JPH1191956A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH1191956A
JPH1191956A JP25724797A JP25724797A JPH1191956A JP H1191956 A JPH1191956 A JP H1191956A JP 25724797 A JP25724797 A JP 25724797A JP 25724797 A JP25724797 A JP 25724797A JP H1191956 A JPH1191956 A JP H1191956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
opening
storage section
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25724797A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Ikeda
渉 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25724797A priority Critical patent/JPH1191956A/ja
Publication of JPH1191956A publication Critical patent/JPH1191956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、載置部材から給紙口までの距離を短
くし、上面側から用紙を補給しても良好に載置トレイ上
に載置補給できるようにした給紙装置を提供することを
目的とする。 【解決手段】本発明は用紙を収納する装置本体25と、
この装置本体25内に昇降自在に設けられ前記用紙を載
置する載置トレイ26と、前記装置本体25の上面部を
開閉する給紙ユニット28と、この給紙ユニット28に
設けられ、前記装置本体25内に収納された用紙を一枚
づつ取り出して被給紙部に供給するピックアップロータ
29、給紙ローラ30及び分離ローラ31と、前記装置
本体25への用紙補給時に、前記載置トレイ26を所定
位置に上昇させる駆動モータ35とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、電子写
真複写機に用紙を供給する大容量の給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真複写機などの画像形成装置にお
いては、画像を複写、印刷するための用紙をスタックし
ておくためのカセットを備え、さらに、カセットから用
紙を1枚ずつ取り出すための給紙部を備えている。
【0003】給紙部は用紙を取り出すためのピックアッ
プローラと、紙を更に搬送方向下流に送るための給紙ロ
ーラと、用紙を取り出した際に、用紙が2枚以上ある場
合にこれを1枚づつに分離する分離機構部からなってい
る。
【0004】カセットは通常、250〜600枚位の用
紙をスタックできるようになっている。しかし、複写枚
数がカセットに収納される枚数よりも多い場合には、カ
セットに対する用紙の補給の回数が増えてしまい煩わし
い。
【0005】そこで、用紙を多数枚収納できるカセッ
ト、具体的には1000枚以上の用紙を収納できる大容
量のカセットが要望されている。
【0006】しかし、複写機の使用者のすべてが、大容
量カセットを要望するわけではない。このため、大容量
カセットは、電子複写機本体と分離させて必要に応じて
選択的に使用できることが望ましい。
【0007】このように大容量カセットを選択的に使用
する場合、給紙部が一体化されていれば、大容量カセッ
トを後付けで組み込む場合も、取付けの手間が省ける。
こういった大容量の給紙装置の場合、その側面部にドア
が設けられており、用紙の補給時には、ドアを開放して
側面方向から用紙を補給するようになっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、大容量
の給紙装置に対して用紙を側面方向から補給すると、給
紙装置の側面付近に手を入れるためのスペースが必要に
なり、設置空間が広くなる不都合がある。
【0009】そこで、用紙の補給方向を給紙装置の前面
方向とする補給方法と、もう一つは上面方向からの補給
方法が考えられている。
【0010】しかしながら、給紙装置の前面方向から紙
