JPH1181913A - タービン高速バルブ制御システム - Google Patents

タービン高速バルブ制御システム

Info

Publication number
JPH1181913A
JPH1181913A JP26485297A JP26485297A JPH1181913A JP H1181913 A JPH1181913 A JP H1181913A JP 26485297 A JP26485297 A JP 26485297A JP 26485297 A JP26485297 A JP 26485297A JP H1181913 A JPH1181913 A JP H1181913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
valve
output
intercept valve
intercept
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26485297A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaichi Yamaguchi
正市 山口
Takao Takahashi
隆生 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP26485297A priority Critical patent/JPH1181913A/ja
Publication of JPH1181913A publication Critical patent/JPH1181913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は電力系統事故検出からタービン出力
急減動作までの動作遅れを大幅に減少させ、発電系統の
安定度の向上を図った蒸気タービン高速バルブ制御シス
テムを提供する。 【解決手段】 本発明は系統事故の検出(負荷偏差の検
出)を2段階に設定し、第1段階(負荷偏差が小さいβ
の段階)で第1の回路によりインターセプト弁を全開位
置からタービン出力に影響を与えないインターセプト弁
リフト位置δまで予め閉めておく。次に負荷偏差が前記
βの位置より更に増大し、規定値(α)に達した段階で
図2に示す従来システムと同様に、第2の回路によりイ
ンターセプト弁に全閉指令を出しタービン出力を急減さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は蒸気タービンに適用
されるタービン高速バルブ制御システムに係り、特に負
荷偏差というに基づいて電力系統事故を検出する系統事
故検出回路を具えた蒸気タービン用高速バルブ制御シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、負荷偏差というに基づいて電
力系統事故を検出する系統事故検出回路を具えた蒸気タ
ービン用高速バルブ制御システムは公知であり、かかる
公知のタービン高速バルブ制御システムは、タービン出
力と発電機出力の差(負荷偏差)がある規定値(図4に
おいて記号αで示す値)以上になったら、インターセプ
ト弁急閉用電磁弁を動作させ急速にインターセプト弁を
閉鎖し、タービンの出力を減じ、系統側の電気的出力急
減による発電機の加速を防止し系統側の過渡安定度を図
っている。
【0003】かかる高速バルブ制御システムを図2に基
づいて簡単に説明する。まず本発明に適用される蒸気タ
ービン発電設備を説明する。図2において、ボイラで発
生した高温高圧の蒸気が主蒸気止め弁5及び蒸気加減弁
6を介して高圧タービン1へ送られ、該タービン1内で
仕事をした後、蒸気はボイラへ戻され、再度加熱された
後再び再熱蒸気止め弁7、インターセプト弁8を介して
蒸気は中圧タービン2から更に低圧タービン3へ送られ
て仕事をする。そして前記高、中、低圧タービン(1、
2、3)は蒸気より得られた回転エネルギーで、低圧タ
ービン3側に連結されている発電機4を駆動し発生した
電気出力は系統へ送られる。タービンの出力制御は電気
ガバナ9によって行われ、要求出力に合わせて、蒸気加
減弁開度指令信号21及びインターセプト弁開度指令信
号23を夫々出力して蒸気加減弁6、インターセプト弁
8の弁開度を増減してタービン出力を調整する。
【0004】次に公知のタービン高速バルブ制御システ
ム100を説明する。図中11は中圧タービン入力圧力
トランスミッタ、12は等価タービン出力信号(中圧蒸
気タービン入口圧力信号11に乗算器Kにて定数”K”
を乗じた値)、13は発電機出力トランスミッタであ
る。さて、本システム100の入力信号としては等価タ
ービン出力信号12、系統側の電気負荷信号としての発
電機出力信号14であり、出力信号としてはインターセ
プト弁8を急速に閉めるために設けられた電磁弁19へ
の指令信号18である。タービン高速バルブ制御システ
ム100内は、タービン出力(PT )と発電機出力(P
G )の差(負荷偏差)をモニターする回路16、該モニ
ター信号で動作するインターセプト弁用電磁リレー15
及び該電磁弁用リレー15の出力を所定時間後にリセッ
トするオンディレータイマ17よりなる。
【0005】次に本システムの作用を図4の実線に従っ
て説明する。通常運転中は、タービン出力(PT)と発
電機出力(PG)には差がないため、負荷偏差モニタ1
6は作動せず、この状態ではインターセプト弁8へ閉指
令は出さない。電力系統で地震等の事故が発生すると発
電機出力(PG)は減少し、タービン出力(PT)との間
に負荷偏差が発生する。負荷偏差モニタ16にモニタさ
れる負荷偏差が規定値α(例えば定格負荷の30%)以
