JPH1184054A - 原子炉格納容器の結露防止装置 - Google Patents

原子炉格納容器の結露防止装置

Info

Publication number
JPH1184054A
JPH1184054A JP9246894A JP24689497A JPH1184054A JP H1184054 A JPH1184054 A JP H1184054A JP 9246894 A JP9246894 A JP 9246894A JP 24689497 A JP24689497 A JP 24689497A JP H1184054 A JPH1184054 A JP H1184054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
water
sump
containment vessel
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9246894A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Nishitani
順一 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9246894A priority Critical patent/JPH1184054A/ja
Publication of JPH1184054A publication Critical patent/JPH1184054A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加圧水型原子炉の格納容器内面における結露
発生を防止する。 【解決手段】 原子炉格納容器の結露防止装置10は、
格納容器1内に設置された除湿装置11、除湿装置11
から発生する凝縮水を受け入れるドレンタンク15、ド
レンタンク15から前記凝縮水を受け入れる格納容器サ
ンプ8、ドレンタンク15と格納容器サンプ8とを連絡
する配管17,33に設置されたドレンポンプ19と弁
31及び格納容器サンプ8内の溜まり水を格納容器1外
へ排出するサンプポンプ21とを具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加圧水型原子炉の
格納容器内空気の調和装置に関し、特にその結露を防止
する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】加圧水型原子炉の格納容器は、内部に原
子炉容器やこれに接続された原子炉冷却材循環系構成機
器を収納する非常に大きな建造物であり、一般には鉄鋼
板を互いに接合して形成されている。そして、その内部
の空気を清浄に保つと共に温度を所定範囲内に維持する
ために格納容器内空気を循環し、フィルタやクーラーに
通している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】原子炉格納容器内空気
の露点は、格納容器再循環クーラに通水される原子炉補
機冷却水の温度に依っており、冬期等で外気温度が低下
すると、原子炉格納容器の内壁温度が格納容器内空気の
露点より低くなることがあって結露が生ずる。格納容器
は前述のように鉄鋼製であり、表面には防錆塗装等が施
されているが、前述のように結露が発生すると、塗装の
劣化や錆の発生を招来する虞れがある。従って、本発明
の課題は、原子炉格納容器の内壁に結露が生じないよう
に格納容器内雰囲気の露点を調節する原子炉格納容器の
結露防止装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】如上の課題を解決するた
め、本発明によれば、原子炉格納容器の結露防止装置
は、格納容器内に設置された除湿装置、この除湿装置か
ら発生する凝縮水を受け入れるドレンタンク、そのドレ
ンタンクから前記凝縮水を受け入れる格納容器サンプ、
前記ドレンタンクと前記格納容器サンプとを連絡する配
管に設置されたドレンポンプとドレン弁及び前記格納容
器サンプ内の溜まり水を前記格納容器外へ排出する格納
容器サンプポンプとを具備して構成される。そして除湿
装置は、格納容器内雰囲気の露点が、格納容器内壁温度
より低くなるように運転される。
【0005】
【発明の実施の形態】以下添付の図面を参照して本発明
を実施形態について説明する。図1は、本発明による結
露防止装置10の系統図を示したもので、構成機器の接
続関係を中心にして示すが、設置高さ位置関係などは必
ずしもこれに拠らない。図において、原子炉格納容器1
が概念的に示され、概念的に示された原子炉容器3が中
心部にある。そして、格納容器1の内部には、再循環ク
ーラ5が循環ファン7と共に設けられている。再循環ク
ーラ5には、図示しない原子炉補機へ冷却水を供給する
系統からの配管が連通しており、循環ファン7によって
引き込まれた格納容器内空気が再循環クーラ5に冷却さ
れるとき、凝縮水が発生すれば、格納容器1の低部に設
けれた格納容器サンプ8へ弁9を介して排出される。格
納容器サンプ8には、水位検出器8aが設けられてい
て、水位を常時監視し、溢流等が発生しないようにして
いる。
【0006】結露防止装置10に含まれる除湿装置11
は、格納容器1内の適所に設置され、そのドレン管13
はドレンタンク15に開口している。ドレンタンク15
には水位計15aが設けられており、そのドレンタンク
15はドレン管17を介してドレンポンプ19に連絡
し、ドレンタンク15内の凝縮水を排出できるようにな
っている。又、前述の格納容器サンプ8には、更にサン
プポンプ21が設けられ、これに接続した排出管23に
は開閉弁25,27が設けられている。そして、その排
出管23にドレン弁29を介してドレンポンプ19の吐
出口が接続し、その吐出口は又、ドレン弁31を備えた
管33を介して格納容器サンプ8に開口している。
【0007】以上説明した構成において、再循環クーラ
5の運転に伴い、格納容器内空気の含有湿分の一部は凝
縮水となって分離されるが、これは弁9の上流側のコレ
クタ6内に溜まり、付設の水位計6aにより計測、監視
される。同様に、除湿装置11の運転により、格納容器
内空気の湿分の一部は凝縮、分離され、ドレン管13を
通ってドレンタンク15内に流入し、溜められる。そし
て、その凝縮水の量も付設の水位計15aにより計測さ
れ、監視される。格納容器内空気の量及び所定時の温
度、湿度が判明しているから、循環クーラ5及び除湿装
置11によって除去された湿分即ち凝縮水量を前述した
要領で把握することにより、空気中に残存している湿分
量の割合即ち露点を計測することができ、この露点が格
納容器1の内壁温度より低くなるように除湿装置11を
運転する。そして、コレクタ6に溜まった凝縮水は適
宜、弁9を開けて格納容器サンプ8へ排出され、ドレン
タンク15に溜められた凝縮水も、ドレンポンプ19を
運転してドレン管17及び管33を通して格納容器サン
プ8へ排出される。格納容器サンプ8内の水量が大きく
なれば、サンプポンプ21を運転し排出管23及び開放
された開閉弁25,27を介して格納容器外の図示しな
い貯留タンク等に排出される。格納容器サンプ8内の水
量によっては、弁31を閉じ、閉じられていた弁29を
介して、ドレンタンク15内の凝縮水を排出管23へ送
り、直接的に格納容器1外へ排出する。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
格納容器内に設けた除湿装置の運転を調節することによ
り、格納容器内空気の露点を格納容器内壁の温度より低
く維持して、その結露を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る結露防止装置の系統図
である。
【符号の説明】
1 格納容器 3 原子炉容器 5 循環クーラ 6 コレクタ 6a 水位計 7 循環ファン 8 格納容器サンプ 9 弁 10 結露防止装置 11 除湿装置 13 ドレン管 15 ドレンタンク 15a 水位計 17 管 19 ドレンポンプ 21 サンプポンプ 23 排出管 25,27 開閉弁 29,31 弁 33 管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 格納容器内に設置された除湿装置、該除
    湿装置から発生する凝縮水を受け入れるドレンタンク、
    該ドレンタンクから前記凝縮水を受け入れる格納容器サ
    ンプ、前記ドレンタンクと前記格納容器サンプとを連絡
    する配管に設置されたドレンポンプとドレン弁及び前記
    格納容器サンプ内の溜まり水を前記格納容器外へ排出す
    る格納容器サンプポンプとを具備してなる原子炉格納容
    器の結露防止装置。
  2. 【請求項2】 前記ドレンタンクの水位と前記格納容器
    内の再循環クーラで発生する凝縮水の量を監視し、該格
    納容器内の露点を所定範囲に維持するように前記除湿装
    置の運転を制御する請求項1記載の原子炉格納容器の結
    露防止装置。
JP9246894A 1997-09-11 1997-09-11 原子炉格納容器の結露防止装置 Withdrawn JPH1184054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9246894A JPH1184054A (ja) 1997-09-11 1997-09-11 原子炉格納容器の結露防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9246894A JPH1184054A (ja) 1997-09-11 1997-09-11 原子炉格納容器の結露防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1184054A true JPH1184054A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17155332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9246894A Withdrawn JPH1184054A (ja) 1997-09-11 1997-09-11 原子炉格納容器の結露防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1184054A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002355454B2 (en) Wind energy installation
JPH02296196A (ja) 格納容器の受動的冷却方法及び装置
EP0851979A1 (en) Air drying device for a pneumatic system
US4261111A (en) Degreasing apparatus
JPH1184054A (ja) 原子炉格納容器の結露防止装置
CN110056979B (zh) 空调器冷凝水的排放控制方法
KR102153752B1 (ko) 화학사고 대응이 가능한 차량이송용 저장장치
JPH1163746A (ja) 冷却塔における冷却水濃縮防止装置
JP2005108529A (ja) 燃料電池システム
JP2658730B2 (ja) エレベータかごの冷房装置
JP7359478B1 (ja) 省エネ型ドレントラップ並びに圧縮空気圧回路
JP2503839B2 (ja) ビル給水系における配水システム
JP2005350907A (ja) 半密閉構造を有する鋼構造物内部の防食方法及び防食設備
JPH07126874A (ja) 蓄熱槽水の溶存酸素低減法および装置
CN213705475U (zh) 一种可移动式阀冷系统快速储水车
JPH0295608A (ja) 穀粒タンク
JP2752283B2 (ja) 油淨化装置
JPH06191745A (ja) エレベータにおける冷房装置のドレン処理装置
JP4451770B2 (ja) 気液分離器およびそれを用いた分析装置
JP2006250499A (ja) ドレン排水設備
JPH0719763A (ja) 直交流型密閉式冷却塔及びその運転方法
JP2524235Y2 (ja) ドレン排出装置
JP2582441Y2 (ja) 真空容器のコ−ルドトラップウォ−タドレン
JP2001041512A (ja) 加湿システム
JP2605213Y2 (ja) 湿式コンデンサー

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207