JPH1189767A - 電気掃除機用吸込具 - Google Patents

電気掃除機用吸込具

Info

Publication number
JPH1189767A
JPH1189767A JP9258644A JP25864497A JPH1189767A JP H1189767 A JPH1189767 A JP H1189767A JP 9258644 A JP9258644 A JP 9258644A JP 25864497 A JP25864497 A JP 25864497A JP H1189767 A JPH1189767 A JP H1189767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
main body
vacuum cleaner
suction tool
ventilation path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9258644A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Koto
悟 古藤
Kazushige Motoki
和茂 元木
Masahiro Baba
正博 馬場
Kiyoshi Yakida
清 八木田
Eiji Yamauchi
英士 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Priority to JP9258644A priority Critical patent/JPH1189767A/ja
Publication of JPH1189767A publication Critical patent/JPH1189767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 密度の大きなごみや絨毯の毛の内部にある塵
埃を掻き上げるのに十分な噴流の噴出力を得る。 【解決手段】 連通管2を介して掃除機本体と接続する
吸込具本体1と、吸込具本体の底面前方に形成され連通
管と連通する吸込口4と、吸込口の近傍に配置され、上
部に空気取入口6aを有し、清掃面側に噴出口6bを有
する通風路とを備える電気掃除機用吸込具において、通
風路はその横断面積が噴出口に向かって徐々に狭まる構
成とした。また、通風路の空気取入口周囲壁はラッパ状
の曲面形状とした。また、通風路の噴出口近傍の側壁は
端部へ向かって肉厚が薄くなる構成とした。通風路噴出
口の形状は、縦横比が略等しい楕円形もしくは長方形ま
たは円形もしくは正方形とした。また、通風路の横断面
形状を略円形とすると共に空気取入口を旋回流通風路お
よび旋回流吸込口で構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気掃除機の吸込
具に係わり、特に床面に風を吹き付ける開口を備えた電
気掃除機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ごみ吸い込み性能を上げる目
的で、吸込具における吸込風流を床面に衝突させ、ごみ
を掻き上げる方法がある。
【0003】図17、図18、図19、図20は例えば
特開昭54−158066号公報に開示されている従来
の電気掃除機用吸込具の例を示す図であり、図17は断
面図、図18は正面図、図19は底面図、図20は斜視
図である。図において、1は吸込具本体であり、電気掃
除機本体12とホース13、パイプ14を介して接続さ
れる連通管2が止め具3により回転自在に取り付けられ
ている。10は吸込部本体1前方に設けたそり部であ
り、その中央には吸込口4を有し、吸込口4の左右には
長溝の吸込通路5が設けられている。6は吸込口4及び
吸込通路5の前方に貫通したスリット状の通風路であ
り、吸込具本体1の長手方向に数個独立して設けられて
いる。また、通風路6は、吸込口4の中央部長手方向両
端に至るに従いその孔面積が大きくなっている。
【0004】7は吸込具本体1の外周に設けられた緩衝
材のバンパー、8は吸込具本体1の底面に左右に設けた
ローラー、9は吸込口4の後方に設けた植毛9であり、
掃除の時、吸込具本体1の裏面が床面と接触して傷つけ
ることを防いでいる。
【0005】上記の構成により床面の掃除を行うと、ス
リット状の通風路6及びそり部10下面から流入した空
気流が合流し、床面の深部などへ衝突する。この気流に
よりごみを掻き上げて吸引するので、掃除能力を向上さ
せることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
た従来の電気掃除機用吸込具においては、吸込具本体1
に入り込む吸引流を吸込具本体1に形成した通風路6に
より床面に衝突させて床面にあるごみをその衝突風にて
掻き上げて吸塵性能を上げようとしている。
【0007】この方式にて床上にある米粒、砂粒などの
密度の大きなごみ、さらには絨毯の毛の内部に入り込ん
だ塵埃を掻き出すためには、スリット状の通風路6を通
り床面へ向かって噴出する噴流の速度を大きくすると共
に、噴流のポテンシャルコア長を大きくして噴流の到達
距離を長くして、密度の大きなごみや絨毯の毛の内部に
ある塵埃を掻き上げるのに十分な噴流の噴出力を得る必
要があるが、上記従来のものにおいては十分な噴流の噴
出力は得られていない。
【0008】本発明は上記のような従来のものの問題点
を解消するためになされたものであり、密度の大きなご
みを掻き上げたり、絨毯内部の塵埃を衝突風の生じる通
風路にて掻き出す効果を向上させるために、吸引空気が
通風路を通る際の通風抵抗を低減させて床面衝突風の流
速を高めたり、通風路から噴出した床面衝突風の拡散を
低減したり、衝突風の安定性を高めたりすることにより
十分な噴流の噴出力を得ようとするものである。さら
に、床面衝突風に旋回を与えて床面から密度の大きなご
みを掻き上げる噴出力を得ようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る電気掃
除機用吸込具は、連通管を介して掃除機本体と接続する
吸込具本体と、前記吸込具本体の底面前方に形成され前
記連通管と連通する吸込口と、前記吸込口の近傍に配置
され、上部に空気取入口を有し、清掃面側に噴出口を有
する通風路とを備える電気掃除機用吸込具において、前
記通風路はその横断面積が前記噴出口に向かって徐々に
狭まる構成としたものである。
【0010】第2の発明に係る電気掃除機用吸込具は、
連通管を介して掃除機本体と接続する吸込具本体と、前
記吸込具本体の底面前方に形成され前記連通管と連通す
る吸込口と、前記吸込口の近傍に配置され上部に空気取
入口を有し、清掃面側に噴出口を有する通風路とを備え
る電気掃除機用吸込具において、前記通風路の空気取入
口周囲壁はラッパ状の曲面形状としたものである。
【0011】第3の発明に係る電気掃除機用吸込具は、
連通管を介して掃除機本体と接続する吸込具本体と、前
記吸込具本体の底面前方に形成され前記連通管と連通す
る吸込口と、前記吸込口の近傍に配置され上部に空気取
入口を有し、清掃面側に噴出口を有する通風路とを備え
る電気掃除機用吸込具において、前記通風路の噴出口近
傍の側壁は端部へ向かって肉厚が薄くなる構成としたも
のである。
【0012】第4の発明に係る電気掃除機用吸込具は、
連通管を介して掃除機本体と接続する吸込具本体と、前
記吸込具本体の底面前方に形成され前記連通管と連通す
る吸込口と、前記吸込口の近傍に配置され上部に空気取
入口を有し、清掃面側に噴出口を有する通風路とを備え
る電気掃除機用吸込具において、前記通風路噴出口の形
状は、縦横比が略等しい楕円形もしくは長方形または円
形もしくは正方形としたものである。
【0013】第5の発明に係る電気掃除機用吸込具は、
連通管を介して掃除機本体と接続する吸込具本体と、前
記吸込具本体の底面前方に形成され前記連通管と連通す
る吸込口と、前記吸込口の近傍に配置され上部に空気取
入口を有し、清掃面側に噴出口を有する通風路とを備え
る電気掃除機用吸込具において、前記通風路の横断面形
状は縦横比が略等しい楕円形または円形であり、前記空
気取入口は、前記通風路側面の法線に対して傾いた方向
から空気が流入するように通風路上部の側面に連通して
設けられた旋回流通風路および旋回流吸込口で構成した
ものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1は本発明の実施の形態1に係る電気
掃除機用吸込具の内部構造を示す側方からの断面図、図
2は平面図、図3は正面図、図4は下面図である。図
中、従来例と同一または相当する部分には同一符号を付
し、説明は省略する。
【0015】図において、15は吸込具本体1の上ケー
ス、16は下ケースである。17は吸込具本体1内部の
長手方向中央部に設けた仕切壁であり、前方が吸込室1
8となっている。下ケース16の吸込室18には、吸込
口4が形成されている。7は吸込具本体1の外周部に配
置されたバンパーであり、壁、家具などにぶつかった際
