JPH1188810A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JPH1188810A
JPH1188810A JP9239275A JP23927597A JPH1188810A JP H1188810 A JPH1188810 A JP H1188810A JP 9239275 A JP9239275 A JP 9239275A JP 23927597 A JP23927597 A JP 23927597A JP H1188810 A JPH1188810 A JP H1188810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
vibration
image
detecting means
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9239275A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mizoguchi
健治 溝口
Mamoru Sato
守 佐藤
Shuji Toyoshima
修次 豊島
Shigehisa Rokuta
茂久 録田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9239275A priority Critical patent/JPH1188810A/ja
Publication of JPH1188810A publication Critical patent/JPH1188810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子カメラにて撮影する際、もし手ぶれによっ
て画像が乱れても、再度撮影を促すことにより手ぶれの
ない画像を記録することのできる電子カメラを提供する
ことを目的とする。 【解決手段】上述の課題を解決するため、カメラ本体の
振動を検出する振動検出手段と、カメラのシャッタース
ピードを検出するシャッタースピード検出手段と、前記
振動検出手段の出力に応じて、手ぶれの警告を発する警
告出力手段とを備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は被写体を撮像してそ
の画像を記録媒体に記録する電子カメラに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】動画を記録することのできるカメラ一体
型VTRには、時間的な前後の画像を比較できるため手
ぶれを防止するための機能を搭載したカメラが既に市販
されているが、静止画を記録する電子カメラにおいては
手ぶれを防止するもの、及び警告を発し、再撮影を促す
ものは無いようである。
【0003】公知例として、複数の画像を取り込んで画
像のぶれを補正しようとする電子カメラは特開平6−1
41228号公報がある。また振動検出回路を設けた電
子カメラとして特開平5−130545号公報がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】電子カメラに内蔵され
ている液晶画面では、画面サイズが限られているため、
小さい微妙な手ぶれを発見することは非常に難しい。つ
まり撮影時は取り込んだ画像を見て手ぶれが見えないの
でOKと判断してしまい、後でモニターにて大きいサイ
ズの画像にして初めて手ぶれを発見し、撮影した画像は
NGであったと気付く失敗をすることがある。しかも気
付いたときには既に時間が経過しているので、撮り直す
ことができないことが意外と多い。
【0005】そこで、この発明は上述したような課題を
解消した電子カメラを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明においてはカメラ本体の振動を検出する振動
検出手段と、カメラのシャッタースピードを検出するシ
ャッタースピード検出手段と、前記振動検出手段の出力
に応じて、手ぶれの警告を発し、再撮影を促す出力手段
とを備えたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる電子カメラ
の実施の携帯を図面を参照して詳細に説明する。
【0008】図1は本発明に係わる電子カメラのブロッ
ク図である。
【0009】図1においての信号の流れを説明する。ま
ず、撮影される画像は、絞り機能を具備するシャッタ
1、撮影レンズ2を介して、CCDなどの光画素を電気
信号に変換する撮像素子3に入る。撮像素子3から映像
信号は、アナログ信号をデジタル信号化するA/D変換
器4に入ってデジタル信号化され、デジタル信号処理I
C(以下DSPとする)5に入る。
【0010】その後DSP5の中で信号処理され再びア
ナログ信号に変換された信号は、画像圧縮器6へ送られ
る。
【0011】そして撮影者が撮影ボタン18を押したと
き、その撮影ON信号はメインのCPU15に取り込ま
れ、そのときの画像が画像圧縮器6にて圧縮され、画像
圧縮ファイルが作成される。そのファイルは、インター
フェース回路7を介して記録媒体8へ記録格納される。
【0012】この記録される画像を確認するため、DS
P5からの映像信号は画像圧縮器6をスルーで通って、
液晶などの表示装置17でモニターできるようにする。
【0013】また、DSP5を制御するCPU14はカ
メラ周辺を管理するCPUである。その他全般を制御す
るCPUがメインCPU15である。
【0014】次に発明の第一の動作説明をする。
【0015】振動検出器11及び12はカメラの振動を
検出するために取り付けられる。なお、上下方向と水平
方向を検出するため、二つの検出器は直交するようにカ
メラに取り付けるようにする。そして振動検出器11及
び12からの振動検出信号は、増幅器13にて信号増幅
された後、DSPのCPU14に取り込まれる。
【0016】いま、撮影者が画像を記録しようと撮影ボ
タン18を押したとする。
【0017】するとその撮影ONの信号は、メインCP
U15に取り込まれ、DSP5が画像を取り込む時間
中、振動検出器11及び12から出力される振動検出信
号をDSPのCPU14が監視して、もし手ぶれが起き
るほどの振動の大きさを関知したら、直ちに手ぶれ発生
の信号をメインのCPU15に送り、オン・スクリーン
・ディスプレイ回路16を介して、表示装置17にて手
ぶれが発生したことを表示することで、再度撮影するよ
うに指示を出すようにする。
【0018】次に発明の第二の動作説明をする。
【0019】ブロック構成は、前述と同じである。
【0020】異なるのは、振動検出器11及び12から
の信号を、DSPのCPU14が常時、監視するように
する。
【0021】いま、手ぶれが起きるほどの振動の大きさ
を関知したら、直ちに手ぶれ警告の信号をメインのCP
U15に送り、オン・スクリーン・ディスプレイ回路1
6を介して、表示装置17にて手ぶれが発生する恐れが
あると警告を表示することで、手ぶれを予防することが
できる。
【0022】なお、これらの手ぶれ発生の告知及び警告
