JP2009128904A - 光学フィルム及び液晶表示装置 - Google Patents

光学フィルム及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009128904A
JP2009128904A JP2008176819A JP2008176819A JP2009128904A JP 2009128904 A JP2009128904 A JP 2009128904A JP 2008176819 A JP2008176819 A JP 2008176819A JP 2008176819 A JP2008176819 A JP 2008176819A JP 2009128904 A JP2009128904 A JP 2009128904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical film
protrusion
reflective polarizing
polarizing film
primer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008176819A
Other languages
English (en)
Inventor
Jung-Hoon Lee
廷勳 李
Kab Jin Hwang
甲鎭 黄
Seung Ho Lee
承浩 李
Cheol Yoon
鐵 尹
Seungwook Kwon
承旭 權
Ryushu Kin
龍洙 金
Byeongheul Han
乗熙 韓
Changjong Kim
昌鐘 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020070121132A external-priority patent/KR100957496B1/ko
Priority claimed from KR1020070121126A external-priority patent/KR101438221B1/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2009128904A publication Critical patent/JP2009128904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】鮮明な画像を提供して光効率を向上させることができる光学フィルム及びこれを含む液晶表示装置を提供する。
【解決手段】光学フィルム200は反射型偏光フィルム210、前記反射型偏光フィルム210上に位置する第1プライマー層220及び前記第1プライマー層220上に位置する第1突出部230を含む。前記第1突出部はマイクロレンズ型、レンチキュラーレンズ型、拡散部型またはプリズム部型の内で何れかの一つであってもよい。
【選択図】図1

Description

本発明は光学フィルム及びこれを含む液晶表示装置に関する。
昨今、各種電気的信号情報を視覚的に表現するディスプレイ(display)分野が急速に発展し、これに応じて薄型化、軽量化、低消費電力化などの優秀な特性を持った多様な平板表示装置(FPD: Flat Panel Display)が紹介されて既存のブラウン管(CRT :Cathode Ray Tube)を早く取り替えながら脚光を浴びている。
このような平板表示装置の例では液晶表示装置(LCD Liquid Crystal Display)、プラズマ表示装置(PDP:Plasma Display Panel)、電界放出表示装置(FED : Field Emission Display)、電気発光表示装置(ELD: ElectroLμminescence Display)などをあげることができるが、この中で液晶表示装置は、コントラスト比(contrast ratio)が大きく、動画像表示に優秀な特徴を見せるため、現在ノートパソコン用表示画面、モニター、TV分野で一番頻繁に使われている。
一般的に、受光型表示装置で分類される液晶表示装置は画像を表示する液晶パネル以外に前記液晶パネル下部に配置されて前記液晶パネルに光を提供するバックライトユニットを含む。
液晶表示装置は液晶パネルに光を提供するために光源及び光学フィルムなどを含む。ここで、光学フィルムは拡散シート、プリズムシートまたは保護シートなどを含む。
前記のような液晶表示装置は光源から出射された光の拡散及び集光が多数の光学シートからなる光学フィルムに成っているが、液晶表示装置の製造歩留まり向上及び輝度向上を果たすのに多くの限界がある。
本発明の目的は、鮮明な画像を提供して光効率を向上させることができる光学フィルム及びこれを含む液晶表示装置を提供することにある。
本発明の一つの実施形態に係る光学フィルムは反射型偏光フィルム、前記反射型偏光フィルム上に位置する第1プライマー層及び前記第1プライマー層上に位置する第1突出部を含む。
前記反射型偏光フィルム下部に位置して、5〜300nmの厚さを持った第2プライマー層をさらに含んでもよい。
前記反射型偏光フィルム上に位置する保護層をさらに含んでもよい。
前記第1プライマー層の厚さは5〜300nmであってもよい。
前記第1突出部はマイクロレンズ型、レンチキュラーレンズ型、拡散部型またはプリズム部型の内で何れかの一つであってもよい。
前記第1突出部は複数のビーズを含んでもよい。
前記反射型偏光フィルムは交互に積層された第1層及び第2層を含み、前記第1層と前記第2層の屈折率はお互いに異なってもよい。
前記反射型偏光フィルム上に位置する基材をさらに含み、前記第1プライマー層は前記基材上に位置してもよい。
一方、本発明の一つの実施形態に係る液晶表示装置は光源、前記光源上に位置する光学フィルム及び前記光学フィルム上に位置する液晶パネルを含み、前記光学フィルムは反射型偏光フィルム、前記反射型偏光フィルム上に位置する基材、前記基材上に位置する第1プライマー層、前記第1プライマー層上に位置する第1突出部を含む。
前記第1プライマー層の厚さは5〜300nmであってもよい。
一方、本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルムは反射型偏光フィルム、前記反射型偏光フィルム上に位置する基材及び前記基材上に位置して、 第1突出部及び第2突出部を含む複数の突出部を含んで、前記第1突出部の高さは前記第2突出部の高さとお互いに異なる。
前記突出部は前記突出部の長さ方向に沿って高さが異なってもよい。
前記基材上に位置する第1プライマー層をさらに含んでもよい。
前記第1プライマー層の厚さは5〜300nmであってもよい。
前記突出部は複数の谷を含み、前記谷の深くはお互いに異なってもよい。
前記突出部の間の間隔は実質的に1〜10μmであってもよい。
前記突出部は複数の山を含み、複数の山の高さはランダムに変化していてもよい。
前記複数の突出部は複数の第1ビーズを含んでもよい。
前記反射型偏光フィルム下部に位置する保護層をさらに含み、前記保護層は拡散部またはマット層であってもよい。
前記保護層はレジン及び複数の第2ビーズを含んでもよい。
本発明の光学フィルム及びこれを含む液晶表示装置は基材層と突出部または反射型偏光フィルムと突出部との接着力が強化されることで、 突出部の拡散特性を向上させることができ、これによって輝度の分布が均一な液晶表示装置を提供することができる利点がある。
また本発明の光学フィルム及びこれを含む液晶表示装置は反射型偏光フィルムを含むことで、光学フィルムの下部から光が入射されれば、入射された光が反射型偏光フィルムから反射または透過される。
したがって、光源から入射される光の効率を向上させることができる。
また、反射型偏光フィルムを透過した光は突出部で不規則的に屈折される。
したがって突出部は光干渉現象が発生されることを防止することができて画像の鮮明度が向上される利点がある。
結果的に本発明の光学フィルム及びこれを含む液晶表示装置は液晶表示装置の表示品質を向上させることができる。
以下では本発明の一つの実施形態に係る具体的な実施形態を添付された図面を参照して説明する。
図1〜図7は本発明の一つの実施形態に係る光学フィルムを示す図である。
図1〜図7を参照すれば、本発明の一つの実施形態に係る光学フィルム200は反射型偏光フィルム210、前記反射型偏光フィルム210上に位置する第1プライマー層220及び前記第1プライマー層220上に位置する第1突出部230を含む。
反射型偏光フィルム210は光源から入射された光を透過または反射させる役目を持つ。反射型偏光フィルム210は高分子物質を含む第1層211及び前記第1層211に隣接して位置して前記第1層211とお互いに異なる屈折率を持った高分子物質を含む第2層212を含む。
ここで、前記第1層211と前記第2層212は交互に繰り返して位置された構造である。この時、前記第1層211は例えばポリメチルメタクリレート(Polymethyl Methacrylate: PMMA)からなり、前記第2層212は例えばポリエステルからなる。
また、反射型偏光フィルム210は120〜450μmの厚さを持つのが望ましい。
したがって、光源から入射された光の一部は反射型偏光フィルム210を透過して一部は反射型偏光フィルム210から下部の光源方向に反射する。
この時、光源方へ反射した光はまた反射して反射型偏光フィルム210に入射されるようになって、反射型偏光フィルム210に入射された光の一部は反射型偏光フィルム210を透過して一部は反射型偏光フィルム210から下部の光源方向にまた反射する。
すなわち、反射型偏光フィルム210はお互いに異なる屈折率を持った高分子層を交互に積層して、高分子の分子配向を一方向に配向させて他の方向の偏光だけ透過させて同じ方向の偏光は反射させる原理を利用することで、光源から入射される光の効率を向上させることができる。
第1プライマー層220はプライマー(Primer)処理工程によって形成され得る。
プライマー処理は一般高分子フィルム上に高分子処理をして高分子フィルムとUV樹脂(resin)などとの付着力を向上させることが可能である。
この時、プライマー処理に使われる高分子物質として、例えばアクリル(Acryl)、 エステル(Ester)またはウレタン(Urethane)などが使われ、火事の危険を防止するために水溶性高分子物質が使われる。
プライマー処理工程は前述の高分子物質をプライマー処理される基材上に塗布して、これをコーター(Coater)装置を使ってコーティングする方法を通じて行われることができる。
このように形成された第1プライマー層220は例えば5〜300nmの厚さを持つ。ここで、第1プライマー層220の厚さが5nm以上なら、プライマー層の厚さがとても薄くて接着力向上の特性が現われない短所を防止することができるし、第1プライマー層220の厚さが300nm 以下であると、プライマー処理工程の内でコーティング染みが発生するとか高分子材料の固める現象が発生することを防止することができる利点がある。
下記表1はプライマー層の厚さによる透過特性及び接着特性を測定した結果を表で示す。
◎: 非常に優秀、 ○: 優秀、 △: 普通
前記表1で示されたように、第1プライマー層220は厚さに対して微細調整をして輝度改善、色座標改善などができる。
したがって、反射型偏光フィルム210と以後説明される突出部230の間にプライマー処理をする時、プライマー層220の厚さを調節すれば、光透過率及び接着特性を向上させることができる効果がある。
一方、第1プライマー層220は物理的結合をする粘着剤や接着剤とは異なり、化学的結合を通じて反射型偏光フィルム210と突出部が相互接着されるように誘導することができる。
すなわち、反射型偏光フィルム210の材料はポリ系列が選択されて突出部の材料ではUV(Ultra Violet) 樹脂系列が選択される。ここで、反射型偏光フィルム210と突出部の間にプライマー層220を形成して化学的結合を試みるようになれば物理的結合よりさらに強力な付着力を期待することができるし相互付着する界面を保護することができる。
次は上の説明を裏付けるために突出部の材料で樹脂を選択して、プライマー層220の材料でウレタンを選択した時、UV硬化による二つの材料の間の化学的反応式を示す。
第1突出部230は前記第1プライマー層220上に位置し、第1突出部230は光源から入射された光を集光または拡散する役目を持つ。
第1突出部230は外部から入射される光を透過させるために透明な高分子樹脂で生成され得る。ここで、前記高分子樹脂はアクリル、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエチレン及びポリエチレンテレフタルレートからなる群から選択された何れかの一つである。
第1突出部230の断面は例えば三角形のプリズム形状である。この時、図2に示されたように、第1突出部230は山231と谷232を含み、前記山231と谷232は第1突出部230の長さ方向と同一に直線に成ることができる。
ここで、第1突出部230の山231の間の距離(P)は例えば20〜60μmであり、山231の角度(A)は例えば70〜110゜である。また、第1突出部230の高さは例えば10〜300μmである。
また、図3に示されたように、第1突出部230の山231または谷232は第1突出部230の長さ方向に連続的な屈曲を成すことができるし、 このような屈曲は規則的または不規則的であることがある。
すなわち、第1突出部230の山231は左右がランダムのジグザグ形状を持つことができ、山231の平均水平振幅は例えば1〜20μmである。
また、第1突出部230の谷232は左右がランダムのジグザグ形状を持つことができ、谷232の平均水平振幅は例えば1〜20μmであることがある。
また、第1突出部230の山231の高さ(H)は各底面から連続的に変化してもよく、規則的または不規則的な屈曲を成すことができる。この時、第1突出部230の山231の平均高さの差は例えば1〜20μmである。
前述とは異なり、第1突出部230の断面形状は半球型であってもよい。
さらに詳しくは、第1突出部230は図4に示されたようにマイクロレンズ形態であってもよい。
ここで、第1突出部230は複数のマイクロレンズ235が配列される。マイクロレンズ235はレンズの直径と緻密度によって光の拡散、屈折または集光程度が変化し得る。マイクロレンズ235の各レンズの直径は例えば20〜200μmである。また、 マイクロレンズ235が全体面積で占める割合が80〜90%であるか、又はそれ以上であることがある。
そして、第1突出部230は図5に示されたようにレンチキュラーレンズ形態であってもよい。
ここで、レンチキュラーレンズは内部が満たされたトンネル形態であってもよく、それぞれのピッチと高さによって光の拡散、屈折または集光程度が変化し得る。
そして、第1突出部230は図6に示されたように拡散部であってもよい。すなわち、第1突出部230は複数個のビーズ238を含み、光源から入射された光を拡散させる役目を持つ。
また、第1突出部230は図7に示されたように、レジン237及び複数個のビーズ238を含んでもよい。レジン237は例えばアクリルレジンであり、ビーズ238は例えばポリメチルメタクリレート(PMMA)、 ポリスタイレン及びシリコーンからなる群で選択された何れかの一つ以上である。
ここで、前記レジン237に対して前記ビーズ238は例えば1〜10重量部で含まれる。また、レジン237内に分布されるビーズ238の粒子直径が一律的ではなくて不規則な分布を持ってもよい。
前記ビーズ238の形状は円型、楕円型、雪だるま型、凸凹した円型などであってもよいが、これに限定されない。
そして、レジン237内に分布されるビーズ238はレジン237内に規則的な分布を持たないで不規則な分布を持ってもよい。この時、レジン237内に分布されるビーズ238が第1突出部230の表面の上で露出しないように完全に含まれる。
第1突出部内に複数個のビーズを含むことで、光源から入射される光を拡散させる効果を示す。
そして、前記では第1突出部の断面が三角形であるプリズム形状の場合を説明したが、これに限定されないで前述の多様な形状の第1突出部にも複数個のビーズを含むことができる。
図8は本発明の他の実施形態に係る光学フィルムを示す図である。
図8を参照すれば、本発明の他の実施形態に係る光学フィルム300は反射型偏光フィルム310、反射型偏光フィルム310上に位置する第1突出部330及び反射型偏光フィルム310下部に位置する第1プライマー層320を含む。
本発明の他の実施形態に係る光学フィルムは前述の実施形態とは異なり、第1プライマー層320が反射型偏光フィルム310の下部に位置する。
これにより、第1プライマー層320は光学フィルム300下部に位置する光源から発生される熱から光学フィルム300を保護することができ、 光源から発生される光を屈折させて光学的特性を調節することができる。
本発明の他の実施形態に係る光学フィルム300に対する詳しい説明は前述の光学フィルム200で記載したので略する。
図9は本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルムを示す図である。
図9を参照すれば、本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルム400は反射型偏光フィルム410の他面に位置する第2プライマー層420b及び第2プライマー層420b上に位置する第2突出部430bをさらに含む。
前記反射型偏光フィルム410、第1プライマー層420a及び第1突出部430aは前述したのでここでは説明を略する。
第2プライマー層420bは前記反射型偏光フィルム410の他面に位置して、第1プライマー層420aと同一にプライマー(Primer)処理工程によって形成され得る。
第2プライマー層420bは例えばアクリル(Acryl)、エステル(Ester) またはウレタン(Urethane)などが使われ、火事の危険を防止するために水溶性高分子物質が使われる。
第2プライマー層420bは例えば5〜300nmの厚さを持つ。ここで、第2プライマー層420bの厚さが5nm 以上なら、プライマー層の厚さがとても薄くて接着力向上の特性が現われない短所を防止することができるし、第2プライマー層420bの厚さが300nm 以下であると、プライマー処理工程の内でコーティング染みが発生する現象、又は高分子材料の固める現象が発生する現象を防止することができる利点がある。
第2突出部430bは前記第2プライマー層420b上に位置し、第2突出部430bは光源から入射された光を集光または拡散する役目を持つ。
第2突出部430bは外部から入射される光を透過させるために透明な高分子樹脂からなる。ここで、前記高分子樹脂は例えばアクリル、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエチレン及びポリエチレンテレフタルレートからなる群で選択された何れかの一つである。
第2突出部430bは前述の第1突出部430aと類似の構成を持つことができる。すなわち、第2突出部430bはプリズム形状、マイクロレンズ形状、レンチキュラーレンズ形状または拡散部形状の内で何れかの一つの形状からなることができるし、第2突出部430bは複数のビーズ(図示せず)をさらに含むことができる。
本実施形態では前述の実施形態と重複される説明を避けようと手短に説明したが、本実施形態では前述の実施形態で説明されたすべての構成を含むことができる。
図10は本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルムを示す断面図である。
図10を参照すれば、本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルム500は反射型偏光フィルム510、前記反射型偏光フィルム510上に位置する基材層520、前記基材層520上に位置する第1プライマー層530及び前記第1プライマー層530上に位置する第1突出部540を含む。
本実施形態の反射型偏光フィルム510、第1プライマー層530及び第1突出部540の構成は前述の実施形態の反射型偏光フィルム、第1プライマー層及び第1突出部と同一であり得るので、本実施形態ではその説明を略する。
基材層520は光源から入射される光を透過させる役目をする。このために、基材層520は光源から入射される光を透過させるべきであるので、光透過性物質、例えば、ポリエチレンテレフタルレート、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン及びポリエポキシからなる群から選択された何れかの一つからなるがこれに限定されない。
基材層520は10〜1000μmの厚さに成り得る。ここで、基材層520の厚さが10μm以上なら、フィルムの機械的強度及び熱安全性を確保することができる利点があって、基材層520の厚さが1000μm以下であると、フィルムの機械的強度及び熱安全性を確保しながらフィルムの柔軟性を維持させることができる利点がある。
したがって、本発明の他の実施形態に係る光学フィルム500は反射型偏光フィルム510、前記反射型偏光フィルム510上に位置する基材層520、前記基材層520上に位置する第1プライマー層530及び前記第1プライマー層530上に位置する第1突出部540を含むことで、フィルムの機械的強度、熱安全性及び柔軟性を確保することができる利点がある。
図11は本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルムを示す図である。
図11を参照すれば、本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルム600は前述のように、反射型偏光フィルム610、前記反射型偏光フィルム610の一面に位置する基材層620、前記基材層620上に位置する第1プライマー層630a及び前記第1プライマー層630a上に位置する第1突出部640aを含む。
本発明の他の実施形態に係る光学フィルム600は前記反射型偏光フィルム610の他面に位置する第2プライマー層630a及び前記第2プライマー層630a上に位置する第2突出部640bをさらに含むことができる。
本実施形態の反射型偏光フィルム610、第1プライマー層630a 及び第1突出部640aの構成は前述の実施形態の反射型偏光フィルム、 第1プライマー層及び第1突出部と同一であり得るので、本実施形態ではその説明を略する。
第2プライマー層630bは前記反射型偏光フィルム610の他面に位置して、第1プライマー層630aと同一にプライマー(Primer)処理工程によって形成され得る。
第2プライマー層630bは例えばアクリル(Acryl)、エステル(Ester)またはウレタン(Urethane)などが使われ、 火事の危険を防止するために水溶性高分子物質が使われる。
第2プライマー層630bは例えば5〜300nmの厚さを持つ。ここで、第2プライマー層630bの厚さが5nm以上であると、プライマー層の厚さがとても薄くて接着力向上の特性が現われない短所を防止することができるし、第2プライマー層630bの厚さが300nm以下であると、プライマー処理工程の内でコーティング染みが発生するとか高分子材料の固める現象が発生することを防止することができる利点がある。
第2突出部640bは前記第2プライマー層640b上に位置し、第2突出部640bは光源から入射された光を集光または拡散する役目を持つ。
第2突出部640bは外部から入射される光を透過させるために透明な高分子樹脂に成り得る。ここで、前記高分子樹脂は例えばアクリル、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエチレン及びポリエチレンテレフタルレートからなる群から選択された何れかの一つである。
第2突出部640bは前述の第1突出部640aと類似の構成を持つことができる。すなわち、第2突出部640bはプリズム形状、マイクロレンズ形状、レンチキュラーレンズ形状または拡散部形状の内で何れかの一つの形状に成り得るし、第2突出部640bは複数のビーズ(図示せず)をさらに含むことができる。
本実施形態では前述の実施形態と重複される説明を避けようと手短に説明したが、本実施形態では前述の実施形態で説明されたすべての構成を含むことができる。
前記のように、本発明の一つの実施形態に係る光学フィルムは反射型偏光フィルムまたは基材層上にプライマー工程を遂行してプライマー層を形成することで、基材層または反射型偏光フィルム上に形成される突出部との接着力を強化することができる利点がある。
したがって、本発明の実施形態に係る光学フィルムは輝度の分布が均一であり表示品質が向上したバックライトユニット及び液晶表示装置を提供することができる利点がある。
図12は本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルムを示す図面であり、図13は図12のA領域を拡大した拡大図で、図14は図12の平面図である。
図12〜図14を参照すれば、本発明のまた他の実施形態に係る光学フィル700は基材710、前記基材710上に位置して、第1突出部721及び第2突出部722を含む複数の突出部720及び前記基材710下部に位置する反射型偏光フィルム730を含み、前記第1突出部721の高さ(h1)は前記第2突出部722の高さ(h2)とお互いに異なる。
さらに詳しくは、基材710は光源から入射される光を透過させる役目をする。このために、基材710は光源から入射される光を透過させるべきであるので、光透過性物質、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン及びポリエポキシからなる群から選択された何れかの一つに成り得るがこれに限定されない。