補給する場合には、紙の短手方向の辺を掴んで紙補給し
なければならず、作業性が悪いものとなっている。
【0011】また、給紙装置の上面から補給する場合に
は、給紙口から紙を載せるための載置トレイまでの距離
が大きくなり、用紙の整列性が損なわれる可能性があ
り、その場合、給紙性能に悪影響を及ぼすという問題が
あった。
【0012】本発明は上記実情に鑑みなされたもので、
装置本体の上面部に開閉部材を設け、この開閉部材に給
紙手段を設け、用紙の補給時には、開閉部材を開放する
とともに、載置部材を上昇させることにより、給紙口か
ら載置部材までの距離を短くし、上面側から用紙を補給
しても良好に補給できるようにした給紙装置を提供する
ことを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、請求項1記載のものは、用紙を収納する収納
部と、この収納部内に昇降自在に設けられ前記用紙を載
置する載置部材と、前記収納部の上面部に開閉自在に設
けられ、前記用紙の補給時に開放される開閉部材と、こ
の開閉部材に設けられ、前記収納部内に収納された用紙
を一枚づつ取り出して被給紙部に供給する供給手段と、
前記開閉部材の開放時に、前記載置部材を所定位置に上
昇させる駆動手段とを具備する。
【0014】請求項2記載のものは、用紙を収納する収
納部と、この収納部内に昇降自在に設けられ前記用紙を
載置する載置部材と、前記収納部の上面部に開閉自在に
設けられ、前記用紙の補給時に開放される開閉部材と、
この開閉部材に設けられ、前記収納部内に収納された用
紙を一枚づつ取り出して被給紙部に供給する供給手段
と、前記開閉部材の開放時に、前記載置部材を所定位置
に上昇させる駆動手段と、前記収納部に設けられ、前記
用紙の積載上限高さを表示する表示手段とを具備する。
【0015】請求項3記載のものは、用紙を収納する収
納部と、この収納部内に昇降自在に設けられ前記用紙を
載置する載置部材と、前記収納部の上面部に開閉自在に
設けられ、前記用紙の補給時に開放される開閉部材と、
この開閉部材に設けられ、前記収納部内に収納された用
紙を一枚づつ取り出して被給紙部に供給する供給手段
と、前記開閉部材の開放時に、前記載置部材を所定位置
に上昇させる駆動手段と、前記収納部内に出入自在に設
けられ、前記載置部材上に載置される用紙をガイドする
ガイド部材と、このガイド部材の上端部に設けられ、前
記用紙の積載上限高さを表示する表示手段とを具備す
る。
【0016】請求項4記載のものは、用紙を収納する収
納部と、この収納部内に昇降自在に設けられ前記用紙を
載置する載置部材と、前記収納部の上面部に開閉自在に
設けられ、前記用紙の補給時に開放される開閉部材と、
この開閉部材に設けられ、前記収納部内に収納された用
紙を一枚づつ取り出して被給紙部に供給する供給手段
と、前記開閉部材の開放時に、前記載置部材を所定位置
に上昇させる駆動手段と、前記収納部の内側壁上部に設
けられ、前記用紙の積載上限高さを表示する表示手段と
を具備する。
【0017】請求項5記載のものは、用紙を収納する収
納部と、この収納部内に昇降自在に設けられ前記用紙を
載置する載置部材と、前記収納部の上面部に開閉自在に
設けられ、前記用紙の補給時に開放される開閉部材と、
この開閉部材に設けられ、前記収納部内に収納された用
紙を一枚づつ取り出して被給紙部に供給する供給手段
と、前記開閉部材の開放時に、前記載置部材を所定位置
に上昇させる駆動手段と、前記収納部の内側壁上部に設
けられ、前記用紙の積載上限高さを表示する表示手段
と、この表示手段を照明する照明手段とを具備する。
【0018】請求項6記載のものは、用紙を収納する収
納部と、この収納部内に昇降自在に設けられ前記用紙を
載置する載置部材と、前記収納部の上面部に開閉自在に
設けられ、前記用紙の補給時に開放される開閉部材と、
この開閉部材に設けられ、前記収納部内に収納された用
紙を一枚づつ取り出して被給紙部に供給する供給手段
と、前記収納部内に出入自在に設けられ、前記載置部材
に載置補給される用紙をガイドするガイド部材と、この
ガイド手段の上端部に設けられ、前記用紙の積載上限高
さを表示する表示手段と、前記開閉部材の開放時に、前
記載置部材を所定位置に上昇させるとともに、前記載置
部材上に用紙が載置される毎に前記載置部材を徐々に下
降させ、前記載置部材が所定位置まで下降すると、該載
置部材を最下位まで下降させ、かつ、前記ガイド部材を
下降させてその表示手段により、前記収納部内における
