JPH1181948A - エンジンのデコンプ装置 - Google Patents

エンジンのデコンプ装置

Info

Publication number
JPH1181948A
JPH1181948A JP24683797A JP24683797A JPH1181948A JP H1181948 A JPH1181948 A JP H1181948A JP 24683797 A JP24683797 A JP 24683797A JP 24683797 A JP24683797 A JP 24683797A JP H1181948 A JPH1181948 A JP H1181948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
recess
opening
engine
cap member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24683797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3450996B2 (ja
Inventor
Mitsunori Watanabe
光則 渡辺
Akira Oi
亮 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Numazu Corp
Original Assignee
Fuji Robin KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Robin KK filed Critical Fuji Robin KK
Priority to JP24683797A priority Critical patent/JP3450996B2/ja
Publication of JPH1181948A publication Critical patent/JPH1181948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450996B2 publication Critical patent/JP3450996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 構造が簡単でしかも小型化が容易な構成を備
えたエンジンのデコンプ装置を提供する。 【解決手段】 カムギヤ24にカム20を一体成形し、
カムギヤの軸方向でカムと反対側の面に形成されている
凹所30Aとこの凹所に対向するカムの内部とが連通す
ることでカムの輪郭面20Aに臨む開口30Bを形成
し、周面の一部に開口に臨出可能な切り欠き部31Bが
形成されている軸部31Aを有しカムの回転速度に応じ
て揺動量が可変のフライウエイト31を、開口内にてカ
ムのカムシャフト19と平行する方向で揺動可能に支持
し、エンジンの始動時、フライウエイトの切り欠き部の
一部31B1をカムの輪郭面上に臨ませる習性を付与す
る弾性部材32を設け、凹所に対して着脱可能なキャッ
プ部材33を該凹所を覆う状態で配置し、キャップ部材
は、弾性部材及びフライウエイトの抜け止めを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンのデコン
プ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、可搬型小形エンジンに
は、始動時、燃焼室に配置されている機関弁を開閉する
際、圧縮行程での圧力を低下させてピストンの圧縮抵抗
を軽減するデコンプ装置が装備され、オペレータの労力
を軽減する構成を備えたものがある(例えば、特開平9
−184410号公報)。従来、この種、デコンプ装置
の原理としては、通常の燃焼サイクルに用いられる機関
弁の開放量を始動時に限って幾分大きくし、上昇過程に
あるピストンに作用する圧縮圧力を逃がして圧縮抵抗を
軽減するようになっている。上記の原理を用いた装置と
しては、図6に示す構成を備えたものがある。図6は、
上記公報に記載されたデコンプ装置を示す模式図であ
り、同図において、デコンプ装置Dは、カムCの軸(以
下、カム軸という)C1の近傍でカム軸C1の軸方向と
直交する方向に軸方向を有する支軸Eを支点とするデコ
ンプレバーFを備えている。支軸Eをはさんだデコンプ
レバーFの一方端はカムCのカム面に対向できる向きに
折り曲げられて作動片F1を構成し、デコンプレバー4
の他方端は作動片4Aとは反対方向に折り曲げられて駆
動片F2を構成している。デコンプレバーFの下方には
カムCの一部により支持されている支点軸Gを基点とし
て揺動可能な遠心レバーHが配置されており、その揺動
端側にはデコンプレバーFの駆動片F2が嵌入してい
る。上記構成においては、支点軸Gに捲装されている弦
巻バネJの一端が遠心レバーHに掛けられることで遠心
レバーHが遠心力に抗する方向に揺動付勢されている。
これによって、デコンプレバーFは、支軸Eを支点とし
て、図6において反時計方向に付勢され、作動片F1が
カムCのカム面に対向するように突出させられている。
一方、遠心レバーHは、カム軸C1が所定以上の回転数
