JPH1188904A - 輝度信号搬送色信号分離回路 - Google Patents

輝度信号搬送色信号分離回路

Info

Publication number
JPH1188904A
JPH1188904A JP25016297A JP25016297A JPH1188904A JP H1188904 A JPH1188904 A JP H1188904A JP 25016297 A JP25016297 A JP 25016297A JP 25016297 A JP25016297 A JP 25016297A JP H1188904 A JPH1188904 A JP H1188904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
pass filter
color television
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25016297A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kubo
正明 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25016297A priority Critical patent/JPH1188904A/ja
Publication of JPH1188904A publication Critical patent/JPH1188904A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 帯域の広いカラーテレビ信号からディジタル
処理を用いて輝度信号と搬送色信号を分離する時、ディ
ジタル処理のためのサンプリングによる原信号の帯域制
限された周波数に対して帯域を補正し、原信号の周波数
帯域を忠実に伝達する。 【解決手段】 低域通過フィルタ1と、その出力に接続
されたアナログ−ディジタル変換器2と、その出力に接
続されたYC分離処理部3と、分離された輝度信号およ
び搬送色信号を入力するディジタル−アナログ変換器4
および6と、その出力に接続された低域通過フィルタ5
および7とを備えている。高域通過フィルタ8を通過し
た信号は加算器9に入力され、先のディジタル信号処理
された輝度信号と加算され、輝度信号として出力され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、アナログで受信
されたカラーテレビ信号をディジタル信号処理系で輝度
信号と搬送色信号とに分離する輝度信号搬送色信号分離
回路に関する。
【0002】
【従来の技術】通常のカラーテレビジョン受像機では、
アナログ信号として受信された複合映像信号(以下、カ
ラーテレビ信号という。)から、その3〜4MHzの信
号を帯域通過フィルタ(BPF)で抽出して搬送色信号
Cとし、また帯域阻止フィルタ(BSF)で色副搬送波
周波数fSCを中心とする成分を除去して、輝度信号Yと
している。
【0003】これに対して、ディジタル信号に変換され
たカラーテレビ信号をYC分離するためのディジタル回
路では、4fSCのクロック周波数でサンプリングされた
信号の位相が2クロックごとに反転することから、相関
のある方向についての加減算処理によって輝度信号Yと
搬送色信号Cとを分離している。このようなディジタル
信号処理を行うディジタル回路は、再生される画質の劣
化要因を容易に除去できるなど、アナログ処理回路には
存在しない特徴を有している。
【0004】ところが、ディジタル信号処理を行うディ
ジタル回路においては、アナログ信号として受信された
カラーテレビ信号をディジタル処理する際に、サンプリ
ングクロックの周波数によってカラーテレビ信号の帯域
が制限されるというサンプリング理論に基づく制約があ
った。
【0005】以下、従来の輝度信号搬送色信号分離回路
について説明する。
【0006】図5は、従来のNTSC方式のカラーテレ
ビジョン受像機に使用されている輝度信号搬送色信号分
離回路の一例を示すブロック図である。この輝度信号搬
送色信号分離回路では、NTSCのカラーテレビ信号が
それを構成する輝度信号と搬送色信号に分離される。
【0007】図において、1は入力信号の帯域制限を行
う低域通過フィルタ(以下、LPFという。)、2はこ
のLPF1を通過した信号をアナログからディジタルに
変換するアナログ−ディジタル変換器(以下、ADCと
いう。)、3はこのディジタル化された信号を輝度信号
(Y)と搬送色信号(C)にディジタル信号処理系によ
って分離するYC分離処理部、4はYC分離処理部3で
分離された輝度信号をディジタルからアナログに変換す
るディジタル−アナログ変換器(以下、DACとい
う。)、5はアナログに変換された信号からクロック信
号成分を除去するLPFである。輝度信号系と同様に、
6はYC分離処理部3で分離された搬送色信号をディジ
タルからアナログに変換するディジタル−アナログ変換
器(以下、DACという。)、7はアナログに変換され
た信号からクロック信号成分を除去するLPFである。
【0008】ここで、ADC2、YC分離処理部3、D
AC4及び6には、所定のクロック信号が供給されてい
る。
【0009】LPF1によって帯域制限されたカラーテ
レビ信号はADC2によってアナログ信号からディジタ