用紙の積載上限高さを表示させる駆動手段とを具備す
る。
【0019】請求項7記載のものは、用紙を収納する収
納部と、この収納部内に昇降自在に設けられ前記用紙を
載置する載置部材と、前記収納部の上面部に開閉自在に
設けられ、前記用紙の補給時に開放される開閉部材と、
この開閉部材に設けられ、前記収納部内に収納された用
紙を一枚づつ取り出して被給紙部に供給する供給手段
と、前記収納部の内側壁上部に設けられ、前記用紙の積
載上限高さを表示する表示手段と、前記開閉部材の開放
時に、前記載置部材を所定位置に上昇させるとともに、
前記載置部材に用紙が載置される毎に前記載置部材を徐
々に下降させ、前記載置部材が所定位置まで下降する
と、該載置部材を最下位まで下降させて前記表示手段を
露出させることにより、前記収納部内における用紙の積
載上限高さを表示させる駆動手段とを具備する。
【0020】請求項8記載のものは、用紙を収納する収
納部と、この収納部内に昇降自在に設けられ前記用紙を
載置する載置部材と、前記収納部の上面部に開閉自在に
設けられ、前記用紙の補給時に開放される開閉部材と、
この開閉部材に設けられ、前記収納部内に収納された用
紙を一枚づつ取り出して被給紙部に供給する供給手段
と、前記収納部の内側壁上部に設けられ、前記用紙の積
載上限高さを表示する表示手段と、前記開閉部材の開放
時に、前記載置部材を所定位置に上昇させるとともに、
前記載置部材に用紙が載置される毎に前記載置部材を徐
々に下降させ、前記載置部材が所定位置まで下降する
と、該載置部材を最下位まで下降させて前記表示手段を
露出させることにより、前記収納部内における用紙の積
載上限高さを表示させる駆動手段と、前記露出された表
示部を照明する照明手段とを具備する。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す一実施
の形態を参照して説明する。
【0022】図1は電子写真複写機を示すものである。
【0023】図中1は複写機本体で、この複写機本体1
の一側部には用紙を複写機本体1内の画像形成部2に給
紙する大容量給紙装置3が設けられている。
【0024】画像形成部2は、原稿からの反射光が照射
されて静電潜像 (画像) を形成する感光体4を備えてい
る。この感光体4は矢印方向に回転自在に配置されてい
る。感光体4の周囲部には、その回転方向に沿って感光
体4の表面に所定の電荷を帯電させる帯電装置6、感光
体4に形成された静電潜像にトナーを供給することで現
像する現像装置7、後述する用紙カセット或いは大容量
給紙装置3から給送される用紙Pに感光体4上のトナー
像を転写させる転写チャージャ8、この転写チャージャ
8によりトナー像が転写された用紙Pを感光体4から剥
離させる剥離チャージャ9、感光体4上の残存トナーを
かき落とすクリーニング装置10、及び感光体4上の電
荷の分布を除去し、感光体4の帯電特性を初期状態に戻
す除電チャージャ(図示しない)が順に配置されてい
る。
【0025】また、複写機本体1内の一側部には、用紙
Pを感光体4と転写チャージャ8との間の画像転写部に
供給する供給路13が設けられ、さらに、画像転写部か
ら他側方部に向かって略水平状態に搬送路14が設けら
れ、この搬送路14に沿って剥離チャージャ9により剥
離された用紙Pが搬送されるようになっている。
【0026】供給路13の中途部には用紙Pの傾きを補
正するとともに、感光体4上のトナー像の先端と用紙P
の先端とを整合させて感光体4における外周面の移動速
度と同じ速度で用紙Pを給送する一対のタイミングロー
ラ16が配置されている。
【0027】搬送路14中には、用紙Pを載置し搬送す
る搬送ベルト18、用紙Pに転写されたトナーを加熱す
ることで溶融させ、用紙Pに定着させる定着ローラ1
9、及び、トナー像が定着された用紙Pを装置の外部へ
排出させる一対の排出ローラ20が配設されている。ま
た、複写機本体1の下部側には各種サイズの用紙を収納
し給紙する給紙カセット22…が多段に配設されてい
る。
【0028】一方、大容量給紙装置3は用紙Pを収納す
る収納部としての装置本体25を備え、この装置本体2
5内には用紙Pを載置する昇降自在な載置部材としての
載置トレイ26が設けられている。装置本体25の上部
には開閉部材としての給紙ユニット28が開閉自在に設
けられている。
【0029】給紙ユニット28内には用紙Pを取り出す
高摩擦部材で成形された給紙手段としてのピックアップ
ローラ29と、この取り出された用紙を給紙する給紙ロ