複数の突出部720は光源から入射される光を集光させる役目をする。
複数の突出部720は第1突出部721及び第2突出部722を含み、 前記第1突出部721の高さ(h1)及び幅(w1)は前記第2突出部722の高さ(h2)及び幅(w2)とお互いに異なる。
また、複数の突出部720は突出部の長さ方向に沿って線形的に形成されるが、これに限定されない。
複数の突出部720の断面を注意深く見れば、突出部720はお互いに異なる断面形状に成り得るし、三角形、例えば二等弁三角形または正三角形などの形態に成り得る。しかし、これに限定されないでお互いに同じ断面形状であってもよい。
そして、第1突出部721の断面と第2突出部722の断面はお互いに異なる形状であってもよいが、これに限定されないでお互いに同一の形状であってもよい。
複数の突出部720の内第1突出部721の高さ(h1)及び幅(w1)は第2突出部722の高さ(h2)及び幅(w2)とお互いに異なることができるがこれに限定されないでお互いに同じなことで有り得る。
ここで、複数の突出部720は 20〜500μmの高さに成り得る。 そして、 複数の突出部720はそれぞれがお互いに異なる幅で成り得るし、望ましくは 1〜100μmの幅に成り得る。
したがって、複数の突出部720は20〜500μmの高さと1〜100μmの幅を成すことで、下部の光源から入射される光を集光できる特性が向上することができる。
複数の突出部720は山724を含み、山724の高さはランダムに変化させることができる。ここで、山724の高さは基材710の一面から突出部720の最上部までの距離として定義可能である。
また、図13に示すように、複数の突出部720は突出部720がお互いに会う谷725を含み、前記各谷725の深さ(d1、d2)はお互いに異なってもよい。しかし、谷725の深さ(d1、d2)はお互いに同じで有り得るし、これに限定されない。
前述した、複数の突出部720はその高さ及び幅がお互いに異なることができると記載したが、これに限定されないで規則的に成ることができるし、お互いに同じで有り得る。
反射型偏光フィルム730は光源から入射された光を透過または反射させる役目をする。反射型偏光フィルム730は高分子物質を含む第1層731 及び前記第1層731に隣接して位置して前記第1層731とお互いに異なる屈折率を持った高分子物質を含む第2層732を含む。
ここで、前記第1層731と前記第2層732は交互に繰り返して位置された構造である。この時、前記第1層731は例えばポリメチルメタクリレート(Polymethyl Methacrylate: PMMA)であり、前記第2層732は例えばポリエステルである。
また、反射型偏光フィルム730は 120〜450μmの厚さを持つのが望ましい。
したがって、光源から入射された光の一部は反射型偏光フィルム730を透過して一部は反射型偏光フィルム730から下部の光源方向に反射する。
この時、光源方へ反射した光はまた反射して反射型偏光フィルム730に入射されるようになって、反射型偏光フィルム730に入射された光の一部は反射型偏光フィルム730を透過して一部は反射型偏光フィルム730で下部の光源方向にまた反射する。
すなわち、反射型偏光フィルム730はお互いに異なる屈折率を持った高分子層を交互に積層して、高分子の分子配向を一方向に配向させて他の方向の偏光だけ透過させて同じ方向の偏光は反射させる原理を利用することで、光源から入射される光の効率を向上させることができる。
前記基材710と前記反射型偏光フィルム730の間には接着層740をさらに含む。
接着層740は前記基材710と前記反射型偏光フィルム730を接着する役目をし、例えばアクリル係樹脂に成り得る。
前記のように、本発明の一つの実施形態に係る光学フィルムは不規則的に形成された複数の突出部及び反射型偏光フィルムを含むことで、光源から入射される光の効率を向上させて、光源から入射される光を突出部で不規則的に屈折させて光干渉現象を防止して画像の鮮明度を向上させることができる利点がある。
以下、前述の本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルムの多様な構造に対して具体的に説明する。下記に開示する光学フィルムは突出部に対する説明が開示されなくても前述の突出部をすべての実施形態に適用することができる。
図15〜図19は本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルムを示す図である。
図15〜図19を参照すれば、本発明のまた他の実施形態に係る光学フィル800は前述のように、基材810、前記基材810上に位置して、第1突出部821及び第2突出部822を含む複数の突出部820及び前記基材810下部に位置する反射型偏光フィルム830を含み、前記第1突出部821の高さは前記第2突出部822の高さとお互いに異なる。
前記複数の突出部820は連続的な屈曲を成す。
さらに詳しくは、複数の突出部820は左右がランダムのジグザグ形状を持ち、突出部820の平均水平振幅は例えば1〜20μmである。
また、複数の突出部820は突出部820がお互いに会う谷825を含み、前記谷825も左右がランダムのジグザグ形状を持ち、 谷825の平均水平振幅は例えば1〜20μmである。
そして、突出部820はそれぞれが突出部820の長さ方向に高さがお互いに異なってもよい。すなわち、突出部820は突出部820各底面からの高さが周期的に変化するか、これとは異なり不規則的に変化するようにしてもよい。この時、突出部820の平均高さの差は例えば1〜20μmである。
また、突出部820の間に間隔は例えば1〜10μmである。
また、前記谷825の深さはお互いに異なり得る。しかし、谷825の深さはお互いに同じであり、これに限定されない。
前記のように、本発明の他の実施形態に係る光学フィル800の突出部820または谷825の水平振幅がランダムに変化し、突出部820の高さまたは谷825の深さは規則的または不規則的に変化し得る。
光学フィルム800は基材810及び反射型偏光フィルム830の間に接着層840をさらに含む。接着層840は基材810と反射型偏光フィルム830を付着することができる。接着層840はアクリルレジンから成り得る。
図17及び図18に示されたように、光学フィル800は基材810 上に第1プライマー層850をさらに含む。
第1プライマー層850はプライマー(Primer)処理工程によって形成されたことであり得る。
プライマー処理は一般高分子フィルム上に高分子処理をして高分子フィルムとUV樹脂などとの付着力を向上させる役目をする。
この時、プライマー処理に使われる高分子物質では例えばアクリル(Acryl)、エステル(Ester)またはウレタン(Urethane) などが使われ、火事の危険を防止するために水溶性高分子物質が使われる。
プライマー処理工程は前述の高分子物質をプライマー処理される基材上に塗布して、これをコーター(Coater)装置を使ってコーティングする方法を通じて行われる。
このように形成された第1プライマー層850は例えば5〜300nmの厚さを持つ。ここで、第1プライマー層850の厚さが5nm以上であると、プライマー層の厚さがとても薄くて接着力向上の特性が現われない短所を防止することができるし、第1プライマー層850の厚さが300nm以下であると、プライマー処理工程の内でコーティング染みが発生するとか高分子材料の固める現象が発生することを防止することができる利点がある。
したがって、光学フィル800上部でこれと接触する他のシートとの物理的が接触によって突出部820が固めて発生するなどの欠陥が視覚的に容易に検出されにくいだけでなく、液晶表示装置の画質品位に影響を及ぼさないこともある。
図20及び図21は本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルムを示す図である。
図20及び図21を参照すれば、本発明の一つの実施形態に係る光学フィルム900は前述のように、基材910、前記基材910上に位置して、第1突出部921及び第2突出部922を含む複数の突出部920及び前記基材910下部に位置する反射型偏光フィルム930を含み、前記第1突出部921の高さは前記第2突出部922の高さとお互いに異なる。
光学フィルム900は基材910及び反射型偏光フィルム930の間に接着層940をさらに含む。接着層940は基材910と反射型偏光フィルム930を接着し、例えばアクリルレジンから成り得る。
