JPH1184400A - 液晶表示デバイス及びその方法 - Google Patents

液晶表示デバイス及びその方法

Info

Publication number
JPH1184400A
JPH1184400A JP10072380A JP7238098A JPH1184400A JP H1184400 A JPH1184400 A JP H1184400A JP 10072380 A JP10072380 A JP 10072380A JP 7238098 A JP7238098 A JP 7238098A JP H1184400 A JPH1184400 A JP H1184400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
weight
liquid crystal
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10072380A
Other languages
English (en)
Inventor
David Evan Bryan Morgans
エバン ブライヤン モーガンズ デビッド
John Hickman
ヒックマン ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Acheson Industries Inc
Original Assignee
Acheson Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Acheson Industries Inc filed Critical Acheson Industries Inc
Publication of JPH1184400A publication Critical patent/JPH1184400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • C09K2323/051Inorganic, e.g. glass or silicon oxide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クロム被膜を必要とせず、視野角がかなり広
い液晶表示デバイスを提供する。 【解決手段】 液晶表示デバイスを、液晶が1対の基板
間に配置し、基板はその周辺部が絶縁封止材で互に結合
させ、1対の基板のうちの一方は表示デバイスが見える
透明フロント基板とし、フロント基板の内面上にグラフ
ァイト含有マトリックス被膜を設け、被膜にその中に開
口のマトリックスを設け、被膜はコロイド状グラファイ
ト約1%〜約30重量%、被膜の結合材約0.1%〜約
20重量%、流体担体約10%〜約98重量%から成る
組成物を被覆して成る被膜とし、その膜厚を約20μm
未満とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的には新規な
液晶表示デバイスとその製法に関する。詳しくは、本発
明はフロントガラス目視パネルの内面上に特別のブラッ
クマトリックス被膜を用いる新規な液晶表示デバイスに
関する。
【0002】
【従来の技術】先行技術が示すように、液晶表示(LC
D)デバイスは、一定間隔で互いに平行に配置した2枚
の基板(基体)(例えば、ガラスパネル)と、これら2
枚の基板の対向面上に選択的に配置した透明な導電性膜
の条片、又は被膜層と、上記の基板面と、その上に配置
した導電性条片又は層とをそれぞれ覆い、液晶結晶分子
を一定方向に配向させる配向系と、配向系間の空間を充
填する液晶から基本的に成り、デバイスの側面を密封し
て液晶材の漏れを防止する。
【0003】最近、液晶表示デバイスは、例えばラップ
・トップ・コンピューター、オフィス・オートメーショ
ン装置、パーソナル・コンピューター(パソコン)、平
面スクリーンのTV製品、等の平面パネル表示デバイス
の組立に広く用いられている。これは、液晶デバイスが
電力消費が低いこと、軽量性、スペース容積の要求性が
低いこと、即ち有効に使えることという長所による。
【0004】先行技術としては下記文献があり、これら
の記載は言及することで本明細書に取込まれる。米国特
許第5,358,810号、第5,307,187号、
第4,469,409号、第4,437,731号、第
5,596,435号、第4,495,083号、第
4,392,717号、第4,976,887号及び第
4,815,821号。
【0005】これまでは、適切な商業用液晶表示デバイ
スの製造又は組立てに欠点、又は短所があった。例え
ば、これまでの液晶表示デバイスではある種のクロム被
膜又はその他の金属スパッター被膜が画素(ピクセル)
間の不透明マトリックスとして用いられてきたが、これ
らの材料は高価であり、被覆が困難であり、更にクロム
は毒性が極めて高い。更に、先行技術のLCDデバイス
では、使用者の対スクリーン視野角が比較的小さかっ
た。例えば、先行技術のラップ・トップ・コンピュータ
・スクリーン(例えば、LCD平面パネル表示デバイス
を用いたもの)では使用者の視線を変えてラップ・トッ
プ・スクリーンに対する目視角度が90°、即ち、垂直
方向からかなりずれたとき、スクリーン上の表示画像が
クロム層による周囲光の反射のため見ることも読みとる
ことも適切にできないことはその使用者が経験するとこ
ろである。更に、先行技術のLCD又は平面パネルの表
示パネルの材料費と製造費は比較的高く、値の張るもの
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、新規
な改良液晶表示デバイスを提供することにある。
【0007】本発明の別の目的は、極めて有利なブラッ
ク・マトリックス被膜系を用い、更にこれまでLCD平
面パネルスクリーン・デバイスで可能であったものより
も視野角がかなり広い新規な液晶表示デバイスを提供す
ることにある。
【0008】本発明の別の目的は、クロム被膜を何等必
要としない新規な液晶表示デバイスの提供にある。
【0009】本発明の別の目的は、デバイス組立てに必
要な材料が著しく改善された新規な液晶表示デバイスを
提供することにある。
【0010】本発明の別の目的は、製造又は加工費が著
しく改善された液晶表示デバイスの新規な組立て技術を
提供することにある。
【0011】本発明のその他の目的、特徴、長所は図面
を参照した以下の記載、特許請求の範囲から明らかとな
る。
【0012】
【問題を解決するための手段】簡単に述べると、本発明
は、液晶層が1対の基板間に配置され、基板はその周辺
部が絶縁封止材で互いに結合されており、1対の基板の
うちの一方は表示デバイスが見える透明フロント基板で
あり、フロント基板の内面上にグラファイト含有マトリ
ックス被膜があり、被膜はその中に開口のマトリックス
(matrix of apertures) があり、被膜はコロイド状グラ
ファイト約1〜約30重量%、被膜の結合材約0.1〜
約20重量%、流体担体約10〜約98重量%から成る
組成物を被覆して成る被膜であり、被膜は膜厚が約20
μm未満である、液晶表示デバイスを含むもので、これ
により上記の目的が達成される。
【0013】方法的観点からは、本発明は、(a) シルク
スクリーン法、写真製版法(electrolitho graphy)、エ
レクトログラフ法及びスクリーン印刷法から成る群から
選ばれたコーティング技術により上記のフロント基板の
内面に上記の被膜を被覆する工程、上記被膜は膜厚が約
20μm未満であると、(b) 次いで絶縁材を用いて上記
の1対の基板を互いに結合してLCDデバイスの境界周
囲で上記の周囲部と共に封止する工程とから成る、液晶
表示デバイスの製法を含むものである。
【0014】
【発明の実施の態様】図1では、典型的な先行技術の液
晶表示デバイス10は、絶縁性封止材14とスペーサ1
6で間隔を予め定めて互いに向合うように配置した1対
の電極基板11、12から成る。電極基板11、12の
うち少なくとも一方は透明であり、例えば、フロント基
板12をガラス等の透明材料から作ることができる。電
極基板11、12の構造は、透明電極18、20をガラ
ス基板11、12上に形成し、絶縁層22、24をその
上に形成して、配向処理したものである。電極基板1
1、12は電極面18、20が互いに向合うように配置
する。液晶組成物30を絶縁層22、24間の閉鎖空間
に充填する。電極面18、20は、図1の液晶表示デバ
イスの操作上、液晶組成物30を駆動させるための電気
駆動源32に接続している。
【0015】図2は本発明の液晶表示デバイス40を示
す。液晶デバイス40は、絶縁性封止材44、46で間
隔を予め定めて互いに向合うよう配置した1対の電極基
板41、42から成り、絶縁性封止材はまたスペーサを
兼ねるもので、電極基板41、42間を予め定めた所望
の間隔にする。必要あれば、図2のデバイスは更に図1
に示した型式16のようなスペーサ部材を組込んでもよ
い。電極基板41、42のうちの少なくとも一方は透明
であり、電極基板はこの目的で既知の適切な任意の材料
から作ることができる。例えば、フロント基板42は典
型的にはガラス等の透明材料から作ることもできる。電
極基板41はその上に第1の発光層47が形成されてい
る。層47の上には電気層48が形成又は堆積されてい
る。フロント電極又はガラス板42上には、あとで詳述
する特別のブラック・マトリックス被膜50が堆積され
ている。このブラック・マトリックス被膜又は層50は
その中に多数の小開口52があり、これらの開口は、例
えば写真製版法、シルクスクリーン法、エレクトログラ
フ法又はスクリーン印刷法で被膜層50中に形成され
る。複数の開口52はパターン状で用いられ、画素(ピ
クセル)と呼ばれることもあり、画素は3部構成の小開
口の繰返し配列であり、第1の開口は赤色用であり、3
部構成の穴開口のうちの第2の開口は青色用であり、第
3の開口は緑色用であり、これらの三基本色の多数の繰
返し画素が一連になっている。図2で61、62、63
で示すように色フィルタ材がそれぞれの開口内に堆積(d
eposit)されている。フィルタ材61は緑色フィルタで
あり、フィルタ材62は赤色フィルタ材、カラーフィル
タ63は青色フィルタ材である。
【0016】液晶組成物70が電極基板41、42間の
閉鎖空間に充填されている。電極基板41、42は図2
の液晶表示デバイスの操作上液晶組成物70を駆動する
電気駆動源71に接続されている。電気グリッド48は
能動マトリックス又は受動マトリックスとすることがで
きる。電気グリッド48の断面図を図3に示す。図3の
72は電気的励起点である。異なる励起点72を操作さ
せて液晶層を活性化し、電位により小面積の光を適切な
色画素に伝送する上での必要な効果が得られ、フロント
スクリーン又はガラス板42上に適切な又は所望のカラ
ー画像を表示し、このフロントスクリーン又はガラス板
42を通してデバイスの使用者は画像を目視できる。図
3の表示デバイスは図2の矢視74の方向から見たもの
である。
【0017】コロイド状グラファイトは、本発明に記載
のブラック・マトリックス又は層50の重要成分であ
る。被膜50は、一般的にはコロイド状グラファイト約
1重量%〜約30重量%、好ましくは約2重量%〜約1
8重量%を含有する被膜組成物を堆積又は被覆したもの
である。被膜組成物のコロイド状グラファイトが約3重
量%〜約10重量%のときに、一番良い結果が得られ
る。本明細書での用語「コロイド状グラファイト」は、
少量の、即ち、全使用グラファイトの約30重量%以下
の量のコロイド状カーボンブラックをグラファイト中に
含有することも意味するが、カーボンブラックは含有し
ないことが好ましい。
【0018】コロイド状グラファイトの粒径は、一般的
には約0.01μm〜約5μmの範囲であり、好ましく
は、コロイド状グラファイトは最小粒径が約0.1μm
〜約0.2μm、最大粒径が約2μm〜約3μmであ
る。コロイド状グラファイト粒径が約0.1μm〜約2
μmの範囲のときに、一番良い結果が得られる。
【0019】被膜組成物で使用する結合材は、一般的に
は、組成物の約0.1重量%〜約20重量%の範囲、好
ましくは、組成物の約0.2重量%〜約6重量%の範囲
とする必要がある。結合材が被膜組成物の約0.3重量
%〜約2重量%の範囲のときに、一番良い結果が得られ
る。結合材は液晶表示デバイス中の他の材料と相容性が
ある適切な結合材ならば如何なるものでもよく、結合材
は、有機又は無機結合材から選択する。使用できる典型
的な有機結合材は、セルロース結合材、メタクリル酸エ
ステル結合材、アクリル酸結合材、多糖類結合材、炭化
水素樹脂結合材、ポリエステル樹脂結合材、ビニル樹脂
結合材、ウレタン樹脂結合材、等から成る群から選ばれ
る。使用できる無機結合材は、コロイド状シリカ、コロ
イド状アルミナ、可溶性ケイ酸塩である。
【0020】被膜組成物に用いる担体流体は、水性又は
非水性担体流体であり、通常、被膜組成物の残部を構成
するものである。一般的には、担体流体は、被膜組成物
の0〜約98重量%の範囲であり、通常、被膜組成物の
約0.1重量%〜約97重量%の範囲である。好ましく
は、担体流体は、被膜組成物の約75重量%〜約97重
量%の範囲である。担体流体が被膜組成物の約85重量
%〜約97重量%の範囲のときに、一番良い結果が得ら
れる。水は好ましい担体流体であるが、アルコール、ケ
トン、ミネラルスピリット、トルエン、エステル、セロ
ソルブ、エーテル、塩化メチレン、グリコール等の他の
担体流体も使用できる。
【0021】本発明では被膜組成物をフロントパネル又
は基板42上に所望の膜厚で被覆する。膜厚は一般には
約0.05μm〜約20μmの範囲である。好ましく
は、被膜組成物を膜厚が約0.1μm〜約5μmで被覆
する。被膜又は層50が基板42上で約1μm未満のと
きに、一番良い結果が得られる。被膜組成物を、例えば
シルクスクリーン法、写真製版法、エレクトログラフ法
又はスクリーン印刷法のような技術で被覆する。これら
の技術のいずれかを用いて、図2に示すように基板42
上に堆積させた被膜又は層50中に小開口又は穴を適切
な間隔で設けることができる。穴開口の代りに、線状開
口も用いられる。基板20上に被膜又は層50を被覆す
る好ましい技術は写真製版法である。
【0022】本明細書記載の本発明が何故このような顕
著な利点を有し及び/又は有利な操作が行える理由は充
分解明されていないが、本発明で得られる利点は、図2
の矢視74で示すデバイスの前面の方向から見たとき、