上になればモニタ回路16よりの出力信号により、イン
ターセプト弁急閉用電磁弁リレー15を動作させ、電磁
弁19を開き、サーボモータ内の油を排出することで、
インターセプト弁8は急閉し、それと同時に中圧蒸気タ
ービン2及び低圧蒸気タービン3に導入される蒸気が遮
断され、タービン出力も急減する。なお、インターセプ
ト弁8は数秒間全閉信号を出した後、オンディレータイ
マ17によって電磁弁リレー15をリセットし、インタ
ーセプト弁8は全閉位置より本システム動作前の弁リフ
トまで復帰する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従ってかかる制御シス
テムは系統事故時に発電機への機械入力(タービン出
力)を速やかに減らして、系統側の電気的出力急減によ
る発電機の加速を防止し系統の安定度の向上をはかるも
のである。このため本システムは系統事故検出後いかに
早くタービン出力を急減させるかにかかっている。そし
てタービン出力の急減の速度は蒸気タービンへの蒸気を
遮断するインターセプト弁の閉鎖速度により一義的に決
まる。通常インターセプト弁には、通常運転時の圧力損
失をできるだけ下げ効率良く運転できるようにプラグタ
イプの弁が採用されている。この弁の流量特性は図3に
示すように低リフトのところで蒸気流量をほぼ開度に比
例して変化するように制御し、通常運転範囲である中間
リフトδ以上では蒸気流量は飽和してしまうような特性
を有している。
【0007】このため系統事故を検出し(図4(a)参
照)、本従来システムによりインターセプト弁急閉指令
を出して(図4(b)参照)インターセプト弁が全開位
置より閉鎖し始めても(図4(c)参照)実際のタービ
ン出力は減少せず(図4(d)参照)、インターセプト
弁リフトが中間位置δ以下になって始めてタービン出力
が減少し始める。このタービン出力減動作遅れは、本シ
ステムの役目である系統安定度の観点からは好ましくな
く、この時間を短くすることが出来れば大幅な安定度向
上に寄与することが出来る。例えば、5/100秒の改
善でも大幅に系統安定度に寄与する。
【0008】本発明はかかる課題に鑑み、電力系統事故
検出からタービン出力急減動作までの動作遅れを大幅に
減少させ、発電系統の安定度の向上を図った蒸気タービ
ン高速バルブ制御システムを提供する事を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明はタービン出力と
発電機出力の差(負荷偏差)に基づいて電力系統事故を
検出する系統事故検出回路を具えた蒸気タービン用高速
バルブ制御システムにおいて、前記系統事故検出回路を
2段階にして前記負荷偏差の小さな第1の検出値(β)
に基づいてタービンのインターセプト弁を中間開度まで
閉鎖する第1の回路と、負荷偏差が前記第1の検出値
(β)以上となる所定の規定値に基づいてインターセプ
ト弁を全閉しタービン出力を急減させる第2の回路とを
設けたことを特徴とする。
【0010】本発明は系統事故の検出(負荷偏差の検
出)を2段階に設定し、第1段階(負荷偏差が小さいβ
の段階)でインターセプト弁を全開位置から中間位置δ
(タービン出力に影響を与えないインターセプト弁リフ
ト位置(図3参照))まで予め閉めておく。次に負荷偏
差が前記βの位置より更に増大し、規定値(α)に達し
た段階で図2に示す従来システムと同様に、第2の回路
によりインターセプト弁に全閉指令を出しタービン出力
を急減させる。
【0011】かかる発明によれば、従来のシステムで
は、インターセプト弁を全開位置からインターセプト弁
急閉用電磁弁リレーを動作させてインターセプト弁8は
急閉させる為に、弁リフト全開位置から中間位置δまで
の間タイムラグ(T0 )が生じてしまうのは避けられな
い。一方本発明は、実際に系統事故でタービン出力を急
減させようとする時点では、インターセプト弁リフトは
前もって第1の回路により、リフトの低下に伴って蒸気
流量が低下する弁リフト中間位置δ以下(図3参照)の
比例制御範囲に入っているため、タービン高速バルブシ
ステムから出る全閉指令信号で(図4(b)参照)、第
2の回路によりインターセプト弁が閉まる(図4(c)
参照)と同時に、タイムラグ(T0 )が生じることな
く、タービン出力も減少することができる(図4(d)
参照)。これによりタービン出力減動作遅れ(T0 )が
なくなり、大幅に系統の安定度が向上する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態を例示的に詳しく説明する。但しこの実施
形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、そ
の相対的配置等は特に特定的な記載がないかぎりは、こ
の発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説
明例にすぎない。図1に示す本発明の実施形態によるタ
ービン高速バルブ制御システムの系統図、図4(a)〜
(d)の破線で示す動作状況グラフ図に基づいて説明す
る。まず本発明に適用される蒸気タービン発電設備につ
いては図2と同様な為その説明を省略し、本発明の要部
たるタービン高速バルブ制御システム10について説明
する。
【0013】本システム10の入力信号としては前記従
来システムのタービンの出力信号12、系統側の電気負
荷信号としての発電機出力信号14に加えて、ICV開
度トランスミッタ29よりのインターセプト弁8の弁開
度信号30及び電気ガバナ9からのインターセプト弁開
度指令信号23を取込む。又、出力信号としては前記従
来システムのインターセプト弁8を急速に閉めるために