複数の突出部920は複数の第1ビーズ950をさらに含む。
ここで、複数の突出部920に対して前記第1ビーズ950は例えば1〜10 重量部で含まれる。
この時、第1ビーズ950の粒子直径が一律的ではなくて不規則な分布を持つことができる。また、第1ビーズ950は複数の突出部920内に規則的な分布を持たないで不規則な分布を持つことができる。
この時、第1ビーズ950は複数の突出部920の表面の上で露出しないように突出部920に完全に含まれることができる。
前記のように、本発明の実施形態に係る光学フィルムは複数の突出部に複数の第1ビーズを含むことで、光学フィルムの拡散特性を向上させることができて視野角が改善することができる利点がある。
図22及び図23は本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルムを示す図である。
図22及び図23を参照すれば、本発明のまた他の一つの実施形態に係る光学フィルム1000は前述のように、基材1010、前記基材1010上に位置して、第1突出部1021及び第2突出部1022を含む複数の突出部1020及び前記基材1010下部に位置する反射型偏光フィルム1030を含み、前記第1突出部1021の高さは前記第2突出部1022の高さとお互いに異なる。
光学フィルム1000は基材1010及び反射型偏光フィルム1030 の間に接着層1040をさらに含む。接着層1040は基材1010と反射型偏光フィルム1030を接着し、例えばアクリルレジンから成り得る。
本発明のまた他の一つの実施形態に係る光学フィルム1000は反射型偏光フィルム1030の下部に複数の第2ビーズ1052を含む保護層1050をさらに含む。
保護層1050は光学フィルム1000の耐熱特性を向上させる役目をするマット層や、光源から出射される光を拡散させる拡散部である。
さらに詳しくは、保護層1050はレジン1051とレジン1051内に分散した複数の第2ビーズ1052を含む。
レジン1051は透明であり、レジン1051として耐熱性と機械的特性が優秀なアクリル係樹脂を使うことができる。アクリル係樹脂では例えば、例えばポリアクリレートまたはポリメチルメタクリレートである。
第2ビーズ1052はレジン1051と同種または異種の樹脂を使って製作されてもよく、レジン1051に対して例えば10〜50重量部で含まれる。
第2ビーズ1052の大きさは基材1010の厚さによって適切に選択され、例えば1〜10μmである。
本発明の実施形態で、第2ビーズ1052の大きさは実質的に同一であり得、レジン1051内での分布も規則的であり得る。これとは異なり、第2ビーズ1052の大きさもお互いに異なって、レジン1051内での分布も不規則的であってもよい。
また、本発明の実施形態で言及する第2ビーズ1052は前述の第1ビーズと同一であり得るが、これに限定されないでお互いに異なることができる。
このような保護層1050は光源から発生する熱によって光学フィルムが変形されることを防止することができる。すなわち、耐熱性が強いレジン1051によって光学フィルムにしわができないし、高温で光学フィルムが変形されても常温状態でまた元の状態の光学フィルム形状に復帰する復元力が優秀である。
また、保護層1050は外部の衝撃やその他物理的な力によって光学フィルムに傷が生ずることを防ぐ役目もある。
下記では前述の多様な実施形態に係る光学フィルムを含むバックライト及び液晶表示装置に対して説明する。下記では光学フィルムに対する説明は前述したのでその説明を略する。
図24及び図25は本発明の実施形態に係る光学フィルムを含むバックライトユニットの構成を説明するための分解斜視図及び断面図である。
図24及び図25ではバックライトユニットとしてエッジ型(edge 型)バックライトユニットを示す。
図24及び図25を参照すれば、本発明の一つの実施形態に係るバックライトユニット1100は液晶表示装置に備えられ、液晶表示装置に備える液晶パネルに光を提供する。
バックライトユニット1100は光源1120 及び光学フィルム1130を含む。また、前記バックライトユニット1100は導光板1140、反射板1150、ボトムカバー1160及びモールドフレーム1170をさらに含む。
光源1120は外部から印加される駆動電源を使って光を生成し、生成された前記光を出射する。
光源1120は例えば、導光板1140の長軸方向に沿って導光板1140の一側に少なくとも1個以上に形成されるとか、導光板1140の両側それぞれに少なくとも1個以上ずつ形成されることができる。ここで、光源1120から出射された光は導光板1140内部に直接入射されるとか、光源1120の一部、例えば、光源1120外周面の3/4程度をくるむように形成された光源ハウジング1122に反射した後導光板1140内部に入射されることができる。
光源1120は、具体的に、冷陰極管蛍光ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp: CCFL)、熱陰極管蛍光ランプ(Hot Cathode Fluorescent Lamp: HCFL)、外部電極蛍光ランプ(External Electrode Fluorescent Lamp: EEFL)及び発光ダイオード(Light Emitting Diode: LED)の内何れかの一つであることができるが、 これに限らない。
光学フィルム1130は導光板1140上部に配置されることができる。 前記光学フィルム1130は光源1120から入射される光を集光させる役目をする。
導光板1140は光源1120と向い合うように配置され、光源1120から入射された光が上方に出射されるように前記光をガイドする。
反射板1150は導光板1140下部に配置され、光源1120から出射された光の中で、導光板1140を経由して下方に出射された光を上方に反射させる。
ボトムカバー1160は底部1162及び前記底部1162 から延長されるように形成された側部1164からなり収容空間を形成し、この収容空間には光源1120、光学フィルム1130、導光板1140及び反射板1150が収容される。
モールドフレーム1170はおおよそ四角枠形状に形成されて、 ボトムカバー1160の上側からトップダウン(top down)方式でボトムカバー1160と締結される。
一方、図26 及び27は本発明の一つの実施形態に係るバックライトユニットの構成を説明するための分解斜視図及び断面図である。
図26及び27ではバックライトユニットとして直下型バックライトユニットを示したが、本発明がこれに限定されない。一方、図26及び27に示されたバックライトユニットは光源の配置及びそれによる構成要素の変更を除き、実質的に、図24及び図25に示されたバックライトユニットと同一であるので、重複される説明は略して、その特徴に対してだけ説明する。
図26及び図27を参照すれば、本発明の一つの実施形態に係るバックライトユニット1200は液晶表示装置に備えられ、液晶表示装置に備える液晶パネルに光を提供する。
前記バックライトユニット1200は光源1220及び光学フィルム1230を含む。また、前記バックライトユニット1200は反射板1250、ボトムカバー1260、モールドフレーム1270及び拡散板1280をさらに含む。
光源1220は拡散板1280の下部に少なくとも1個以上配置される。このために、光源1220から出射された光が直接拡散板1280に入射される。
光学フィルム1230は拡散板1280上部に配置される。前記光学フィルム1230は光源1220から入射される光を集光させる役目をする。
拡散板1280は光源1220及び光学フィルム1230の間に配置され、光源1220から入射された光を上方で拡散させる。これは光源1220の形状がバックライトユニット1200を通じて見えないようにすることと共に前記光をさらに拡散させるためである。
一方、図28及び図29は本発明の一つの実施形態に係る液晶表示装置の構成を説明するための分解斜視図及び断面図である。図28及び図29ではバックライトユニットとして図24及び25に示されたバックライトユニットを示したが、本発明がこれに限定されないし、前記バックライトユニットとして図26及び27に示されたバックライトユニットが採用されてもよい。
一方、図28及び図29に示されたバックライトユニットは上述したものと同一であるので、重複される説明は略して、その特徴に対してだけ説明する。
図28及び図29を参照すれば、本発明の一つの実施形態に係る液晶表示装置1300は液晶の前記光学特性を利用して画像を表示する。