になると、弦巻バネJの付勢力以上に遠心力が作用する
ことで今までとは反対側に揺動する。このため、デコン
プレバーFは支軸Eを支点として、図6において時計方
向に揺動し、作動片F1をカム面と対向する位置から二
点鎖線で示すように対向しない位置に向け退避させる。
デコンプレバーFの作動片F1がカム面と対向している
状態はエンジンの始動時に相当し、遠心力の作用が大き
くない状態であり、デコンプレバーFの作動片F1がカ
ム面から退避する状態は遠心力の作用が大きいエンジン
の始動後の状態である。このため、エンジンを始動する
際には、デコンプレバーFの作動片F1がカム面に対向
することで通常の燃焼工程でのカムCのリフト量が僅か
に増加し、機関弁を僅かに開放させるので圧縮圧力の低
減が可能になる。エンジンの始動後、エンジン回転数が
上昇すると遠心力が増加するのに合わせて遠心レバーH
が弦巻バネGの付勢に抗して外側に向け拡がるのでデコ
ンプレバーFの作動片F1がカム面から退避して通常の
燃焼サイクルに応じた機関弁の開閉制御が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、従来のデコンプ
装置には、次のような問題があった。つまり、図6に示
した構成からも明らかなように構造が大型化したり部品
点数が多いことにより構造が複雑となる。具体的には、
カム軸C1に加えて支軸Eや支点軸Gが必要となること
で部品点数が多くなるばかりでなく、支軸Eに取り付け
られているデコンプレバーFがカム軸C1と平行する方
向に作動片F1や駆動片F2を備えていることからカム
軸C1の軸方向での占有スペースが大きくなる。カム軸
C1の軸方向での占有スペースに関しては、遠心レバー
Hの裏側を閉鎖するために用いられるカバーの形状も影
響する。つまり、カバーの内側面にはデコンプレバーF
の支軸Eの端部が対向している関係上、支軸Eとカバー
とが干渉しないようにする必要がある。このため、デコ
ンプレバーFから突出した端部を避けるためにカバーの
形状が決められることになるので、いわゆる、デコンプ
レバーFの裏面に平行させて近接させた形状のカバーを
用いてデコンプレバーFとカバーとの間の空間を小さく
することができない。このことからもデコンプ装置Dに
おけるカム軸C1の軸方向での占有面積が大きくなり、
小型化が阻まれてしまう。
【0004】本発明の目的は、上記従来のデコンプ装置
における問題に鑑み、構造が簡単でしかも小型化が容易
な構成を備えたデコンプ装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、小形エンジン(1)の始動
時における吸気弁(7)及び又は排気弁(8)の開放量
を僅かに大きくして圧縮圧力を通常の燃焼サイクル時よ
りも低い圧力に設定するためのデコンプ装置であって、
カムギヤ(24)にカム(20)を一体成形し、上記カ
ムギヤ(24)の軸方向でカム(20)と反対側の面に
形成されている凹所(30A)とこの凹所(30A)に
対向するカム(20)の内部とが連通することで上記カ
ム(20)の輪郭面(20A)に臨む開口(30B)を
形成し、周面の一部に上記開口(30B)に臨出可能な
切り欠き部(31B)が形成されている軸部(31A)
を有し上記カム(20)の回転速度に応じて揺動量が可
変のフライウエイト(31)を、上記開口(30B)内
にて上記カム(20)のカムシャフト(19)と平行す
る方向で揺動可能に支持し、上記エンジン(1)の始動
時、上記フライウエイト(31)の切り欠き部(31
B)の一部(31B1)を上記カム(20)の輪郭面
(20A)上に臨ませる習性を付与する弾性部材(3
2)を設け、上記凹所(30A)に対して着脱可能なキ
ャップ部材(33)を該凹所(30A)を覆う状態で配
置し、上記キャップ部材(33)は、上記弾性部材(3
2)およびフライウエイト(31)の抜け止めを行うよ
うに構成されていることを特徴としている。
【0006】請求項2記載の発明は、上記キャップ部材
(33)は、上記カムギヤ(24)の凹所(30A)が
設けられた側面よりも外側に突出しないように設けられ
たことを特徴としている。
【0007】
【作用】請求項1記載の発明では、カムにおける軸方向
のカム面と反対側の面に形成されている凹所とこの凹所
に対向するカムの内部とが連通することでカムの輪郭面
に臨む開口内にて軸部が揺動自在に支持されているフラ
イウエイトを設け、そのフライウエイトの軸部の一部に
開口に臨出可能な切り欠き部を形成してカムの輪郭面と
対向できるようにしているので、フライウエイトの一部
がカムの輪郭面の外形寸法を変更するための部材として
用いられ、これにより、敢えて輪郭面の外形寸法を変更
するための特別な部材を必要としないので構成部品点数
を少なくすることができる。しかも、凹所とこの凹所に
対向するカムの内部とが連通することでカムの輪郭面に
臨む開口内にてフライウエイトが揺動自在に支持されキ
ャップ部材によりぬけ止めされているので、フライウエ
イトはカムの軸方向で凹所とカムの内部とに軸方向の一
部が格納されることになり、カムの軸方向での占有スペ
ースを小さくすることができる。
【0008】請求項2記載の発明では、キャップ部材の
