JPH1193913A - 流体制御器 - Google Patents

流体制御器

Info

Publication number
JPH1193913A
JPH1193913A JP9256578A JP25657897A JPH1193913A JP H1193913 A JPH1193913 A JP H1193913A JP 9256578 A JP9256578 A JP 9256578A JP 25657897 A JP25657897 A JP 25657897A JP H1193913 A JPH1193913 A JP H1193913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
piston
valve stem
fitted
fluid controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9256578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3837624B2 (ja
Inventor
Ryutaro Nishimura
龍太郎 西村
Tetsuya Kojima
徹哉 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikin Inc
Original Assignee
Fujikin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikin Inc filed Critical Fujikin Inc
Priority to JP25657897A priority Critical patent/JP3837624B2/ja
Priority to EP98115391A priority patent/EP0903523B1/en
Priority to DE69819099T priority patent/DE69819099T2/de
Priority to SG1998003167A priority patent/SG71831A1/en
Priority to CA002245602A priority patent/CA2245602C/en
Priority to US09/143,663 priority patent/US5913504A/en
Priority to IL12608998A priority patent/IL126089A/en
Priority to KR1019980038375A priority patent/KR100719272B1/ko
Priority to TW087115707A priority patent/TW387043B/zh
Publication of JPH1193913A publication Critical patent/JPH1193913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837624B2 publication Critical patent/JP3837624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/10Connection to driving members
    • F16J1/12Connection to driving members with piston-rods, e.g. rigid connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/16Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft
    • F16B21/18Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details
    • F16B21/186Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details external, i.e. with contracting action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弁棒とピストンとの結合部の耐久性を向上さ
せた流体制御器を提供する。 【解決手段】 弁棒5 のピストン7 より上方に突出した
部分に、2つ割の割リング21が嵌め被せられ、割リング
21にCリング22が嵌め被せられている。割リング21の内
周に、弁棒5 のピストン7 より上方に突出した部分に設
けられた環状溝15に嵌め入れられている環状凸部23が設
けられ、割リング21の外周に、Cリング22の内周部が嵌
め入れられている環状凹部24が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、流体制御器に関
し、特に、弁棒を上下させるのに流体圧を用いる流体制
御器に関する。
【0002】
【従来の技術】弁棒上端部に設けられたピストンを流体
圧により上下させることにより流路を開閉させる流体制
御器は、従来より知られている。図3はその一例を示す
もので、流体制御器は、弁本体(1) と、弁本体(1) 上端
部に固定されたボンネット(2)と、ボンネット(2) 上端
部に固定されかつ上向きに開口したシリンダ(3) と、シ
リンダ(3) に被せられたシリンダヘッド(4) と、下部が
弁本体(1) 内に、中間部がボンネット(2) 内に、上部が
シリンダ(3) 内にある円柱状弁棒(5) と、弁棒(5) 下端
部に設けられた弁体(6) と、弁棒(5) 上端部に設けられ
たピストン(7) と、弁棒(5) 中間部に固定された環状フ
ランジ(8) およびボンネット(2) の頂壁に受け止められ
て弁棒(5) を下方に付勢する圧縮コイルばね(9) とを備
えている。
【0003】この流体制御器は、通常状態では、圧縮コ
イルばね(9) の弾性力により弁棒(5) が下方に押し下げ
られて入口通路(10)と出口通路(11)との連通路(12)は遮
断されており、シリンダ(3) に設けられた作動流体流入
通路(13)から流体を流入し、この流体がシリンダ室(14)
内に入って、ピストン(7) を押し上げることにより、入
口通路(10)と出口通路(11)との連通路(12)が開放される
ものである。
【0004】弁棒(5) とピストン(7) との結合は、弁棒
(5) のピストン(7) より上方に突出した部分に設けられ
た環状溝(15)に、例えばEリング(16)が嵌め入れられる
ことにより行われている。
【0005】図4は、弁棒(5) とピストン(7) との結合
部を拡大して示すもので、Eリング(16)は、C状体(17)
と、これの内周に一体に設けられて先端部が環状溝(15)
に嵌め入れられている3つの爪(18)とよりなる。
【0006】また、Eリング(16)に代えて、Uリングが
用いられることもある。図5は、そのUリング(19)を示
すもので、Uリング(19)の二股状部(20)の基部が、弁棒
(5)に設けられた環状溝(15)に嵌め入れられている。
【0007】Eリング(16)およびUリング(19)は、とも
にばね性を有しており、その開口を広げることにより、
弁棒(5) に差し込み可能であり、差込み後は、開口が縮
まり、リング(16)(19)の抜止めが果たされる。このよう