前記液晶表示装置1300はバックライトユニット1310及び液晶パネル1410を含む。
バックライトユニット1310は液晶パネル1410下部に装着され、液晶パネル1410に光を提供する。
前記バックライトユニット1310は光源1320及び光学フィルム1330を含む。また、前記バックライトユニット1310は導光板1340、反射板1350、ボトムカバー1360及びモールドフレーム1370をさらに含む。
液晶パネル1410はモールドフレーム1370上に安着されて、ボトムカバー1360とトップダウン方式に締結されるトップカバー1420によって固定される。
液晶パネル1410はバックライトユニット1310から提供される光、 具体的には、光源1320から出射される光を利用して画像を表示する。
液晶パネル1410は液晶を間に置いてお互いに対向するカラーフィルター基板1412及び薄膜トランジスター基板1414を含む。
カラーフィルター基板1412は液晶パネル1410を通じてディスプレイされる画像の色を具現することができる。
カラーフィルター基板1412はガラスやプラスチックなどのような透明な材質の基板上に薄膜に形成されたカラーフィルターアレイ、例えば、赤/緑/青色カラーフィルターを含む。ここで、カラーフィルター基板1412の上部に上部偏光板が配置される。
薄膜トランジスター基板1414は駆動フィルム1316を通じて多数の回路部品が実装される印刷回路基板1318と電気的に接続されている。
前記薄膜トランジスター基板1414は印刷回路基板1318から提供される駆動信号に回答して印刷回路基板1318から提供される駆動電圧を液晶に印加する。
薄膜トランジスター基板1414はガラスやプラスチックなどのような透明な材質の他の基板上に薄膜に形成された薄膜トランジスター及び画素電極を含む。ここで、前記薄膜トランジスター基板1414の下部に下部偏光板が付着させられる。
本発明の一つの実施形態に係る光学フィルムを示す図。 本発明の一つの実施形態に係る光学フィルムを示す図。 本発明の一つの実施形態に係る光学フィルムを示す図。 本発明の一つの実施形態に係る光学フィルムを示す図。 本発明の一つの実施形態に係る光学フィルムを示す図。 本発明の一つの実施形態に係る光学フィルムを示す図。 本発明の一つの実施形態に係る光学フィルムを示す図。 本発明の他の実施形態に係る光学フィルムを示す断面図。 本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルムを示す断面図。 本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルムを示す断面図。 本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルムを示す断面図。 本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルムを示す図面。 図12のA領域を拡大した図面。 図12の平面図。 本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルムを示す図面。 本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルムを示す図面。 本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルムを示す図面。 本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルムを示す図面。 本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルムを示す図面。 本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルムを示す図面。 本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルムを示す図面。 本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルムを示す図面。 本発明のまた他の実施形態に係る光学フィルムを示す図面。 本発明の実施形態に係るバックライトユニットの構成を説明するための分解斜視図及び断面図。 本発明の実施形態に係るバックライトユニットの構成を説明するための分解斜視図及び断面図。 本発明の一つの実施形態に係るバックライトユニットの構成を説明するための分解斜視図及び断面図。 本発明の一つの実施形態に係るバックライトユニットの構成を説明するための分解斜視図及び断面図。 本発明の一つの実施形態に係る液晶表示装置の構成を説明するための分解斜視図及び断面図。 本発明の一つの実施形態に係る液晶表示装置の構成を説明するための分解斜視図及び断面図。

Claims (20)

  1. 反射型偏光フィルムと、
    前記反射型偏光フィルム上に位置する第1プライマー層と、
    前記第1プライマー層上に位置する第1突出部を含む、光学フィルム。
  2. 前記反射型偏光フィルム下部に位置して、5〜300nmの厚さを持った第2プライマー層をさらに含む、請求項1記載の光学フィルム。
  3. 前記反射型偏光フィルム上に位置する保護層をさらに含む請求項1記載の光学フィルム。
  4. 前記第1プライマー層の厚さは5〜300nmである、請求項1記載の光学フィルム。
  5. 前記第1突出部はマイクロレンズ型、レンチキュラーレンズ型、拡散部型またはプリズム部型の内で何れかの一つである、請求項1記載の光学フィルム。
  6. 前記第1突出部は複数のビーズを含む請求項1記載の光学フィルム。
  7. 前記反射型偏光フィルムは交互に積層された第1層及び第2層を含み、前記第1層と前記第2層の屈折率はお互いに異なる請求項1記載の光学フィルム。
  8. 前記反射型偏光フィルム上に位置する基材をさらに含み、前記第1プライマー層は前記基材上に位置する請求項1記載光学フィルム。
  9. 光源と、
    前記光源上に位置する光学フィルムと、
    前記光学フィルム上に位置する液晶パネルを含み、
    前記光学フィルムは反射型偏光フィルム、前記反射型偏光フィルム上に位置する基材、前記基材上に位置する第1プライマー層、前記第1プライマー層上に位置する第1突出部を含む液晶表示装置。
  10. 前記第1プライマー層の厚さは5〜300nmである請求項9記載の液晶表示装置。
  11. 反射型偏光フィルムと、
    前記反射型偏光フィルム上に位置する基材と、
    前記基材上に位置して、第1突出部及び第2突出部を含む複数の突出部を含み、
    前記第1突出部の高さは前記第2突出部の高さとお互いに異なる光学フィルム。
  12. 前記突出部は前記突出部の長さ方向に沿って高さが異なる請求項11記載の光学フィルム。
  13. 前記基材上に位置する第1プライマー層をさらに含む請求項11記載の光学フィルム。
  14. 前記第1プライマー層の厚さは5〜300nmである請求項13記載の光学フィルム。
  15. 前記突出部は複数の谷を含み、前記谷の深さがそれぞれ異なる請求項11記載の光学フィルム。
  16. 前記突出部の間の間隔は実質的に1〜10μmである請求項11記載の光学フィルム。
  17. 前記突出部は複数の山を含み、複数の山の高さはランダムに変化している請求項11記載の光学フィルム。
  18. 前記複数の突出部は複数の第1ビーズを含む請求項11記載の光学フィルム。
  19. 前記反射型偏光フィルム下部に位置する保護層をさらに含み、前記保護層は拡散部またはマット層である請求項11記載の光学フィルム。
  20. 前記保護層はレジン及び複数の第2ビーズを含む、請求項19記載の光学フィルム。
JP2008176819A 2007-11-26 2008-07-07 光学フィルム及び液晶表示装置 Pending JP2009128904A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070121132A KR100957496B1 (ko) 2007-11-26 2007-11-26 반사형 편광 필름, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및액정표시장치