ル信号に変換される。ディジタル信号に変換されたカラ
ーテレビ信号はYC分離処理部3に入力される。YC分
離処理部3に用いられるクロック信号には、前述のAD
C2でサンプリングに用いたクロック信号と同じものを
用いる。
【0010】YC分離処理部3で分離された輝度信号
は、ディジタル信号からアナログ信号に戻すためにDA
C4に入力される。アナログ信号に戻された輝度信号に
は、サンプリングのためのクロック信号のクロック周波
数成分と、その高調波周波数がLPF1で帯域制限した
周波数範囲に側波帯成分が含まれている。そのため、低
域通過フィルタLPF5を通して不要な周波数成分が除
去された輝度信号として取り出される。LPF5の通過
帯域特性はおおむねLPF1と同様である。
【0011】YC分離処理部3で分離された搬送色信号
は、輝度信号と同じ処理、すなわちディジタル−アナロ
グ変換器DAC6によりアナログ信号に処理された後、
低域通過フィルタLPF7を通して、不要な周波数の信
号が除去された搬送色信号として取り出される。
【0012】図6は、折り返し歪みを説明するための図
である。
【0013】例えば、図6(a)に示すように、サンプ
リングクロックの周波数を4倍のfSCとすると、アナロ
グ信号をサンプリングする際に折り返し歪みをなくすた
めには、アナログ信号の帯域を予め2倍のfSC以下に制
限する必要がある。サンプリング回路では、入力される
アナログ信号の帯域をサンプリングクロックの周波数に
応じて制限しておかないと、図6(b)に示すように、
サンプリングのクロック周波数を中心とする原信号の側
波帯の影響によって折り返し歪みが起こり、その結果、
出力される映像信号に折り返し雑音が発生する。そのた
めに、受信されたカラーテレビ信号は、LPF1によっ
て2倍のfSC以下の周波数帯域成分だけに制限される。
【0014】すなわち、YC分離されるカラーテレビ信
号は一旦LPF1によって帯域制限され、その後に、ア
ナログ信号であるカラーテレビ信号がディジタル信号に
変換されてから、ディジタル信号処理が行われる。その
際に、入力信号であるカラーテレビ信号の帯域は、サン
プリングクロックの周波数の1/2の周波数以下に制御
される。したがって、既に述べたように、一般にNTS
C方式のカラーテレビ信号をサンプリングするとき、サ
ンプリングクロックに色副搬送波fSCの4倍の周波数の
信号を用いることが多く、その場合、LPFのカットオ
フ周波数は2fSC以下に設定されていた。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】このようにアナログ信
号の帯域を予め制限して、原信号の側波帯の影響による
折り返し歪みをなくすようにしているため、サンプリン
グクロックの周波数の1/2の周波数より高い周波数を
含むカラーテレビ信号が入力しても、LPF1によって
ディジタル信号処理される前段で除去された周波数の映
像信号は、それ以降の回路部分には伝達されない。した
がって、帯域の広いカラーテレビ信号を取り扱う場合に
は、サンプリングクロックの信号周波数を上げない限
り、画像再生の忠実度が低下する。しかしながら、クロ
ックの信号周波数を簡単には高くできないという問題が
あった。
【0016】この発明は、上述のような課題を解決する
ためになされたもので、その目的は、ディジタル信号処
理によってカラーテレビ信号のYC分離を行う場合、従
来のクロック周波数と同じ周波数であっても、クロック
周波数の1/2の周波数を超える帯域の信号成分を失う
ことがない輝度信号搬送色信号分離回路を提供すること
である。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る輝度信号搬送色信号分離回路は、アナログで受信され
たカラーテレビ信号を帯域制限した後、所定のクロック
周波数でサンプリングすることによってディジタル信号
に変換してから輝度信号と搬送色信号とに分離するもの
であって、分離された輝度信号と搬送色信号をそれぞれ
アナログ信号に再変換するようにした輝度信号搬送色信
号分離回路において、再変換されたアナログ信号からサ
ンプリング時に生じた不用な周波数の信号を除去する低
域通過フィルタと、カラーテレビ信号の帯域を制限して
クロック周波数の1/2より高い周波数信号のみを通過
させる高域通過フィルタと、この高域通過フィルタの出
力信号を低域通過フィルタの出力信号と加算する加算器
とを備えたものである。
【0018】この発明の請求項2に係る輝度信号搬送色
信号分離回路では、加算器は、高域通過フィルタの出力
信号を再変換された輝度信号に加算するものである。
【0019】この発明の請求項3に係る輝度信号搬送色
信号分離回路は、高域通過フィルタの出力信号の時間軸
を変える時間軸制御手段を備えたものである。
【0020】この発明の請求項4に係る輝度信号搬送色
信号分離回路は、高域通過フィルタの出力信号に周波数
特性を持たせるための振幅制御手段を備えたものであ
る。
【0021】この発明の請求項5に係る輝度信号搬送色
信号分離回路では、時間軸制御手段を、カラーテレビ信
号の位相を制御する位相制御回路として構成したもので
ある。
【0022】この発明の請求項6に係る輝度信号搬送色
信号分離回路は、時間軸制御手段を、カラーテレビ信号
に対する遅延素子を用いた遅延回路として構成したもの
である。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して、
この発明の実施の形態である帯域補償型輝度信号搬送色
信号分離回路について説明する。
【0024】実施の形態1.図1は、この発明の実施の
形態1である帯域補償型輝度信号搬送色信号分離回路を
示すブロック図である。
【0025】同図において、1はアナログ入力信号であ
るカラーテレビ信号の帯域制限を行う低域通過フィルタ
(LPF)、2はこのLPF1を通過した信号をアナロ
グからディジタルに変換するアナログ−ディジタル変換
器(ADC)、3はこのディジタル化された信号を所定
のディジタル信号処理系によって輝度信号(Y)と搬送
色信号(C)に分離するYC分離処理部、4はYC分離
処理部3で分離された輝度信号をディジタルからアナロ
グに変換するディジタル−アナログ変換器(DAC)、
5はアナログに変換された信号からクロック信号成分を
除去するLPFである。
【0026】6はYC分離処理部3で分離された搬送色
信号を、輝度信号系と同様のクロック信号でディジタル
からアナログに変換するDAC、7はアナログに変換さ
れた信号からクロック信号成分を除去するLPFであ
る。
【0027】ここで、ADC2、YC分離処理部3、D
AC4及び6には、所定のクロック信号が供給されてい
る。
【0028】また、8はアナログ入力信号であるカラー
テレビ信号の高域成分、例えばクロック周波数の1/2
より高い周波数信号のみを通過させる高域通過フィルタ
(HPF)、9はこのHPF8を通過した信号にディジ
タル信号処理系でYC分離された輝度信号を加算するた
めの加算器である。
【0029】つぎに、このように構成された帯域補償型
輝度信号搬送色信号分離回路の動作を説明する。
【0030】カラーテレビ信号の色副搬送波周波数をf
SCとするとき、クロック信号の周波数は4fSCであり、
LPF1のカットオフ周波数は、図6(a)に示すよう
に2fSC以下に設定されている。一方、高域通過フィル
タ(HPF)8では、LPF1のカットオフ周波数以上
の帯域のカラーテレビ信号を通過させるから、LPF1
で除去された周波数以上の帯域のカラーテレビ信号が取
り出される。HPF8から取り出された信号は、加算器
9においてディジタル信号処理系の輝度信号の出力部で
あるLPF5の出力信号と加算される。したがって、加
算器9からは高周波成分の補償が行われた輝度信号が出
力されることになる。
【0031】以上のように、実施の形態1の帯域補償型
輝度信号搬送色信号分離回路においては、サンプリング
周波数を決めるクロック信号に対して、その1/2の周
波数以上の帯域のカラーテレビ信号の成分については、
ADC2おけるアナログ−ディジタル変換によりサンプ
リングされないので、ディジタル信号処理を行った後に
DAC4によりアナログ信号に変換されても再生されな
い。しかし、カラーテレビ信号のうちディジタル信号処
理系で失われる帯域成分を、HPF8を通して取り出し
ておき、ディジタル信号処理系の出力信号と加算するよ
うにしたため、ディジタル信号処理系だけでは失われて
しまうカラーテレビ信号の帯域成分を、確実に再生する
ことができる。
【0032】実施の形態2.図2は、実施の形態2であ
る帯域補償型輝度信号搬送色信号分離回路を示すブロッ
ク図である。実施の形態1のものと異なるのは、HPF
8の出力信号の時間軸を変える時間軸制御手段として、
時間軸制御回路10を備えている点である。
【0033】実施の形態1では、HPF8から出力され
たカラーテレビ信号を直接に加算器9に入力して、LP
F5から出力されたディジタル信号処理系の輝度信号と
加算した。しかし、YC分離処理部3はフィルタを複数
使用するディジタル信号処理系として構成され、そこで
処理されるディジタル信号には群遅延などが生じている
ために、別のアナログ信号の経路を構成するHPF8の
出力信号との間に時間差が生じている場合がある。
【0034】そこで、図2に示すように、HPF8の出
力信号に対して時間軸を制御するための時間軸制御回路
10を設けて、これら2つの信号経路の時間を一致させ
ることができるようにしたものである。
【0035】時間軸制御回路10は、例えばHPF8の
出力信号の位相を制御することによって、信号の時間軸
を制御する位相制御回路である。或いは、電気信号の遅
延素子を用いることによって、信号の時間軸を制御でき
るようにした遅延回路であってもよい。どの程度、遅延
させるかについては、個々のディジタル回路系ごとに求
めることができる。
【0036】以上のように、実施の形態2の帯域補償型
輝度信号搬送色信号分離回路においては、ディジタル処
理系の処理時間と、HPF8を通したカラーテレビ信号
の時間軸の差がある場合は、時間軸制御回路10を設け
て、ディジタル信号処理系との時間差を合わせるように
したことによって、加算器9における信号加算による位
相歪みを消去できる。
【0037】実施の形態3.図3は、実施の形態3であ
る帯域補償型輝度信号搬送色信号分離回路を示すブロッ
ク図である。実施の形態2のものと異なるのは、HPF
8の出力信号に周波数特性を持たせるための振幅制御手
段として、HPF8と時間軸制御回路10との間に対周
波数振幅制御回路11を備えている点である。
【0038】上記実施の形態1および2においては、H
PS8によって取り出されたカラーテレビ信号の高周波
