JPH1190166A - 湿式排煙脱硫装置および脱硫方法 - Google Patents

湿式排煙脱硫装置および脱硫方法

Info

Publication number
JPH1190166A
JPH1190166A JP9258471A JP25847197A JPH1190166A JP H1190166 A JPH1190166 A JP H1190166A JP 9258471 A JP9258471 A JP 9258471A JP 25847197 A JP25847197 A JP 25847197A JP H1190166 A JPH1190166 A JP H1190166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
absorption tower
stagnation
absorption
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9258471A
Other languages
English (en)
Inventor
Terufumi Miyata
輝史 宮田
Hirobumi Yoshikawa
博文 吉川
Hiroshi Ishizaka
浩 石坂
Naruhito Takamoto
成仁 高本
Manabu Yamamoto
学 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP9258471A priority Critical patent/JPH1190166A/ja
Publication of JPH1190166A publication Critical patent/JPH1190166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い吸収性能かつ酸化性能を維持しながら、
脱硫装置に付属するガスの熱交換装置の容量をコンパク
ト化できる湿式排煙脱硫方法を提案すること。 【解決手段】 吸収液として溶解性の塩を10重量%含
む液を用い、吸収塔1内で排ガス中のSOxを吸収した
吸収液6を溜める循環タンク7内の液溜めは複数の滞留
部に仕切板10で区分され、しかも隣接する滞留部内の
吸収液6は流通可能になるように仕切られ、排ガス中の
硫黄酸化物を吸収した吸収液6が吸収塔1の排ガス入口
に近い滞留部から排ガス出口に近い滞留部に移動し、か
つ吸収塔排ガス入口に近い滞留部から排ガス出口に近い
滞留部になる程各滞留部内の吸収液6のpHが高くなる
ように吸収排ガス入口に近い滞留部に炭酸カルシウムC
を、排ガス出口に近い滞留部に水酸化カルシウムDを添
加する脱硫剤として添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボイラ等の燃焼装
置から排出される排ガス中の硫黄酸化物を除去する湿式
排煙脱硫装置とその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図8に従来法の湿式排煙脱硫装置の系統
図を示す。吸収塔1、その入口ダクト2、出口ダクト
3、スプレーノズル4、ポンプ5、循環タンク7、Ca
CO3供給管8、Ca(OH)2供給管9、撹拌機12、
ミストエリミネータ13及び吸収液抜出管14等から構
成される。本脱硫装置では溶解性の塩を10重量%以上
含む吸収液6をスプレーノズル4からスプレする。スプ
レーノズル4は水平方向に複数個、更に高さ方向に複数
段設置されている。また、空気吹き込み装置11および
撹拌機12は吸収塔1の下部の吸収液6が滞留する循環
タンク7に設置され、ミストエリミネータ13は吸収塔
1の最上部あるいは出口ダクト3内に設置される。
【0003】ボイラ19から排出される排ガスAは、電
気集塵機20で除塵された後、GGH18において14
0℃から100℃に冷却され(電気集塵機20を設置し
ないで、吸収塔1で除塵、冷却する場合もある。)、入
口ダクト2より吸収塔1に導入される。その後、さらに
吸収塔1の中で50℃まで冷却された排ガスAは吸収塔
1から出口ダクト3へ排出されるが、GGH18により
90℃まで加熱されて煙突21に導かれる。
【0004】吸収液6中には、CaCl2,MgCl2
およびMgSO4のうち少なくとも1つを10重量%以
上含む高濃度の塩が含まれているので、蒸気圧降下現象
により排ガスA温度の低下が抑制されている。この間、
吸収塔1には吸収液抜出管14を通じてポンプ5から送
られる吸収液6が複数のスプレーノズル4から噴霧さ
れ、入口ダクト2から吸収等内に導入された排ガスAと
気液接触する。このとき、吸収液6は排ガスA中のSO
2を選択的に吸収し、亜硫酸カルシウムを生成する。亜
硫酸カルシウムを生成した吸収液6は循環タンク7に溜