KR1020070121126A KR101438221B1 (ko) 2007-11-26 2007-11-26 광학 시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009128904A true JP2009128904A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40380036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008176819A Pending JP2009128904A (ja) 2007-11-26 2008-07-07 光学フィルム及び液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090135335A1 (ja)
EP (1) EP2063314A3 (ja)
JP (1) JP2009128904A (ja)
TW (1) TW200923501A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181478A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Hitachi Maxell Ltd エレクトロクロミツク表示素子
JP2011053469A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2012195213A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Dainippon Printing Co Ltd 光学モジュールおよび表示装置
JP2016189007A (ja) * 2012-08-22 2016-11-04 ユーブライト オプトロニクス コーポレイション 光学フィルム
JP2017501458A (ja) * 2013-12-31 2017-01-12 トーレ・ケミカル・コリア・インコーポレイテッド ランダム分散型反射偏光子
JP2018045015A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 奇景光電股▲ふん▼有限公司 透明リブ構造、複合光学プリズム、及び光学プリズムを形成する方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101609400B1 (ko) 2008-04-02 2016-04-05 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광 지향 필름 또는 광 지향 물품
TWI417581B (zh) * 2008-07-29 2013-12-01 Eternal Chemical Co Ltd 具有勻光特性之偏光回收膜
TWI382247B (zh) * 2008-12-31 2013-01-11 Eternal Chemical Co Ltd 背光模組
US8766526B2 (en) * 2010-06-28 2014-07-01 Lg Innotek Co., Ltd. Light-emitting device package providing improved luminous efficacy and uniform distribution
KR101330763B1 (ko) 2011-06-29 2013-11-18 엘지이노텍 주식회사 조명기구
KR20130007931A (ko) * 2011-07-11 2013-01-21 엘지이노텍 주식회사 조명 부재 및 조명 부재를 포함하는 조명 장치
KR101973165B1 (ko) * 2012-06-20 2019-08-27 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제조방법
KR101549791B1 (ko) 2013-09-30 2015-09-02 주식회사 엘지화학 아크릴계 광학 필름, 이를 포함하는 편광판
KR20150062863A (ko) * 2013-11-29 2015-06-08 제일모직주식회사 복합광학시트 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
JP2017509931A (ja) 2013-12-30 2017-04-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー コリメート反射偏光子を有する光学フィルム
JP7362658B2 (ja) * 2018-05-01 2023-10-17 マテリオン コーポレイション 光トンネル及びその製造方法
KR102260406B1 (ko) * 2020-08-20 2021-06-03 에스케이씨하이테크앤마케팅(주) 광학 복합 시트 및 이를 포함하는 표시 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10232313A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Dainippon Printing Co Ltd 偏光分離フィルム、バックライト及び液晶表示装置
JP2001013321A (ja) * 1999-06-09 2001-01-19 Three M Innovative Properties Co 光学積層体、照明装置および面発光装置
JP2002504698A (ja) * 1998-02-18 2002-02-12 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 光学フィルム
JP2003140126A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003262929A (ja) * 2003-02-07 2003-09-19 Toppan Printing Co Ltd 立体又は可変印刷物
JP2004538506A (ja) * 2001-08-03 2004-12-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微細複製構造を有する光学フィルム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5828488A (en) * 1993-12-21 1998-10-27 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Reflective polarizer display
JPH07270603A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Enplas Corp 光制御部材
US5885669A (en) * 1997-08-08 1999-03-23 Acheson Industries, Inc. Liquid crystal device and method
US6972813B1 (en) * 1999-06-09 2005-12-06 3M Innovative Properties Company Optical laminated bodies, lighting equipment and area luminescence equipment
WO2001022130A1 (en) * 1999-09-20 2001-03-29 3M Innovative Properties Company Optical films having at least one particle-containing layer
US20070121227A1 (en) * 2004-07-02 2007-05-31 Efun Technology Co., Ltd. Brightness enhancement film having curved prism units and light scattering particles
US7278771B2 (en) * 2004-11-22 2007-10-09 3M Innovative Properties Company Optical film
US20060290253A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Fusion Optix, Inc. Enhanced Diffusing Plates, Films and Backlights
CN101297234B (zh) * 2005-08-27 2010-08-11 3M创新有限公司 照明组件和系统