にして、弁棒(5) とピストン(7) とが結合され、ピスト
ン(7) に働く流体圧がリング(16)(19)を介して弁棒(5)
に伝達される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の流体制御器
では、規定の圧力より大きな圧力がかかった場合、ピス
トンに働く流体圧に伴うせん断力により、弁棒とピスト
ンとを結合するEリングやUリングが破損するという問
題があった。リングの材質を変更することによって、強
度アップを図ろうとしても、ばね性を有していなければ
ならないという制約からリングの材料を自由に選択でき
ないため、弁棒とピストンとの結合部の耐久性向上には
限界があった。
【0009】この発明の目的は、弁棒とピストンとの結
合部の耐久性を向上させた流体制御器を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段および発明の効果】この発
明による流体制御器は、弁棒上端部に設けられたピスト
ンを流体圧により上下させることにより流路を開閉させ
る流体制御器において、弁棒のピストンより上方に突出
した部分に、2つ割の割リングが嵌め被せられ、割リン
グにCリングが嵌め被せられており、割リングの内周
に、弁棒のピストンより上方に突出した部分に設けられ
た環状溝に嵌め入れられている環状凸部が設けられ、割
リングの外周に、Cリングの内周部が嵌め入れられてい
る環状凹部が設けられていることを特徴とするものであ
る。
【0011】割リングの内径は、環状溝の径にほぼ等し
くされる。リングにかかるせん断応力は、(ピストンに
かかる荷重)÷(リングの弁棒に接触している部分の断
面積)で表されるが、リングの弁棒に接触している部分
の断面積は、Eリングでは、環状溝の水平断面の面積×
0.35〜0.45程度、Uリングでは、環状溝の水平
断面の面積×0.5〜0.55程度であり、これに対し
て、本発明の割リングでは、環状溝の水平断面の面積×
0.9〜1.0程度とすることができる。したがって、
本発明によると、割リングにかかるせん断応力が減少
し、弁棒とピストンとの結合部の強度を大きくすること
ができる。
【0012】割リングは、ばね性を保持している必要は
ないので、せん断力に対する強度を有している材料とで
きる。これにより、リングの破壊強度を大きくすること
ができ、上記割リングの形状の効果とあいまって、弁棒
とピストンとの結合部の耐久性をより一層向上すること
ができる。Cリングは、市販のものでよく、割リング外
周の環状凹部の径を既存のCリングに対応させることに
より、市販のCリングが使用できる。
【0013】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を、以下図
面を参照して説明する。
【0014】この発明の流体制御器は、図3に示した流
体制御器を対象とし、弁棒とピストンとの結合部の耐久
性を改良したもので、図1および図2は、その要部を示
している。
【0015】図1および図2に示すように、弁棒(5) の
ピストン(7) より上方に突出した部分に、2つ割の割リ
ング(21)が嵌め被せられ、割リング(21)にCリング(22)
が嵌め被せられている。
【0016】割リング(21)の内周に、弁棒(5) のピスト
ン(7) より上方に突出した部分に設けられた環状溝(15)
に嵌め入れられている環状凸部(23)が設けられ、割リン
グ(21)の外周に、Cリング(22)の内周部が嵌め入れられ
ている環状凹部(24)が設けられている。
【0017】弁棒(5) のピストン(7) より上方に突出し
た部分の外径は6mm、環状溝(15)の径は4mmで、そ
の幅は0.6mmである。割リング(21)は、SUS30
3製であり、全厚が1.0mm、環状凸部(23)の厚みが
0.6mm、環状凹部(24)の幅が0.7mmとされ、外
径が6mm、環状凹部(24)の径が5.7mm、内径が
4.1mm、環状凸部(23)の径が3mmとされている。
また、Cリング(22)は、呼び8の市販の規格品である。
【0018】シリンダ(3) とピストン(7) とによって形
成されたシリンダ室(14)内に流体を流入させると、ピス
トン(7) に上向きの力が加わり、この力が割リング(21)
を介して弁棒(5) に伝達される。このさい、割リング(2
1)の環状凸部(23)には、大きいせん断力が掛かる。上記
構成によると、割リング(21)の弁棒(5) に接触している
部分(=環状凸部(23))の断面積の増加により、割リン
グ(21)にかかるせん断応力が減少し、この効果に、割リ
ング(21)の材質変更および割リング(21)の全厚の増加に
よる割リング(21)の強度アップが加わり、弁棒(5) とピ
ストン(7) との結合部の耐久性が向上する。
【0019】表1は、この発明による流体制御器と従来
のEリングおよびUリングを用いたものとの比較結果を
示すもので、この表から、この発明による流体制御器に
おける弁棒(5) とピストン(7) との結合部におけるせん
断応力が従来のものに比べて減少しており、これに伴っ
て耐久性が従来のものに比べて大幅に向上していること
がわかる。
【0020】
【表1】 なお、上記構成は、弁棒上端部に設けられたピストンを
流体圧により上下させることにより流路を開閉させる流
体制御器であれば、図3に示したもの以外の構成の流体
制御器に対しても適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による流体制御器の要部を示す縦断面
図である。
【図2】同横断面図である。
【図3】従来の流体制御器を示す縦断面図である。
【図4】従来の流体制御器の要部を示す縦断面図であ
る。
【図5】他の従来の流体制御器の要部を示す縦断面図で
ある。
【符号の説明】
(5) 弁棒 (7) ピストン (15) 環状溝 (21) 割リング (22) Cリング (23) 環状凸部 (24) 環状凹部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁棒(5) 上端部に設けられたピストン
    (7) を流体圧により上下させることにより流路を開閉さ
    せる流体制御器において、弁棒(5) のピストン(7) より
    上方に突出した部分に、2つ割の割リング(21)が嵌め被
    せられ、割リング(21)にCリング(22)が嵌め被せられて
    おり、割リング(21)の内周に、弁棒(5)のピストン(7)
    より上方に突出した部分に設けられた環状溝(15)に嵌め
    入れられている環状凸部(23)が設けられ、割リング(21)
    の外周に、Cリング(22)の内周部が嵌め入れられている
    環状凹部(24)が設けられていることを特徴とする流体制
    御器。
JP25657897A 1997-09-22 1997-09-22 流体制御器 Expired - Fee Related JP3837624B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25657897A JP3837624B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 流体制御器
EP98115391A EP0903523B1 (en) 1997-09-22 1998-08-17 Fluid controller
DE69819099T DE69819099T2 (de) 1997-09-22 1998-08-17 Durchflussregler