まり、撹拌機12によって撹拌されながら、空気吹き込
み装置11から供給される酸化用空気Bにより酸化され
て石膏を生成する。
【0005】循環タンク7中の吸収液6のpHを回復さ
せるために炭酸カルシウムCあるいは水酸化カルシウム
Dが供給されるが、炭酸カルシウムCは炭酸カルシウム
供給管8、水酸化カルシウムDは水酸化カルシウム供給
管9より循環タンク7内の吸収液6にそれぞれ供給され
る。炭酸カルシウムC、水酸化カルシウムD及び石膏が
共存する循環タンク7の吸収液6の一部は、ポンプ5に
よって吸収液抜出管14から再びスプレーノズル4に送
られる。また吸収液6の一部は吸収液抜出管14から脱
水機15により脱水処理され、固形分である石膏Eは、
その回収系に送られ、固形分を除いた液の一部は濾過水
抜出管16から吸収塔1内に戻される。吸収液の不足分
は工業用水Fを工業用水補給管17から循環タンク7に
導入する。
【0006】また、スプレーノズル4から噴霧され、微
粒化された吸収液6のうち、液滴径の小さいものは排ガ
スAに同伴されるが、吸収塔1の上部に設けられたミス
トエリミネータ13によって回収される。従来技術で
は、GGH18が吸収塔1の設備費のかなりの部分を占
めており、GGH18がコンパクト化できれば建設、保
持コストの大幅の削減が可能となる。
【0007】吸収塔1の出口ダクト3における出口排ガ
スAを高温な状態で排出できればGGH18のコンパク
ト化が可能である。そのために、CaCl2,MgCl2
およびMgSO4のうち少なくとも1つを10重量%以
上含む吸収液6を用いて吸収液の蒸気圧降下現象を利用
する。例えば、30重量%のCaCl2を含む吸収液6
を用いた場合、CaCl2無添加の場合と比較して吸収
液6の温度を50℃から約12℃上昇させることが可能
である。吸収液の液温を上昇させることによりGGH1
8による熱交換量が減少し、GGH18のコンパクト化
が可能となる。
【0008】蒸気圧降下現象を利用して排ガス温度の低
下を抑制し、GGH18のコンパクト化を図るための湿
式排煙脱硫方法として、図10に示すCaCl2を含む
吸収液を用いた脱硫プロセスが提案されている。図10
に示す吸収塔1は図8の吸収塔1と同様の構成からなる
ものでるが、脱硫剤としてCa(OH)2のみを用いて
いる。図10に示すプロセスでは、吸収塔1へ二酸化硫
黄(SO2)および酸素(O2)を含む排ガスが導入さ
れ、この排ガスをCaCl2を含み、Ca(OH)2を溶
解させたスラリ吸収液6と接触させることにより石膏
(CaSO4−H2O)を生成させるものである。
【0009】排ガスAは、冷却除じん塔26でCaCl
2溶液により冷却され、同時にCaCl2溶液は濃縮され
る。CaCl2濃縮液は吸収塔1に入り、水酸化カルシ
ウムDが添加され、吸収塔1に導入される排ガスA中の
SO2の吸収用に利用される。吸収塔1内で生成する吸
収液6中の亜硫酸カルシウムのスラリは、ポンプ5によ
りシックナー25に送られ、シックナー25で母液の大
部分と分離・濃縮される。その後、中和槽23に送られ
る濃縮液には硫酸Fと工業用水Iが加えられて酸性とさ
れた後、ポンプ5により酸化塔22に送られ、酸化塔2
2で酸化用空気Bで酸化されて石膏Eを生成する。酸化
塔22からの石膏Eを含む液体は遠心分離機24で石膏
Eを分離した後、冷却除じん塔26に送られる。
【0010】図10に示す脱硫システムでは30重量%
のCaCl2を含み、pHを回復させるためにCa(O
H)2を添加した吸収液はpHが6付近を維持できるの
で90%以上の脱硫率が得られる。しかし、一般的な湿
式排煙脱硫装置で用いられている炭酸カルシウムよりも
水酸化カルシウムは値段が高く経済的でない。また、本
発明者らが検討したところ水酸化カルシウムの代わりに
炭酸カルシウムを用いた場合、CaCl2濃度が高くな
ると吸収液中のCa2+濃度が増加するために炭酸カルシ
ウムの溶解速度が低下し、pHが低下するために脱硫率
も低下するということが判明した。
【0011】このような問題点を解決するために本発明
者らは先に次のような発明をして特許出願(特願平9−
29189号)をした。その代表的な脱硫装置の系統を
図9に示す。脱硫装置は吸収塔1、入口ダクト2、出口
ダクト3、スプレーノズル4、ポンプ5、循環タンク
7、CaCO3供給管8、Ca(OH)2供給管9、空気
吹込装置11、撹拌機12、ミストエリミネータ13、
吸収液抜出管14等から構成されるが、本脱硫装置の各
構成部材で図9に示したものと同一機能を奏するものは
同一番号を付してその説明は省略する。
【0012】吸収液6のpHを回復させるために炭酸カ
ルシウム供給管8から炭酸カルシウムCが吸収塔1の排
ガス入口側に設けられ、そして水酸化カルシウム供給管
9から水酸化カルシウムDが循環タンクの吸収液抜出管
14側に設けられ、それぞれの脱硫剤供給部8、9の下
方の循環タンク内の吸収液は仕切板10が設けられ、、
吸収液6の逆流を防止している。そのため吸収液抜出管
14側の循環タンク7内の吸収液6のpHは吸収塔1の
排ガス入口側の循環タンク内の吸収液のpHより高くな
る。
【0013】仕切板10で循環タンク7内の吸収液6の
逆流が防止されるので、比較的安価な炭酸カルシウムC
を用いて循環タンク7内の吸収液のpHを2.1から
4.5まで回復させ、次いで比較的高価な水酸化カルシ
ウムDを用いてpHを4.5から6まで回復できる。し
かし、図9に示す脱硫システムでは、吸収液中に高濃度
の塩が含まれており脱硫剤により回復したpHである
5.5〜6.0では空気による亜硫酸カルシウムの酸化
速度が遅い。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】CaCl2、MgCl2
およびMgSO4のうち少なくとも1つを10重量%以
上含む吸収液を用いた上記従来技術では、水酸化カルシ
ウムを用いることによりpHの低下が抑制されて高い脱
硫性能を維持できるが、ボイラから排出される硫黄酸化
物が吸収液に吸収されて生じる亜硫塩の酸化性能が低下
する。本発明の課題は、上記従来技術の問題点を解決
し、高い吸収性能かつ酸化性能を達成するための湿式排
煙脱硫装置と方法を提案することにある。また、本発明
の課題は、高い吸収性能かつ酸化性能を維持しながら、
脱硫装置に付属するガスの熱交換装置の容量をコンパク
ト化できる湿式排煙脱硫装置と方法を提案することにあ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は循環タンクをガ
ス流れに対して仕切り板によって複数の吸収液滞留部
(以下滞留部を槽ということがある。)に仕切り、排ガ
ス中の硫黄酸化物を吸収した吸収液が吸収塔排ガス入口
に近い槽または吸収液抜出部のある槽から排ガス出口に
近い槽に仕切りを迂回しながら移動させ、かつ吸収塔排
ガス入口に近い槽または吸収液抜出部のある槽から出口
に近い槽になる程各槽中の吸収液のpHが高くなるよう
に脱硫剤を添加するものである。
【0016】すなわち、本発明は、燃焼装置から排出さ
れる排ガスを吸収塔入口から導入して溶解性の塩を10
重量%以上含む吸収液と吸収塔内で接触させ、吸収塔出
口から排出すると同時に、吸収塔からの吸収液を溜める
循環タンクで吸収液を酸化させる排ガス中の硫黄酸化物
を処理する湿式排煙脱硫方法において、循環タンク内の
吸収液は複数の吸収液の滞留部に区分され、しかも隣接
する滞留部内の吸収液は流通可能になるように仕切ら
れ、排ガス中の硫黄酸化物を吸収した吸収液が吸収塔の
排ガス入口に近い滞留部から排ガス出口に近い滞留部に
移動し、かつ吸収塔排ガス入口に近い滞留部から排ガス
出口に近い滞留部になる程各滞留部内の吸収液のpHが
高くなるように脱硫剤を添加する湿式排煙脱硫方法であ
る。
【0017】例えば、脱硫剤として吸収塔の排ガス入口
に近い滞留部に炭酸カルシウムを、吸収塔の排ガス出口
に近い滞留部に水酸化カルシウムを添加することで吸収
塔排ガス入口に近い滞留部から排ガス出口に近い滞留部
になる程各滞留部内の吸収液のpHが高くすることがで
きる。
【0018】また、脱硫剤として循環タンク内の各滞留
部には炭酸カルシウムを供給し、吸収塔の排ガス出口に
近い前記滞留部から吸収液を抜き出して吸収塔に供給す
る前に抜き出した吸収液に水酸化カルシウムを添加して
も良い。
【0019】また、本発明は、燃焼装置から排出される
排ガスを入口から導入して溶解性の塩を10重量%以上
含む吸収液と接触させた後、出口から排出する吸収塔
と、吸収塔からの吸収液を溜めると共に吸収液を抜き出
す吸収液抜出部を設けた循環タンクとを備えた排ガス中
の硫黄酸化物を処理する湿式排煙脱硫装置において、循
環タンク内の吸収液を複数の滞留部に仕切る仕切板を隣
接する滞留部内の吸収液が流通できるように設け、吸収
塔の排ガス入口に近い前記滞留部から吸収塔の排ガス出
口に近い滞留部または吸収塔の排ガス入口に近い前記滞
留部から吸収液抜出部がある滞留部になる程各滞留部内
の吸収液のpHを高く設定するための脱硫剤添加部を設
けた湿式排煙脱硫装置である。
【0020】上記循環タンク内の吸収液を複数の滞留部
に仕切る仕切板は吸収塔内のガス流れに対して水平でな
い方向に、その平面が配置された構造、さらに望ましく
は吸収塔内のガス流れに迂回路を形成させるように循環
タンク内の吸収液滞留部から該吸収液滞留部の上方の吸
収塔内の排ガス流路に延出された構造とすることで循環
タンク内の吸収液の滞留部毎のpHの調整が容易とな
る。本発明はスプレ方式の脱硫装置に限らず濡れ壁方式
の脱硫装置などにも適用できる。
【0021】
【作用】ボイラから排出される排ガス中のSO2が吸収
液に吸収され、(1)式で示すように亜硫酸を生成す
る。(2)式に示すようにさらに亜硫酸は空気により酸
化され硫酸を生成する。これにより、水中の水素イオン
(H+)濃度が一時的に増加するが、CaCO3用いて
(3)式に示すようにpHを4.5付近まで回復させ
る。CaCOは炭酸塩でかつ(3)式に示すようにH+
と反応してCa2+が溶出するため、高Ca2+濃度の吸収
液への溶解性が悪くなるためにpHを4.5以上回復さ
せることは困難である。そこで、CaCO3を用いてp
Hを4〜4.5程度に回復させた後に、CaCO3より
も溶解性の高い水酸化物であるCa(OH)2を用いて
(4)式のようにpHを5.5〜6.0まで上げる。吸
収液中のCa2+とSO4 2+濃度が飽和溶解度以上になる
と(5)式に示したように石膏(CaSO4・2H2O)
が晶析する。全体の反応は(6)、(7)式で表すこと
ができる。
【0022】 (吸収反応) H2O+SO2=H2SO3 (1) (酸化反応) H2SO3+1/2O2=H2SO4=2H++SO4 2- (2) (H+とCaCO3との反応) CaCO3+2H+=Ca2+2O+CO2↑ (3) (H+とCa(OH)2との反応) Ca(OH)2+2H+=Ca2++2H2O (4) (石膏の晶析反応) Ca2++SO4 2-+2H2O=CaSO4・2H2O (5) (全体の反応) 2H2O+SO2+1/2O2+CaCO3 =CaSO4・2H2O+CO2 (6) H2O+SO2+1/2O2+Ca(OH)2 =CaSO4・2H2O (7)
【0023】系内のpHは5.5〜6.0に維持される
が、吸収液に10重量%以上の塩を含む吸収液を用いた
場合では高濃度の各種イオンが存在するために亜硫酸の
拡散が阻害されて酸化性能が低下する。
【0024】しかし、本発明では排ガス中のSO2を吸
収して生成した亜硫酸カルシウムを含む吸収液は仕切り
板によって仕切られた循環タンク内の複数の槽に溜まる
ので、循環タンク内の吸収塔入口側の槽内の吸収液の方
が出口または吸収液抜出部のある槽内の吸収液よりも生
成した亜硫酸カルシウムの濃度が高い。
【0025】一般的に酸化反応はpHが低い程促進され
る。図7に本発明者らが行った30重量%のCaCl2
溶液を用いた場合の亜硫酸の酸化性能を示す。図7から
高塩濃度吸収液の場合、pHを4以下にすれば著しく酸
化促進されることが分かる。また、例として表1に吸収
塔入口排ガス中のSO2濃度が1000ppm、気液比
(吸収液と排ガスの比率(L/m3N)、以下L/Gと
記す)が15、脱硫率94%の場合、仕切り板によって
3つの滞留部に仕切った循環タンク内の吸収塔排ガス入
口に近い槽、排ガス出口に近い槽および中間の槽におけ
るpHと吸収した亜硫酸の濃度を示す。
【0026】吸収塔下部の循環タンクをガス流れに対し
て水平でない仕切り板によって仕切った中で吸収塔排ガ
ス入口近くの槽では亜硫酸の生成量が多いが、pHも低
くなるので亜硫酸の酸化が効率良く行われる。一方、吸
収塔排ガス出口に近い槽または吸収液抜出部のある槽で
はpHが高いが、亜硫酸の生成量も少ないので亜硫酸の
酸化が十分行われる。また、同じ条件で仕切られていな
い循環タンクで亜硫酸の酸化を行う場合は、循環タンク
内のpHは脱硫剤によって5.5に維持され、吸収され
た亜硫酸濃度も大きいので酸化効率が悪い。
【0027】
【表1】
【0028】本発明に関係する発明として、特開平5−
317642号公報および特開昭60−227816号
公報に開示された技術が知られている。特開平5−31
7642号公報記載の発明は、吸収塔下部の循環タンク
の液溜め部を左右に仕切って酸化槽と循環槽を形成し、
排ガス吸収部でスプレされたスラリ液を酸化槽側のみに
案内し、酸化槽内スラリ液中に空気を吹き込むことによ
り、酸化効率および吸収効率を向上させ、かつ良質の石
膏を回収可能にすることを目的としている。
【0029】特開昭60−227816号公報記載の発
明には、吸収塔下部の循環タンクの液溜部内に溢流可能
な仕切り板とシールする隔離板を設け、SOxを吸収し
て液溜部に落下する吸収液がpHの低い前段液溜部でS
Oxの酸化を促進し、吸収排ガスとの接触が不可能な後
段液溜め部でpHの回復を早め、アルカリ吸収剤の溶解
速度を高め、吸収液中の亜硫酸の酸化を2段階に分けて
行っている。
【0030】本発明は、前記公知例と同様に、亜硫酸の
酸化効率を向上させることを目的としているが、吸収塔
内の排ガスを気液接触部でUターンするように迂回させ
ながら移動させる方式または循環環タンクの吸収液を液
溜部内で例えばUターンするように迂回させながら移動
させる方式を採用することにより、吸収塔内のガス流れ
に対して排ガス中のSO2の濃度分布が生じる。即ち、
吸収塔排ガス入口に近い方が濃度が高く、排ガス出口ま
たは吸収液抜出し部に近い方が濃度が低くなるので、吸