ーラ30と、この給紙ローラ30により給紙される用紙
Pを一枚づつ分離する分離ローラ31を備えている。
【0030】画像形成時には、図示しない原稿ガラス上
に載置された原稿に走査光学系により光が走査され、原
稿からの反射光が矢印で示すように、感光体4に照射さ
れる。感光体4の表面は帯電装置6により表面が一様に
帯電されており、反射光の照射により、感光体4上には
原稿像に応じた静電潜像が形成される。この静電潜像は
感光体4の回転により、現像装置7に送られ、現像装置
7からトナーが供給されることにより、現像されて顕像
化される。このように形成されたトナー像は感光体4の
回転により、転写チャージャ8へ送られる。このときに
は、カセット22或いは大容量給紙装置3から供給路1
3を介して用紙Pが供給される。この用紙Pはタイミン
グローラ16で整位されたのち、感光体4と転写チャー
ジャ8との間の画像転写部へと送り込まれる。ここで、
感光体4上のトナー像が用紙Pに転写され、このトナー
像が転写された用紙Pは剥離チャージャ9により感光体
4から剥離されたのち、搬送ベルト18により搬送さ
れ、図示しない定着ローラ22へ送られ、ここで、トナ
ー像は用紙Pに定着されたのち、排出ローラ20を介し
て排出トレイに排出される。
【0031】図2は上記大容量給紙装置3の給紙動作を
示すものである。
【0032】給紙時には、ピックアップローラ29が用
紙Pの上面に自重で乗った状態で矢印B方向に回転す
る。この回転により、用紙Pは給紙ローラ30,分離ロ
ーラ31との間に送られ、分離ローラ31により一枚づ
つ分離されて給紙ローラ30により給紙される。
【0033】給紙が継続されると、最上位の用紙の高さ
が次第に下がり、このままでは、給紙性能が悪化するた
め、載置トレイ26の高さは、常に、給紙に最適な高さ
になるように調整される。
【0034】すなわち、ピックアップローラ29の上方
部には、位置検知センサ33が設けられている。この位
置検知センサ33は載置トレイ26の高さを直接、検出
するのではなく、ピックアップローラ29が載置トレイ
26上の最上位の用紙P上に自重で乗っているときのピ
ックアップローラ29の高さを読んでいる。これは給紙
の精度を上げるために欠かせない。
【0035】位置検知センサ33により載置トレイ26
の位置が検知されると、その検知情報に応じて駆動機構
35(図5に示す)により、載置トレイ26が最適位置
に移動される。
【0036】更に、給紙が継続されると、図3に示すよ
うに、載置トレイ26上に用紙Pが1枚も無くなる。用
紙Pが一枚も無くなると、用紙検知センサ32により検
知される。すなわち、用紙Pが一枚も無くなると、用紙
検知センサ32の操作子32aが載置トレイ26の切欠
部26aに落ち込んで動作し、用紙が無くなったことが
検知され、表示部36により利用者に知らされる。
【0037】図4〜図10は大容量給紙装置3に対する
用紙Pの補給動作を示すものである。
【0038】この補給時には、まず、図4に示すよう
に、給紙ユニット28を上方へ回動させて装置本体25
の上面開口部を開放させる。給紙ユニット28が開放さ
れると、図5に示すセンサ34により開放が検知され
る。
【0039】ところで、装置本体25内には、補給用紙
をガイドする複数本のガイド部材37…が垂直方向に沿
って昇降自在に配設されている。これら複数本のガイド
部材37…の上端部には補給用紙の積載上限高さを表示
する表示部としての紙上限表示ラベル45が形成されて
いる。ガイド部材37…にはラック部37aが形成さ
れ、これらラック部37aには駆動モータ35によって
正逆回転されるピニオン35aが噛み合っている。セン
サ34により給紙ユニット28の開放が検知されると、
駆動モータ35が駆動されてピニオン35aが回転さ
れ、図6及び図7に示すように、ガイド部材37…が上
方へ上昇される。このガイド部材37…の上昇高さは補
給用の紙束39の平均的な高さが約55mmとして、紙
束39の7ケ分の高さで385mmとなっている。
【0040】載置トレイ26は図示しない連動機構を介
して駆動モータ35に接続され、ガイド部材37…とと
もに、昇降される。載置トレイ26の高さはセンサ41
によって検知される。このセンサ41は非接触光学式反
射センサで、載置トレイ26の有無を認識する。センサ
41は載置トレイ26を検知したら、図示しない制御系
を介して駆動モータ35を停止させる。
【0041】なお、載置トレイ26の紙補給時の高さ