設けられた電磁弁19への指令信号18に加えてインタ
ーセプト弁8の開度を設定する最終開度指令信号28を
出力する。
【0014】又本システム10内は、タービン出力(P
T)と発電機出力(PG)の差(いわゆる負荷偏差)をモ
ニターする為に2つのモニタ回路16A、16B、イン
ターセプト弁開度をモニターする回路24、それらのモ
ニター信号で動作するインターセプト弁用電磁リレー1
5、及びインターセプト弁8への開度信号を加減するた
めの切換スイッチ25、ロジック等より構成される。
【0015】ロジックは前記したオンディレータイマ1
7とともに、モニター回路16Bとモニター回路24と
のアンドを取って切換スイッチ25に切換指令信号を送
出するアンドゲート41、インターセプト弁開度指令信
号23から切換スイッチ25よりの出力信号(「LT
δ」,”0”)を減算してインターセプト弁8の開度を
設定する最終開度指令信号28を生成する減算器42よ
りなる。
【0016】次に本実施形態の動作を図1及び図4に従
って説明する。通常運転中は、タービン出力(PT)と
発電機出力(PG)には差がないため、負荷偏差モニタ
16A及び16Bはいずれも作動せず、本システム10
はインターセプト弁8へ閉指令は出さない。(図4
(a)及び(b)参照)
【0017】電力系統で事故(地震等)が発生すると発
電機出力(PG)は減少し、タービンとの間に負荷偏差
が発生する。(図4(a)参照)負荷偏差モニタ16
A、16Bは偏差の大きさ(図1ではα>β)により2
種類設けられている為、負荷偏差がβ(例えば定格負荷
の15%)以上になり、かつインターセプト弁8の開度
が図3に示す中間値δ以上であればアンドゲート41よ
り切換スイッチ25に切換信号を送出して、演算信号
「LT −δ」26側への切換を行ない、電気ガバナ9か
らのインターセプト弁開度指令信号23から減算器にて
「LT −δ」26分減じたインターセプト弁最終開度指
令信号28を作りインターセプト弁8のサーボモータへ
送る(図4(b)の28a部分)。この信号28aによ
りインターセプト弁開度は流量制御域(比例制御域)の
上限である中間値リフトδまで閉める。
【0018】なお負荷偏差がβ以上であってもインター
セプト弁開度がδ以下であれば、これ以下にインターセ
プト弁8を閉める必要はないので、アンドゲート41よ
り切換スイッチ25に切換信号が送出されず、スイッチ
25で0信号27が選択される。この結果インターセプ
ト弁開度指令信号23は減算器42で減算されることな
く、そのまま最終開度指令信号28となる。
【0019】この段階でインターセプト弁開度は流量制
限域(比例制御域)の上限である中間値リフトδ若しく
はそれ以下まで閉められているので、次に全閉指令(図
4(b)の28b部分)が出れば弁の閉動作と同時に
(図4(c)に示すように)インターセプト弁通過流量
は減少しタービン出力も減少出来る準備が完了したこと
になる。また、この第1段階での動作はインターセプト
弁開度を制限域上限リフトに対応する中間値δまで閉鎖
する動作であるため、タービン出力変動等はなくプラン
ト全体には何ら影響は与えない。
【0020】次に負荷偏差がα(例えば定格負荷の30
%)以上になればモニタ回路16Aよりの出力信号によ
り、インターセプト弁急閉用電磁弁リレー15を動作さ
せ、電磁弁19を開き、サーボモータ内の油を排出する
ことで、インターセプト弁8は急閉し、(図4(c)、
(d)に示すように)それと同時に中圧蒸気タービン2
及び低圧蒸気タービン3に導入される蒸気が遮断され、
タービン出力も急減する。このタービン出力急減動作に
よりタービン出力(PT)と発電機負荷(PG)とのアン
バランスは解消され、発電機4の加速及び系統の不安定
による脱調減少が防止される。
【0021】なお、インターセプト弁8は数秒間全閉信
号を出した後、オンディレータイマ17によって電磁弁
リレー15をリセットし、インターセプト弁8は全閉位
置より本システム動作前の弁リフトまで復帰するのは従
来システムも同様である。従って本実施形態によれば図
4(c)、(d)に示すように時間T0 分、従来システ
ムに比べ出力急減動作の遅れ時間が改善される。
【0022】
【発明の効果】以上記載のごとく本発明によれば、系統
事故検出からタービン出力急減動作までの動作遅れが改
善されたため、発電機の加速量が従来システムに比べ減
少し、発電系統の安定度の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るタービン高速バルブ制御
システムの図である。
【図2】従来のタービン高速バルブ制御システムの図で
ある。
【図3】インターセプト弁の流量/開度特性を示すグラ
フ図である。
【図4】タービン高速バルブの動作状況を示す時系列グ
ラフ図で、(a)は負荷偏差/時間グラフ、(b)はイ
ンターセプト弁閉指令/時間グラフ、(c)はインター
セプト弁開度/時間グラフ、(d)はタービン出力/時
間グラフである。
【符号の説明】
1 高圧タービン 2 中圧タービン 3 低圧タービン 4 発電機 5 蒸気止め弁(MSV) 6 蒸気加減弁(GV) 7 再熱蒸気止め弁(RSV) 8 インターセプト弁(ICV) 9 電気ガバナ 10 タービン高速バルブ制御装置 11 中圧タービン入力圧力トランスミッタ 12 等価タービン出力信号 13 発電機出力トランスミッタ 14 発電機出力信号 15 ICV電磁弁用リレー 16A、16B タービン出力と発電機出力の偏差モ