液晶表示デバイスの目視画像の視野角が特異的に広いこ
とである。更に、クロム材料、クロム被膜(又はその他
のスパッター金属)は本発明では使用せず(又は不要で
あり)、このような先行技術の材料(例えばクロム)は
高価であり、実際の被覆条件での使用が難しい。更に本
発明では、材料費と製造加工費が大幅に改善される。更
に、本発明に記載の組成物は、少量の他の添加材、例え
ば界面活性剤、保存剤、無機増粘剤及び有機増粘剤から
成る群から選ばれた少なくとも1種の材料を含むことが
できる。使用上好ましく又は最善の被膜組成物は、米国
ミシガン州ポート・ヒューロンのアチソン・コロイド社
(Acheson collids Co.)から市販されているエレクトロ
ダッグ(Electrodag)CB−800a、エレクトロダッ
グCB−007、エレクトロダッグ1530である。
【0023】
【実施例】本発明を以下の実施例に基づき詳述するが、
実施例の組成物は説明を目的とするもので、特許請求の
範囲に記載の本発明の範囲を限定するためのものではな
い。 実施例1 重量部(又は重量%) グラファイト 18.8 セルロース樹脂 1.2 無機増粘剤 0.86 界面活性剤 1.34 保存剤 0.3 水 77.5
【0024】 実施例2 重量部(又は重量%) グラファイト 19.59 カーボンブラック 2.88 セルロース樹脂 0.67 界面活性剤 0.37 アクリル酸樹脂 25.1 保存剤 0.23 水 51.16
【0025】 実施例3 重量部(又は重量%) グラファイト 15.4 セルロース樹脂 4.6 IPA(イソプロピルアルコール) 66.2 溶媒混合物 13.8
【0026】 実施例4 重量部(又は重量%) グラファイト 20.0 カーボンブラック 6.7 ビニル樹脂 9.2 溶媒混合物(ケトン) 72.6
【0027】 実施例5 重量部(又は重量%) グラファイト 3.86 無機増粘剤 0.25 セルロース樹脂 0.92 溶媒混合物 94.33
【0028】 実施例6 重量部(又は重量%) グラファイト 9.12 セルロース樹脂 2.72 塩化メチレン 80.0 溶媒混合物 8.16
【0029】 実施例7 重量部(又は重量%) グラファイト 19.0 多糖類 3.0 水 78.0
【0030】 実施例8 重量部(又は重量%) グラファイト 7.87 多糖類(結合材) 1.10 セルロース樹脂 0.05 シリカ 0.9 界面活性剤 0.03 水 90.05
【0031】 実施例9 重量部(又は重量%) グラファイト 7.81 多糖類 1.09 セルロース樹脂 0.12 シリカ 0.90 界面活性剤 0.03 水 90.05
【0032】 実施例10 重量部(又は重量%) グラファイト 7.75 多糖類 1.09 アクリル酸樹脂 0.09 シリカ 0.95 界面活性剤 0.02 水 90.1
【0033】 実施例11 重量部(又は重量%) グラファイト 25.81 多糖類 4.82 保存剤 0.02 水 69.35
【0034】 実施例12 重量部(又は重量%) グラファイト 10.0 炭化水素ポリマー樹脂 1.80 (ポリイソブチレン) 無臭溶媒 85.7 ジエステル担体/溶媒 2.5
【0035】 実施例13 重量部(又は重量%) グラファイト 18.0 カーボンブラック 6.0 ビニル樹脂 12.0 酢酸ブチル・セロソルブ 64.0
【0036】 実施例14 重量部(又は重量%) グラファイト 8.9 炭化水素ポリマー樹脂 3.0 有機増粘剤 3.0 ミネラルスピリット 85.1
【0037】開示の本発明の実施態様は本発明の目的、
利点及び/又は長所を叶えるのに充分であることは明白
であるが、本発明は特許請求の範囲の適切な又は正しい
意味から逸脱しない限り、改変、変更及び変化させ得る
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】先行技術の液晶表示デバイスの基本的配置を示
す断面図である。
【図2】本発明の液晶表示デバイスの配置を示す断面図
である。
【図3】液晶表示装置の電気的励起を活性化するのに用
いる電気グリッド表示を示す(図2の3−3線に沿っ
た)断面図である。

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板の間に配置された液晶を有す
    る液晶表示デバイスにおいて、前記基板はその周辺部で
    絶縁封止材で互いに結合されており;前記一対の基板の
    一方は、それを通して前記表示デバイスを見ることので
    きる、透明なフロント基板であり;前記フロント基板の
    内面上にグラファイト含有マトリックス被膜を有し;そ
    の被膜は、その中に開口のマトリックスを有し、 コロイド状グラファイト 約1〜約30重量%、 被膜結合材約 約0.1〜約20重量%、及び流体担体
    約10〜約98重量%を含む組成物を被覆して成り、
    約20μm未満の厚さを有する、上記液晶表示デバイ
    ス。
  2. 【請求項2】 被膜は膜厚が約0.05μm〜約20μ
    mである、請求項1記載の液晶表示デバイス。
  3. 【請求項3】 コロイド状グラファイトは約2〜約18
    重量%、結合材は約0.2〜約6重量%、流体担体は約
    75〜約97重量%である、請求項1記載の液晶表示デ
    バイス。
  4. 【請求項4】 被膜は膜厚が約5μm未満である、請求
    項2記載の液晶表示デバイス。
  5. 【請求項5】 被膜は膜厚が約5μm未満である、請求
    項3記載の液晶表示デバイス。
  6. 【請求項6】 コロイド状グラファイトは約3〜約10
    重量%、結合材は約0.3〜約2重量%、流体担体は約
    85〜約97重量%である、請求項1記載の液晶表示デ
    バイス。
  7. 【請求項7】 被膜は膜厚が約1μm未満である、請求
    項3記載の液晶表示デバイス。
  8. 【請求項8】 被膜は膜厚が約0.05μm〜約20μ
    m、コロイド状グラファイトは約2〜約18重量%、結
    合材は約0.2〜約6重量%、流体担体は約75〜約9
    7重量%である、請求項1記載の液晶表示デバイス。
  9. 【請求項9】 被膜は膜厚が約5μm未満である、請求
    項8記載の液晶表示デバイス。
  10. 【請求項10】 被膜は膜厚が約1μm未満である、請
    求項6記載の液晶表示デバイス。
  11. 【請求項11】 液晶層が1対の基板間に配置され、基
    板はその周辺部が絶縁封止材で互いに結合されており、
    1対の基板のうちの一方は表示デバイスが見える透明フ
    ロント基板である、液晶表示デバイスにおいて、フロン
    ト基板の内面上にグラファイト含有マトリックス被膜が
    あり、被膜はその中に開口のマトリックスがあり、被膜
    はコロイド状グラファイト約1〜約30重量%、被膜の
    結合材約0.1重量%〜約20重量%、流体担体約10
    〜約98重量%から成る組成物を被覆して成る被膜であ
    り、被膜は膜厚が約20μm未満である、改良された液
    晶表示デバイス。
  12. 【請求項12】 被膜は膜厚が約0.05μm〜約20
    μmである、請求項11記載の液晶表示デバイス。
  13. 【請求項13】 コロイド状グラファイトは約2〜約1
    8重量%、結合材は約0.2〜約6重量%、流体担体は
    約75〜約97重量%である、請求項12記載の液晶表
    示デバイス。
  14. 【請求項14】 被膜は膜厚が約5μm未満である、請
    求項13記載の液晶表示デバイス。
  15. 【請求項15】 コロイド状グラファイトは約3〜約1
    0重量%、結合材は約0.3〜約2重量%、流体担体は
    約85〜約97重量%である、請求項14記載の液晶表
    示デバイス。
  16. 【請求項16】 被膜は膜厚が約1μm未満である、請
    求項15記載の液晶表示デバイス。
  17. 【請求項17】 液晶層が1対の基板間に配置され、基
    板はその周辺部が絶縁封止材で互いに結合しており、1
    対の基板のうちの一方は表示デバイスが見える透明フロ
    ント基板であり、フロント基板の内面上にグラファイト
    含有マトリックス被膜があり、被膜はその中に開口のマ
    トリックスがあり、被膜はコロイド状グラファイト約1
    〜約30重量%、被膜の結合材約0.1〜約20重量
    %、流体担体約10〜約98重量%から成る組成物を被
    覆して成る被膜である、液晶表示デバイスの製法におい
    て、(a) シルクスクリーン法、写真製版法、エレクトロ
    グラフ法、スクリーン印刷法から成る群から選ばれたコ
    ーティング技術でフロント基板の内面に被膜を被覆し、
    被膜は膜厚が約20μm未満とする工程と、(b) 次い
    で、絶縁材で1対の基板を互いに結合させて、その周辺
    部を封止する工程とから成る、上記製法。
  18. 【請求項18】 被膜は膜厚が約0.05μm〜約20
    μmである、請求項17記載の製法。
  19. 【請求項19】 コロイド状グラファイトは約2〜約8
    重量%、結合材は約0.2〜約6重量%、流体担体は約
    75〜約97重量%である、請求項18記載の製法。
  20. 【請求項20】 被膜は膜厚が約5μm未満である、請
    求項19記載の製法。
  21. 【請求項21】 コロイド状グラファイトは約3〜約1
    0重量%、結合材は約0.3〜約2重量%、流体担体は
    約85〜約97重量%である、請求項17記載の製法。
