
定し、携帯情報端末装置15に個人化された情報を提供
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は興味推定方法およ
び興味推定装置に関し、特に、博物館や研究所公開など
の展示会場を訪れた見学者一人一人の興味を推定し、展
示に関連する情報を各見学者向けに個人化して提供する
ような興味推定方法および興味推定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】博物館や美術館などを訪れる見学者は矢
印で示された順路に沿って個人個人が勝手に進み、展示
されている案内文などを読んで知識を得るのが一般的で
ある。
【0003】これに対して、ワイヤレス通信手段の高性
能化に伴い、携帯端末を個人が所有し、ワイヤレス通信
により個人向けの情報を提供しようとする試みが、たと
えば西部他:携帯端末による国際会議支援(情報処理学
会第54回全国大会)で発表されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
提案された方法で博物館などの展示会場にいる見学者に
情報を提供する場合、前もって用意された同じ情報をす
べての見学者に提供するだけとなり、各見学者が何に興
味を持っているかを考慮しておらず、その興味を満足さ
せるための情報を個人化して提供することができなかっ
た。
【0005】それゆえに、この発明の主たる目的は、見
学者の位置や見学履歴を基にして、展示に関連する情報
を加工して提供できるような興味推定方法および興味推
定装置に関する。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
展示会場を訪れた見学者一人一人の興味を推定する興味
推定方法であって、見学者が所持している発信源からの
信号を、展示会場内の各展示室で検知することにより、
各見学者の現在位置と見学した履歴とを判別して各見学
者の興味を推定し、推定された興味に基づいて、展示に
関連する情報を各見学者向けに加工して提供する。
【0007】請求項2に係る発明では、さらに見学者が
展示内容を問合せたとき、それに対する回答をその見学
者に提供する。
【0008】請求項3に係る発明は、展示会場を訪れた
見学者一人一人の興味を推定する興味推定装置であっ
て、見学者が所持し、その見学者を識別するための識別
情報を発信する発信手段と、展示会場内の各展示室内に
設けられ、発信手段からの識別情報を検出する検知手段
と、検知手段の検知出力に基づいて、各見学者の現在位
置と見学した履歴とを判別して各見学者の興味を推定す
る推定手段と、推定手段によって推定された興味に基づ
いて、展示に関連する情報を各見学者向けに加工して送
信する手段と、各見学者が所持し、送信された情報を表
示する端末手段を備えて構成される。
【0009】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の一実施形態の概
念図である。図1において、博物館などの展示会場に
は、複数の展示室1〜3が設けられていて、各展示室ご
とに異なる展示品が展示されている。各展示室1〜3に
は、展示のための展示ディスプレイ4,5,6と各見学
者を検知するためのセンサ7,8,9とが設けられてい
る。各見学者はそれぞれ自己を識別するための識別信号
を送信するための発信手段としてのバッヂ10を所持し
ていて、センサ7,8,9はバッヂ10からの識別信号
を検知する。
【0010】アクティブバッヂシステム14は、センサ
7,8,9の検知出力に基づいて、各見学者の現在位置
を判別するとともに、時間的な文脈情報として各見学者
がいずれの展示室を回ってきたかという見学履歴を判別
する。その判別出力は情報提供サーバ12に与えられ
る。情報提供サーバ12は見学者の位置と見学履歴を用
いて見学者の興味を推定する。また、各見学者は携帯情
報端末装置15を所持していて、情報提供サーバ12か
ら携帯情報端末装置15に対して無線LAN16を介し
てその見学者の興味に関連する情報が提供される。携帯
情報端末装置15には、入力インタフェースが設けられ
ていて、見学者が興味のある情報を引出すために、情報
提供サーバ12に対して問合せをすることもできるよう
になっている。
【0011】図2はこの発明の一実施形態の動作を説明
するための機能相関図である。次に、この発明の一実施
形態の動作について説明する。まず、展示会場入口にて
各見学者に対して携帯情報端末装置15とバッヂ10と
が手渡される。各展示室のセンサ7,8,9は各見学者
が所持しているバッヂ10からの識別信号を検知して、
その検知出力をアクティブバッヂシステム14に与え
る。アクティブバッヂシステム14はセンサ7,8,9
からの検知信号に基づいて、各見学者の現在位置や見学
履歴を判別して情報提供サーバ12に与える。情報提供
サーバ12は現在位置と見学履歴を用いて見学者の興味
を推定する。
【0012】そして、情報提供サーバ12は見学者10
が各展示室の展示ディスプレイ4,5,6を見ながら見
学している過程において、無線LAN16を介して携帯
情報端末装置15にその見学者の興味に応じて個人化さ
れた情報を送り表示する。また、見学者は携帯情報端末
装置15を用いて展示内容に対する質問をすることがで
き、情報提供サーバ12はその質問に対して適切な情報
を提供する。
【0013】また、情報提供サーバ12は見学者の興味
だけでなく、展示,見学者,展示者の時間/空間的な制
約も考慮して、各見学者用に個人化された見学経路のプ
ランニングを行なう。ここで、制約とは、たとえば会場
内での展示間の位置関係や、デモンストレーションのス
ケジュール,個別展示会場の混み具合などがあり、静的
なものだけでなく、動的に変化するものも考えられる。
【0014】また、見学者の興味も、見学を進めるにつ
れて変化することが考えられる。したがって、前もって
入手できる静的な情報を利用して事前に見学全体のスケ
ジュールを作成するだけでなく、その場その場の状況に
応じてプランの再構成を行なって見学者をナビゲーショ
ンすることもできる。
【0015】さらに、展示会場における見学者や展示者
の間の出会いを促進することもできる。たとえば、興味
の共有度に合せて居合せた見学者同士を引き合せたり、
見学者の理解度に合せて展示者を紹介するなどが考えら
れる。
【0016】また、見学時の支援だけでなく、その見学
に参加したことをきっかけにした、その後の見学者と展
示者の間の知識交流を促進することもできる。たとえ
ば、各展示者がそれに携わる展示者に関する情報や、見
学者が残したプロフィールやユーザモデルをノードとし
て知識ネットワークを構築し、インターネット17を利
用して当事者に情報共有のための場を提供することも考
えられる。
【0017】
【発明の効果】以上のように、この発明にれば、見学者
が所持している発信源からの信号を各展示会場内で検知
することにより各見学者の現在位置と見学した履歴とを
判別して各見学者の興味を推定し、推定した興味に基づ
いて展示に関する情報を各見学者向けに加工して提供す
るようにしたので、各見学者に対して適切な情報を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の概念を説明するための
図である。
【図2】この発明の一実施形態の動作を説明するための
機能相関図である。
【符号の説明】
1,2,3 展示室 4,5,6 展示ディスプレイ 7,8,9 センサ 10 バッヂ 11 有線LAN 12 情報提供サーバ 13 展示関連情報データベース 14 アクティブバッヂシステム 15 携帯情報端末装置 16 無線LAN 17 インターネット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江谷 為之 京都府相楽郡精華町大字乾谷小字三平谷5 番地 株式会社エイ・ティ・アール知能映 像通信研究所内 (72)発明者 間瀬 健二 京都府相楽郡精華町大字乾谷小字三平谷5 番地 株式会社エイ・ティ・アール知能映 像通信研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 展示会場を訪れた見学者一人一人の興味
    を推定する興味推定方法であって、 前記見学者が所持している発信源からの信号を、前記展
    示会場内の各展示室で検知することにより、各見学者の
    現在位置と見学した履歴とを判別して各見学者の興味を
    推定し、 前記推定された興味に基づいて、展示に関連する情報を
    各見学者向けに加工して提供することを特徴とする、興
    味推定方法。
  2. 【請求項2】 さらに、前記見学者が展示内容を問い合
    わせたとき、それに対する回答をその見学者に提供する
    ことを特徴とする、請求項1に記載の興味推定方法。
  3. 【請求項3】 展示会場を訪れた見学者一人一人の興味
    を推定する興味推定装置であって、 前記見学者が所持し、その見学者を識別するための識別
    情報を発信する発信手段、 前記展示会場内の各展示室内に設けられ、前記発信手段
    からの識別情報を検出する検知手段、 前記検知手段の検知出力に基づいて、各見学者の現在位
    置と見学した履歴とを判別して各見学者の興味を推定す
    る推定手段、 前記推定手段によって推定された興味に基づいて、展示
    に関連する情報を各見学者向けに加工して送信する手
    段、および前記見学者が所持し、前記送信された情報を
    表示する端末手段を備えた、興味推定装置。
JP25487697A 1997-09-19 1997-09-19 興味推定方法および興味推定装置 Pending JPH1196230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25487697A JPH1196230A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 興味推定方法および興味推定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25487697A JPH1196230A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 興味推定方法および興味推定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1196230A true JPH1196230A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17271067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25487697A Pending JPH1196230A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 興味推定方法および興味推定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1196230A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001067398A1 (de) * 2000-03-08 2001-09-13 Peter Schmid Für die organisation von messen bestimmtes verfahren zur elektronischen auswahl und sammlung von prospektunterlagen, sowie anordnung zur durchführung des verfahrens
JP2002092236A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Victor Co Of Japan Ltd 情報配信システム
JP2004302753A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Public Works Research Institute 河川環境の映像展示システム
KR100457974B1 (ko) * 2002-01-31 2004-11-18 강영식 무선 네트워크 오디오 단말기
JP2005296667A (ja) * 2000-04-11 2005-10-27 Disney Enterprises Inc オーディオメッセージを出力するためのおもちゃとその制御および使用方法
EP1696354A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method, system and portable device for real-time provision of gallery guide and exhibit information
US7398093B2 (en) 2002-08-06 2008-07-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for providing information about a real-world space
US7738883B2 (en) 2003-07-31 2010-06-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for providing information about a real-world space
WO2021152820A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05 株式会社オプティム 訪問情報提供システム、訪問情報提供方法、及びそのプログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001067398A1 (de) * 2000-03-08 2001-09-13 Peter Schmid Für die organisation von messen bestimmtes verfahren zur elektronischen auswahl und sammlung von prospektunterlagen, sowie anordnung zur durchführung des verfahrens
JP2005296667A (ja) * 2000-04-11 2005-10-27 Disney Enterprises Inc オーディオメッセージを出力するためのおもちゃとその制御および使用方法
US8157610B1 (en) 2000-04-11 2012-04-17 Disney Enterprises, Inc. Location-sensitive toy and method therefor
JP2002092236A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Victor Co Of Japan Ltd 情報配信システム
KR100457974B1 (ko) * 2002-01-31 2004-11-18 강영식 무선 네트워크 오디오 단말기
US7398093B2 (en) 2002-08-06 2008-07-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for providing information about a real-world space
JP2004302753A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Public Works Research Institute 河川環境の映像展示システム
US7738883B2 (en) 2003-07-31 2010-06-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for providing information about a real-world space
EP1696354A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method, system and portable device for real-time provision of gallery guide and exhibit information
WO2021152820A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05 株式会社オプティム 訪問情報提供システム、訪問情報提供方法、及びそのプログラム
JPWO2021152820A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05
JP2022067121A (ja) * 2020-01-31 2022-05-02 株式会社オプティム 訪問情報提供システム、訪問情報提供方法、及びそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2232840B1 (en) Method of tracking real time location of individuals through a multi-network within a store
US6633232B2 (en) Method and apparatus for routing persons through one or more destinations based on a least-cost criterion
CN103455789A (zh) 信息处理设备,信息处理方法和程序
US20020168084A1 (en) Method and apparatus for assisting visitors in navigating retail and exhibition-like events using image-based crowd analysis
Noh et al. Exploiting indoor location and mobile information for context-awareness service
EP2243122B1 (en) Real time location tracking system of store shoppers using a communication multi-network
US20090112473A1 (en) Method for providing location and promotional information associated with a building complex
TWI479174B (zh) 用於重建無線裝置周圍環境地圖之方法及實施該方法之無線裝置
JPH1196230A (ja) 興味推定方法および興味推定装置
US20230068152A1 (en) Location detection systems and methods of use
KR101905630B1 (ko) 건물번호판의 센서 인식을 이용한 건물정보제공시스템
JP2020166465A (ja) イベント支援システム
WO2007062488A1 (en) Personal transmitter/receiver
JP4354084B2 (ja) 現在位置特定システム
KR20120087269A (ko) 경로 지도 정보 서비스를 제공하는 방법 및 시스템
US10178510B1 (en) System and method for locating a communication device
JP2000172238A (ja) 個人化情報提示方法
JP2001285526A (ja) 双方向コミュニケーションシステム
JP4059446B2 (ja) 足跡情報を用いたコミュニケーションシステムおよびコミュニケーション方法
JP2002300660A (ja) 無線による情報提供方法及びシステム
Tünger et al. Using Quick Response (QR) Codes As An Indoor Wayfinding Tool: Benefits And Limitations
JP2005004283A (ja) アンケートシステム、アンケート回収装置、その回収方法およびプログラム
WO2022074722A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体
KR101382063B1 (ko) 영상 인식을 이용한 전시장 관리 시스템
Feliciani et al. Pedestrian and Crowd Sensing Principles and Technologies

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000125