JPH1196222A - 工程進捗管理方法および工程管理装置 - Google Patents

工程進捗管理方法および工程管理装置

Info

Publication number
JPH1196222A
JPH1196222A JP25171497A JP25171497A JPH1196222A JP H1196222 A JPH1196222 A JP H1196222A JP 25171497 A JP25171497 A JP 25171497A JP 25171497 A JP25171497 A JP 25171497A JP H1196222 A JPH1196222 A JP H1196222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
load
delay
progress
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25171497A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Takahashi
勇喜 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25171497A priority Critical patent/JPH1196222A/ja
Publication of JPH1196222A publication Critical patent/JPH1196222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】開発作業中の担当者の作業負荷を的確に把握
し、工程再調整をタイムリーかつ容易にする。 【解決手段】作業項目管理表1に作業項目毎に、担当者
や工程情報を保管し、その情報を変換して、スケジュー
ル表2に時間軸にしたがった作業項目の進捗状況をバー
チャートで表示する。変更作業項目管理表3に、工程の
確定後の作業中に増加あるいは変更になった作業項目と
工程情報を管理する。負荷状況評価部5は、管理表1
(またはスケジュール表2)から遅延している作業項目
の作業遅延度、管理表1と管理表3から該当担当者の作
業増加度をそれぞれ算出し、負荷レベル換算規則7に照
らして、当該担当者の作業負荷レベルを求め、識別表示
規則8にしたがい、スケジュール表2のバーチャートを
負荷レベルに応じて識別表示する。また、遅延条件に適
した工程再調整の対応方法を提示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製品の開発作業の
工程管理装置に関し、特に人的要因の影響が大きいソフ
トウェア等における工程の進捗管理方式に関する。
【0002】
【従来の技術】開発作業の工程管理は工程立案、作業実
施、実施状況に基づく進捗把握、工程再調整の順で行
う。工程立案では、作業を詳細に細分化し、それらの作
業に対して、担当者、予定開始日、工数を割り当てる。
作業実施では、立案した工程に基づき、各担当者が作業
を実施する。進捗把握では、各担当者の作業の実施状況
を把握する。工程再調整では、進捗状況の把握に基づ
き、担当者を変更したり、期限を延期したり、作業内容
を変更あるいは追加することで工程を再立案する。
【0003】作業の進捗把握は、スケジュール表に記載
された日々の実績に基づいて行う。スケジュール表に
は、図2に示すガントチャートに代表される線表を用
い、作業項目あるいは担当者に対する予定作業を時間軸
に合わせて棒線で示し、その上に作業の実績を時間軸で
プロットして管理して、予定に対する進捗の状況が一目
でわかるようになっている。
【0004】スケジュール表を用いると、作業が予定通
りであれば、予定時間軸に対して縦に直線で実績が表現
される。作業が遅れていれば、図2(a)のように予定
時間軸の点線に対し左側にくぼんで表現される。作業が
進んでいれば、(b)のように予定時間軸より右側にく
ぼむ。(a)の場合、作業1は担当Aが「1997年1
月」から「4月末」までの予定で作業することになって
いるが、「3月初め」の作業実績は予定より左にずれて
「2月初め」の遅れた状況にあることを示している。ま
た、(b)の場合は、「3月初め」の作業実績は予定時
間軸より右にずれて「4月初め」の進んだ状況にあるこ
とを示している。
【0005】進捗状況の管理には、図2(c)に示す作
業項目管理表も用いられている。すなわち、担当者毎の
作業項目に対して、終了予定期日、終了実績期日、開始
予定期日、予定工数などを管理する。この作業項目管理
表を元に、全体の作業状況を共通の時間軸で表し、全体
的に管理するのがスケジュール表である。図示のよう
に、作業項目管理表とスケジュール表の項目は1対1に
対応する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、スケ
ジュール表は作業項目の進捗状況を容易に把握できる。
しかし、作業の進捗が遅れている場合のその原因を把握
することはできず、挽回策として何の作業をどのくらい
の日数行うべきかなど、工程を再調整するための的確な
対応が難しい。
【0007】特に、ソフトウェア開発作業に代表される
ように人の能力に大きく依存する開発作業においては、
開発中に作業の変更や追加が頻繁に発生する。工程表を
作成しても、予定外の新たな作業が発生したら作業中の
担当者へ分担することも多く、担当者の側も追加の作業
を受けざるを得ないことも多い。生産機械のように能力
が定量的に把握できる場合には、能力を越えた作業分担
が発生することはない。しかし、人間の場合は能力の限
界が定量的に把握できず、過度の作業を分担させてしま
うことがしばしば発生する。
【0008】特に、ソフトウェア開発のように、作業の
追加や変更といった後戻り作業の発生頻度が高くなるに
もかかわらず、開発担当者が限られた人容の元で作業を
実施していく場合に、担当者への過度の作業分担は開発
作業の進捗に遅延をもたらす大きな要因となっている。
【0009】進捗の遅延を挽回するのに、担当者に声援
を送るだけでは解決に結びつかない。担当者の作業状況
の過度具合を正確に把握して、挽回策を立案することが
必要になる。そのためには、作業負荷状況を把握して、
遅延に対する挽回の可能性を解明することが重要であ
る。
【0010】予定期間に対する作業負荷が高い場合、従
来はスケジュール表と作業項目管理表を見比べて経験的
に工程再調整を行っているのが実情で、その支援方式と
して以下のような提案がある。
【0011】特開平7−129683号の「ワンマンプ
ロダクツ生産工程管理最適化支援システム」によれば、
個人別の作業データを標準データと比較して負荷率を判
定し、各個人の負荷状況に基づき人の配置を適切にす
る。この場合の負荷率計算は、標準時間に対する時間比
率で表している。
【0012】特開平8−221477号の「スケジュー
ル管理システム」によれば、仕事の負荷率を仕事の忙し
さと定義し、各人の忙しさの情報を公開することで互い
の負荷の把握を可能にし、工程調整を容易にしている。
【0013】特開平8−153137号の「工程管理シ
ステム」によれば、プロジェクトで作業項目管理表マス
タから開発担当者個人の作業項目管理表により、各担当
者の負荷状況を把握できるようにしている。
【0014】いずれの場合も、担当者の作業負荷を把握
するのには適している。しかし、遅延を挽回する工程再
調整のために、どの作業項目がネックで遅延しているの
か、どの作業を優先的に実施すべきか、それらの作業は
他に分担可能であるか、あるいは期限を延ばすべきかな
ど、挽回策を具体的に検討するのに必要な情報が欠けて
いる。
【0015】本発明の目的は、上記した従来技術の現状
と問題点に鑑みなされたものであり、開発作業の遅延を
生じた担当者の作業負荷を正しく評価し、工程再調整を
的確に支援できる工程進捗管理方法と装置を提供するこ
とにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的は、開発作業の
複数の作業項目と複数の担当者に対応し予定や実績を含
む工程情報を保有する作業項目管理表と、前記作業項目
ごとに前記工程情報と作業の進み/遅れの進捗情報をグ
ラフ表示するスケジュール表とを利用して、開発作業の
工程進捗を管理する方法において、工程確定後の進行中
に新たに発生した作業項目を前記作業項目管理表と同様
に管理し、前記進捗情報が遅れを示している作業項目の
遅延期間(または進捗期間)と該当担当者の増加作業量
とに応じて該当担当者の作業負荷を求め、前記作業負荷
の一定値以上を工程再調整の目安(タイミング)として
提示することにより達成される。
【0017】前記作業負荷は、予定作業量と予定作業時
間の積に対するチエック時点の増加作業量と遅延時間の
積の割合として表わされる。あるいは、作業増加度(W
Q)と作業遅延度(WD)の積として式(3)により表
わす。ここで、WQは予定作業量に対する増加割合、W
Dは予定作業時間に対する遅延時間の割合であり、式
(1),(2)により表わされる。なお、作業量は作業
時間または作業項目数で測定できるが、ここでは作業項
目(タスク)の数で把握する。
【0018】
【数2】 作業増加度(WQ)={(予定作業量(Qp)+増加作業量(Qa)}/予定作業量 (Qp) …(1) 作業遅延度(WD)={予定作業時間(Tp)+遅延作業時間(Td)}/予定作業 時間(Tp) …(2) 作業負荷=作業増加度(WQ)・作業遅延度(WD)={(Qp+Qa)/Qp }・{(Tp+Td)/Tp}={(Qp+Qa)・(Tp+Td)}/{Qp ・Tp} …(3)。
【0019】また、前記作業負荷は、作業遅延度(W
D)と作業増加度(WQ)を対として、予めランク付け
した負荷レベルにより表わし、前記スケジュール表のグ
ラフ表示された工程情報を、前記負荷レベルに対応して
識別表示することを特徴とする。
【0020】すなわち、作業負荷の定量的把握を容易に
するために、当該担当者の予定作業量に対する増加作業
量の割合を示す作業増加度と、当該作業項目の予定期間
に対する遅れ期間の割合を示す作業遅延度から評価付け
した負荷レベルで表わす。このため、予め、縦軸に作業
増加度の複数の区分、横軸に作業遅延度の複数の区分を
設け、各メッシュに負荷レベルを設定した負荷レベル換
算表を用意する。したがって、作業増加度と作業遅延度
が算出されれば、この換算表から該当する負荷レベルを
決定し、スケジュール表の該当作業項目の工程情報のバ
ーを負荷レベルに応じた色替え等により識別表示を行う
ので、遅延している作業項目に対する再調整の必要性が
一目瞭然となる。
【0021】さらに、本発明は作業負荷が一定値(また
は、一定負荷レベル)以上の場合に、前記作業増加度
(WQ)と前記作業遅延度(WD)を比較し、前者が大
きい場合は増員を含む担当者の分担変更、後者が大きい
場合は期限延期をそれぞれ工程再調整の対応方法として
提示することを特徴とする。すなわち、前記作業負荷を
絶対値としてのみでなく、作業遅延度(WD)と作業増
加度(WQ)の両面から評価し、負荷増加が主として前
者の影響によるものか後者の影響によるものかに応じて
適切な対応方法を提示している。
【0022】なお、本発明における作業項目は、前記ス
ケジュール表で管理できる作業量をもち、少なくともス
ケジュール表での管理時間単位(例えば、1日)の作業
工数を有している。管理時間単位に満たない作業は、集
合体として1つの作業項目(例えば、雑作業)として扱
う。
【0023】本発明の作用を説明する。図12に示すよ
うに、遅延時間が生じたり作業量が増加して、予定作業
量と予定作業時間の積算値に対する割合が増加する場合
に、本発明の定義による作業負荷が高まる。本作業負荷
は、その変化が遅延時間によるか増加作業量によるか
を、作業増加度(WQ)と作業遅延度(WD)の両面か
ら評価できるので、それに応じたスケジュールの再調整
が可能になる。すなわち、作業負荷の増加が主として前
者の影響によるものであれば、作業者の追加を含む作業
分担の変更となる。しかし、後者の場合は工程計画によ
る適任の作業者による遅延であるから、期限の延長によ
る再調整となる。
【0024】本発明によれば、ソフトウェア開発作業で
頻繁に生じる後戻り作業や追加作業等による作業予定の
遅延に対し、予定期間に対する作業量の割合である作業
負荷によって定量的に評価し、スケジュール表に反映す
る。したがって、作業量の増加がなくても、作業が消化
できず遅延しているような場合にも作業負荷は高まるの
で、作業工程の管理が適切に行える。
【0025】すなわち、作業負荷が超過時の状況が「作
業が消化できず期限が近づいている」のか、「期限に対
して作業量が増加した」のか分析する。ソフトウェア開
発作業における作業分担は、一般には担当者のキャリア
や資質などが考慮され、工程計画は適材適所で行われ
る。したがって、作業が難渋して進捗に遅延が生じてい
る場合に、他の人に分担変更のできない場合が多く、対
策として期限の延長を提案することになる。工程立案後
に作業量が増加した場合は、一般的には他への変更が可
能なので、対策としては他への再割り振りや増員を提案
する。これにより、工程の再調整を適切に支援すること
ができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例について
図面を参照して説明する。図1は、本発明の工程進捗管
理装置の機能と処理の流れを示す説明図である。工程進
捗管理装置は計算機システム10で構成され、図示して
いない入力装置と表示装置を利用して、作業項目管理表
1やスケジュール表2を作成し、記憶装置に格納する。
また、開発担当者の作業端末から作業の進捗状態を入力
し、作業項目管理表1やスケジュール表2を更新しなが
ら管理する。
【0027】管理表作成部4は、入力された工程情報を
もとに、従来と同様に作業項目管理表1を作成する。ま
た、管理装置全体の処理動作を制御する。入力作業項目
管理表1の工程情報には、作業項目名ごとに担当者、作
業開始/終了時期とその予定/実績、さらに進捗状況
(遅延/進み作業時間で測定)の情報が含まれる。
【0028】スケジュール表作成部6は、作業項目管理
表1の情報を変換し、スケジュール表2に表示する。な
お、スケジュール表2から入力作業項目管理表1への逆
変換機能も有している。スケジュール表2は、作業項目
ごとに時間軸にしたがって作業開始〜終了時期と、現在
月日等の特定時期での進捗情報をバーチャートで表示す
る。なお、表1,表2における作業項目は1対1に対応
している。
【0029】管理表作成部4により作成される変更作業
項目管理表3は、作業項目管理表1が定義された以降
に、変更(追加)になった作業項目を、作業項目管理表
1と同様の形式で管理する。
【0030】負荷状況評価部5は、作業項目管理表1の
進捗情報と変更作業項目管理表3の変更作業情報から作
業負荷を算出し、負荷レベル変換規則7をもとに評価
し、スケジュール表作成部6を介して評価結果をスケジ
ュール表2の進捗情報(バーチャート)に反映する。
【0031】以下、ソフトウエア開発作業を例にして、
工程進捗管理装置の構成と動作を詳細に説明する。図3
は、作業項目管理表の具体例を示したもので、作業項目
「機能仕様書作成」に担当「高橋」が割り当てられ、作
業の開始予定が「1996年1月8日」で完了予定が
「1996年1月20日」である。同様にして、「処理
仕様書作成」の作業と「プログラミング」の作業が、担
当「高橋」に割り当てられている。図中、進捗情報であ
る作業遅延度(WD)は、「プログラミング」のみ33
%である(式(2)からWDは133%となる。ここで
は遅延割合の33%のみを示している)。
【0032】図4は、スケジュール表の具体例を示した
もので、図3に示した作業項目に対応する線表がバーチ
ャートで表示されている。日付「2月10日」の時点
で、作業項目「機能仕様書作成」と「処理仕様書作成」
は作業完了し、作業項目「プログラミング」は日付「2
月5日」の状況にある。このように、現時点における作
業項目の進捗状況が一目で分かる。
【0033】図5は、変更作業項目管理表の一例を示し
たもので、担当者「高橋」に対し、「不具合aの修
正」、「不具合bの修正」及び「説明資料作成」の増加
作業を管理している。不具合a,bの修正作業は、プロ
グラミングの変更による後戻りや追加の作業などで、こ
の種の作業は予定外に発生することが多い。
【0034】図5の状態で、担当者「高橋」の変更作業
の項目数が3つある。作業項目管理表1における、「高
橋」の現在の作業項目数が10個とすると、作業増加度
WQ(=[Δtask]/[Task])は30%([13個−
10個]/10個)となる。一方、「プログラミング」
作業は「1996年2月6日」から「2月20日」の予
定に対し、「2月10日」の時点で「2月6日」の作業
状態にある。「2月6日」から「2月20日」の15日
間の予定工数に対し、「2月10日」の作業状態は5日
遅れであり、遅れ時間の割合を示す作業遅延度WD(=
[Δtime]/[Time])は33%(5日/15日)とな
る。
【0035】スケジュール表作成部6は作業項目をキー
に、作業項目管理表1の遅延度とスケジュール表2の進
捗情報を相互変換する。たとえば、図3と図4にある作
業項目「プログラミング」は、作業項目管理表1では作
業遅延度が33%、スケジュール表2では進捗情報線が
左にくぼんで5日の遅延を示しており、どちらも作業遅
延度の計算値に基づいている。
【0036】図6は、負荷レベル換算規則にもとづく換
算表の一例を示す。負荷レベル換算表7は作業増加度W
Qと作業遅延度WDに応じて、作業負荷をレベル1〜レ
ベル5に区分して定量化している。たとえば、図3と図
4に示す状況の場合、作業増加度は30%、作業遅延度
は33%となるため、同表上から作業負荷はレベル4と
なる。
【0037】図7は、負荷状況評価部の処理手順を示す
フローチャートである。負荷状況評価部5は(S1)〜
(S5)の手順を繰り返して、負荷状況を評価しスケジ
ュール表2に反映する。
【0038】(S1)作業項目管理表1から作業遅延度
を計算 (S2)変更作業項目管理表3から作業増加度を計算 (S3)作業遅延度と作業増加度の数値を作業負荷レベ
ル換算表4により評価 (S4)評価レベルに応じて表示属性(表示色など)を
決定 (S5)スケジュール表2の該当作業項目のバーチャー
トを識別(色別)表示。
【0039】以下、各手順を詳細に説明する。まず、作
業項目管理表1の作業項目毎の遅延度を計算して表1に
反映する。次に、作業遅延度が0%でなく、遅延を示し
ている作業項目の担当者について、作業項目管理表1と
変更作業項目管理表3から作業項目を収集し、作業増加
度を計算する。そして、表1の作業遅延度と当該担当者
の作業増加度を負荷レベル換算表7に照らして、当該担
当者の作業負荷のレベルを評価する。そして、負荷レベ
ルに応じて識別表示規則8を参照し、スケジュール表2
の当該作業のバーチャートを識別表示する。
【0040】図8に、作業負荷に応じた識別表示の一例
を示す。図示のように、カラー表示の場合は負荷レベル
に応じた色の種類で、モノクロ表示の場合は網掛け率な
どでデフォルトして識別表示する。
【0041】図9は、スケジュール表で識別表示された
作業負荷の一例を示す。この例は、図3の作業項目管理
表1と図5の変更作業項目管理表3から求めた、作業項
目「プログラミング」の作業負荷のレベル4を表わし、
網掛け(40%)で示されている。もちろん、レベルの
値やコメントなどを併記し、マネージャーに積極的に工
程再調整の実行を促してもよい。
【0042】さらに、本実施例の負荷状況評価部5は、
以下のように工程再調整の対応方法を提示する。工程再
調整の対応方法は、(a)作業が消化できずに期限が近
づいている場合と、(b)期限に対して作業量が増えた
場合とで分かれる。分岐の条件は、作業負荷の2要素で
ある作業増加度と作業遅延度の大小関係による。
【0043】(a)の場合は作業増加度<作業遅延度と
なり、期限を延ばす方向でスケジュールを再立案する。
(b)の場合は作業増加度>作業遅延度となり、増加の
作業項目を他の人を割り当てる(増員も含む)方向でス
ケジュールを再立案する。
【0044】負荷状況評価部5は、分岐条件(a)/
(b)の判定を行い、判定した条件と再調整の対応方法
を提案する。これらの提案は、スケジュール表2の付属
情報として管理し、たとえばマネージャーがスケジュー
ル表2の識別表示エリアをクリックすると、表示される
ようにする。
【0045】図10に、提案の具体例を示す。実際に
は、条件(a)または(b)に該当する一方が示され
る。(a),(b)に、[and]で付加されている条
件は、スケジュール再調整の要否を示し、作業遅延度ま
たは作業増加度が30%を越える場合に、再調整が必要
なことを示している。なお、この付加条件を本提案の実
行条件としてもよい。
【0046】マネージャーは、提案されている再調整の
対応方法をもとに、最適かつ具体的なスケジュール調整
を行い、管理表作成部4を介して変更作業項目管理表3
の内容を作業項目管理表1に反映し、予定開始時期や予
定完了時期あるいは担当者を再設定する。再設定が終了
すると、スケジュール表作成部6は更新された作業項目
管理表1の情報を変換し、スケジュール表2を更新す
る。
【0047】上記した図3,図5の具体例による作業状
況の場合、作業増加度が30%、作業遅延度が33%で
あるから、作業負荷はレベルは4、分岐条件は(a)と
なる。従って、再調整の対応方法は期限の延期となる。
【0048】図11に、再調整されたスケジュール表を
示す。本スケジュール表で、担当[高橋]の作業項目は
図3と図5の項目が合成され、代わりに図4に比べて期
限が延長されている。
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、作業項目に遅れが発生
した場合に、その作業項目に残されている期間と当該担
当者の作業量の両要素から担当者の作業負荷を求め、工
程管理の進捗情報に反映するので、工程管理者は作業負
荷を監視することで、単に作業量からのみではなく、作
業が行き詰まって停滞しているような状況も的確に把握
でき、工程の再調整をタイミングよく実施できる。
【0050】また、前記作業負荷を作業の増加度と作業
の遅延度に基づいてランク付けした負荷レベルで表わ
し、スケジュール表のバーチャートを負荷レベルに応じ
て識別表示するので、工程再調整の要否を含む負荷状況
が一目瞭然に把握できる。
【0051】さらに、本発明によれば、作業の増加度と
作業の遅延度の大小関係から、「作業が消化できずに期
限が近づいている」か「期限に対して作業量が増加し
た」か作業負荷を評価し、前者の場合は期限の延長、後
者の場合は増員を含む他への分担を対応方法として提案
するので、工程管理者の再調整が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による工程進捗管理装置の機
能ブロック図。
【図2】従来のスケジュール表と作業項目管理表を示す
説明図。
【図3】一実施例による作業項目管理表を示す説明図。
【図4】一実施例によるスケジュール表を示す説明図。
【図5】一実施例による変更作業項目管理表を示す説明
図。
【図6】一実施例による負荷レベル換算表を示す説明
図。
【図7】一実施例による負荷状況評価部の処理動作を説
明するフローチャート。
【図8】一実施例による識別表示規則を示す説明図。
【図9】負荷レベルを反映したスケジュール表の一例を
示す説明図。
【図10】遅延の条件と対応方法の一例を示す説明図。
【図11】工程再調整後のスケジュール表の一例を示す
説明図。
【図12】本発明における作業負荷の説明図。
【符号の説明】
1…作業項目管理表、2…スケジュール表、3…変更作
業項目管理表、4…管理表作成部、5…負荷状況評価
部、6…スケジュール表作成部、7…負荷レベル換算表
(換算規則)、8…識別表示規則、9…対応方法規則、
10…コンピュータシステム。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開発作業の複数の作業項目と複数の担当
    者に対応し予定や実績を含む工程情報を保有する作業項
    目管理表と、前記作業項目ごとに前記工程情報と作業の
    進み/遅れの進捗情報をグラフ表示するスケジュール表
    とを利用して、開発作業の工程進捗を管理する方法にお
    いて、 工程確定後の進行中に新たに発生した作業項目を、前記
    作業項目管理表と同様な形式で管理し、 前記進捗情報が遅れを示している作業項目の遅延期間と
    該当担当者の増加作業量とに応じて該当担当者の作業負
    荷を求め、前記作業負荷の一定値以上を工程再調整の目
    安とすることを特徴とする工程進捗管理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記作業負荷は、予定作業量と予定作業時間の積に対す
    るチエック時点の増加作業量と遅延時間の積の割合また
    は、式(1),(2)による作業増加度(WQ)と作業
    遅延度(WD)の積として表わすことを特徴とする工程
    進捗管理方法。 【数1】 作業増加度(WQ)={(予定作業量(Qp)+増加作業量(Qa)}/予定作業量 (Qp) …(1) 作業遅延度(WD)={予定作業時間(Tp)+遅延作業時間(Td)}/予定作業 時間(Tp) …(2)。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記作業負荷は、予定期間に占める遅延期間の割合を示
    す作業遅延度(WD)と、該当担当者の予定作業量に占
    める増加作業量の割合を示す作業増加度(WQ)を対と
    して、予めランク付けした負荷レベルにより表わすこと
    を特徴とする工程進捗管理方法。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記スケジュール表のグラフ表示された工程情報を、前
    記負荷レベルに対応して識別表示することを特徴とする
    工程進捗管理方法。
  5. 【請求項5】 請求項3または4において、 前記作業遅延度(WD)と作業増加度(WQ)の大小関
    係に応じ、前者が大きい場合は期限の延長、後者が大き
    い場合は他の担当者(増員を含む)への分担の変更をそ
    れぞれ工程再調整の対応方法として提示することを特徴
    とする工程進捗管理方法。
  6. 【請求項6】 開発作業の複数の作業項目と複数の担当
    者に対応し予定や実績を含む工程情報を保有する作業項
    目管理表を作成する手段と、前記作業項目ごとに前記工
    程情報と作業の進み/遅れの進捗情報をグラフ表示する
    スケジュール表を作成する手段と、前記作業項目管理表
    や前記スケジュール表を表示する手段及び記憶する手段
    と、工程の進捗状況や変更情報を入力する手段を備えた
    工程管理装置において、 前記進捗情報が遅れを示している作業項目の該当担当者
    の作業負荷を求め、該作業負荷の一定値以上が工程再調
    整のトリガーとなるように提示する負荷状況評価手段を
    設けたことを特徴とする工程管理装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 工程確定後の進行中に新たに発生した作業項目を、前記
    作業項目管理表と同様な形式で管理する手段と、 前記作業負荷を、作業遅延度(WD)と作業増加度(W
    Q)により評価してランク付けする負荷レベル換算手段
    を設け、 負荷レベルに応じて、グラフ表示された工程情報を識別
    表示することを特徴とする工程管理装置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 識別表示された工程情報の選択に応じて、工程再調整の
    対応方法を提示できるように構成したことを特徴とする
    工程管理装置。
JP25171497A 1997-09-17 1997-09-17 工程進捗管理方法および工程管理装置 Pending JPH1196222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25171497A JPH1196222A (ja) 1997-09-17 1997-09-17 工程進捗管理方法および工程管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25171497A JPH1196222A (ja) 1997-09-17 1997-09-17 工程進捗管理方法および工程管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1196222A true JPH1196222A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17226904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25171497A Pending JPH1196222A (ja) 1997-09-17 1997-09-17 工程進捗管理方法および工程管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1196222A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344006A (ja) * 2000-03-28 2001-12-14 Toshiba Corp 製造管理装置、製造管理方法およびプログラム
JP2003108734A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Kyowa Exeo Corp 作業管理システム
JP2005165789A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Pioneer Electronic Corp 進捗管理支援装置、進捗管理支援方法、進捗管理支援プログラムおよび記録媒体
JP2006004430A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Microsoft Corp 契約上の開始/終了日のユーザー入力に基づいてプロジェクト管理システムスケジューリングエンジンを再始動するための方法とシステム
JP2007280085A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Toshiba Corp 作業負荷演算装置、作業負荷演算方法及び作業負荷演算プログラム
JP2008059368A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Ricoh Co Ltd ワークフロー管理システム、ワークフロー管理方法、ワークフロー管理プログラムおよび記録媒体
JP2008234552A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Hitachi Ltd プロジェクト管理支援装置およびその方法
WO2010084570A1 (ja) * 2009-01-20 2010-07-29 株式会社日立製作所 プロジェクト管理支援装置
WO2011125243A1 (ja) * 2010-04-01 2011-10-13 株式会社日立製作所 作業遅延監視方法、作業管理装置および作業管理プログラム
JP2020098424A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 株式会社日立製作所 工程管理支援システム、工程管理支援方法、及び工程管理支援プログラム
JP2021068321A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 菱洋エレクトロ株式会社 情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム
WO2024034058A1 (ja) * 2022-08-10 2024-02-15 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 施工管理システムおよび施工管理方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344006A (ja) * 2000-03-28 2001-12-14 Toshiba Corp 製造管理装置、製造管理方法およびプログラム
JP2003108734A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Kyowa Exeo Corp 作業管理システム
JP2005165789A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Pioneer Electronic Corp 進捗管理支援装置、進捗管理支援方法、進捗管理支援プログラムおよび記録媒体
JP2006004430A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Microsoft Corp 契約上の開始/終了日のユーザー入力に基づいてプロジェクト管理システムスケジューリングエンジンを再始動するための方法とシステム
JP2007280085A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Toshiba Corp 作業負荷演算装置、作業負荷演算方法及び作業負荷演算プログラム
JP2008059368A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Ricoh Co Ltd ワークフロー管理システム、ワークフロー管理方法、ワークフロー管理プログラムおよび記録媒体
JP2008234552A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Hitachi Ltd プロジェクト管理支援装置およびその方法
WO2010084570A1 (ja) * 2009-01-20 2010-07-29 株式会社日立製作所 プロジェクト管理支援装置
WO2011125243A1 (ja) * 2010-04-01 2011-10-13 株式会社日立製作所 作業遅延監視方法、作業管理装置および作業管理プログラム
JP2011215977A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Hitachi Ltd 作業遅延監視方法、作業管理装置および作業管理プログラム
US9319284B2 (en) 2010-04-01 2016-04-19 Hitachi, Ltd. Operation delay monitoring method, operation management apparatus, and operation management program
JP2020098424A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 株式会社日立製作所 工程管理支援システム、工程管理支援方法、及び工程管理支援プログラム
JP2021068321A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 菱洋エレクトロ株式会社 情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム
WO2024034058A1 (ja) * 2022-08-10 2024-02-15 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 施工管理システムおよび施工管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Drezet et al. A project scheduling problem with labour constraints and time-dependent activities requirements
Sawhney et al. A modified FMEA approach to enhance reliability of lean systems
Frantzén et al. A simulation-based scheduling system for real-time optimization and decision making support
Novas et al. Reactive scheduling framework based on domain knowledge and constraint programming
Wong et al. Integrated process planning and scheduling/rescheduling—an agent-based approach
US20070168918A1 (en) Software Development Planning and Management System
Wesz et al. Planning and controlling design in engineered-to-order prefabricated building systems
JPH077431B2 (ja) 順次確定生産計画システム
Ingemansson et al. Improved efficiency with production disturbance reduction in manufacturing systems based on discrete‐event simulation
JPH1196222A (ja) 工程進捗管理方法および工程管理装置
McKay et al. The application of computerized production control systems in job shop environments
da Silva et al. Online single machine scheduling with setup times depending on the jobs sequence
US20030105657A1 (en) Personal resource management tool
Barua et al. Implementing global factory schedules in the face of stochastic disruptions
Monostori et al. Digital enterprise solution for integrated production planning and control
JP2018206000A (ja) 生産計画システム、生産計画方法及び人員能力計算方法
JP2017072910A (ja) 計画生成装置および計画生成方法
JP2000039904A (ja) プロジェクト管理システム
Myszewski et al. A model for measuring effectiveness of quality management practices in health care
US20220171908A1 (en) Support system and support method supporting system construction
Geneste et al. Scheduling uncertain orders in the customer–subcontractor context
Suwa A new when-to-schedule policy in online scheduling based on cumulative task delays
JP4318162B2 (ja) 生産日程計画管理方法及び生産日程計画管理プログラム
JP6695298B2 (ja) 発注制御装置
Watson et al. Generating component release plans with backward simulation