JPH11858A - シリコン又は酸化シリコンを主成分とする被加工物の研磨方法 - Google Patents

シリコン又は酸化シリコンを主成分とする被加工物の研磨方法

Info

Publication number
JPH11858A
JPH11858A JP9158295A JP15829597A JPH11858A JP H11858 A JPH11858 A JP H11858A JP 9158295 A JP9158295 A JP 9158295A JP 15829597 A JP15829597 A JP 15829597A JP H11858 A JPH11858 A JP H11858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
polishing
polishing tool
abrasive
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9158295A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuninori Shinada
邦典 品田
Toshio Kasai
敏雄 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9158295A priority Critical patent/JPH11858A/ja
Publication of JPH11858A publication Critical patent/JPH11858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸化シリコンを主成分とする光学素子1と研
磨工具5との間に研磨剤を介在させて、光学素子1を研
磨する際、研磨剤中の砥粒等が研磨工具5や光学素子1
に付着するのを防ぐ。 【解決手段】 研磨剤10として、砥粒を含まないフッ
酸水溶液を用いる。光学素子1の凸部は研磨工具5によ
る摩擦作用を大きく受け、この部分の軟質化が促進され
る。軟質化した凸部は、凹部よりも、フッ酸水溶液10
の化学的な溶去作用を強く受けて、積極的に溶去され
る。この結果、凸部が選択的に研磨され、光学素子1の
表面が平坦化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコン又は酸化
シリコンを主成分とする被加工物の研磨方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、合成石英ガラスや低膨張ガラス
等、酸化シリコンを主成分とする光学素子の表面研磨で
は、例えば、酸化セリウム又は酸化シリコン製の砥粒を
水に混ぜた研磨剤を介して、光学素子と研磨工具とを擦
り合わせるのが一般的である。
【0003】ここで、具体的に、従来の光学素子の研磨
方法について説明する。研磨装置は、例えば、図1に示
すように、研磨工具5aと、これを回転させる研磨工具
回転機構8と、光学素子1が貼付られる雇3と、この雇
3を光学素子1と共に回転させると共に移動させる被加
工物回転移動機構4と、研磨剤10aを噴出するノズル
9とを備えている。研磨工具5aは、円盤状の研磨布ベ
ース7と、この研磨布ベース7上に貼付られた発砲ポリ
ウレタン製の研磨布6aとを有している。ノズル9から
噴出させる研磨剤10aとしては、前述したように、酸
化シリコン製の砥粒を水に混ぜたものを使用している。
【0004】実際の研磨では、光学素子1に研磨剤10
aを噴射し、光学素子1及び研磨工具5aをそれぞれ回
転させつつ、光学素子1を移動させて、光学素子1を研
磨する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来技術では、研磨剤10a中の砥粒等が研磨工具
5aに付着し、この研磨工具5aを目詰まりさせると共
に、砥粒等が光学素子1にも付着し、光学素子1が汚染
してしまうことが多い。このため、従来技術では、研磨
工具5aに付着した砥粒等を除くために、度々、研磨工
具5aをドレッシングしなければならないと共に、研磨
後の光学素子1に対して各種の洗浄処理を施さなければ
ならず、実際の研磨以外で多大な労力と時間を消費して
しまうという問題点がある。
【0006】また、従来技術では、研磨剤10a中の砥
粒により、光学素子1上にキズ等の加工変質層が発生す
る場合があり、この場合に、光学素子1の表面が著しく
経時変化して、光学素子の反射率又は透過率を悪化させ
てしまうという問題点もある。
【0007】本発明は、このような従来技術の問題点に
着目し、研磨工具のドレッシング工程及び被加工物の洗
浄工程を少なくし、または省き、労力の軽減と加工時間
の短縮化とを図ることができると共に、キズ等の加工変
質層の発生を少なくすることができる、シリコン又は酸
化シリコンを主成分とする被加工物の研磨方法を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の研磨方法は、シリコン又は酸化シリコンを主成分とす
る被加工物と研磨工具とのうち、一方を他方に対して相
対移動させると共に、該被加工物と該研磨工具との間に
研磨剤を介在させて、該被加工物を研磨する、被加工物
の研磨方法において、前記研磨剤として、フッ酸水溶液
を用いることを特徴とする、シリコン又は酸化シリコン
を主成分とする被加工物の研磨方法。
【0009】ここで、前記被加工物は、酸化シリコンを
主成分とする光学素子であってもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る一実施形態と
しての光学素子の研磨方法について説明する。
【0011】この実施形態では、酸化シリコンを主成分
とする合成石英ガラス製の平面光学素子1を研磨する。
この実施形態の研磨装置は、従来技術と同じく、図1に
示すように、研磨工具5と、これを回転させる研磨工具