は、給紙動作時と同じであるが、給紙時の載置トレイ2
6と高さを見る方法を同一には出来ない。なぜなら給紙
時は載置トレイ26の高さを検出するセンサ33は載置
トレイ26の高さを直接見るのではなく、ピックアップ
ローラ29が載置トレイ26上の最上位の用紙P上に自
重で乗っているときのピックアップローラ29の高さを
読んでいる。このため、給紙ユニット28を開放してし
まうと、センサ33は機能しなくなるからである。
【0042】載置トレイ26が上昇されたら、利用者は
図8に示すように、補給用の紙束39を載置トレイ26
上に乗せる。この紙束39はセンサ41により検出さ
れ、この検出があると、載置トレイ26が下降され、図
9に示すように、センサ41により紙束39が検出され
なくなると、載置トレイ26の下降が停止される。
【0043】以後、同様にして紙束39を載置し補給す
る。紙束39が補給される毎に、載置トレイ26が次第
に低下し、所定位置まで低下すると、図10に示すよう
ように、下部センサ43により検知され、この検知ある
と、載置トレイ26は一気に最下位置まで下降される。
【0044】所定位置とは、載置トレイ26が低下する
ことができる最下位置から60mm上方の位置である。
60mmは紙束39の高さ55mmにマージン5mmを
加えた値である。また、この時、ガイド部材37…も載
置トレイ26とともに、装置本体25内に格納される。
【0045】ガイド部材37の所定の位置には紙上限表
示ラベル45が貼り付けられていて利用者は紙積載の上
限高さを認識した上で紙を補給できる。したがって、紙
積載の上限を越えて用紙を搭載してしまう虞がない。
【0046】このようにして紙束39の補給が完了した
ら、給紙ユニット28を閉じれば給紙可能となる。
【0047】なお、利用者が紙束39をガイド部材37
が一気に下がる枚数、つまり大容量給紙装置3内に紙束
39を7ケ分以下だけ載置して補給を止めようとして、
給紙ユニット28を閉めた場合には、給紙ユニット28
がセンサ34により検知され、ガイド部材37…が一気
に下げられる。したがって、給紙ユニット28がガイド
部材37…に衝突して閉じることができなくなることは
ない。
【0048】また、大容量給紙装置3の装置本体25及
び給紙ユニット28には、図4に示すように、紙がどの
位入っているかを確認するための窓47が形成され、利
用者は紙が無くなりそうになれば事前に知ることができ
るようになっている。
【0049】図11〜図15は本発明の第2の実施の形
態を示すものである。
【0050】なお、第1の実施の形態で示した部分と同
一部分については、同一番号を付してその説明を省略す
る。
【0051】この第2の実施の形態では、図11に示す
ように、大容量給紙装置3に用紙がなくなると、利用者
に知らせると同時に、図12に示すように、載置トレイ
26を紙補給位置Fに移動させる。載置トレイ26の位
置はセンサ51によって検知される。このセンサ51は
非接触光学式反射センサで、載置トレイ26の有無を認
識する。
【0052】載置トレイ26の紙補給時の高さは、給紙
動作時よりも低いので、大容量給紙装置3は紙なしを認
識した時点でセンサ51が載置トレイ26の存在を認識
しない位置まで載置トレイ26を下げる。しかるのち、
利用者は紙を補給するため、図12に示すように、利用
者自らの手によって給紙ユニット28を開放する。この
開放後、利用者は図13に示すように、補給用の紙束3
9を載置トレイ26に乗せる。すると、センサ51が紙
の存在を認識し、図14に示すように、センサ51が紙
の存在を認めない位置まで載置トレイ26を下げる。こ
の補給が継続されると、次第に載置トレイ26が下がっ
ていくが、載置トレイ26の高さが所定位置になると、
センサ52により検知される。この検知があると、載置
トレイ26は一気に最下位置まで下げるられる。所定位
置とは上記第1の実施の形態と同様に、載置トレイ26
が下がることができる最下位置から60mmの上方の位
置である。
【0053】この最下位置まで載置トレイ26が下げら
れると、大容量給紙装置3の装置本体25の内側壁部に
は図16に示すように、表示部としての紙上限表示部5
3が現れる。紙上限表示部53は透明で表面に紙上限表
示の印刷がされている。
【0054】図17は紙上限表示部53を照明する照明
手段としての照明ランプ55を示すものである。
【0055】照明ランプ55は通常、給紙動作時は点灯
していないが、載置トレイ26が最下位置まで下げられ
