JPH1185930A - 情報カード及びハンディ型情報カード読取機による名刺情報交換方法並びに名刺情報管理方法 - Google Patents

情報カード及びハンディ型情報カード読取機による名刺情報交換方法並びに名刺情報管理方法

Info

Publication number
JPH1185930A
JPH1185930A JP9238182A JP23818297A JPH1185930A JP H1185930 A JPH1185930 A JP H1185930A JP 9238182 A JP9238182 A JP 9238182A JP 23818297 A JP23818297 A JP 23818297A JP H1185930 A JPH1185930 A JP H1185930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
visitor
handy type
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9238182A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Morishima
正彦 森島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP9238182A priority Critical patent/JPH1185930A/ja
Publication of JPH1185930A publication Critical patent/JPH1185930A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の名刺の交換の欠点を改良し、従来の多
数枚の名刺を1枚の情報カードに代え、面会相手の情報
カードに書き込まれた名刺情報の交換及び管理を簡便に
行う。 【解決手段】 面会者1は、自己のICカード11を面
会者2に差し出して面会者2のハンディ型ICカード読
取機22に読み取らせ、また、面会者2が差し出したI
Cカード21を面会者1のハンディ型ICカード読取機
12に読み取らす。ハンディ型ICカード読取機12及
び22は、読み取った名刺情報を記憶する機能を有して
おり、後刻、面会者1及び2は、それぞれハンディ型I
Cカード読取機12及び22をコンピュータ13及び2
3に接続し、読み取った名刺情報の保存、整理及び利用
を行う。面会者1と面会者3の間の名刺情報の交換も同
様に処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気カード又はI
Cカード等の情報カード及びハンディ型情報カード読取
機を使用した名刺情報交換方法並びにコンピュータを使
用した名刺情報管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】初対面の相手に対する紹介の代表的な方
法として、名刺の交換という慣習が想起される。従来
は、面会相手の人数分だけの自己の名刺を用意してお
き、面会の際に互いに名刺を交換し、持ち帰って保存、
整理及び利用するのが慣行であった。
【0003】この従来の方法では、面会相手が多数の場
合又は人数不明の場合、自己の名刺を多数枚用意せざる
を得ない。したがって、面会の結果、相手の多数枚の名
刺を持ち帰る場合が多く、その後の多数枚の名刺の保
存、整理及び利用に相当の労力と時間を要していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の名刺の交換に
は、多数枚の名刺の用意と交換後の管理に要する煩雑な
手数という欠点があった。
【0005】そこで、本発明は、従来の名刺の交換の欠
点を改良し、従来の多数枚の名刺を1枚の磁気カード又
はICカード等の情報カードに代え、面会相手の情報カ
ードに書き込まれた名刺情報の交換及び管理を簡便に行
うことを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、次の手段を採用する。
【0007】(1)面会者各自が、情報カードを名刺又
は名札として使用し、面会の場においてハンディ型情報
カード読取機により面会相手の前記情報カードを読み取
って記憶する情報カード及びハンディ型情報カード読取
機による名刺情報交換方法。
【0008】(2)前記(1)記載の名刺情報交換方法
における前記ハンディ型情報カード読取機をコンピュー
タに接続して前記ハンディ型情報カード読取機の前記記
憶を保存、整理及び利用することができるようにする名
刺情報管理方法。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の2つの形態例について図
面を参照して説明する。
【0010】まず、第1実施の形態例について図1を参
照して説明する。これは、当方の1人が先方の2人とI
Cカードに書き込まれた名刺情報を交換する場合であ
る。
【0011】面会者(自己)1は、その名刺情報を書き
込まれたICカード11と、面会相手が持参するICカ
ードを読み取るハンディ型ICカード読取機12を持参
する。
【0012】また、面会相手である面会者2及び3も、
同様にそれぞれの名刺情報を書き込まれたICカード2
1及び22と、ハンディ型ICカード読取機22及び3
2を持参する。
【0013】前記3名の面会者は、それぞれの名刺情報
の交換の目的を、自己のICカードを面会相手のハンデ
ィ型ICカード読取機に読み取らすことにより達成す
る。すなわち、面会者1と面会者2の間の名刺情報の交
換は、次のようにして開始し、終了する。
【0014】面会者1は、自己のICカード11を面会
者2に差し出して面会者2のハンディ型ICカード読取
機22に読み取らせ、また、面会者2が差し出したIC
カード21を面会者1のハンディ型ICカード読取機1
2に読み取らす。
【0015】ハンディ型ICカード読取機12及び22
は、読み取った名刺情報を記憶する機能を有しており、
後刻、面会者1及び2は、それぞれハンディ型ICカー
ド読取機12及び22をコンピュータ13及び23に接
続し、読み取った名刺情報の保存、整理及び利用を行
う。
【0016】面会者1と面会者3の間の名刺情報の交換
も同様に処理する。
【0017】次に、第2実施の形態例について図2を参
照して説明する。これは、当方の3人が先方の3人とI
Cカードに書き込まれた名刺情報を交換する場合であ
る。ここでは名刺交換会のような多人数の会合で、各出
席者が事務局と通常呼称される会合運営者が発行するI
Cカードを名札として着目しながら、互いに挨拶交歓す
る場面について説明する。
【0018】会合運営者10は、予め各面会者(会合出
席者)4〜9の名札(ICカード)41,51,61,
71,81及び91を名札への情報書込機101及び名
札への情報書込機を制御するコンピュータ102により
作成し、会合に出席した各面会者4〜9に配布する。
【0019】以降の名札(ICカード)の取り扱いは、
第1実施の形態例のそれと同様である。相手の名札(I
Cカード)に書き込まれた情報を読み取るハンディ型名
札読取機42,52,62,72,82及び92は、各
面会者の持参品又は会合運営者からの貸与品若しくは提
供品である。
【0020】なお、図2において、各面会者の名札(I
Cカード)に書き込まれた情報の交換及びハンディ型名
札読取機による読み取りの破線表示は、簡単化のために
一部のみを示す。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、次の効果を奏することができる。
【0022】(1)従来は、面会に際して多数枚の名刺
を用意せざるを得なかったが、本発明は、1枚の情報カ
ードと1台のハンディ型情報カード読取機を用意すれば
足りる。
【0023】(2)従来は、名刺交換の後の名刺の保
存、整理及び利用に相当の労力と時間を要していたが、
本発明は、ハンディ型情報カード読取機が読み取った面
会相手の情報をコンピュータにより処理するので、面会
相手の情報の保存、整理及び利用を簡便に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態例の模式図である。
【図2】本発明の第2実施の形態例の模式図である。
【符号の説明】
1〜9 面会者 10 会合運営者 11,21,31 ICカード 12,22,32 ハンディ型ICカード読取機 13,23,33,102 コンピュータ 41,51,61,71,81,91 名札(ICカ
ード) 42,52,62,72,82,92 ハンディ型名
札読取機 101 名札への情報書込機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 面会者各自が、情報カードを名刺又は名
    札として使用し、面会の場においてハンディ型情報カー
    ド読取機により面会相手の前記情報カードを読み取って
    記憶することを特徴とする情報カード及びハンディ型情
    報カード読取機による名刺情報交換方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の名刺情報交換方法におけ
    る前記ハンディ型情報カード読取機をコンピュータに接
    続して前記ハンディ型情報カード読取機の前記記憶を保
    存、整理及び利用することができるようにすることを特
    徴とする名刺情報管理方法。
JP9238182A 1997-09-03 1997-09-03 情報カード及びハンディ型情報カード読取機による名刺情報交換方法並びに名刺情報管理方法 Withdrawn JPH1185930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9238182A JPH1185930A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 情報カード及びハンディ型情報カード読取機による名刺情報交換方法並びに名刺情報管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9238182A JPH1185930A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 情報カード及びハンディ型情報カード読取機による名刺情報交換方法並びに名刺情報管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1185930A true JPH1185930A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17026394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9238182A Withdrawn JPH1185930A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 情報カード及びハンディ型情報カード読取機による名刺情報交換方法並びに名刺情報管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1185930A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6533171B1 (en) * 1998-10-19 2003-03-18 International Business Machines Corporation Electronic business card exchange