成分の周波数特性については、特に言及しなかった。し
かし、周知のように、人間の目には1〜2MHz付近の
周波数の画像が最も鮮鋭に感じられること、更には、受
像管は画像の信号周波数が高くなるほど、その解像度が
劣化するというビームアパーチャ特性を有している。
【0039】この実施の形態3は、図3に示すように、
対周波数振幅制御回路11をHPF8と時間軸制御回路
10の間に配置し、輝度信号搬送色信号分離回路を帯域
補償するための高域周波数に対して、選択的にカラーテ
レビ信号の振幅を変化させるようにしたものである。ど
の周波数の信号に対して、どのくらい振幅を変化させる
かにより、画像のシャープさを変えることができ、これ
により画質が向上される。
【0040】対周波数振幅制御回路11は、例えば2つ
のトランジスタQ1,Q2、抵抗R1〜R5、及びコン
デンサCによって、図4に示すように構成できる。ここ
で、入力端子21に供給されたカラーテレビ信号は、ト
ランジスタQ1のエミッタに接続されたコンデンサCに
より、 f=1/2πCR1 で計算される周波数fより高い周波数に対してだけ振幅
を大きくして、端子22から出力される。その結果、カ
ラーテレビ信号に帯域補正がなされることになって、受
像管のビームアパチャー特性が改善できる。上記の式の
R1の値を小さくすることにより、振幅の変化を大きく
できる。R1を変化させたときはCの値も変化させて、
所望の周波数の信号に対しての振幅制御が行えるように
する。
【0041】この対周波数振幅制御回路11の補正特性
は、輝度信号搬送色信号分離回路の前段、又は後段のい
ずれの回路に対しても、その周波数特性を補完するよう
に設定することができる。
【0042】
【発明の効果】この発明は、以上に説明したように構成
されているので、以下に示すような効果を奏する。
【0043】請求項1又は請求項2に記載した発明によ
れば、再変換されたアナログ信号からサンプリング時に
生じた不用な周波数の信号を除去する低域通過フィルタ
と、カラーテレビ信号の帯域を制限してクロック周波数
の1/2より高い周波数信号のみを通過させる高域通過
フィルタと、この高域通過フィルタの出力信号を低域通
過フィルタの出力信号と加算する加算器とを備えたの
で、カラーテレビ信号の高域成分を伝達するアナログ経
路が構成され、サンプリングのためのクロック信号によ
ってディジタル信号処理系としては伝達されなかったカ
ラーテレビ信号の高域成分の輝度信号を取り出すことが
できる。
【0044】また、請求項3に記載した発明によれば、
カラーテレビ信号の高域成分を伝達する経路に時間軸制
御手段を設けることにより、ディジタル信号処理回路の
処理時間と、カラーテレビ信号の高域成分を伝達する経
路の処理時間の差を合わせることができ、カラーテレビ
信号の原信号に即した位相特性を得ることができる。
【0045】また、請求項4乃至請求項6に記載した発
明によれば、カラーテレビ信号の高域成分を伝達する経
路に振幅制御手段を設けることにより、この輝度信号搬
送色信号分離回路の前段、又は後段の回路の周波数特性
を補完して、画質の改善に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す帯域補償型輝
度信号搬送色信号分離回路のブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態2を示す帯域補償型輝
度信号搬送色信号分離回路のブロック図である。
【図3】 この発明の実施の形態3を示す帯域補償型輝
度信号搬送色信号分離回路のブロック図である。
【図4】 図3に示す対周波数振幅制御回路の一例を示
す回路図である。
【図5】 従来の輝度信号搬送色信号分離回路を示すブ
ロック図である。
【図6】 ディジタル信号処理における、アナログ信号
の帯域とサンプリングのクロック信号の周波数による折
り返し歪みを説明する図である。
【符号の説明】
1 低域通過フィルタ(LPF)、 2 アナログ−デ
ィジタル変換器(ADC)、 3 YC分離処理部、
4 ディジタル−アナログ変換器、 5 低域通過フィ
ルタ(LPF)、 6 ディジタル−アナログ変換器、
7 低域通過フィルタ(LPF)、 8 高域通過フ
ィルタ(HΡF)、 9 加算器、 10 時間軸制御
回路、 11 対周波数振幅制御回路。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アナログで受信されたカラーテレビ信号
    を帯域制限した後、所定のクロック周波数でサンプリン
    グすることによってディジタル信号に変換してから輝度
    信号と搬送色信号とに分離するものであって、分離され
    た輝度信号と搬送色信号をそれぞれアナログ信号に再変
    換するようにした輝度信号搬送色信号分離回路におい
    て、 前記再変換されたアナログ信号からサンプリング時に生
    じた不用な周波数の信号を除去する低域通過フィルタ
    と、 前記カラーテレビ信号の帯域を制限して前記クロック周
    波数の1/2より高い周波数信号のみを通過させる高域
    通過フィルタと、 この高域通過フィルタの出力信号を前記低域通過フィル
    タの出力信号と加算する加算器とを備えたことを特徴と
    する輝度信号搬送色信号分離回路。
  2. 【請求項2】 前記加算器は、前記高域通過フィルタの
    出力信号を前記再変換された輝度信号に加算するもので
    あることを特徴とする請求項1に記載の輝度信号搬送色
    信号分離回路。
  3. 【請求項3】 前記高域通過フィルタの出力信号の時間
    軸を変える時間軸制御手段を備えたことを特徴とする請
    求項1に記載の輝度信号搬送色信号分離回路。
  4. 【請求項4】 前記高域通過フィルタの出力信号に周波
    数特性を持たせるための振幅制御手段を備えたことを特
    徴とする請求項3に記載の輝度信号搬送色信号分離回
    路。
  5. 【請求項5】 前記時間軸制御手段は、前記カラーテレ
    ビ信号の位相を制御する位相制御回路として構成したこ
    とを特徴とする請求項3又は4のいずれかに記載の輝度
    信号搬送色信号分離回路。
  6. 【請求項6】 前記時間軸制御手段は、前記カラーテレ
    ビ信号に対する遅延素子を用いた遅延回路として構成し
    たことを特徴とする請求項3又は4のいずれかに記載の
    輝度信号搬送色信号分離回路。
JP25016297A 1997-09-16 1997-09-16 輝度信号搬送色信号分離回路 Withdrawn JPH1188904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25016297A JPH1188904A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 輝度信号搬送色信号分離回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25016297A JPH1188904A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 輝度信号搬送色信号分離回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1188904A true JPH1188904A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17203753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25016297A Withdrawn JPH1188904A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 輝度信号搬送色信号分離回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1188904A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4232330A (en) Method and system for separating the chrominance and luminance signals in color television signals having quadrature-modulated chrominance subcarriers
JPH0342527B2 (ja)
CA1250657A (en) Adaptive filtering system
US6437827B1 (en) Filtering video signals containing chrominance information
JPS6322760B2 (ja)
US5124787A (en) Vertical/horizontal contour correction system
US4621290A (en) Piecewise linear digital signal processor as for digital video vertical detail processing
JP3049764B2 (ja) ディジタルビデオ信号処理装置
KR0136232B1 (ko) 휘도 신호/컬러 신호 분리 회로
JPH1188904A (ja) 輝度信号搬送色信号分離回路
JPH0515087B2 (ja)
JPH09200797A (ja) ディジタル複合ビデオ信号を成分に分離する装置
KR0141679B1 (ko) 디지탈 콤필터의 고역 보상회로
JPH0662432A (ja) Ad変換装置
JP2687444B2 (ja) レート変換装置
JP3505864B2 (ja) ビデオカメラ
JPH054669U (ja) 画質改善装置
KR920009183B1 (ko) 비디오 데이타 압축을 위한 색차신호의 다운 샘플러
JP2815580B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2868400B2 (ja) 輝度信号・色信号分離回路
JPH01152891A (ja) カラービデオ信号伝送装置
JPH03127589A (ja) ビデオクロマ信号処理回路
JPS62125792A (ja) Y/c分離用くし型フイルタ−
JPS63260291A (ja) テレビ信号変換方法及びその装置
JPS61141294A (ja) デジタルテレビジヨン回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207