  22. 【請求項22】 被膜は膜厚が約1μm未満である、請
    求項21記載の製法。
  23. 【請求項23】 被膜は膜厚が約0.05μm〜約20
    μm、コロイド状グラファイトは約2〜約18重量%、
    結合材は約0.2〜約6重量%、流体担体は約75〜約
    97重量%である、請求項17記載の製法。
  24. 【請求項24】 コーティング技術が写真製版法であ
    る、請求項17記載の製法。
  25. 【請求項25】 被膜は膜厚が約0.05μm〜約20
    μmである、請求項24記載の製法。
  26. 【請求項26】 コロイド状グラファイトは約2〜約1
    8重量%、結合材は約0.2〜約6重量%、流体担体は
    約75〜約97重量%である、請求項25記載の製法。
  27. 【請求項27】 被膜は膜厚が約5μm未満である、請
    求項26記載の製法。
  28. 【請求項28】 コロイド状グラファイトは約3〜約1
    0重量%、結合材は約0.3〜約2重量%、流体担体は
    約85〜約97重量%である、請求項27記載の製法。
  29. 【請求項29】 被膜は膜厚が約1μm未満である、請
    求項28記載の製法。
JP10072380A 1997-08-08 1998-03-20 液晶表示デバイス及びその方法 Pending JPH1184400A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/907,471 US5885669A (en) 1997-08-08 1997-08-08 Liquid crystal device and method
US907471 1997-08-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1184400A true JPH1184400A (ja) 1999-03-26

Family

ID=25424151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10072380A Pending JPH1184400A (ja) 1997-08-08 1998-03-20 液晶表示デバイス及びその方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5885669A (ja)
EP (1) EP0896240A3 (ja)
JP (1) JPH1184400A (ja)
KR (1) KR19990023098A (ja)
CN (1) CN1208181A (ja)
CA (1) CA2230525A1 (ja)
SG (1) SG66442A1 (ja)
TW (1) TW387996B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541931A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 トムソン ライセンシング ディスプレイ向け二つの珪酸塩のマトリクスのコーティング
JP2009128904A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Lg Electronics Inc 光学フィルム及び液晶表示装置
CN104503133B (zh) * 2010-08-16 2018-01-23 友达光电股份有限公司 液晶显示面板
KR20130037558A (ko) 2011-10-06 2013-04-16 삼성디스플레이 주식회사 배향 기판의 제조방법 및 그것을 포함하는 액정표시패널
CN106200153B (zh) * 2016-08-30 2019-06-14 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2065695B (en) * 1979-10-12 1984-07-25 Hitachi Ltd Guest-host type liquid crystal composition and liquid crystal display device using the same
JPS56104375A (en) * 1980-01-23 1981-08-20 Hitachi Ltd Liquid crystal display element
US4437731A (en) * 1980-06-18 1984-03-20 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
JPS5833217A (ja) * 1981-08-21 1983-02-26 Hitachi Ltd 電気光学用電極基板
JPS6358739A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Hitachi Ltd 表示装置用面板
US4976887A (en) * 1988-01-21 1990-12-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Optically active liquid crystal compound and method of manufacturing the same, liquid crystal composition containing the same and liquid crystal display device
US5358810A (en) * 1989-03-15 1994-10-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing liquid crystal display device
JP3046397B2 (ja) * 1991-06-28 2000-05-29 株式会社東芝 液晶表示素子
JP3105639B2 (ja) * 1992-05-06 2000-11-06 日立粉末冶金株式会社 ブラックマトリックス用炭素塗料
US5477360A (en) * 1993-04-23 1995-12-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device
JP3245483B2 (ja) * 1993-07-16 2002-01-15 日立粉末冶金株式会社 カラーフィルタの遮光パターン形成用塗料組成物
JPH0980221A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Hitachi Ltd 液晶表示素子用カラーフィルタ基板とその製造方法
KR970016690A (ko) * 1995-09-30 1997-04-28 윤종용 액정 표시 장치의 블랙 매트릭스 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
SG66442A1 (en) 1999-07-20
CA2230525A1 (en) 1999-02-08
EP0896240A3 (en) 1999-12-22
CN1208181A (zh) 1999-02-17
KR19990023098A (ko) 1999-03-25
TW387996B (en) 2000-04-21
US5885669A (en) 1999-03-23
EP0896240A2 (en) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7830490B2 (en) Liquid crystal display
CN103323999B (zh) 显示面板及其制作方法与显示装置
JP2007279641A (ja) 反射型表示装置
EP0924551A1 (en) Method and apparatus for matrix addressing of an electrophoretic display device
TWI439776B (zh) 液晶顯示裝置
CN201222150Y (zh) 液晶显示面板
JPH1184400A (ja) 液晶表示デバイス及びその方法
JPH10133819A (ja) タッチパネルおよびその製造方法
JPH0396925A (ja) 電気泳動表示素子の駆動方法
JP2000193966A5 (ja)
CN204790246U (zh) 一种显示基板和一种显示装置
CN100403102C (zh) 多区域垂直排列液晶显示板
JPH01136130A (ja) 電気泳動表示装置
MXPA98003168A (es) Nuevo dispositivo de pantalla de cristal liquido y metodo
TW200303443A (en) Liquid crystal display device
JPH10253952A (ja) 液晶表示素子
JP4147209B2 (ja) Mvaモード用カラーフィルタおよびその製造方法
JPH07325300A (ja) カラー液晶表示パネル
JPH04296826A (ja) 液晶表示装置
JP2002214595A (ja) カラー液晶表示装置
JP3056840B2 (ja) 液晶表示装置
JPH02264292A (ja) 大型液晶表示装置
JP2501690Y2 (ja) 透過型電気泳動表示素子
JPH0440420A (ja) 液晶表示装置用遮光フィルター
KR20060029408A (ko) 횡전계 방식의 액정표시장치 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003