底面をカムギヤの側面からはみ出させることがなく、こ
れによって、カムおよびキャップ部材を含めたカムギヤ
の軸方向での長さを過剰に大きくしないようにすること
ができる。
【0009】
【実施例】以下、図示実施例により請求項記載の発明の
詳細を説明する。図1は、請求項記載の発明に係るデコ
ンプ装置が適用される可搬型エンジンの要部構造を示す
図であり、同図に示した可搬型エンジン1はケース2の
内部に収容されているシリンダヘッド3とシリンダブロ
ック4およびクランクケース5と後で詳しく説明する動
弁装置6とを主要部として備えるオーバーヘッドバルブ
方式の4サイクルエンジンで構成されている。つまり、
シリンダヘッド3には、この種4サイクルエンジンと同
様に、吸気弁7、排気弁8および点火プラグ9が配設さ
れており、シリンダブロック4およびクランクケース5
には、これら両部材によって軸方向両端が支持されてい
るクランクシャフト10が設けられている。クランクシ
ャフト10の軸方向一端には冷却用回転羽根11を介し
て作業機械の駆動軸12が連結され、軸方向他端にはス
タータ13に連動可能な係合円板14が連結されてい
る。クランクシャフト10にはコネクティングロッド1
5を介してピストン16が取り付けられ、ピストン16
はシリンダブロック4内のシリンダ4A内で摺動可能と
されている。シリンダヘッド3の頂部には、図示されな
い気化器および排気マフラに連通する吸気ポートおよび
排気ポートが形成されており、これら各ポートに対して
上記吸気弁7および排気弁8がそれぞれ配置されてい
る。
【0010】一方、動弁装置6は、シリンダヘッド3の
上部に位置するシリンダヘッドカバー3A内に配置され
ているロッカーアーム18と、クランクシャフト10の
回転中心に平行するカムシャフト19に取り付けられて
いるカム20と、カム20のカム面に一部が当接するカ
ムフォロワ部材をなす2個のリフタ21と、該リフタ2
1およびロッカーアーム18間に位置する2本のプッシ
ュロッド22とを備えている。ロッカーアーム18は、
シリンダヘッドカバー3A内に配置されているロッカー
シャフト18Aにより揺動可能に支持されており、吸気
弁7および排気弁8のステムエンドを押圧作動できる位
置関係とされている。
【0011】図1において、カム20はクランクシャフ
ト10に取り付けられているカム駆動ギヤ23に対して
回転比が1:2の割合に設定されているカムギヤ24に
よって回転駆動されるようになっている。
【0012】一方、上述したカム20には、デコンプ装
置が設けられている。デコンプ装置は、図2および図3
に示すように、カム20とカムギヤ24とが一体成形さ
れたカムブロック30と、フライウエイト31と、弾性
部材32およびキャップ部材33とを備えている。以
下、各部材について説明する。カムブロック30には、
図2および図3(A)に示すように、軸方向におけるカ
ム20の輪郭面(以下、符号20Aで示す)と反対側の
面に凹所30Aが形成されており、その凹所30Aとカ
ム20における上記凹所30Aに対向する位置との連通
箇所には、カム20の輪郭面20Aに臨む開口30Bが
形成されている。
【0013】図2および図3(A)において、開口30
Bには、フライウエイト31の軸部31Aが臨出可能に
配置されている。つまり、フライウエイト31は、カム
シャフト19と平行する方向の軸部31Aを有し、その
軸部31Aの一部に切り欠き部31Bが形成されてい
る。切り欠き部31Bは、図4(A)に示すように、軸
部31Aの直径に沿った面を有しており、その面の端部
のうちでカム20の回転方向(図4(B)中、符号Rで
示す方向)の下流側に位置する端部31B1がカム20
の輪郭面20Aに対して近似的に平行するように削がれ
ている。このため、カム20の輪郭面20Aに対し端部
31B1が近似的に平行する状態で突出した場合には、
図4(B)において実線で、また図3(B)に示すよう
に、その端部31B1に連続する切り欠き部31Bが輪
郭面20Aに対してカム20の回転方向(矢印Rで示す
方向)上流側から下流側に向けて高さが高くなる状態で
傾斜面を形成する。
【0014】フライウエイト31には、図2および図3
(A)に示すように、軸部31Aに弦巻バネにより構成
される弾性部材32が捲装されている。弾性部材32
は、図5に示すように、カムブロック30の凹所30A
内壁面に形成されたストッパSとフライウエイト31の
軸部31A近傍の端面とに端部がそれぞれ係止されて設
けられ、フライウエイト31を、図5において反時計方
向に揺動付勢している。この揺動付勢によりフライウエ
イト31は、図3(A)および図4(B)において実線
で示すように、切り欠き部31Bの端部31B1がカム
ブロック30の開口30Bから突出してカム20の輪郭
面20Aの面上に重なる。これにより、カム20の輪郭
面20Aの外形寸法は、フライウエイト31の切り欠き
部31Bに有する端部31B1が輪郭面20Aに重なる
分だけ増大化される。
【0015】上述した弾性部材32は、その付勢力とし
て、エンジンを始動する際にフライウエイト31の切り
欠き部31B、特に、端部31B1をカム20の輪郭面
20Aの面上に臨ませることができる付勢力とされてい
る。換言すれば、エンジンの始動後における正常運転時
の回転数により得られる遠心力が作用した際にフライウ
エイト31の揺動を可能にする付勢力とされている。こ
のため、エンジンの始動後、正常運転に移行した段階で
は、フライウエイト31が弾性部材32の付勢に抗して
揺動するので、切り欠き部31Bの端部31B1が回転
し、切り欠き部31Bの向きが変化する。この場合の切
り欠き部31Bの向きは、図4(B)および図5におい
て二点鎖線で示すように、カム20の輪郭面20Aから
退避した状態を設定できる向きとされる。なお、図5
は、後述するキャップ部材33を除いたカムブロック3
0の底面図を示している。
【0016】一方、図2および図3に示すように、キャ
ップ部材33は、可撓性を有する樹脂材を用いてカムブ
ロック30の凹所30Aに対向する面が開放された成形
部品で構成されている。キャップ部材33は、開放面と
反対側の端面が底面33Aとして形成され、その底面3
3Aが平坦面とされている。キャップ部材33の周縁
は、カムブロック30の凹所30Aの深さに対応した高
さに形成されており、その周方向に沿って複数箇所には
係止爪33Bが設けられている。係止爪33Bは、カム
ブロック30のカムギヤ24側の面にまで貫通し、その
面に形成されている係合孔24Aに係合することがで
き、これによりキャップ部材33がカムブロック30の
凹所30A内に嵌合されて抜け止めされる。キャップ部
材33は、周縁の高さがカムブロック30の凹所30A
の深さに対応させてあるので、凹所30Aに嵌合した際
には底面33Aが、図3(A)に示すように、カムギヤ
24の側面と同一平坦面を構成するようになっている。
前記底面33Aは、カムギヤ24の凹所0A内に位置さ
せ、カムギヤ24の側面より外側に突出しないようにす
ることもできる。
【0017】本実施例は以上のような構成であるから、
カムブロック30の開口30Bにてフライウエイト31
が軸支される。つまり、フライウエイト31の軸部31
Aが凹所30Aの開口30Bに配置され、その軸部31
Aがカムギヤ24の側面に挿通されることで揺動自在に
支持される。開口30B内で支持されたフライウエイト
31は、カムブロック30の凹所30Aに位置するスト
ッパS(図5参照)との間に掛け止められる弾性部材3
2により切り欠き部31Bの端部31B1が開口30B
から臨出する。これにより、図2および図3(B)にお
いて実線で示すように、カム20の輪郭面20Aの面上
には切り欠き部31Bの端部31B1が突出した状態で
配置され、輪郭面20Aの外形寸法が僅かながら増加さ
れる。フライウエイト31がカムブロック30内に組み
込まれると凹所30Aの開放面に対してキャップ部材3
3が装着される。キャップ部材33は、係止爪33Bが
カムブロック30における係合孔24Aに挿入されて掛
け止められることで凹所30Aから抜け止めされ、フラ
イウエイト31および弾性部材32を抜け止めすること
ができる。
【0018】上述した端部31B1は、図3(B)およ
び図4(B)に示すように、切り欠き部31Bの形成方
向と異ならせてあるので、カム20が回転するとリフタ
21に対して傾斜面をなす切り欠き部31Bが端部31
B1よりも先に当接するので、いわゆる、リフタ21に
対して段差が衝突するのと違って、滑らかに端部31B
1に載り上げることができる。端部31B1が開口30
Bから臨出することでリフタ21の移動量が大きくな
り、吸気弁7及び排気弁8が僅かに開放されてピストン
の圧縮時での圧縮抵抗が軽減される。なお、吸気弁7又
は排気弁8のいずれかを僅かに開放させても良く、好ま
しくは排気弁8のみを僅かに開放させても良い。
【0019】一方、始動後、エンジンの回転数が上昇
し、カムシャフト19の回転速度が増加すると、フライ
ウエイト31に作用する遠心力も増加する。このため、
弾性部材32の付勢力に抗してフライウエイト31が揺
動し、図4(B)および図5において二点鎖線で示すよ
うに、フライウエイト31がその揺動端をカムシャフト
19から遠ざけるように揺動する。これにより軸部31
Aも連動して回転し、切り欠き部31Bの端部31B1
が開口30Bの内側へ退避する。この結果、カム20の
輪郭面20Aは、通常の燃焼サイクルに用いられる外形
寸法とされるので、吸気弁7及び又は排気弁8のストロ
ークを通常の燃焼サイクルに対応させることができる。
【0020】以上のような実施例によれば、切り欠き部
31Bに連続する端部31B1は、開口30Bから臨出
した際、カム20の回転方向上流側から下流側にかけて
徐々にリフタ21を押し上げることができるので、リフ
タ21には過度な衝撃力が作用することがなくリフタ2
1の耐久性を向上させることができる。また、キャップ
部材33は、係止爪33Bを係合孔24Aに係合させる
ことで軸方向での抜け止めが確実に行われるので、フラ
イウエイト31が、単に軸部31Aをカムギヤ24の側
面に挿通されて揺動可能に支持されているだけであって
も、軸方向でのフライウエイト31の切り欠き部31B
と開口30Bとの位置関係を正確に維持させることがで
きる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、カムにおける軸方向のカム面と反対側の面に
形成されている凹所とこの凹所に対向するカムの内部と
が連通することでカムの輪郭面に臨む開口内にて軸部が
揺動自在に支持されているフライウエイトを設け、その
フライウエイトの軸部の一部に開口に臨出可能な切り欠
き部を形成してカムの輪郭面と対向できるようにしてい
るので、フライウエイトの一部がカムの輪郭面の外形寸
法を変更するための部材として用いられ、これにより、
敢えて輪郭面の外形寸法を変更するための特別な部材を
必要としないので構成部品点数を少なくして簡単な構造
とすることが可能になる。しかも、凹所とこの凹所に対
向するカムの内部とを連通させた開口をカムの輪郭面に
臨むように形成し、その開口内でフライウエイトが揺動
自在に支持されキャップ部材により抜け止めされている
ので、フライウエイトはカムの軸方向で凹所とカムの内
部とに軸方向の一部が格納されることになり、カムの軸
方向での占有スペースを小さくしてデコンプ装置全体の
小型化が可能になる。
【0022】請求項2記載の発明によれば、キャップ部
材の底面をカムギヤの側面からはみ出させることがな
く、これによって、カムおよびキャップ部材を含めたカ
ムギヤの軸方向での長さを過剰に大きくしないようにす
ることができる。これによって、カムおよびカムギヤを
含めたカム軸の軸方向での長さを過剰に大きくしないよ
うにできる。これにより、簡単な構造でしかも容易に小
型化を図ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1および2記載の発明によるデコンプ装
置が適用される可搬型エンジンの要部を説明するための
図である。
【図2】請求項1および2記載の発明の実施例によるデ
コンプ装置の要部構成を説明するための分解斜視図であ
る。
【図3】図2に示した要部構成の組立状態を説明するた
めの図であり、(A)は断面図、(B)は(A)中、符
号Bで示す方向の矢視図である。
【図4】図2および図3に示した要部構成に用いられる
フライウエイトの構成を示す図であり、(A)は斜視
図、(B)は平面図である。
【図5】図4に示した要部構成の作用を説明するための
底面図である。
【図6】デコンプ装置の従来例を説明するための模式図
である。
【符号の説明】
1 可搬型エンジン 6 動弁装置 10 クランクシャフト 18 ロッカーアーム 19 カムシャフト 20 カム 20A 輪郭面 24 カムギヤ 30 カムブロック 30A 凹所 30B 開口 31 フライウエイト 31A 軸部 31B 切り欠き部 31B1 端部 32 弾性部材 33 キャップ部材 33A 底面 33B 係止爪

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小形エンジン(1)の始動時における吸
    気弁(7)及び又は排気弁(8)の開放量を僅かに大き
    くして圧縮圧力を通常の燃焼サイクル時よりも低い圧力
    に設定するためのデコンプ装置であって、 カムギヤ(24)にカム(20)を一体成形し、 上記カムギヤ(24)の軸方向でカム(20)と反対側
    の面に形成されている凹所(30A)とこの凹所(30
    A)に対向するカム(20)の内部とが連通することで
    上記カム(20)の輪郭面(20A)に臨む開口(30
    B)を形成し、周面の一部に上記開口(30B)に臨出
    可能な切り欠き部(31B)が形成されている軸部(3
    1A)を有し上記カム(20)の回転速度に応じて揺動
    量が可変のフライウエイト(31)を、上記開口(30
    B)内にて上記カム(20)のカムシャフト(19)と
    平行する方向で揺動可能に支持し、 上記エンジン(1)の始動時、上記フライウエイト(3
    1)の切り欠き部(31B)の一部(31B1)を上記
    カム(20)の輪郭面(20A)上に臨ませる習性を付
    与する弾性部材(32)を設け、 上記凹所(30A)に対して着脱可能なキャップ部材
    (33)を該凹所(30A)を覆う状態で配置し、 上記キャップ部材(33)は、上記弾性部材(32)お
    よびフライウエイト(31)の抜け止めを行うように構
    成されていることを特徴とするエンジンのデコンプ装
    置。
  2. 【請求項2】 上記キャップ部材(33)は、上記カム
    ギヤ(24)の凹所(30A)が設けられた側面よりも
    外側に突出しないように設けられたことを特徴とする請
    求項1記載のエンジンのデコンプ装置。
JP24683797A 1997-09-11 1997-09-11 エンジンのデコンプ装置 Expired - Lifetime JP3450996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24683797A JP3450996B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 エンジンのデコンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24683797A JP3450996B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 エンジンのデコンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1181948A true JPH1181948A (ja) 1999-03-26
JP3450996B2 JP3450996B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=17154442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24683797A Expired - Lifetime JP3450996B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 エンジンのデコンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3450996B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6848407B2 (en) 2002-03-29 2005-02-01 Misato Kobayashi Decompression device for power generator engine
CN105370339A (zh) * 2014-08-13 2016-03-02 株式会社工进 引擎的减压装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6848407B2 (en) 2002-03-29 2005-02-01 Misato Kobayashi Decompression device for power generator engine
CN105370339A (zh) * 2014-08-13 2016-03-02 株式会社工进 引擎的减压装置
JP2016040459A (ja) * 2014-08-13 2016-03-24 株式会社工進 エンジンのデコンプ装置
CN105370339B (zh) * 2014-08-13 2019-04-12 株式会社工进 引擎的减压装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3450996B2 (ja) 2003-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490846B2 (ja) エンジンのデコンプ装置
US4672930A (en) Decompression apparatus for engines
KR101291490B1 (ko) 내연 기관의 밸브 작동 장치
US5711264A (en) Combustion engine compression release mechanism
JPH10159524A (ja) エンジンのデコンプ機構
US20040003791A1 (en) Compression release mechanism
US7174871B2 (en) Mechanical compression and vacuum release mechanism
JP4181903B2 (ja) デコンプ装置付きカム機構
US5957097A (en) Internal combustion engine with automatic compression release
JPH1181948A (ja) エンジンのデコンプ装置
US7328678B2 (en) Mechanical compression and vacuum release mechanism
JP3450997B2 (ja) エンジンのデコンプ装置
JP5142804B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH04191408A (ja) 四サイクルエンジンのオートデコンプ装置
US6938600B2 (en) Automatic compression release mechanism including feature to prevent unintentional disablement during engine shutdown
TWI393818B (zh) 內燃機引擎的閥驅動裝置
JP3366171B2 (ja) エンジンのデコンプ機構
JPS60156976A (ja) 小形内燃機関における遠心式自動減圧装置
JPH0610107Y2 (ja) エンジンのオ−トデコンプ装置
JPS62265414A (ja) エンジンのデコンプ装置
US11384725B2 (en) Engine decompression device and engine
US6792905B2 (en) Compression release mechanism
JPH08177437A (ja) エンジンにおけるデコンプ装置
JPH0244005Y2 (ja)
JPS632565Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term