WO2007037649A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-05 Skc Haas Display Films Llc. Light diffusive sheet for backlight unit and preparation thereof
US7777832B2 (en) * 2005-11-18 2010-08-17 3M Innovative Properties Company Multi-function enhancement film
US20070153384A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Ouderkirk Andrew J Reinforced reflective polarizer films
US20070153162A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Wright Robin E Reinforced reflective polarizer films
KR100823442B1 (ko) * 2006-02-21 2008-04-17 주식회사 엘지화학 이방성 확산시트
JP4858005B2 (ja) * 2006-03-07 2012-01-18 住友化学株式会社 複合位相差板、その製造方法、複合光学部材及び液晶表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10232313A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Dainippon Printing Co Ltd 偏光分離フィルム、バックライト及び液晶表示装置
JP2002504698A (ja) * 1998-02-18 2002-02-12 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 光学フィルム
JP2001013321A (ja) * 1999-06-09 2001-01-19 Three M Innovative Properties Co 光学積層体、照明装置および面発光装置
JP2004538506A (ja) * 2001-08-03 2004-12-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微細複製構造を有する光学フィルム
JP2003140126A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003262929A (ja) * 2003-02-07 2003-09-19 Toppan Printing Co Ltd 立体又は可変印刷物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181478A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Hitachi Maxell Ltd エレクトロクロミツク表示素子
JP2011053469A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2012195213A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Dainippon Printing Co Ltd 光学モジュールおよび表示装置
JP2016189007A (ja) * 2012-08-22 2016-11-04 ユーブライト オプトロニクス コーポレイション 光学フィルム
JP2017501458A (ja) * 2013-12-31 2017-01-12 トーレ・ケミカル・コリア・インコーポレイテッド ランダム分散型反射偏光子
JP2018045015A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 奇景光電股▲ふん▼有限公司 透明リブ構造、複合光学プリズム、及び光学プリズムを形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2063314A3 (en) 2009-12-23
EP2063314A2 (en) 2009-05-27
TW200923501A (en) 2009-06-01
US20090135335A1 (en) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009128904A (ja) 光学フィルム及び液晶表示装置
KR100957496B1 (ko) 반사형 편광 필름, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및액정표시장치
KR101052799B1 (ko) 광학 시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치
KR100916304B1 (ko) 광학 시트
JP2009075366A (ja) 光学シート、バックライトユニット及び表示装置
JP2010210882A (ja) 光学シート及びそれを用いたディスプレイ装置
JP2010164657A (ja) 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
KR101253555B1 (ko) 복합 광학 시트, 이를 포함하는 광원 어셈블리 및 액정 표시 장치, 및 복합 광학 시트의 제조 방법
KR20100012666A (ko) 광학 시트 및 이를 구비한 액정표시장치
KR100961702B1 (ko) 광학 시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치
KR100961700B1 (ko) 광학 시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치
KR100962165B1 (ko) 광학 시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치
KR101580581B1 (ko) 광학 시트, 이를 포함하는 백라이트 어셈블리, 및 광학 시트 성형 몰드의 제조 방법
JP2010160438A (ja) レンズシート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
JP5509532B2 (ja) 光学部材及びバックライトユニット並びにディスプレイ装置
KR100936713B1 (ko) 광학 시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치
KR20090054325A (ko) 광학 시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치
KR100544518B1 (ko) 광손실을 최소화한 프리즘 필름
KR101438221B1 (ko) 광학 시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치
KR100993165B1 (ko) 광학 시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치
KR101253556B1 (ko) 복합 광학 시트, 이를 포함하는 광원 어셈블리 및 액정 표시 장치, 및 복합 광학 시트의 제조 방법
JP2012215895A (ja) バックライトユニット及び表示装置
KR101540098B1 (ko) 복합 광학 시트, 이를 포함하는 광원 어셈블리 및 액정 표시 장치, 및 복합 광학 시트의 제조 방법
KR100916305B1 (ko) 프리즘 시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및액정표시장치
KR100986783B1 (ko) 광학 시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110405

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110527