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6533171B1 (en) * 1998-10-19 2003-03-18 International Business Machines Corporation Electronic business card exchange

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hyde Working in Silicon Valley: Economic and legal analysis of a high-velocity labor market
CA2288104A1 (en) A multiple card data system
JPH1185930A (ja) 情報カード及びハンディ型情報カード読取機による名刺情報交換方法並びに名刺情報管理方法
JPS61107858A (ja) 個人番号で管理可能な電話システム
JP4168146B2 (ja) メンバーズカード発行方法およびメンバーズカード発行システム
JP2005167803A (ja) 携帯電話機とタグ付カードとの連携システム、携帯電話機とタグ付カードとの連携方法およびプログラム
JPH10240886A (ja) カードホルダ
JPH0132154Y2 (ja)
JP2003216903A (ja) 出欠席管理システム
JP3036187U (ja) 来場者の管理システム
JP4774608B2 (ja) 展示物のデータ提供システム
JPH0545994B2 (ja)
Kibbee Getting the Most Out of a Conference or Workshop
JPS62276683A (ja) Icカ−ド
JP2003058648A (ja) ブライダルサポートシステムと結婚式招待状
JPH06212841A (ja) 利用施設制限機能付カード
JPH04266161A (ja) 属人情報管理システム
JP3000771U (ja) 芳名録カード
CN108009609A (zh) 基于射频识别的展会信息采集控制系统
JPH02140892A (ja) Icカードシステム
JP2004178164A (ja) 電子データ名刺入れおよび電子データ名刺の管理方法
CN1172305A (zh) 对展览会进行管理的方法及系统
JPS6322691A (ja) 名刺
Ryder Computerization in a housebound library service
Castelluccio Give away the store and get rich

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207