回転機構8と、被加工物である光学素子1が貼付られる
雇3と、この雇3を光学素子1と共に回転させると共に
移動させる被加工物回転移動機構4と、研磨剤10を噴
出するノズル9とを備えている。研磨工具5は、円盤状
の研磨布ベース7と、この研磨布ベース7上に貼付られ
た発砲フッ素樹脂製の研磨布6とを有している。ノズル
9から噴射する研磨剤10としては、フッ酸(HF)水
溶液を用いる。
【0012】実際の研磨段階では、光学素子1上に研磨
剤であるフッ酸水溶液10をノズル9から噴射すると共
に、光学素子1に研磨工具5を押圧させて、光学素子1
及び研磨工具5をそれぞれ回転させつつ、光学素子1を
その半径方向に移動させて、光学素子1を研磨する。
【0013】この研磨過程において、光学素子1は、研
磨工具5から摩擦作用を受ける。特に、光学素子1に凹
凸がある場合には、凸部でより大きな摩擦作用を受け
る。摩擦作用を受けた光学素子1の表層の原子配列が乱
れ、光学素子1の表層は軟質化される。なお、この実施
形態における光学素子1は非晶質なので、ここでの「原
子配列が乱れる」ということは、整然と配列していた原
子配列が乱れるという意味ではなく、処理前後で原子配
列が変わることを意味している。
【0014】また、この研磨過程において、研磨剤とし
てのフッ酸水溶液10と光学素子1とは、以下のような
化学反応を起こし、光学素子1を形成している酸化シリ
コン(SiO2)は、溶去される。 SiO2+6HF→H2SiF6+2H2O ところで、この化学的な溶去作用たけでは、光学素子1
上の凹凸を低減することはできない。これは、化学的な
溶去作用たけでは、光学素子1の表面全体がほぼ均等に
溶去されるからである。そこで、この実施形態では、フ
ッ酸水溶液10による化学的な溶去作用と、研磨工具5
による機械的な摩擦作用とを組み合わせて、光学素子1
の凹凸のうち、凸部を選択的に研磨し、光学素子1の表
面を平坦化している。
【0015】この光学素子1の凸部を選択的に研磨する
メカニズムは、以下のようなメカニズムである。前述し
たように、光学素子1の凸部は研磨工具5による摩擦作
用を大きく受け、この部分の軟質化が促進される。軟質
化した凸部は、凹部よりも、フッ酸水溶液10の化学的
な溶去作用を強く受けて、積極的に溶去される。この結
果、凸部が選択的に研磨され、光学素子1の表面が平坦
化される。
【0016】ここで、以上の研磨メカニズムについて、
簡単に整理する。以上のように、機械的作用と化学的作
用とを組合せて研磨する方法は、メカノケミカルポリシ
ング技術と呼ばれ、この方法では、 (1)機械的作用の(a)除去作用or(b)摩擦作用 (2)化学的作用の(a)溶去作用or(b)皮膜形成作用 の組合せによる作用で研磨が行われる。一般的なメカノ
ケミカルポリシングでは、(1)機械的作用の(a)除去
作用と、(2)化学的作用の(b)皮膜形成作用との組合
せによる作用で研磨が行われている。しかし、この実施
形態では、(1)機械的作用の(b)摩擦作用と、(2)
化学的作用の(a)溶去作用との組合せによる作用で研磨
を行っており、メカノケミカルポリシング技術では、非
常に珍しいメカニズムで研磨を実現している。
【0017】以上のように、この実施形態では、砥粒を
含まない研磨剤10を用いて、光学素子1を研磨してい
るので、砥粒が研磨工具5や研磨対象である光学素子1
に付着することがない。また、この実施形態では、光学
素子1から除去された屑は、H2SiF6となって、研磨
液中に溶去してしまうので、除去屑も、研磨工具5や研
磨対象である光学素子1に付着することがない。したが
って、研磨工具5に付着した砥粒等を除くために、度
々、研磨工具5をドレッシングする必要もなく、且つ、
研磨後の光学素子1を各種洗浄処理する必要もない。こ
の結果、実際の研磨以外での労力や作業時間を低減する
ことができる。
【0018】また、この実施形態では、研磨剤は、砥粒
を含まず、且つ酸化シリコンに生じたキズ等の加工変質
層を除去できるフッ酸水溶液なので、研磨過程におい
て、ゴミ等が入らない限り、キズ等の加工変質層が形成
されることはない。このため、光学素子1の表面が著し
く経時変化することがなく、光学素子1の反射率や透過
率の悪化を防ぐことができる。
【0019】なお、この実施形態では、合成石英ガラス
製の光学素子を研磨したが、同じく酸化シリコンを主成
分とするものであれば、低膨張ガラス製の光学素子の研
磨に、本発明を適用してもよい。また、本発明は、酸化
シリコンを主成分とするものであれば、光学素子以外の
研磨にも適用することができることは言うまでもない。
さらに、研磨剤であるフッ酸水溶液は、シリコン単体に
対しても化学反応し、シリコンを溶去する作用があるの
で、シリコン単体を主成分とする被加工物、例えば、シ
リコンウェハ等の研磨に、本発明を適用してもよい。
【0020】また、この実施形態では、研磨布として、
発砲フッ素樹脂製の研磨布を用いたが、フッ酸に対する
耐性がある程度あれば、他の材質、例えば、発砲ポリウ
レタン等の研磨布を用いてもよい。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、砥粒を含まない研磨剤
を用いて、被加工物を研磨しているので、砥粒が研磨工
具や被加工物に付着することがない。したがって、研磨
工具に付着した砥粒等を除くために、度々、研磨工具を
ドレッシングする必要もなく、且つ、研磨後の被加工物
を各種洗浄処理する必要もなく、実際の研磨以外での労
力や作業時間を低減することができる。
【0022】また、本発明では、研磨剤は、砥粒を含ま
ず、且つシリコン又は酸化シリコンに生じたキズ等の加
工変質層を除去できるフッ酸水溶液なので、研磨過程に
おいて、キズ等の加工変質層が形成されることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来、及び本発明に係る一実施形態としての研
磨装置の側面図である。
【符号の説明】
1…光学素子(被加工物)、3…雇、4…被加工物回転
移動機構、5,5a…研磨工具、6,6a…研磨布、7
…研磨布ベース、8…研磨工具回転機構、9…ノズル、
10…フッ酸水溶液(研磨剤)、10a…酸化シリコン
製の砥粒と水との混合物(研磨剤)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコン又は酸化シリコンを主成分とする
    被加工物と研磨工具とのうち、一方を他方に対して相対
    移動させると共に、該被加工物と該研磨工具との間に研
    磨剤を介在させて、該被加工物を研磨する、被加工物の
    研磨方法において、 前記研磨剤として、フッ酸水溶液を用いることを特徴と
    する、シリコン又は酸化シリコンを主成分とする被加工
    物の研磨方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載のシリコン又は酸化シリコン
    を主成分とする被加工物の研磨方法において、 前記被加工物は、酸化シリコンを主成分とする光学素子
    であることを特徴とする、シリコン又は酸化シリコンを
    主成分とする被加工物の研磨方法。
JP9158295A 1997-06-16 1997-06-16 シリコン又は酸化シリコンを主成分とする被加工物の研磨方法 Pending JPH11858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9158295A JPH11858A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 シリコン又は酸化シリコンを主成分とする被加工物の研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9158295A JPH11858A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 シリコン又は酸化シリコンを主成分とする被加工物の研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11858A true JPH11858A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15668497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9158295A Pending JPH11858A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 シリコン又は酸化シリコンを主成分とする被加工物の研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11858A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6527626B2 (en) Fixed abrasive polishing pad
US7749908B2 (en) Edge removal of silicon-on-insulator transfer wafer
EP0537627B1 (en) Semiconductor wafer planarization
CN1330797A (zh) 处理半导体晶片内置后表面损伤的方法
KR100690098B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 연마방법 및 반도체 웨이퍼의 연마장치
US20020173872A1 (en) Computer memory product for substrate surface treatment applications
JPH11109607A (ja) 電子デバイス用ガラス基板及びその製造方法
US6300246B1 (en) Method for chemical mechanical polishing of semiconductor wafer
KR20010051772A (ko) 연마장치, 연마방법 및 연마공구의 세정방법
JPH11858A (ja) シリコン又は酸化シリコンを主成分とする被加工物の研磨方法
JP2002144219A (ja) 研磨パッド及びその研磨パッドを用いた被加工物の研磨方法
JP6717706B2 (ja) ウェハの表面処理装置
JPH10335278A (ja) 酸化シリコンを主成分とする被加工物の研磨方法
US8034718B2 (en) Method to recover patterned semiconductor wafers for rework
JP2000233354A (ja) ウェーハノッチ部ポリッシング加工装置
Desai et al. Chemical mechanical polishing for planarization in manufacturing environment
JPH04343427A (ja) ウェーハの鏡面仕上加工方法および装置
JPH11277418A (ja) 薄板の研磨方法および薄板保持プレート
KR100436825B1 (ko) 연마장치 및 그 장치를 사용한 반도체제조방법
JP2000061819A (ja) 研磨加工方法
JP2001196339A (ja) オンラインのcmp後洗浄方法
JP2005135936A (ja) ウエーハの面取り加工方法及びウエーハ
JPH04135163A (ja) 研磨方法
JP2000202769A (ja) ワ―クの研磨加工方法
JPH10217104A (ja) 半導体基板用研磨布のドレッシング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050321

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees