JPH1189014A - 電動車両のコントローラ冷却構造 - Google Patents

電動車両のコントローラ冷却構造

Info

Publication number
JPH1189014A
JPH1189014A JP9237290A JP23729097A JPH1189014A JP H1189014 A JPH1189014 A JP H1189014A JP 9237290 A JP9237290 A JP 9237290A JP 23729097 A JP23729097 A JP 23729097A JP H1189014 A JPH1189014 A JP H1189014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
controller
battery
cross member
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9237290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3510457B2 (ja
Inventor
Miyoshi Yamazaki
見代志 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP23729097A priority Critical patent/JP3510457B2/ja
Publication of JPH1189014A publication Critical patent/JPH1189014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3510457B2 publication Critical patent/JP3510457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷却ファンの容量を小さくでき、排気ダクト
の構造を簡単にでき、もってコストを低減できる電動車
両のコントローラ冷却構造を提供する。 【解決手段】 スペアタイヤ32を車室底壁5aの下面
と車幅方向に延びるクロスメンバ5eとで形成されたコ
ーナ部に懸架支持し、上記モータコントローラ28を車
室内に配置し、該モータコントローラ28に供給された
冷却空気を車室外に排出する排気ダクト30を車室底壁
5aから下方に導出し、該排気ダクト30の排気口30
aを、上記車室底壁5a,クロスメンバ5e及び上記ス
ペアタイヤ32で挟まれた空間Aにかつ上記クロスメン
バ5eに向けて開口させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バッテリから電動モー
タに供給される電力を制御するコントローラあるいは上
記バッテリの充電制御を行う充電コントローラを空気に
より冷却するようにした電動車両のコントローラ冷却構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】バッテリから電動モータに供給される電
力をモータコントローラで制御し、該電動モータが発生
する推進力により走行するようにした電動車両が実用化
されている。この種の電動モータでは、上記モータコン
トローラを車室内側に搭載するとともに該モータコント
ローラを冷却ファンにより供給された空気により冷却す
る冷却構造を採用するのが一般的である。
【0003】この種の冷却構造では、モータコントロー
ラをケース内に収容し、該ケース内に冷却ファンにより
空気を送り込み、コントローラの熱を吸収した空気を排
気ダクトを介して車室外に排出することでモータコント
ローラを冷却するようにしている。
【0004】ここで、上記冷却構造において排気ダクト
の排気口を車室の底壁から下方に開口させた場合、車輪
が跳ね上げた泥水等が上記排気口に侵入するのを防止す
る防水構造を採用する必要がある。このような防水構造
として、従来、上記排気口部分を迷路構造に形成する方
法が採用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記排気口
部分を迷路構造にする方法では、排気抵抗が増すためコ
ントローラケース内に外気を導入する冷却ファンの容量
を増大する必要があり、また、上記迷路構造により上記
排気ダクトの構造が複雑になって製造コストが増加する
という問題が生じる。
【0006】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
で、冷却ファンの容量を小さくでき、また排気ダクトの
構造を簡単にでき、もってコストを低減できる電動車両
のコントローラ冷却構造を提供することを課題としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、バッテリと、
該バッテリから供給される電力により回転して車両推進
力を発生する電動モータと、該電動モータへの電力供給
を制御し、あるいは上記バッテリへの充電を制御するコ
ントローラとを備えた電動車両の該コントローラを冷却
空気により冷却する構造において、スペアタイヤを車室
底壁の下面と車幅方向に延びるクロスメンバとで形成さ
れたコーナ部近傍に懸架支持し、上記コントローラを車
室内に配置し、該コントローラに供給された冷却空気を
車室外に排出する排気ダクトを車室底壁から下方に導出
し、該排気ダクトの排気口を、上記車室底壁,クロスメ
ンバ及び上記スペアタイヤで挟まれた空間にかつ上記ク
ロスメンバに向けて開口させたことを特徴としている。
【0008】
【発明の作用効果】本発明に係る電動車両のコントロー
ラ冷却構造によれば、排気ダクトの排気口を、上記車室
底壁,クロスメンバ及び上記スペアタイヤで挟まれた空
間にかつ上記クロスメンバに向けて開口させたので、上