ると、点灯し、表面の紙上限表示部53が出現し、利用
者が紙積載の上限高さを認識できるようになる。
【0056】このようにして紙補給が完了したら、給紙
ユニット28を閉じれば給紙可能となる。
【0057】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、用紙を収
納する収納部にその上面部を開閉する開閉部材を設け、
この開閉部材に用紙を一枚づつ取り出して被給紙部に供
給する供給手段を設け、前記開閉部材の開放時には、用
紙を載置する載置部材を所定位置に上昇させるから、用
紙の補給時には、上面側から紙の長手方向を掴んで整列
性を損なうことなくでき補給でき、給紙性能を良好に維
持できる。
【0058】また、用紙の補給時には、載置部材上の用
紙の載置上限高さを表示部により表示するから、用紙を
補給し過ぎることもなく、適量の補給が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である電子写真複写機と
大容量給紙装置を示す正面図。
【図2】大容量給紙装置の給紙動作を示す図。
【図3】用紙が全て給紙された状態を示す図。
【図4】大容量給紙装置への用紙の補給動作を示す図。
【図5】大容量給紙装置から用紙のガイド部材が上昇さ
れた状態を示す図。
【図6】大容量給紙装置に用紙を補給する状態を示す斜
視図。
【図7】大容量給紙装置内のトレイが上昇された状態を
示す図。
【図8】上昇されたトレイ上に用紙が載置された状態を
示す図。
【図9】トレイ上に載置された用紙が下降される状態を
示す図。
【図10】トレイが最下位に下降した状態を示す図。
【図11】本発明の第2の実施の形態である大容量給紙
装置を示す図。
【図12】給紙部が開放された状態を示す図。
【図13】大容量給紙装置内のトレイ上に用紙が載置さ
れた状態を示す図。
【図14】トレイ上に載置された用紙がトレイの下降に
より、下降された状態を示す図。
【図15】用紙を載置したトレイが最下位に下降した状
態を示す図。
【図16】給紙装置の補給用紙の積載上限高さを表示す
る表示部を示す斜視図。
【図17】表示部の照明ランプを示す斜視図。
【符号の説明】
3…大容量給紙装置 26…載置トレイ(載置部材) 28…給紙ユニット(開閉部材) 29…ピックアップローラ(供給手段) 30…給紙ローラ(供給手段) 31…分離ローラ(供給手段) 32…センサ 33…センサ 34…センサ 35…モータ 37…紙ガイド部材 39…紙束 41…センサ 45…表示ラベル(表示手段) 47…窓 51…センサ 52…センサ 53…紙上限表示部(表示手段) 55…ランプ(照明手段)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙を収納する収納部と、 この収納部内に昇降自在に設けられ前記用紙を載置する
    載置部材と、 前記収納部の上面部に開閉自在に設けられ、前記用紙の
    補給時に開放される開閉部材と、 この開閉部材に設けられ、前記収納部内に収納された用
    紙を一枚づつ取り出して被給紙部に供給する供給手段
    と、 前記開閉部材の開放時に、前記載置部材を所定位置に上
    昇させる駆動手段と、 を具備することを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】用紙を収納する収納部と、 この収納部内に昇降自在に設けられ前記用紙を載置する
    載置部材と、 前記収納部の上面部に開閉自在に設けられ、前記用紙の
    補給時に開放される開閉部材と、 この開閉部材に設けられ、前記収納部内に収納された用
    紙を一枚づつ取り出して被給紙部に供給する供給手段
    と、 前記開閉部材の開放時に、前記載置部材を所定位置に上
    昇させる駆動手段と、 前記収納部に設けられ、前記用紙の積載上限高さを表示
    する表示手段と、 を具備することを特徴とする給紙装置。
  3. 【請求項3】用紙を収納する収納部と、 この収納部内に昇降自在に設けられ前記用紙を載置する
    載置部材と、 前記収納部の上面部に開閉自在に設けられ、前記用紙の
    補給時に開放される開閉部材と、 この開閉部材に設けられ、前記収納部内に収納された用
    紙を一枚づつ取り出して被給紙部に供給する供給手段
    と、 前記開閉部材の開放時に、前記載置部材を所定位置に上
    昇させる駆動手段と、 前記収納部内に出入自在に設けられ、前記載置部材上に