収液中の石灰石と反応して生じる亜硫酸も吸収塔排ガス
入口に近い方が濃度が高く、排ガス出口または吸収液抜
出部に近い方が濃度が低くなる。
【0031】本発明は、前記公知例のように一つの酸化
槽での亜硫酸の酸化(特開平5−317642号)ある
いは仕切られた酸化槽での亜硫酸の逐次酸化(特開昭6
0−227816号)ではなく、脱硫剤を用いて各槽中
のpHを亜硫酸濃度に応じて酸化に最適なpHに調整
し、酸化を行うと同時にpHの回復を行う点で公知例と
は異なる。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
とと共に説明する。図1に示す排煙脱硫装置(図1
(a)は脱硫装置の側面図、図1(b)は図1(a)の
X−X線矢視図)は、吸収塔1、入口ダクト2、出口ダ
クト、スプレーノズル4、ポンプ5、循環タンク7、C
aCO3供給管8およびCa(OH)2供給管9、空気吹
き込み装置11、撹拌機12、ミストエリミネータ1
3、吸収液抜出管14、脱水機15、濾過水抜出管16
等から構成される。
【0033】図1に示す吸収塔1は図9に示したような
ボイラからの排ガスが吸収塔1に入る前に除塵と冷却を
する構成でも良いし、吸収塔1内で排ガスの除塵と冷却
をする構成でも良い。
【0034】スプレーノズル4は水平方向に複数個、更
に高さ方向に複数段設置されている。循環タンク7は仕
切り板10によって仕切られた3つの槽(吸収液滞留
部)から構成されている。仕切り板10の下端が循環タ
ンク7の底部には接触しない高さに保持され、かつ仕切
り板10の上端は循環タンク7内部の吸収液の液面より
高い位置に保持されるように設置される。そして、仕切
り板10によって仕切られた3つの槽の中で吸収塔の排
ガス入口ダクト2に近い槽から出口ダクト3に近い槽に
なる程各槽中の吸収液のpHが高くなるように脱硫剤を
添加するが、吸収塔排ガス入口ダクト2に近い槽には脱
硫剤を添加しないので、その槽内の吸収液のpHは約
3.5となる。中間の槽には炭酸カルシウムC、吸収塔
排ガス出口ダクト3に近い槽には水酸化カルシウムDを
それぞれ添加してpHが調整される。炭酸カルシウムC
はCaCO3供給管8より循環タンク7内の吸収液6に
供給され、吸収液6のpHを4.5付近まで回復させ
る。水酸化カルシウムDはCa(OH)2供給管9から
供給され、さらにpHを5.5〜6.0に調整する。ま
た、撹拌機12および空気吹き込み装置11は吸収塔1
の下部の吸収液6が滞留する循環タンク7に設置され、
ミストエリミネータ13は吸収塔1の側面にある出口ダ
クト3内設置される。
【0035】ボイラから排出される排ガスAは、入口ダ
クト2より吸収塔1に導入され、出口ダクト3より排出
される。この間、吸収塔1には吸収液抜出管14を通じ
てポンプ5から送られる吸収液6が複数のスプレノズル
4から噴霧され、吸収液6の排ガスAとの気液接触が段
階的に行われる。このとき、吸収液6は排ガスA中のS
2を選択的に吸収し、亜硫酸カルシウムを生成する。
生成した亜硫酸カルシウムを含む吸収液6は循環タンク
7中の各槽に溜まるが、亜硫酸カルシウム濃度は吸収塔
排ガス入口に近い槽から出口に近い槽になる程低くなっ
ている。吸収液6は押し出し流れにより吸収塔排ガス入
口に近い槽から出口に近い槽へ向けて仕切板10の下端
と循環タンクの間を通り、順次流れる。
【0036】循環タンク7の各槽中では、吸収液6は撹
拌機12によって撹拌されながら空気吹き込み装置11
から供給される酸化用空気Bにより吸収液6中の亜硫酸
カルシウムが異なるpHで逐次酸化され、石膏を生成す
る。排ガスA中には僅かながら塩素が含まれており、吸
収液6中に蓄積されるが、循環タンク7の側壁に設けら
れた吸収液抜出管14から抜き出された吸収液6は脱水
機15で脱水され、石膏Eを回収すると共に石膏を除い
た濾過水は塩素イオンを含むが、この濾過水は濾過水抜
出管16から吸収塔1内に回収されるが、同時に工業用
水Fを工業用水補給管17から循環タンク7へ補給する
ことにより吸収液6中の塩素濃度を所定の範囲に維持さ
れる。
【0037】炭酸カルシウムC、水酸化カルシウムDお
よび石膏Eが共存する循環タンク7内の吸収液6の一部
は、ポンプ5によって吸収液抜出管14から再びスプレ
ーノズル4に送られるが、スプレーノズル4から噴霧さ
れ微粒化された吸収液6のうち、液滴径の小さいものは
排ガスAに同伴されるが、吸収塔1の出口ダクト3に設
けられたミストエリミネータ13によって回収される。
【0038】図2は本発明のその他の実施の形態を示
す。この排煙脱硫装置(図2(a)は脱硫装置の側面
図、図2(b)は図2(a)のX−X線矢視図)の各構
成部材は図1に示す部材と同一機能を有するものは同一
番号を付してその説明は省略する。
【0039】図2に示す例では循環タンク7内の液溜部
は一つの仕切板10により2つの槽に仕切られている。
また、水酸化カルシウムDを仕切り板10により仕切ら
れた循環タンク7の中の槽ではなく、吸収液抜出管14
へ供給する。吸収塔1内のスプレされた吸収液と排ガス
との接触により吸収液中にSO2が吸収されるが、吸収
されたSO2の量が低い場合では循環タンク7の2つの
槽により、2段階の酸化でも効率良く、酸化を行うこと
ができる。水酸化カルシウムDを仕切られた循環タンク
7の吸収塔排ガス出口に近い槽ではなく吸収液抜出管1
4へ供給することにより循環タンク7のコンパクト化が
可能となる。
【0040】比較例1 図1に示す排煙脱硫装置と同じ条件で図9に示した従来
技術に基づいて脱硫を行った。表2に図1に示す例と図
2に示す例および比較例1の亜硫酸カルシウムを酸化す
るために必要な空気供給量を示す。表2から明らかなよ
うに、本発明によれば従来よりも効率良く酸化を行うこ
とが可能であるので酸化空気を1/5に低減できた。
【表2】
【0041】図3〜図6に本発明によるその他の実施の
形態を示す。図3、図4に本発明のその他の実施の形態
を示す。図1に示した装置と同様の構成であり、それら
の各構成部材が図1に示す部材と同一機能を有するもの
は同一番号を付してその説明は省略する。
【0042】図3に示す装置の特徴は循環タンク7内の
吸収液の液溜部分を3つに仕切るための仕切板10を2
つ設け、各々の仕切板10の高さを吸収塔排ガス入口ダ
クト2よりも高くすることにより排ガスの短絡を防ぐこ
とができるというものである。
【0043】図4に示す例では仕切板10は単一とし
て、循環タンク7内の吸収液の液溜部分を2つに仕切る
仕切板10の高さを吸収塔排ガス入口ダクト2よりも高
くすることにより排ガスの短絡を防ぐものである。
【0044】図5に示す実施の形態は図1に示す脱硫装
置と同様の構成であるが、この場合は2つの仕切板10
の平面が吸収塔1内への排ガスの導入方向及び排出方向
に垂直でない位置に配置されることに特徴があり、図1
(b)に示す平面構造に相当する平面図を示す。この場
合においても効率の良い亜硫酸カルシウムの酸化が行わ
れる。
【0045】図6に示す実施の形態は図1に示した装置
と同様であるが、この場合は2つの仕切板10の平面が
吸収塔内への排ガスの導入方向に対して90度ではない
の角度をなす位置に配置され、かつ吸収塔1からのガス
排出方向が吸収塔内への排ガスの導入方向に対して90
度の角度で配置されていることに特徴があり、図1
(b)に示す平面構造に相当する平面図を示す。この場
合においても仕切板10により排ガスの流れの短絡を防
ぎ、かつ仕切板10により吸収塔1の排ガス入口ダクト
2に近い方の循環タンク内の吸収液滞留部と排ガス出口
ダクト3に近い方の循環タンク内の吸収液滞留部でのp
Hの調整ができ、亜硫酸カルシウムの酸化が効率的に行
われる。
【0046】上記図面に示した本発明の実施の形態はス
プレで吸収液を排ガスに噴霧する脱硫塔についての例で
あるが、本発明は排ガスの流れ方向や排ガスと吸収液の
接触方式(溢れ壁式吸収装置等)に関係なく有効であ
る。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、溶解性の塩を10重量
%以上含む吸収液中の亜硫酸カルシウムの酸化において
も空気により効率良く酸化性能を向上させて経済的に高
い脱硫率を得ることが可能である。また、吸収液に10
重量%以上の溶解性の塩を含む吸収液を用いることがで
きるので、吸収液の蒸気圧降下現象により、吸収液の液
温を上昇させることができ、GGH荷による熱交換量が
減少し、GGHのコンパクト化が達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による実施例の脱硫装置の系統であ
る。
【図2】 本発明による実施例の脱硫装置の系統であ
る。
【図3】 本発明によるその他の実施例の脱硫装置の系
統である。
【図4】 本発明によるその他の実施例の脱硫装置の系
統である。
【図5】 本発明によるその他の実施例の脱硫装置の系
統である。
【図6】 本発明によるその他の実施例の脱硫装置の系
統である。
【図7】 本発明に関する実験データである。
【図8】 CaCl2を吸収液中に添加しない従来技術
の脱硫プロセスの系統である。
【図9】 CaCl2を吸収液中に添加した従来技術の
脱硫プロセスの系統である。
【図10】 本発明者らの先に出願したCaCl2を添
加した吸収液を用いる脱硫プロセスの系統である。
【符号の説明】
1 吸収塔 2 入口ダクト 3 出口ダクト 4 スプレーノズル 5 ポンプ 6 吸収液 7 循環タンク 8 炭酸カルシウム供