記排気口に向かう雨水等は上記スペアタイヤあるいはク
ロスメンバにより遮断されて該排気口に侵入しにくく、
従って雨水等が排気ダクトを通ってコントローラに達す
るのを防止できる。
【0009】また本発明は、排気ダクトの排気口を車室
底壁,クロスメンバ,及びスペアタイヤで構成された空
間に配置する構造を採用しているので、排気口を迷路構
造とした場合のような排気抵抗が大きくなるということ
はなく、冷却ファンの容量増加の問題は生じない。
【0010】さらにまた本発明の防水構造は、従来から
車両に設けられているスペアタイヤ及びクロスメンバを
利用して構成されており、従来の排気ダクトに迷路構造
を採用するものに比較して構造が簡単である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面に基づいて説明する。図1ないし図4は本発明の一実
施形態による電動自動車のモータコントローラ冷却構造
を説明するための図であり、図1は上記電動自動車の斜
視図、図2はバッテリ,モータコントローラ,スペアタ
イヤ等の配置関係を示す模式平面図、図3は空気取り入
れ口の模式背面図、図4は排気ダクトの排気口の配置位
置を示す模式断面側面図(図2のIV−IV線断面図)であ
る。
【0012】図において、1は電動モータ2の回転をト
ランスミッション2aを介して車輪3に伝達することに
より走行する電動自動車(電動車両)であり、上記モー
タ2にバッテリ4から供給される電力は、モータコント
ローラ28により制御される。なお、27は上記バッテ
リ4を充電するための充電器であり、これは上記バッテ
リ4への充電の開始,終了及び電流値を制御する充電コ
ントローラを内蔵している。
【0013】上記電動自動車1の車体5は、フロアパネ
ル(車室底壁)5a,ルーフパネル5b間の右側, 左側
にサイドパネル6,6′を立設し、前側,後側にフロン
トパネル5c,バックパネル5dを立設した箱型構造を
有する。また上記フロアパネル5aの下面後端部にはリ
ヤクロスメンバ5eが車幅方向に延びるように配置され
ている。該リヤクロスメンバ5eの後面にはリヤバンパ
(図示せず)が装着されている。
【0014】また上記リヤクロスメンバ5eの前面と上
記フロアパネル5aとでコーナ部が形成されており、該
コーナ部近傍にスペアタイヤ32が懸架支持されてい
る。このスペアタイヤ32は後側を低くして支持され、
該スペアタイヤの上面,上記フロアパネル5aの下面,
及びリヤクロスメンバ5eの前面で囲まれた空間Aは側
面視で略三角形状をなしている。
【0015】上記サイドパネル6,6′の前部にはフロ
ントドア6aが、中央にはリヤドア6bが配設されてい
る。また該サイドパネル6,6′は、アウタパネル7と
インナパネル8とからなる最中構造をなしており、該両
パネル7,8間には数センチの隙間が設けられている。
なお、13は上記インナパネル8の車室側に形成された
センターピラーである。
【0016】本実施形態では上記右側サイドパネル6の
アウタ,インナパネル7,8間の隙間を冷却空気進入通
路9とし、左側サイドパネル6′のアウタ,インナパネ
ル7,8間の隙間を冷却空気排出通路9′としている。
【0017】また、右側サイドパネル6の後端面にはリ
ヤコンビネーションランプ14が配設されており、その
下端部には該ランプ14への配線を通すための配線穴1
5が形成され、さらに該配線穴15の上,下には空気取
り入れ口11,12が形成されている。また、左側サイ
ドパネル6′の後端面にも右側と同様に、コンビネーシ
ョンランプが配設され、配線穴,空気排出口11′,1
2′が形成されている。なお、上記空気取り入れ口1
1,12,配線穴15は図示しないリヤバンパにより空
気が出入りする隙間を開けて覆われている。
【0018】上記バッテリ4は、1個12Vの電圧を発
生する電池 1〜20を20個直列接続して構成したもので
あり、電池 1〜 5及び電池15〜20はバッテリケース17
内に収容され、電池 6〜14はバッテリケース18内に収
容されている。なお、上記バッテリケース17,18の
底面は上記フロアパネル5aにより構成されており、該
フロアパネル5aとバッテリケース側壁との間に冷却空
気の進入,排出を許容する隙間が形成されている。また
23はバッテリ電圧を所定電圧等に変換する直流−直流
変換器、24は補機類駆動用電源として用いられるサブ
バッテリである。
【0019】上記右側サイドパネル6の上記進入通路9
には冷却ファン19,20が配設され、上記左側サイド
パネル6′の上記排出通路9′には冷却ファン21,2
2が配設されている。外気が上記空気取り入れ口11,
12から進入通路9を介して上記バッテリケース17内
に導入され、この導入された空気は排出通路9′を介し
て空気排出口11′,12′から排出される。
【0020】上記バッテリケース18の車両後側には該
ケース18内に空気を吸引するとともに、上記バッテリ
ケース17に向けて排出する冷却ファン34〜37が配
設されている。また上記電池 9には温度センサ33が取
り付けられており、上記冷却ファン19〜22,34〜
37は、該温度センサ33による検出値が30℃以上で
作動し、25℃以下で停止するよう設定されている。
【0021】上記バッテリ4を充電する充電器27及び
上記モータ2への給電を制御するモータコントローラ2
8は、上記フロアパネル5aの上記バッテリケース18
の車両後方部分上に配設されている。
【0022】上記コントローラ28は、ケース29内に
収容されており、該ケース29内には冷却ファン31が
配設されている。上記ケース29の前側壁には該ケース
29内に冷却用の空気を導入する導入口29aが形成さ
れている。また、上記ケース29の下面には上記導入さ
れた空気を車室外に排出する排気ダクト30が接続され