    載置される用紙をガイドするガイド部材と、 このガイド部材の上端部に設けられ、前記用紙の積載上
    限高さを表示する表示手段と、 を具備することを特徴とする給紙装置。
  4. 【請求項4】用紙を収納する収納部と、 この収納部内に昇降自在に設けられ前記用紙を載置する
    載置部材と、 前記収納部の上面部に開閉自在に設けられ、前記用紙の
    補給時に開放される開閉部材と、 この開閉部材に設けられ、前記収納部内に収納された用
    紙を一枚づつ取り出して被給紙部に供給する供給手段
    と、 前記開閉部材の開放時に、前記載置部材を所定位置に上
    昇させる駆動手段と、 前記収納部の内側壁上部に設けられ、前記用紙の積載上
    限高さを表示する表示手段と、 を具備することを特徴とする給紙装置。
  5. 【請求項5】用紙を収納する収納部と、 この収納部内に昇降自在に設けられ前記用紙を載置する
    載置部材と、 前記収納部の上面部に開閉自在に設けられ、前記用紙の
    補給時に開放される開閉部材と、 この開閉部材に設けられ、前記収納部内に収納された用
    紙を一枚づつ取り出して被給紙部に供給する供給手段
    と、 前記開閉部材の開放時に、前記載置部材を所定位置に上
    昇させる駆動手段と、 前記収納部の内側壁上部に設けられ、前記用紙の積載上
    限高さを表示する表示手段と、 この表示手段を照明する照明手段と、 を具備することを特徴とする給紙装置。
  6. 【請求項6】用紙を収納する収納部と、 この収納部内に昇降自在に設けられ前記用紙を載置する
    載置部材と、 前記収納部の上面部に開閉自在に設けられ、前記用紙の
    補給時に開放される開閉部材と、 この開閉部材に設けられ、前記収納部内に収納された用
    紙を一枚づつ取り出して被給紙部に供給する供給手段
    と、 前記収納部内に出入自在に設けられ、前記載置部材に載
    置補給される用紙をガイドするガイド部材と、 このガイド手段の上端部に設けられ、前記用紙の積載上
    限高さを表示する表示手段と、 前記開閉部材の開放時に、前記載置部材を所定位置に上
    昇させるとともに、前記載置部材上に用紙が載置される
    毎に前記載置部材を徐々に下降させ、前記載置部材が所
    定位置まで下降すると、該載置部材を最下位まで下降さ
    せ、かつ、前記ガイド部材を下降させてその表示手段に
    より、前記収納部内における用紙の積載上限高さを表示
    させる駆動手段と、 を具備することを特徴とする給紙装置。
  7. 【請求項7】用紙を収納する収納部と、 この収納部内に昇降自在に設けられ前記用紙を載置する
    載置部材と、 前記収納部の上面部に開閉自在に設けられ、前記用紙の
    補給時に開放される開閉部材と、 この開閉部材に設けられ、前記収納部内に収納された用
    紙を一枚づつ取り出して被給紙部に供給する供給手段
    と、 前記収納部の内側壁上部に設けられ、前記用紙の積載上
    限高さを表示する表示手段と、 前記開閉部材の開放時に、前記載置部材を所定位置に上
    昇させるとともに、前記載置部材に用紙が載置される毎
    に前記載置部材を徐々に下降させ、前記載置部材が所定
    位置まで下降すると、該載置部材を最下位まで下降させ
    て前記表示手段を露出させることにより、前記収納部内
    における用紙の積載上限高さを表示させる駆動手段と、 を具備することを特徴とする給紙装置。
  8. 【請求項8】用紙を収納する収納部と、 この収納部内に昇降自在に設けられ前記用紙を載置する
    載置部材と、 前記収納部の上面部に開閉自在に設けられ、前記用紙の
    補給時に開放される開閉部材と、 この開閉部材に設けられ、前記収納部内に収納された用
    紙を一枚づつ取り出して被給紙部に供給する供給手段
    と、 前記収納部の内側壁上部に設けられ、前記用紙の積載上
    限高さを表示する表示手段と、 前記開閉部材の開放時に、前記載置部材を所定位置に上
    昇させるとともに、前記載置部材に用紙が載置される毎
    に前記載置部材を徐々に下降させ、前記載置部材が所定
    位置まで下降すると、該載置部材を最下位まで下降させ
    て前記表示手段を露出させることにより、前記収納部内
    における用紙の積載上限高さを表示させる駆動手段と、 前記露出された表示部を照明する照明手段と、 を具備することを特徴とする給紙装置。