ニタ 17 オンディレータイマ 18 ICV電磁弁作動指令信号 19 ICV急閉用電磁弁 20 HSV開度指令信号 21 GV開度指令信号 22 RSV開度指令信号 23 ICV開度指令信号 24 ICV開度モニタ 25 切替スイッチ 26 ICV開度減設定値(「LT−δ」) 27 通常運転時ICV開度減設定(”0”) 28 ICV最終開度指令信号 29 ICV開度トランスミッタ 30 ICV開度信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タービン出力と発電機出力の差(以下負
    荷偏差という)に基づいて電力系統事故を検出する系統
    事故検出回路を具えた蒸気タービン用高速バルブ制御シ
    ステムにおいて、 前記系統事故検出回路を2段階にして前記負荷偏差の小
    さな第1の検出値に基づいてタービンのインターセプト
    弁を中間開度まで閉鎖する第1の回路と、負荷偏差が前
    記第1の検出値以上となる所定の規定値に基づいてイン
    ターセプト弁を全閉しタービン出力を急減させる第2の
    回路とを設けたことを特徴とするタービン高速バルブ制
    御システム。
JP26485297A 1997-09-11 1997-09-11 タービン高速バルブ制御システム Pending JPH1181913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26485297A JPH1181913A (ja) 1997-09-11 1997-09-11 タービン高速バルブ制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26485297A JPH1181913A (ja) 1997-09-11 1997-09-11 タービン高速バルブ制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1181913A true JPH1181913A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17409122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26485297A Pending JPH1181913A (ja) 1997-09-11 1997-09-11 タービン高速バルブ制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1181913A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140128242A (ko) * 2013-04-26 2014-11-05 가부시끼가이샤 도시바 증기 밸브 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140128242A (ko) * 2013-04-26 2014-11-05 가부시끼가이샤 도시바 증기 밸브 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4166221A (en) Overspeed protection controller employing interceptor valve speed control
CN110821579B (zh) 应用于大型发电厂的汽轮机-发电机安全保护系统及方法
JPH1181913A (ja) タービン高速バルブ制御システム
US4053786A (en) Transducer out of range protection for a steam turbine generator system
Patel, TS Bhatti, DP Kothari Improvement of power system transient stability using fast valving: A review
JPH0259282B2 (ja)
JPH0565805A (ja) 蒸気タービンの制御方法及びその制御装置
US3718837A (en) Control system for an extraction turbine system
US3849666A (en) Method for employment of fast turbine valving
KR101144308B1 (ko) 터빈 바이패스 설비를 갖춘 증기터빈의 과속도 예방 장치에서의 리셋 설정 방법
CN212563519U (zh) 一种水电站一级过速保护系统
JPH081124B2 (ja) タ−ビン先行非常制御方法
JP3975457B2 (ja) タービン制御装置
CN111365188A (zh) 一种水电站一级过速保护系统
JP3132792B2 (ja) 蒸気弁制御装置
JPH0518207A (ja) 蒸気タービン制御装置
JP2740052B2 (ja) タービン制御装置
JPS6267205A (ja) 蒸気タ−ビンの制御方式
JPH0688504A (ja) タービン高速バルブ制御装置
JPH03151503A (ja) タービン制御装置及びタービン過速度検出器
JPS6132102A (ja) タ−ビン制御装置
JPH04134102A (ja) タービン制御装置
JPS6371503A (ja) タ−ビン過速防止装置
JPS60164602A (ja) タ−ビン高速バルブ制御装置
JPH09215204A (ja) 同期発電機の単独運転検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050610

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02