給管 9 水酸化カルシウム供給管 10 仕切板 11 空気吹き込み装置 12 撹拌機 13 ミストエリミネータ 14 吸収液抜出管 15 脱水機 16 濾過水抜出管 17 工業用水補給管 18 ガスガスヒータ 19 ボイラ 20 電気集塵機 21 煙突 22 酸化塔 23 中和槽 24 遠心分離機 25 シックナー 26 冷却除じん塔 A 排ガス B 酸化用空気 C 炭酸カルシウム D 水酸化カルシウム E 石膏 F 工業用水 G 硫酸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高本 成仁 広島県呉市宝町3番36号 バブコック日立 株式会社呉研究所内 (72)発明者 山本 学 広島県呉市宝町3番36号 バブコック日立 株式会社呉研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼装置から排出される排ガスを吸収塔
    入口から導入して溶解性の塩を10重量%以上含む吸収
    液と吸収塔内で接触させ、吸収塔出口から排出すると同
    時に、吸収塔からの吸収液を溜める循環タンクで吸収液
    を酸化させる排ガス中の硫黄酸化物を処理する湿式排煙
    脱硫方法において、 循環タンク内の吸収液は複数の吸収液の滞留部に区分さ
    れ、しかも隣接する滞留部内の吸収液は流通可能になる
    ように仕切られ、排ガス中の硫黄酸化物を吸収した吸収
    液が吸収塔の排ガス入口に近い滞留部から排ガス出口に
    近い滞留部に移動し、かつ吸収塔排ガス入口に近い滞留
    部から排ガス出口に近い滞留部になる程各滞留部内の吸
    収液のpHが高くなるように脱硫剤を添加することを特
    徴とする湿式排煙脱硫方法。
  2. 【請求項2】 脱硫剤として吸収塔の排ガス入口に近い
    滞留部に炭酸カルシウムを、吸収塔の排ガス出口に近い
    滞留部に水酸化カルシウムを添加することを特徴とする
    請求項1記載の湿式排煙脱硫方法。
  3. 【請求項3】 脱硫剤として循環タンク内の各滞留部に
    は炭酸カルシウムを供給し、吸収塔の排ガス出口に近い
    前記滞留部から吸収液を抜き出して吸収塔に供給する前
    に抜き出した吸収液に水酸化カルシウムを添加すること
    を特徴とする請求項1記載の湿式排煙脱硫方法。
  4. 【請求項4】 燃焼装置から排出される排ガスを入口か
    ら導入して溶解性の塩を10重量%以上含む吸収液と接
    触させた後、出口から排出する吸収塔と、吸収塔からの
    吸収液を溜めると共に吸収液を抜き出す吸収液抜出部を
    設けた循環タンクとを備えた排ガス中の硫黄酸化物を処
    理する湿式排煙脱硫装置において、 循環タンク内の吸収液を複数の滞留部に仕切る仕切板を
    隣接する滞留部内の吸収液が流通できるように設け、 吸収塔の排ガス入口に近い前記滞留部から吸収塔の排ガ
    ス出口に近い滞留部になる程または吸収塔の排ガス入口
    に近い前記滞留部から吸収液抜出部がある滞留部になる
    程、各滞留部内の吸収液のpHを高く設定するための脱
    硫剤添加部を設けたことを特徴とする湿式排煙脱硫装
    置。
  5. 【請求項5】 脱硫剤添加部として吸収塔排ガス入口に
    近い滞留部には炭酸カルシウム添加部を、排ガス出口に
    近い滞留部または吸収液抜出部がある滞留部には水酸化
    カルシウム添加部を設けることを特徴とする請求項4記
    載の湿式排煙脱硫装置。
  6. 【請求項6】 循環タンク内の仕切られた各滞留部には
    炭酸カルシウム添加部を、吸収液抜出部には水酸化カル
    シウム添加部を設けたことを特徴とする請求項4記載の
    湿式排煙脱硫装置。
  7. 【請求項7】 循環タンク内の吸収液を複数の滞留部に
    仕切る仕切板は吸収塔内のガス流れに対して水平でない
    方向に、その平面が配置されたことを特徴とする請求項
    4記載の湿式排煙脱硫装置。
  8. 【請求項8】 仕切板は吸収塔内のガス流れに迂回路を
    形成させるように循環タンク内の吸収液滞留部から該吸
    収液滞留部の上方の吸収塔内の排ガス流路に延出されて
    いることを特徴とする請求項7記載の湿式排煙脱硫装
    置。
JP9258471A 1997-09-24 1997-09-24 湿式排煙脱硫装置および脱硫方法 Pending JPH1190166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9258471A JPH1190166A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 湿式排煙脱硫装置および脱硫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9258471A JPH1190166A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 湿式排煙脱硫装置および脱硫方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1190166A true JPH1190166A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17320693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9258471A Pending JPH1190166A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 湿式排煙脱硫装置および脱硫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1190166A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103599690A (zh) * 2013-11-12 2014-02-26 山东中实易通集团有限公司 一种复合型石灰石、氢氧化钙石膏湿法脱硫装置及工艺
CN104524954A (zh) * 2015-01-16 2015-04-22 徐涛 一种带有左、右限位传感器的脱硫除尘设备
CN106512697A (zh) * 2016-11-04 2017-03-22 华电电力科学研究院 石灰石‑石灰联合烟气脱硫装置
KR20190101663A (ko) * 2018-02-23 2019-09-02 두산중공업 주식회사 습식배연 탈황장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103599690A (zh) * 2013-11-12 2014-02-26 山东中实易通集团有限公司 一种复合型石灰石、氢氧化钙石膏湿法脱硫装置及工艺
CN104524954A (zh) * 2015-01-16 2015-04-22 徐涛 一种带有左、右限位传感器的脱硫除尘设备
CN106512697A (zh) * 2016-11-04 2017-03-22 华电电力科学研究院 石灰石‑石灰联合烟气脱硫装置
KR20190101663A (ko) * 2018-02-23 2019-09-02 두산중공업 주식회사 습식배연 탈황장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6223654B2 (ja) 排煙脱硫装置
EP0162536B1 (en) Apparatus for wet type flue gas desulfurization
PH12015501897B1 (en) Seawater flue-gas desulfurization device and method for operating same
JP2015174025A (ja) 海水排煙脱硫装置とその運用方法
JP2009220021A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP2012081451A (ja) 酸素燃焼式燃焼装置の排ガス処理装置と方法及びそのための湿式排煙脱硫方法と装置
JPH078748A (ja) 湿式排煙脱硫方法および装置
JP3335725B2 (ja) 排ガスの処理方法及びその装置
JPH10277361A (ja) 脱硫吸収液の処理方法及びその装置
JP2002035545A (ja) 排煙処理装置
JPH1190166A (ja) 湿式排煙脱硫装置および脱硫方法
JP2002253925A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP2001120948A (ja) 湿式排ガス脱硫装置
JPH0780243A (ja) 高濃度脱硫剤スラリによる脱硫方法と装置
JP3408571B2 (ja) 湿式排煙処理方法と湿式排煙処理装置
JPH0691939B2 (ja) 湿式排煙脱硫方法および装置
JPH10216473A (ja) 湿式排煙脱硫装置およびその脱硫方法
JP3681184B2 (ja) 海水利用型湿式排煙脱硫方法および装置
JP2012196611A (ja) 排煙脱硫装置及び排煙脱硫方法
JPS597493B2 (ja) 排ガスの脱硫装置
JP2007050334A (ja) 排ガス浄化方法及び設備
JP2691036B2 (ja) 石膏分離後の溶液の不純物除去方法
JP2020089804A (ja) 二酸化硫黄を含む排ガスの除害化方法
JP3523708B2 (ja) 石炭焚排ガスの排ガス処理方法及び排ガス処理装置
JP2003190739A (ja) 湿式排煙脱硫装置