に傷を付けないように軟質材料により形成されている。
6は軟質材料で形成された通風路であり、バンパー7と
一体的に形成されている。6aは通風路6の吸込具本体
1上面側に形成された空気取入口、6bは清掃面側に設
けた噴出口である。19は起毛布を外周に接着した起毛
布ローラーであり、吸込口4の後方に配設されている。
起毛布ローラー19の軸受け部には回転を規制するトル
クリミッターが内蔵されており板床の時には吸込具本体
1の移動速度よりもゆっくり回転して拭き機能が得られ
るようになっている。なお、吸込具本体1の略中央部に
は従来例同様、掃除機本体12とホース13、パイプ1
4を介して接続される連通管2が設置されている。
【0016】通風路6は、図1、図2、図3に示すよう
に吸込具本体1の長手方向に複数個設けられており、吸
込具本体1の前側に床面に対して垂直に形成されてい
る。本実施の形態では、この通風路6は軟質材料による
バンパー7と一体で形成されている。また、各通風路6
は独立した形状でも複数個が合体した形状になっていて
もよく、本実施の形態ではスリット状の長穴に複数の仕
切リブ20を設けて複数個が合体した形状の通風路6と
している。
【0017】このように構成されたものにおいて、掃除
機本体の吸引動作に伴い吸込具本体1の吸込口4より床
面のごみと共に周辺空気を吸い込む。その時に吸込具本
体1前側にある通風路6においても吸込口6aから矢印
Cのように周囲空気が吸引され、通風路6に導かれた
後、噴出口6bから矢印Dのように噴出して床面へ衝突
し、矢印Eのように連通管2へ流れ込む。この通風路6
による床面への衝突風Dによりごみが掻き上げられるの
で吸込口4周辺より吸引風を吸い込むだけの吸込具より
も吸引能力を高くすることができる。特に絨毯の中に入
り込んだほこりごみに対して有効である。
【0018】しかしながら、このようなごみ掻き上げ機
能の性能を十分引き出すためには、床面への衝突風Dの
流速を大きくすると共に、衝突風Dの噴流のポテンシャ
ルコア長を長くして到達距離を大きくし、密度の大きな
ごみや絨毯の毛の内部にある塵埃を掻き上げるのに十分
な噴流の噴出力を得る必要がある。そこで、本実施の形
態では、通風路6の通風抵抗を小さくして衝突風Dの流
速低下を最小限にする事とし、そのために通風路の空気
取入口6aの周囲壁はラッパ状の曲面形状を持つように
構成して入口抵抗を減少させた。これにより、入口抵抗
をエッジ状の通風路空気取入口に比して最大約1/10
0にまで減少させることができた。
【0019】また、通風路6をその横断面積が噴出口6
bに向かって徐々に小さくなるように構成し、さらに、
通風路の噴出口6b近傍の側壁は端部へ向かって肉厚が
薄くなる構成とした。これらの構成による作用を図をも
とに理論的に説明する。図5は通風路6の横断面積が一
定で通風路噴出口6b近傍の側壁の厚肉が一定の場合の
衝突風Dの挙動の概念説明図、図6は通風路6の横断面
積が一定で通風路噴出口6b近傍の側壁の肉厚が端部へ
向かって薄くなっている場合の衝突風Dの挙動の概念説
明図、図7は通風路6の横断面積が噴出口6bに向かっ
て徐々に小さくなるようにすると共に通風路噴出口6b
近傍の側壁の肉厚が端部へ向かって薄くなっている場合
の衝突風Dの挙動の概念説明図である。
【0020】図5に示した通風路6の横断面積が一定で
通風路噴出口6b近傍の側壁の厚肉が一定の場合におい
ては、通風路噴出口6bの端部の厚肉部において再循環
渦が発生し、このため衝突風Dの噴流外周に乱流渦が生
じて噴流と周囲空気との混合が促進され、その結果とし
て衝突風Dの拡散が大きくなり噴流は通風路噴出口の近
傍において消滅する。また、図6に示した通風路6の横
断面積が一定で通風路噴出口6b近傍の側壁の肉厚が端
部へ向かって薄くなっている場合においては、衝突風D
に誘引される周囲空気は通風路噴出口6bが薄肉のエッ
ジ状であるため衝突風Dを乱すことがなく、このため噴
流の拡散は小さく抑えられ、その結果として衝突風Dは
通風路噴出口6bから遠方まで持続して到達距離を長く
できる。そのため、塵埃を掻き上げることが可能な噴流
の噴出力を得ることができる。さらに、図7に示した通
風路6の横断面積が噴出口6bに向かって徐々に小さく
なるようにすると共に通風路噴出口6b近傍の側壁の肉
厚が端部へ向かって薄くなっている場合においては、前
記図6において述べた作用に加えて、通風路6の断面積
が徐々に小さくなっていることにより衝突風Dは通風路
噴出口6bから噴出後に縮小流となる。このため、図6
の場合に比較して、通風路噴出口6bから衝突風Dの幅
が最も小さくなるまでの距離Fだけ衝突風Dは遠方まで
持続して到達距離をさらに長くできる。そのため、塵埃
を掻き上げるのに十分な噴流の噴出力を得ることができ
る。
【0021】また本実施の形態では、スリット状の長穴
に複数の仕切リブ20を設けて長穴を分断し、複数個が
合体した通風路6としている。分断した個々の通風路6
の噴出口6bの形状は縦横比が略等しい長方形や楕円形
が良く、正方形や円形に近い程、安定した噴流が得られ
遠方まで持続して到達距離を長くできるので良い。この
作用を、図により理論的に説明する。図8は通風路噴出
口6bの形状がスリット状の長穴の場合の衝突風Dの挙
動の説明図である。通風路噴出口6bの形状がこの様な
スリット状の長穴である場合には、噴出された衝突風D
はその横断面形状がスリット状長穴の長辺と短辺が交互
に入れ替わるようにして下流へ至る不安定な挙動を示す
事が知られている。このため、衝突風Dの拡散が大きく
なり噴流は通風路噴出口6bの近傍において消滅する。
本実施の形態では、これを防止するため噴流の横断面形
状を縦横比がほぼ等しい形状にするため、スリット状の
長穴内に複数の仕切リブ20を配設して縦横比がほぼ等
しい長方形または正方形の噴出口6bを有する複数個の
通風路6とした。これにより、衝突風Dは安定した噴流
となり、通風路噴出口6bから遠方まで持続して到達距
離を長くできる。
【0022】なお、本実施の形態においては、衝突風D
は床面に対して垂直に衝突する構成について示したが、
床面に対して斜めに衝突するようにしても同様の効果を
奏することは言うまでもない。
【0023】また、本実施の形態においては、通風路6
は軟質材料で形成されているので以下のような効果も得
られる。すなわち、吸込具本体1を前進・後進させたと
き、絨毯の抵抗により通風路6は吸込具本体1の進行方
向に対し反対方向に曲げられる。この変形により通風路
6の床面側の口部は絨毯の毛の上に出るため、吸込具本
体1を前後に動作していれば、通風路6の開口を塞ぐこ
とは防止できる。したがって、通風路6を通過した吸引
風は常に絨毯の毛の中にあるごみに衝突して掻き上げる
ことができる。
【0024】実施の形態2.図9は本発明の実施の形態
2に係る電気掃除機用吸込具を示す側方からの断面図、
図10は平面図である。本実施の形態では、通風路空気
取入口6a、通風路6および通風路噴出口6bはその内
部空間の横断面形状は共に略円形となっている点が実施
の形態1と異なる。他の構成については実施の形態1と
同様である。
【0025】この通風路6は、通風路空気取入口6aの
周囲壁の形状をラッパ状のベルマウス形状として入口抵
抗を減少させ、さらに、実施の形態1で示したのと同様
に、通風路6の横断面積が噴出口6bに向かって徐々に
小さくなるようにし、さらに通風路噴出口6b近傍の側
壁の肉厚が端部に向かって薄くなる構成とすることによ
り、噴流の拡散を抑えて遠方まで持続して到達距離を長
くしている。さらに、本実施の形態においては、通風路
噴出口6bが円形であるので、衝突風Dが最も安定した
円筒噴流となり、衝突風Dの周囲空気巻き込みが少なく
なるため、通風路噴出口6bから遠方まで持続して到達
距離を長くできる。従って、塵埃を掻き上げるのに十分
な噴流の噴出力を得ることができる。ただし、通風路噴
出口6bは縦横比が略等しい楕円形であっても同様の効
果が得られる。
【0026】なお、本実施の形態においては、衝突風D
は床面に対して垂直に衝突する構成について示したが、
床面に対して斜めに衝突するようにしても同様の効果を
奏することは言うまでもない。
【0027】実施の形態3.図11は本発明の実施の形
態3に係る電気掃除機用吸込具の通風路を示す側方から
の断面図、図12は図11をB−B線方向から見た通風
路の形状を示す平面図である。図11は図12のA−A
線断面図である。図において、22a、22bは旋回流
吸込口、23a、23bは旋回流通風路である。本実施
の形態では通風路6の上部に蓋21を設けることにより
旋回流吸込口22a、22bや旋回流通風路23a、2
3bの形成を容易にしている。
【0028】本実施の形態による電気掃除機用吸込具に
おいては、通風路6はその内部空間の横断面形状は共に
縦横比が略等しい楕円または円形となっている。また、
通風路6の横断面積が噴出口6aに向かって徐々に小さ
くなるようにし、さらに通風路噴出口6b近傍の側壁は
肉厚が端部に向かって薄くなるように構成している。ま
た、旋回流通風路23a、23bは通風路6の上部の側
面に連通し、通風路側面の法線に対して傾いた方向から
空気が流入するように、すなわち本実施の形態では通風
路6の略円形横断面外周に接する方向に接続し通風路6
にその接線方向から空気が流入するように設けられてい
る。
【0029】図13は吸込具本体の通風路内に旋回流が
生じた場合の衝突風Dの挙動の概念説明図である。吸引
空気C1、C2は、旋回流吸込口22aおよび22bか
ら吸引された後、各々旋回流通風路23aおよび23b
により通風路6へ導かれるが、この通風路6内で略円形
横断面外周の接線方向の同一方向に向かって流入する。
したがって、通風路6内では旋回流が生じ、通風路6内
でその横断面積が徐々に減少するに従って加速しつつ、
通風路噴出口6bより吹き出される。したがって、床面
衝突風Dは旋回流となり、床面に静電気、湿気により付
着したごみや密度の大きなごみを側方から引きはがすよ
うに作用するので、ごみの掻き上げ効果をさらに向上で
きる。
【0030】なお、本実施の形態において旋回流通風路
23a、23bは2本であるが、いくつであってもよ
い。図14は旋回流通風路23a、23b、23cが3
本の場合、図15は旋回流通風路23aが1本の場合、
図16は旋回流通風路23a、23b、23c、23d
が4本の場合を示している。旋回流通風路23は通風路
6の周方向に等間隔で配置されているほど、またその本
数は多いほど安定した強い旋回流を得ることができる
が、吸込具本体1の構成上多くの本数を配置することが
困難な場合には図15のように最低1本の旋回流通風路
23aのみでも同様の機能を得ることができる。
【0031】
【発明の効果】以上に述べたように、第1の発明によれ
ば、連通管を介して掃除機本体と接続する吸込具本体
と、前記吸込具本体の底面前方に形成され前記連通管と
連通する吸込口と、前記吸込口の近傍に配置され、上部
に空気取入口を有し、清掃面側に噴出口を有する通風路
とを備える電気掃除機用吸込具において、前記通風路は
その横断面積が前記噴出口に向かって徐々に狭まる構成
としたので、噴流の拡散を抑制でき、噴出口から遠方ま
で持続して到達距離を長くできる。
【0032】第2の発明によれば、連通管を介して掃除
機本体と接続する吸込具本体と、前記吸込具本体の底面
前方に形成され前記連通管と連通する吸込口と、前記吸
込口の近傍に配置され上部に空気取入口を有し、清掃面
側に噴出口を有する通風路とを備える電気掃除機用吸込
具において、前記通風路の空気取入口周囲壁はラッパ状
の曲面形状としたので、通風抵抗を小さくでき、清掃面
への衝突風の流速の低下を抑制できる。
【0033】第3の発明によれば、連通管を介して掃除
機本体と接続する吸込具本体と、前記吸込具本体の底面
前方に形成され前記連通管と連通する吸込口と、前記吸
込口の近傍に配置され上部に空気取入口を有し、清掃面
側に噴出口を有する通風路とを備える電気掃除機用吸込
具において、前記通風路の噴出口近傍の側壁は端部へ向
かって肉厚が薄くなる構成としたので、噴流の拡散を抑
制でき、噴出口から遠方まで持続して到達距離を長くで
きる。
【0034】第4の発明によれば、連通管を介して掃除
機本体と接続する吸込具本体と、前記吸込具本体の底面
前方に形成され前記連通管と連通する吸込口と、前記吸
込口の近傍に配置され上部に空気取入口を有し、清掃面
側に噴出口を有する通風路とを備える電気掃除機用吸込
具において、前記通風路噴出口の形状は、縦横比が略等
しい楕円形もしくは長方形または円形もしくは正方形と
したので、清掃面への衝突風は安定した噴流となり、噴
出口から遠方まで持続して到達距離を長くできる。
【0035】第5の発明によれば、連通管を介して掃除
機本体と接続する吸込具本体と、前記吸込具本体の底面
前方に形成され前記連通管と連通する吸込口と、前記吸
込口の近傍に配置され上部に空気取入口を有し、清掃面
側に噴出口を有する通風路とを備える電気掃除機用吸込
具において、前記通風路の横断面形状は縦横比が略等し
い楕円形または円形であり、前記空気取入口は、前記通
風路側面の法線に対して傾いた方向から空気が流入する
ように通風路上部の側面に連通して設けられた旋回流通
風路および旋回流吸込口で構成したので、清掃面への衝
突風に旋回を与えて清掃面に静電気や湿気により付着し
たごみや密度の大きなごみを側方から引きはがすように
作用し、ごみの掻き上げ効果をさらに向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係る電気掃除機用吸
込具の内部構造を示す側方からの断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態1に係る電気掃除機用吸
込具の平面図である。
【図3】 本発明の実施の形態1に係る電気掃除機用吸
込具の正面図である。
【図4】 本発明の実施の形態1に係る電気掃除機用吸
込具の底面図である。
【図5】 本発明の実施の形態1の作用を説明する説明
図である。
【図6】 本発明の実施の形態1の作用を説明する説明
図である。
【図7】 本発明の実施の形態1の作用を説明する説明
図である。
【図8】 本発明の実施の形態1の作用を説明する説明
図である。
【図9】 本発明の実施の形態2に係る電気掃除機用吸
込具の内部構造を示す側方からの断面図である。
【図10】 本発明の実施の形態2に係る電気掃除機用
吸込具の平面図である。
【図11】 本発明の実施の形態3に係る電気掃除機用
吸込具の通風路の内部構造を示す側方からの断面図であ
る。
【図12】 本発明の実施の形態3に係る電気掃除機用
吸込具の通風路を示す平面図である。
【図13】 本発明の実施の形態3の作用を説明する説
明図である。
【図14】 本発明の実施の形態3に係る電気掃除機用
吸込具の通風路の他の構造を示す平面図である。
【図15】 本発明の実施の形態3に係る電気掃除機用
吸込具の通風路の他の構造を示す平面図である。
【図16】 本発明の実施の形態3に係る電気掃除機用
吸込具の通風路の他の構造を示す平面図である。
【図17】 従来の電気掃除機用吸込具の内部構造を示
す側方からの断面図である。
【図18】 従来の電気掃除機用吸込具の正面図であ
る。
【図19】 従来の電気掃除機用吸込具の底面図であ
る。
【図20】 従来の電気掃除機用吸込具の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 吸込具本体、 2 連通管、 4 吸込口、 6
通風路、 6a 空気取入口、 6b 噴出口、 7
バンパー、 8 ローラー、 9 植毛、 10 そり
部、 12 掃除機本体、 13 ホース、 14 パ
イプ、 15上ケース、 16 下ケース、 17 仕
切壁、 18 吸込室、 19 起毛布ローラー、 2
0 仕切リブ、 21 通風路蓋、 22a、22b
旋回流吸込口、 23、23a、23b、23c、23
d 旋回流通風路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 馬場 正博 埼玉県大里郡花園町大字小前田1728番地1 三菱電機ホーム機器株式会社内 (72)発明者 八木田 清 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 山内 英士 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 三 菱電機エンジニアリング株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連通管を介して掃除機本体と接続する吸
    込具本体と、前記吸込具本体の底面前方に形成され前記
    連通管と連通する吸込口と、前記吸込口の近傍に配置さ
    れ、上部に空気取入口を有し、清掃面側に噴出口を有す
    る通風路とを備える電気掃除機用吸込具において、前記
    通風路はその横断面積が前記噴出口に向かって徐々に狭
    まる構成としたことを特徴とする電気掃除機用吸込具。
  2. 【請求項2】 連通管を介して掃除機本体と接続する吸
    込具本体と、前記吸込具本体の底面前方に形成され前記
    連通管と連通する吸込口と、前記吸込口の近傍に配置さ
    れ上部に空気取入口を有し、清掃面側に噴出口を有する
    通風路とを備える電気掃除機用吸込具において、前記通
    風路の空気取入口周囲壁はラッパ状の曲面形状としたこ
    とを特徴とする電気掃除機用吸込具。
  3. 【請求項3】 連通管を介して掃除機本体と接続する吸
    込具本体と、前記吸込具本体の底面前方に形成され前記
    連通管と連通する吸込口と、前記吸込口の近傍に配置さ
    れ上部に空気取入口を有し、清掃面側に噴出口を有する
    通風路とを備える電気掃除機用吸込具において、前記通
    風路の噴出口近傍の側壁は端部へ向かって肉厚が薄くな
    る構成としたことを特徴とする電気掃除機用吸込具。
  4. 【請求項4】 連通管を介して掃除機本体と接続する吸
    込具本体と、前記吸込具本体の底面前方に形成され前記
    連通管と連通する吸込口と、前記吸込口の近傍に配置さ
    れ上部に空気取入口を有し、清掃面側に噴出口を有する
    通風路とを備える電気掃除機用吸込具において、前記通
    風路噴出口の形状は、縦横比が略等しい楕円形もしくは
    長方形または円形もしくは正方形としたことを特徴とす
    る電気掃除機用吸込具。
  5. 【請求項5】 連通管を介して掃除機本体と接続する吸
    込具本体と、前記吸込具本体の底面前方に形成され前記
    連通管と連通する吸込口と、前記吸込口の近傍に配置さ
    れ上部に空気取入口を有し、清掃面側に噴出口を有する
    通風路とを備える電気掃除機用吸込具において、前記通
    風路の横断面形状は縦横比が略等しい楕円形または円形
    であり、前記空気取入口は、前記通風路側面の法線に対
    して傾いた方向から空気が流入するように通風路上部の
    側面に連通して設けられた旋回流通風路および旋回流吸
    込口で構成したことを特徴とする電気掃除機用吸込具。
JP9258644A 1997-09-24 1997-09-24 電気掃除機用吸込具 Pending JPH1189767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9258644A JPH1189767A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 電気掃除機用吸込具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9258644A JPH1189767A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 電気掃除機用吸込具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004315650A Division JP2005028183A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 電気掃除機用吸込具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1189767A true JPH1189767A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17323140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9258644A Pending JPH1189767A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 電気掃除機用吸込具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1189767A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202005018081U1 (de) * 2005-11-19 2007-04-05 Melitta Haushaltsprodukte Gmbh & Co. Kg Staubsaugerdüse mit vertikaler Luftansaugung zur Verbesserung der Reinigungsleistung
EP1772089A2 (en) * 2005-10-04 2007-04-11 Samsung Gwangju Electronics Co., Ltd. Suction brush for a vacuum cleaner
JP2016202465A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 日立アプライアンス株式会社 電気掃除機の吸口体及びこれを備えた電気掃除機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51121263U (ja) * 1975-03-17 1976-10-01
JPS546359A (en) * 1977-06-16 1979-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Suction port for floor
JPS57135354U (ja) * 1981-02-16 1982-08-24
JPH04164422A (ja) * 1990-10-30 1992-06-10 Azuma Kogyo Kk 真空掃除機
JPH09140640A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Tec Corp 電気掃除機の吸込口体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51121263U (ja) * 1975-03-17 1976-10-01
JPS546359A (en) * 1977-06-16 1979-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Suction port for floor
JPS57135354U (ja) * 1981-02-16 1982-08-24
JPH04164422A (ja) * 1990-10-30 1992-06-10 Azuma Kogyo Kk 真空掃除機
JPH09140640A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Tec Corp 電気掃除機の吸込口体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1772089A2 (en) * 2005-10-04 2007-04-11 Samsung Gwangju Electronics Co., Ltd. Suction brush for a vacuum cleaner
EP1772089A3 (en) * 2005-10-04 2008-01-02 Samsung Gwangju Electronics Co., Ltd. Suction brush for a vacuum cleaner
DE202005018081U1 (de) * 2005-11-19 2007-04-05 Melitta Haushaltsprodukte Gmbh & Co. Kg Staubsaugerdüse mit vertikaler Luftansaugung zur Verbesserung der Reinigungsleistung
JP2016202465A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 日立アプライアンス株式会社 電気掃除機の吸口体及びこれを備えた電気掃除機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101597404B1 (ko) 손건조 장치
JP4087894B2 (ja) 手乾燥装置
KR100607439B1 (ko) 사이클론 집진장치
US6421875B1 (en) Vortex floor tool
KR100642075B1 (ko) 진공청소기의 흡입노즐
US6539577B1 (en) Vacuum cleaner suction tool with partition defining air current dust pickup path
JP3909525B2 (ja) 手乾燥装置
EP2060219A2 (en) Vacuum cleaner
JP2005028183A (ja) 電気掃除機用吸込具
KR20010034021A (ko) 진공청소기 노즐
JPH1189767A (ja) 電気掃除機用吸込具
JP5348305B1 (ja) サイクロン分離装置及び電気掃除機
JPH10113304A (ja) 手乾燥装置
WO2018179085A1 (ja) 手乾燥装置
JP3969261B2 (ja) 乾燥機
JPH10309247A (ja) 電気掃除機用ブラシ
KR100688614B1 (ko) 진공청소기의 흡입브러시
JPH10323303A (ja) 電気掃除機用吸込具
KR100504919B1 (ko) 청소기의 흡입노즐 구조
JPH11187988A (ja) 気流循環式掃除機
JP3540552B2 (ja) 電気掃除機用吸込具
RU2410997C1 (ru) Насадка для пылесоса
JP2561194B2 (ja) バキュームマウス
KR100400514B1 (ko) 진공청소기
JPH11113816A (ja) 電気掃除機用吸込具

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040805

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411