ている。排気ダクト30はフロアパネル5aを下方に貫
通して上記空間Aに延び、その排気口30aは上記フロ
アパネル5aとスペアタイヤ32との間に位置し、かつ
上記リヤクロスメンバ5eに対向するように開口してい
る。
【0023】次に本実施形態装置の作用効果を説明す
る。本実施形態装置では、バッテリ4の充電時におい
て、上記電池 9に設けられた温度センサ33の検出温度
が30℃以上になると、上記冷却ファン19〜22、3
4〜37がオンする。
【0024】これにより、図2に実線の矢印で示すよう
に、外気が冷却ファン19,20により右側サイドパネ
ル6の空気取り入れ口11,12からアウタパネル7と
インナパネル8との間の空気進入通路9を通ってバッテ
リケース17内に導入され、また冷却用空気が冷却ファ
ン34〜37によりバッテリケース18内に車室前方か
ら導入される。これらの導入された空気は、バッテリケ
ース17内を図2に破線の矢印で示すように流動して各
電池を冷却した後、左側のサイドパネル6′のアウタパ
ネル7とインナパネル8との間の空気排出通路9′を通
って、空気排出口11′,12′から排出される。
【0025】一方、上記温度センサ33の検出温度が2
5℃以下となった時は、上記冷却ファン19〜22,3
4〜37は停止される。なお、バッテリ充電時には常に
上記冷却ファンを運転するように構成することも勿論可
能である。
【0026】また本実施形態自動車1の運転中において
は、冷却ファン31の回転により冷却用空気が上記導入
口29aよりケース29内に導入される。該空気はコン
トローラ28から発生された熱を吸収し、排気ダクト3
0を通って、上記コーナ部A内に、特にリヤクロスメン
バ5eに対向するように車両後方に向けて排出される。
【0027】このようにバッテリ4の充電時には、バッ
テリ温度が所定値以上となった場合には、冷却ファンに
より強制的に吸引した空気によりバッテリ4を冷却する
ようにしたので、バッテリの冷却効率を向上することが
でき、充電時の異常昇温を防止できる。
【0028】上記バッテリ4の冷却構造を実現するに当
たり、サイドパネル6,6′を構成するアウタパネル7
とインナパネル8との隙間を冷却空気進入通路9,排出
通路9′としたので、既存の車体構造を変更することな
くバッテリの冷却効率を向上することができる。
【0029】また車両運行時には、コントローラ28を
空気により冷却するように構成するとともに、排気口3
0aをスペアタイヤ32の上側にて平面視で略重なるよ
うに配設し、またリヤクロスメンバ5eに向けて開口さ
せたので、コントローラ28を冷却でき、かつ、車輪3
により跳ね上げられた泥水等は上記スペアタイヤ32,
リヤクロスメンバ5e等で遮断され、上記排気口30a
から泥水等がコントローラ28内に侵入するのを防止で
きる。
【0030】なお、上記実施形態ではモータコントロー
ラ28の冷却について説明したが、本発明の適用範囲は
これに限定されるものではなく、例えば上記充電器27
内の充電コントローラの冷却にも勿論適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるモータコントローラ
冷却構造が適用された電動自動車の斜視図である。
【図2】上記実施形態のモータコントローラ,バッテリ
等の取り付状態を示す模式平面図である。
【図3】上記実施形態の空気取り入れ口部分を示す模式
背面図である。
【図4】上記実施形態のモータコントローラ冷却構造を
示す模式断面側面図(図2のIV−IV線断面図)である。
【符号の説明】
2 モータ 4 バッテリ 5a フロアパネル(車室底壁) 5e クロスメンバ 28 モータコントローラ 30 排気ダクト 30a 排気口 32 スペアタイヤ A 上記車室底壁,クロスメンバ及び上記スペアタイヤ
で挟まれた空間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリと、該バッテリから供給される
    電力により回転して車両推進力を発生する電動モータ
    と、該電動モータへの電力供給を制御し、あるいは上記
    バッテリへの充電を制御するコントローラとを備えた電
    動車両の該コントローラを冷却空気により冷却する構造
    において、スペアタイヤを車室底壁の下面と車幅方向に
    延びるクロスメンバとで形成されたコーナ部近傍に懸架
    支持し、上記コントローラを車室内に配置し、該コント
    ローラに供給された冷却空気を車室外に排出する排気ダ
    クトを車室底壁から下方に導出し、該排気ダクトの排気
    口を、上記車室底壁,クロスメンバ及び上記スペアタイ
    ヤで挟まれた空間にかつ上記クロスメンバに向けて開口
    させたことを特徴とする電動車両のコントローラ冷却構
    造。
JP23729097A 1997-09-02 1997-09-02 電動車両のコントローラ冷却構造 Expired - Fee Related JP3510457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23729097A JP3510457B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 電動車両のコントローラ冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23729097A JP3510457B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 電動車両のコントローラ冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1189014A true JPH1189014A (ja) 1999-03-30
JP3510457B2 JP3510457B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=17013191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23729097A Expired - Fee Related JP3510457B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 電動車両のコントローラ冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3510457B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004237790A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Toyota Motor Corp 車両用バッテリ搭載構造
US7004233B2 (en) 2001-10-05 2006-02-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cooling structure for high tension electrical equipment
CN109000078A (zh) * 2017-06-07 2018-12-14 铃木株式会社 空气导入结构
JP2021075158A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 トヨタ自動車株式会社 車両

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011182729A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Yanmar Co Ltd 乗用電動草刈機
WO2011108151A1 (ja) * 2010-03-01 2011-09-09 ヤンマー株式会社 電動乗用草刈機
CN105120638A (zh) * 2015-09-16 2015-12-02 徐州科亚机电有限公司 一种风冷防水电动车控制器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7004233B2 (en) 2001-10-05 2006-02-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cooling structure for high tension electrical equipment
US7500512B2 (en) 2001-10-05 2009-03-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cooling structure for high tension electrical equipment
JP2004237790A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Toyota Motor Corp 車両用バッテリ搭載構造
CN109000078A (zh) * 2017-06-07 2018-12-14 铃木株式会社 空气导入结构
JP2021075158A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 トヨタ自動車株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP3510457B2 (ja) 2004-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102652073B (zh) 蓄电装置的冷却结构
JP5010682B2 (ja) 軌道系電動車両のバッテリ搭載構造および軌道系電動車両
JP2009154826A (ja) バッテリ収納部の換気構造
JP3973147B2 (ja) 冷却装置の配置構造
JP3713480B2 (ja) 電動駆動のホイール式作業車両
JP2005047489A (ja) 車両用電装ユニットの加温冷却装置およびハイブリッド車両
JP2009083672A (ja) 電気自動車
US20140083784A1 (en) Working Vehicle
EP1775392A3 (en) Construction machine
JP3506884B2 (ja) 電動車両のバッテリ冷却構造
KR20210151933A (ko) 자동차용 냉각 장치
JP2008293853A (ja) 蓄電装置
WO2016042709A1 (ja) 冷却装置
JP3510457B2 (ja) 電動車両のコントローラ冷却構造
KR101264623B1 (ko) 차량용 배터리 냉각장치
JP2007153053A (ja) 車両に搭載された電気機器の冷却装置
JP5831343B2 (ja) 電源装置を搭載した車両の外部給電用インバータの搭載構造
JPH09188144A (ja) 電気自動車の駆動電力系冷却構造および同冷却方法
JP2011057191A (ja) 車両のバッテリ冷却構造
KR101623940B1 (ko) 차량용 배터리 냉각장치
JP2010089531A (ja) 車両
JP2006117096A (ja) 自動車用発熱装置の冷却構造
JP2018034568A (ja) 電動車両の空調装置
JPH0747846A (ja) 電気自動車のモータ制御装置下面冷却構造
JP4004930B2 (ja) 蓄電装置の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees