JPH1191290A - 光ファイバー照明付筆記具 - Google Patents

光ファイバー照明付筆記具

Info

Publication number
JPH1191290A
JPH1191290A JP29476397A JP29476397A JPH1191290A JP H1191290 A JPH1191290 A JP H1191290A JP 29476397 A JP29476397 A JP 29476397A JP 29476397 A JP29476397 A JP 29476397A JP H1191290 A JPH1191290 A JP H1191290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
writing
writing utensil
light
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29476397A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Kudo
昇二 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP29476397A priority Critical patent/JPH1191290A/ja
Publication of JPH1191290A publication Critical patent/JPH1191290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】筆記具の先端部分のみの、小範囲の照明で、暗
所での筆記が可能となる筆記具を目的とする。 【構成】筆記具の後部に設けた、光発生源10から、光
ファイバー7で筆記具の先端まで光を誘導し、筆記具先
端部分の、小さい範囲の照明を可能にしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、光ファンバーで照明源と筆記具を結んで、
暗い所で筆記することを可能にしたものである。
【0001】
【本発明が解決しようとする課題】従来、投影機などを
使った講演会や研修会などで、照明を消した部屋でメモ
をとりたい時がたびたびあります。このような折、従来
は投影を中断して、部屋の照明を一旦明るくする必要が
ありました。この発明は暗所で、小さい範囲の照明で筆
記を可能にすることを目的にする。
【0002】
【従来の照明付筆記具】従来の照明付筆記具は、筆記具
の先端に照明源があるため、照明が明る過ぎて、周囲の
人の迷惑になるものでした。例えば、多人数で従来の照
明付筆記具を使用すると、部屋全体を明るくしてしま
い、暗所効果を失わせ、投影機などの写りを悪くしてし
まうものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、暗所で筆記
するとき、筆記具の先端部分を中心にした小範囲だけを
照明して、明かりが横に拡がる範囲を小さくし、暗がり
の中でも、まわりの人に迷惑をかけずに筆記することを
可能にしたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】その解決手段を図面を追
いながら実施例を説明すれば図1は、斜視図であり、キ
ャップを外した状態を示す。図2は、実施例の断面図で
ある。図3は、実施例の部品組立図である。筆記具の後
部に、電球10を筆記具の先端に向け、次いで、電池1
1やスイッチ15配した光発生源を設ける。
【0005】光ファイバー7の電球側の端を、電球10
の中央に当てるため、集束リング9の穴9aを通して光
ファイバー7を束ねる。
【0006】点灯した際に、筆記具の影を作らないた
め、3本の直径1。1ミリの裸光ファイバーを使ってあ
る。
【0007】光ファイバー7が集束リング9から抜けな
いようストッパーリンッグ8を付ける。
【0008】筆記具の芯ケース6の外側に、光ファイバ
ー3本の為の、埋設用の縦溝6aを3本切ってある。
【0009】光ファィバー7が芯ケース6の埋設用溝6
aから飛び出さないよう、握りカバー4で覆う。
【0010】暗所で筆記する際は、スイッチ15をON
にして、電球10を点灯し、明かりを必要としない場所
での使用は、スイッチ15をOFFにした状態で、通常
の筆記具として使用する。
【0011】光ファイバー照明付筆記具の電源として、
以下の乾電池13を連続点灯したとき、使用可能時間は
次の通りであった。 単5形 1。5ボルトで約32分。 単4形 1。5ボルトで約43分。 単5形 1。5ボルトで約110分。
【0012】
【発明の効果】スイッチ15をONにして、電球10を
点灯することにより、後部の電球10から発せられた明
かりが、光ファイバー7を通じて、筆記具の先端まで達
し、先端部分の小範囲を照明する。光が横に拡散して、
暗所効果を損なうことなく、暗所での筆記を可能にする
ものである。暗所での講演等で、受講者に筆記させるた
め、照明をつけて中断するという必要がなく、筆記しよ
うとする人は、他のひとに気兼ねなく筆記をとることが
出来る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明筆記具の斜視図
【図2】本発明筆記具の断面図
【図3】本発明筆記具の組立図
【符号の説明】
1は、先端部分のキャップ 2は、ボールペンの芯 3は、ボールペンの固定金具 4は、握りカバー兼光ファイバー固定具 5は、ボールペンのインク部 6は、光ファイバー埋設管 6aは、光ファイバーの埋設用溝 7は、光ファイバー 8は、光ファイバー止めリング 9は、光ファイバー集束管 9aは、光ファイバーの集束穴 10は、実施例1,1ボルトの電球 11は、電球固定リング兼電球側マイナス極 12は、マイナス通電線 13は、実施例の乾電池 14は、電池側のマイナス極 15は、実施例のスイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筆記具の後部に設けた照明源から、光ファ
    イバーを通じて筆記具の先端まで光を誘導し、先端部分
    を明るくして、暗所での筆記を可能にする筆記具。
JP29476397A 1997-09-22 1997-09-22 光ファイバー照明付筆記具 Pending JPH1191290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29476397A JPH1191290A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 光ファイバー照明付筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29476397A JPH1191290A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 光ファイバー照明付筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1191290A true JPH1191290A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17811991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29476397A Pending JPH1191290A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 光ファイバー照明付筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1191290A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4099535A (en) Light emitting walking cane
US4890204A (en) Ball point pen with self-provided illuminator
US20040161288A1 (en) Light-emitting pen with a light reflecting chamber
US5826969A (en) Illuminating screw driver
JPS6245383Y2 (ja)
JP2004361955A (ja) バッテリ作動式の棒状のランプ
JPH1191290A (ja) 光ファイバー照明付筆記具
US7416311B2 (en) Flashlight
KR200146700Y1 (ko) 빛 발산기구가 부착된 필기구
JP3143982U (ja) 筆記具用照明器具
JP7018160B1 (ja) ライト付きペン
JP3063649U (ja) 照明付き筆記具
JPH1148684A (ja) 照明付きボールペン
KR200409185Y1 (ko) 위치 조절이 가능한 라이트가 구비된 필기구
KR200338381Y1 (ko) 펜 라이트
KR200221689Y1 (ko) 독립된 전원공급부와 램프를 탑재한 발광받침대
JP3096742U (ja) 筆記具
KR200250001Y1 (ko) 어두운 곳에서도 보이는 돋보기
KR200278580Y1 (ko) 발광체 지지 장치 및 이를 사용하는 조명 장치
JP2004186058A (ja) 小型照明装置
JP2005138571A (ja) 光ファイブァーエレクトリックライトペン
JP3143014U (ja) 二つの発光体の発光を二段階操作により制御する発光ペン
JPH0211399A (ja) ペン先照明機能を備えた筆記具
KR20050040356A (ko) 펜 라이트
JP2002172888A (ja) 筆記具