の判断をするのに際し、振動検出器11及び12のデー
タのみでなく、カメラ部のシャッタースピードもDSP
のCPU14で監視し、シャッタースピードが速いとき
はある程度振動を検出しても、手ぶれは発生しないと判
断し、逆にシャッタースピードが遅いときは僅かな振動
を検出しても、手ぶれが発生したと判断するようにす
る。
【0023】また振動検出器について、上下方向と水平
方向だけでなく、前後方向にも具備するようにすれば、
さらに手ぶれ検出の精度を向上させることができる。
【0024】なお、この振動検出器の例として、圧電セ
ラミック素子と三角柱振動子によって、コリオリの力を
検出し、物体の回転運動の角速度を検知するものが、圧
電振動ジャイロとして市販されている。
【0025】図中、表示装置17があるが、これは必ず
しも表示画面である必要はなく、音声回路を用いて音声
にて警告を発しても構わないのは無論である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、上記発明によれ
ば、もし撮影中に手ぶれが発生しても手ぶれ発生の警告
を発し、再撮影を促す表示が出て、速やかにもう一枚追
加撮影できるので、手ぶれの写真ばかりになってしまう
失敗を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わる電子カメラのブロック
図である。
【符号の説明】
1…シャッタ、 2…撮影レンズ、 3…撮像素子、
4…A/D変換器、5…デジタル信号処理IC(DS
P)、6…画像圧縮器、7…インターフェース回路、
8…記録媒体、9…アイリスモータ、10…ア
イリスモータ駆動回路、 11…振動検出器(上下
方向)、12…振動検出器(水平方向)、 13…
振動信号増幅器、14…DSPのCPU、
15…メインCPU、16…オン・スクリーン・ディ
スプレイ回路、 17…表示装置、18…撮影ボ
タン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 豊島 修次 茨城県ひたちなか市稲田1410番地株式会社 日立製作所映像情報メディア事業部内 (72)発明者 録田 茂久 茨城県ひたちなか市稲田1410番地株式会社 日立製作所映像情報メディア事業部内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体を撮像してその画像を記録媒体に記
    録する電子カメラにおいて、被写体を撮像する撮像手段
    と、 カメラ本体の振動を検出する振動検出手段と、 前記振動検出手段の出力に応じて、手ぶれの警告を発
    し、再撮影を促す出力手段と、 画像を記録する記録媒体を有することを特徴とする電子
    カメラ。
  2. 【請求項2】更に請求項1に加えて、カメラのシャッタ
    ースピードを検出するシャッタースピード検出手段を有
    し、 前記振動検出手段とシャッタースピード検出手段の双方
    の出力に応じて、手ぶれの警告を発し、再撮影を促す出
    力手段を有することを特徴とする電子カメラ。
  3. 【請求項3】更に請求項1に加えて、カメラのシャッタ
    ーONを検出するシャッタートリガ検出手段を有し、シ
    ャッターが押されてから画像を取り込む時間分だけ、カ
    メラ本体の振動を監視して、手ぶれが発生している恐れ
    があると判断した場合に、撮影後に警告を発し、再撮影
    を促すことを特徴とする電子カメラ。
  4. 【請求項4】請求項1の振動検出手段において、上下、
    横の2方向において振動検出手段を有することを特徴と
    する電子カメラ。
  5. 【請求項5】請求項1の振動検出手段において、上下、
    横、前後の3方向において振動検出手段を有することを
    特徴とする電子カメラ。
JP9239275A 1997-09-04 1997-09-04 電子カメラ Pending JPH1188810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9239275A JPH1188810A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9239275A JPH1188810A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1188810A true JPH1188810A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17042342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9239275A Pending JPH1188810A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1188810A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7030911B1 (en) 1999-09-28 2006-04-18 Minolta Co., Ltd. Digital camera and exposure control method of digital camera
US7424217B2 (en) 2004-09-14 2008-09-09 Seiko Epson Corporation Method of evaluating image information, photographing device, and storage medium having program stored thereon
US7522826B2 (en) 2004-12-28 2009-04-21 Seiko Epson Corporation Imaging apparatus and portable device and portable telephone using same
US7546026B2 (en) 2005-10-25 2009-06-09 Zoran Corporation Camera exposure optimization techniques that take camera and scene motion into account
JP2009141811A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Nec Corp 画像処理装置、方法、プログラム、記録媒体、撮像装置及び携帯端末装置
US7627225B2 (en) 2005-06-10 2009-12-01 Seiko Epson Corporation Image capturing device and image capturing method
US8190016B2 (en) 2006-10-25 2012-05-29 CSR Technology, Inc. Control of artificial lighting of a scene to reduce effects of motion in the scene on an image being acquired
US8300117B2 (en) * 2008-03-28 2012-10-30 Fuji Xerox Co., Ltd. System and method for exposing video-taking heuristics at point of capture
US8482620B2 (en) 2008-03-11 2013-07-09 Csr Technology Inc. Image enhancement based on multiple frames and motion estimation

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7030911B1 (en) 1999-09-28 2006-04-18 Minolta Co., Ltd. Digital camera and exposure control method of digital camera
US7424217B2 (en) 2004-09-14 2008-09-09 Seiko Epson Corporation Method of evaluating image information, photographing device, and storage medium having program stored thereon
US7522826B2 (en) 2004-12-28 2009-04-21 Seiko Epson Corporation Imaging apparatus and portable device and portable telephone using same
US8026948B2 (en) 2004-12-28 2011-09-27 Seiko Epson Corporation Imaging apparatus and portable device and portable telephone using same
US7627225B2 (en) 2005-06-10 2009-12-01 Seiko Epson Corporation Image capturing device and image capturing method
US7546026B2 (en) 2005-10-25 2009-06-09 Zoran Corporation Camera exposure optimization techniques that take camera and scene motion into account
US8189057B2 (en) 2005-10-25 2012-05-29 Csr Technology Inc. Camera exposure optimization techniques that take camera and scene motion into account
US8190016B2 (en) 2006-10-25 2012-05-29 CSR Technology, Inc. Control of artificial lighting of a scene to reduce effects of motion in the scene on an image being acquired
US8452169B2 (en) 2006-10-25 2013-05-28 Csr Technology Inc. Control of artificial lighting of a scene to reduce effects of motion in the scence on an image being acquired
JP2009141811A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Nec Corp 画像処理装置、方法、プログラム、記録媒体、撮像装置及び携帯端末装置
US8482620B2 (en) 2008-03-11 2013-07-09 Csr Technology Inc. Image enhancement based on multiple frames and motion estimation
US8711234B2 (en) 2008-03-11 2014-04-29 Csr Technology Inc. Image enhancement based on multiple frames and motion estimation
US8300117B2 (en) * 2008-03-28 2012-10-30 Fuji Xerox Co., Ltd. System and method for exposing video-taking heuristics at point of capture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3618770B2 (ja) 撮像装置
JP2004180306A (ja) デジタルビデオカメラにおけるデジタルズーム
JPH05145818A (ja) 撮像装置
WO2004112380A1 (ja) 情報生成装置、撮影装置および撮影方法
JP6598537B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム
JPH1188810A (ja) 電子カメラ
JP2003198902A (ja) パノラマ画像生成装置
JP4974829B2 (ja) 撮像装置
JPH11101935A (ja) 注視状態検出装置及び電子機器の制御装置
JP2001016490A (ja) 撮像装置と撮像データの処理方法
JP2005134667A (ja) 撮影装置
JP2005236484A (ja) カメラ装置およびプログラム
JPH0383459A (ja) ビデオカメラ
JP4200575B2 (ja) デジタルカメラ
JP2005229235A (ja) カメラ装置およびプログラム
JP4316694B2 (ja) カメラ装置
JPH10173962A (ja) 撮像装置及び画像処理装置
JP2003084353A (ja) カメラ及びカメラシステム
JP2000032326A (ja) 電子カメラ
JPH06153029A (ja) 電子カメラのファインダ装置
JPH05142682A (ja) カメラのパノラマ撮影制御装置
JP2002062559A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2005348177A (ja) 撮像装置及び撮像方法並びにプログラム及び記憶媒体
JP2001296575A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置に適用可能なコンピュータプログラム
JP2006154014A (ja) 手振れ補正装置及び撮像装置