SG1998003167A SG71831A1 (en) 1997-09-22 1998-08-21 Fluid controller
CA002245602A CA2245602C (en) 1997-09-22 1998-08-25 Fluid controller
US09/143,663 US5913504A (en) 1997-09-22 1998-08-31 Fluid controller
IL12608998A IL126089A (en) 1997-09-22 1998-09-06 Visit Nigerians
KR1019980038375A KR100719272B1 (ko) 1997-09-22 1998-09-17 유체제어기
TW087115707A TW387043B (en) 1997-09-22 1998-09-21 Controller for fluid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25657897A JP3837624B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 流体制御器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1193913A true JPH1193913A (ja) 1999-04-06
JP3837624B2 JP3837624B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=17294588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25657897A Expired - Fee Related JP3837624B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 流体制御器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5913504A (ja)
EP (1) EP0903523B1 (ja)
JP (1) JP3837624B2 (ja)
KR (1) KR100719272B1 (ja)
CA (1) CA2245602C (ja)
DE (1) DE69819099T2 (ja)
IL (1) IL126089A (ja)
SG (1) SG71831A1 (ja)
TW (1) TW387043B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100719272B1 (ko) * 1997-09-22 2008-01-17 가부시키가이샤 후지킨 유체제어기
JP2021025529A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社フジキン アクチュエータ及びそれを備えたエアオペレートバルブ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6814098B1 (en) 2003-06-25 2004-11-09 Hamilton Sundstrand Zero clearance C-ring assembly
US8070464B2 (en) * 2007-06-01 2011-12-06 Caterpillar Inc. Retention system
JP4632105B2 (ja) * 2008-06-16 2011-02-16 株式会社デンソー 固定部材およびそれを用いた高圧ポンプ
CN102042416B (zh) * 2009-10-09 2012-11-21 浙江三花股份有限公司 电子膨胀阀
CN103016714A (zh) * 2012-12-11 2013-04-03 中国船舶重工集团公司第七〇五研究所 一种适用于实现高压电磁阀气体双向流动的密封活塞机构
US9454158B2 (en) 2013-03-15 2016-09-27 Bhushan Somani Real time diagnostics for flow controller systems and methods
US9644450B2 (en) 2015-01-26 2017-05-09 Halliburton Energy Services, Inc. Well flow control assemblies and associated methods
US10983537B2 (en) 2017-02-27 2021-04-20 Flow Devices And Systems Inc. Systems and methods for flow sensor back pressure adjustment for mass flow controller
CN107061843B (zh) * 2017-03-31 2019-12-03 江苏汉邦科技有限公司 一种应用于超临界流体色谱系统的自动背压阀
CN108050204A (zh) * 2018-01-06 2018-05-18 樊品良 一种飞轮联轴器
CA3010479A1 (en) * 2018-07-05 2020-01-05 Smart Rs Inc. Valve for bypass conduit
CN109171247A (zh) * 2018-10-19 2019-01-11 国网山东省电力公司烟台供电公司 一种电力营销手册取存装置
US11835154B2 (en) * 2021-07-23 2023-12-05 Hamilton Sundstrand Corporation Ringless zero clearance closure

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3457842A (en) * 1967-10-17 1969-07-29 Koehring Co Piston and rod assembly
JPS456334Y1 (ja) * 1966-02-05 1970-03-30
US3654839A (en) * 1970-03-06 1972-04-11 Koehring Co Piston and rod assembly
JPS4825471Y1 (ja) * 1970-06-10 1973-07-25
JPS54138967A (en) * 1978-04-14 1979-10-27 Case Co J I Cylinder assembly with split ring retainer
JPH08247332A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Taimei Kinzoku Kogyo Kk 弁装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE507373A (ja) *
DE2133672A1 (de) * 1971-07-07 1973-01-25 Bernhard Weber Sicherung gegen axiale verschiebung
US4106748A (en) * 1976-08-25 1978-08-15 Nishinippon Engineering Co., Ltd. Valve with two valve plates