JP25724797A 1997-09-22 1997-09-22 給紙装置 Pending JPH1191956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25724797A JPH1191956A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25724797A JPH1191956A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1191956A true JPH1191956A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17303744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25724797A Pending JPH1191956A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1191956A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100422019B1 (ko) * 2002-06-28 2004-03-11 삼성전자주식회사 레이저 빔 프린터
JP2006327777A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Ricoh Printing Systems Ltd 給紙装置
JP2008050139A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Sharp Corp 固定部材の取外し検出方法、給紙装置及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100422019B1 (ko) * 2002-06-28 2004-03-11 삼성전자주식회사 레이저 빔 프린터
JP2006327777A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Ricoh Printing Systems Ltd 給紙装置
JP4575840B2 (ja) * 2005-05-27 2010-11-04 株式会社リコー 給紙装置
JP2008050139A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Sharp Corp 固定部材の取外し検出方法、給紙装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108622687B (zh) 进纸装置及具备其的图像形成系统
JPH04209138A (ja) 給紙カセット並びにこの給紙カセットを用いた画像形成装置
CN101643158B (zh) 供纸装置以及具备该供纸装置的图像形成装置
JPH1191956A (ja) 給紙装置
US7516951B2 (en) Paper feeder and image forming apparatus
CN114634040A (zh) 原稿输送装置、图像读取装置和图像形成装置
JP3133406B2 (ja) 給紙装置
JPH03211122A (ja) 給紙装置
JP3337514B2 (ja) 給紙装置
JPH0577965A (ja) 画像形成装置
JPH01142764A (ja) 画像形成装置
JPH0986681A (ja) 画像形成装置
JP3444699B2 (ja) 画像形成装置
JP3267322B2 (ja) 画像形成装置
JP3215742B2 (ja) 画像形成装置
JPH0430194Y2 (ja)
JPH04209139A (ja) 給紙カセット
JP2001294331A (ja) 画像形成装置
JPH05162860A (ja) 大容量給紙装置とこの大容量給紙装置を備える画像形成装置
JPS62196233A (ja) 記録用紙位置規制部材を有する給紙装置
JP2006069792A (ja) 給紙装置
JP2005178999A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JPH07237761A (ja) 給紙装置
JPH01176737A (ja) 画像形成装置
JP2005015084A (ja) シート供給装置