US4236875A (en) * 1979-10-04 1980-12-02 General Motors Corporation Pressure operated hydraulic control valve
US4372333A (en) * 1981-08-24 1983-02-08 Baker Cac, Inc. Valve actuating apparatus and method
US4728132A (en) * 1985-12-02 1988-03-01 Trans-Guard Industries, Inc. Bolt lock
US4721283A (en) * 1986-12-08 1988-01-26 Dover Corporation Vent valve construction for a storage tank, storage tank containing the same and method of making the same
JPS63158611U (ja) * 1987-04-03 1988-10-18
IT8768127A0 (it) * 1987-12-24 1987-12-24 Weber Srl Dispositivo di raccordo perfezionato per l alimentazione di un iniettore
KR950005294Y1 (ko) * 1991-10-11 1995-07-04 허영백 공압실린더용 제어장치
JPH09324809A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Aisin Ee I Kk 分割スラストワッシャの保持構造及び分割スラストワッシャ
JP3837624B2 (ja) * 1997-09-22 2006-10-25 株式会社フジキン 流体制御器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS456334Y1 (ja) * 1966-02-05 1970-03-30
US3457842A (en) * 1967-10-17 1969-07-29 Koehring Co Piston and rod assembly
US3654839A (en) * 1970-03-06 1972-04-11 Koehring Co Piston and rod assembly
JPS4825471Y1 (ja) * 1970-06-10 1973-07-25
JPS54138967A (en) * 1978-04-14 1979-10-27 Case Co J I Cylinder assembly with split ring retainer
JPH08247332A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Taimei Kinzoku Kogyo Kk 弁装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100719272B1 (ko) * 1997-09-22 2008-01-17 가부시키가이샤 후지킨 유체제어기
JP2021025529A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社フジキン アクチュエータ及びそれを備えたエアオペレートバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2245602C (en) 2005-12-06
KR100719272B1 (ko) 2008-01-17
IL126089A (en) 2001-07-24
IL126089A0 (en) 1999-05-09
EP0903523B1 (en) 2003-10-22
KR19990029873A (ko) 1999-04-26
SG71831A1 (en) 2000-04-18
DE69819099D1 (de) 2003-11-27
EP0903523A1 (en) 1999-03-24
TW387043B (en) 2000-04-11
JP3837624B2 (ja) 2006-10-25
DE69819099T2 (de) 2004-04-15
CA2245602A1 (en) 1999-03-22
US5913504A (en) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1193913A (ja) 流体制御器
US20180031141A1 (en) Switch valve unit, fluid switch and kit of fluid switches
KR101988880B1 (ko) 용량 제어 밸브
IL171506A (en) Fluid controller
EP1270435A3 (en) Closure member for a bottle
JP2001519868A (ja) 二次硬質シートによって保護された軟質シートを有する流体弁
EP1491801B1 (en) Valve plug and valve provided therewith
JP6674571B1 (ja) ガス用リリーフ弁
US6290240B1 (en) Grommet cup packing made of elastomeric material for hydraulic apparatus
AU2002235422A1 (en) Pressure Relief Device with One Piece Gasket
WO2002057671A1 (en) Pressure relief device with one piece gasket
US20040084091A1 (en) Check valve
US4659061A (en) Seal ring shutoff stem tip
JPH09503844A (ja) ダブルシート弁を漏れなしに切り替える方法とこの方法を実施するための密封配置構成
CA1225567A (en) Erosion resistant soft seated valve trim
US5390899A (en) Flow valve operated by the angular or cross displacement of an axial stem
JPH11257523A (ja) 高圧電磁弁
EP1343064A8 (en) Pressure control valve
JP2568815Y2 (ja) 弁 体
JP2002089722A (ja) 圧力制御弁
JP7458019B2 (ja) 開閉弁装置
EP0994291B1 (en) Two-stage pressure regulator with dual safety system, particularly for liquefied-gas cylinders
JPS62266272A (ja) ステム先端シ−ル
CA2193102A1 (en) Thermal safety fitting for automatically shutting down fluid lines
JP2004078421A (ja) 減圧弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees