JPH1177666A - 高分子材料混練機の混練制御方法 - Google Patents

高分子材料混練機の混練制御方法

Info

Publication number
JPH1177666A
JPH1177666A JP10191939A JP19193998A JPH1177666A JP H1177666 A JPH1177666 A JP H1177666A JP 10191939 A JP10191939 A JP 10191939A JP 19193998 A JP19193998 A JP 19193998A JP H1177666 A JPH1177666 A JP H1177666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscosity
kneading
polymer material
rotor power
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10191939A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Fukuda
政仁 福田
Sunao Kawahara
直 川原
Hideyuki Imai
英幸 今井
Katsumasa Takeuchi
勝政 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP10191939A priority Critical patent/JPH1177666A/ja
Publication of JPH1177666A publication Critical patent/JPH1177666A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/183Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft having a casing closely surrounding the rotors, e.g. of Banbury type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/28Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control
    • B29B7/283Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control measuring data of the driving system, e.g. torque, speed, power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/28Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control
    • B29B7/286Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control measuring properties of the mixture, e.g. temperature, density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/823Temperature control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 材料品質のバラツキの少ない高分子材料混練
機の混練制御方法を提供すること。 【解決手段】 固体状の高分子材料を、ロータ16を備
えた密閉式混練機(バンバリーミキサー)12を用いて
素練りまたは混練するに際して、ロータ電力(ロータ1
6の回転電力)及び混練機12内の高分子材料温度検知
し、ロータ電力及び高分子材料温度をそれぞれ第1・2
変数とする2変数関数である粘度予測式に、回転電力及
び高分子材料温度の各瞬時値を所定周期で入力して、予
め設定した粘度基準値と比較して、この粘度基準値への
到達の有無に基づき混練を終了する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体状の高分子材
料を、ロータを備えた密閉式混練機を用いて混練または
素練りをするに際して、混練状態を制御する方法に関す
る。
【0002】ここでは、原料ゴムに各種配合剤を添加し
てバンバリーミキサーを使用して混練する場合を、例に
採り説明するが、これに限られるものではなく、NR等
の原料ゴムの素練りや樹脂材料の混練に際しても、本発
明は適用できるものである。
【0003】
【背景技術】バンバリーミキサー12は、図1に示す如
く、ひょうたん形をしたチャンバー14の中で2本の羽
根付きロータ16が数回転の差をもって互いに逆回転
し、材料は上部のホッパ18より投入されて上部よりフ
ローティングウェイト(以下、単に「ウェイト」と称す
る。)20で押しつけられ、主としてチャンバー14の
壁とロータ16との間で練られるように形成された構成
である(社団法人日本ゴム協会東海支部編集「ゴム技術
のABC」昭48-4-1、p 175 〜176 参照)。
【0004】当該バンバリーミキサー12を用いたゴム
混練は、例えば、下記のように行う。
【0005】まず、バンバリーミキサー12にホッパ1
8から原料ゴムを投入しウェイト20を下降させた状態
で、所定時間素練り後、ウェイト20を上昇させ、薬剤
(加硫系薬剤を除く。)を添加して、所定時間混練後、
混練をいったん止め、ウェイト20を上昇させ、該ウェ
イト20に付着しているカーボンブラック等を落して、
さらに所定時間混練した後、ドロップドア22を開とし
て、混練ゴムを排出する。なお、上記薬剤としては、カ
ーボンブラック、亜鉛華、ステアリン酸、老化防止剤、
プロセスオイル等を挙げることができる。
【0006】この際、均一な可塑度及び薬剤の均一な分
散度が要求される。このため、従来は、この種の密閉型
混練機における混練工程の制御は、主として経験的に定
められた混練時間をもとに行っていた。即ち、予め混練
物のサンプル練りを行い、その結果から、経験的に投入
量・投入順序及び運転条件(ロータ回転数、冷却条件)
等を決定して、主として混練時間(投入時期及び排出時
期)により制御していた。
【0007】なお、本発明の発明性に直接関係ないが、
関連先行技術文献として、特公昭60−33530号公
報、特開平4−265707・5−16134・6−1
06525号公報等がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、実際には、原
料ポリマーの性状、可塑度、温度のバラツキ、投入時期
のずれ、混練用ロータの羽根とチャンバーと隙間バラツ
キ等により、材料品質のバラツキが生じる。そして、こ
の材料品質のバラツキの一因は、ゴム混練物の粘度のバ
ラツキであることが分かった。
【0009】このときの粘度曲線は、図3の従来制御方
法の欄に示すものとなると推定される。即ち、原料ゴム
投入後の所定時間の素練りにおいて、発熱・剪断等によ
り粘度が漸減する。ここでウェイトを上げカーボンブラ
ック、プロセスオイル等の薬剤を投入すると、その添加
により一旦、粘度が上がるが、薬剤がゴム中に混入され
るに従い、粘度が漸減するいわゆる濡れ主導域(Wettin
g Controlled Region)を示す。暫くすると薬剤の分散に
より、粘度が漸増するいわゆる分散主導域(Dispersion
Controlled Region)を示し、粘度のピークを示すBI
T(BlackIncorporated Time : カーボン混入時間)に
至る。そして、BITを経過すると、ゴム分子(ポリマ
ー)切断が進み、粘度が漸減する。なお、各領域の区分
については、一般的な通念に基づいているが、詳細には
現在も諸説論じられている。
【0010】従って、従来は上記の如く混練時間で制御
していたため、図例の如く混練物排出粘度にバラツキが
発生し易かった。
【0011】本発明者らは、上記にかんがみて、材料品
質のバラツキの少ない高分子材料混練機の混練制御方法
を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
(1) 本発明者らは、上記問題を解決するために、鋭意努
力をする過程で、材料品質のばらつきは、主として粘度
ばらつきにあることを見出し、下記構成の高分子材料混
練機の混練制御方法に想到した。
【0013】固体状の高分子材料を、ロータを備えた密
閉式混練機を用いて素練りまたは混練するに際して、ロ
ータ電力及び高分子材料温度をそれぞれ検知し、該検知
したロータ電力及び材料温度の各瞬時値を所定の演算周
期で、ロータ電力及び高分子材料温度をそれぞれ第1・
2変数とする2変数関数である粘度予測式に入力して演
算し、該演算値を、予め設定した粘度基準値と比較し
て、該粘度基準値への到達の有無に基づき混練を終了す
る、ことを特徴とする。
【0014】このときロータ電力の振幅幅△Pが、温度
変化に対して、図6に示す如く変動する場合は、前記ロ
ータ電力及び高分子材料温度の各瞬時値の代わりに、所
定の積算区間におけるロータ電力積算平均値及び材料温
度平均値を、前記粘度予測式に入力して演算を行うこと
が望ましい。
【0015】更には、該検知したロータ電力及び材料温
度の所定の積算区間におけるロータ電力積算値(区間ロ
ータ電力量)及び材料温度平均値をそれぞれ所定の演算
周期で、区間ロータ電力量及び高分子材料温度をそれぞ
れ第1・2変数とする2変数関数である粘度予測式に入
力して演算し、該演算値を、予め設定した粘度基準値と
比較して、該粘度基準値への到達の有無に基づき混練を
終了するようにしてもよい。
【0016】
【実施の態様】 (1) 以下、本発明の一実施態様を、図例に基づいて説明
をする。
【0017】本実施態様の高分子材料混練機の混練制御
方法は、基本的には、固体状の高分子材料を、ロータ1
6を備えた密閉式混練機(バンバリーミキサー)12を
用いて素練りまたは混練するに際して、ロータ電力(ロ
ータ16の回転電力)及び混練機12内の高分子材料温
度を検知し、ロータ電力及び材料温度の各瞬時値を所定
の演算周期で、ロータ電力及び高分子材料温度をそれぞ
れ第1・2変数とする2変数関数である粘度予測式に入
力して、予め設定した粘度基準値と比較して、この粘度
基準値への到達の有無に基づき混練を終了する構成を、
基本的構成とする。ここでは、ロータ電力及び高分子材
料温度の検知は、所定周期でサンプリング検知をする場
合を例にとるが、アナログ的な連続検知信号を制御装置
へ直接入力して、制御装置内で演算部へ所定演算周期で
入力させてもよい。
【0018】(2) 上記粘度予測式は、例えば、下記一次
式とする。
【0019】y100 =αx+β(T−100)+γ y100 :100℃におけるムーニー粘度(ML1+4 ) x:ロータ電力、T:材料温度、α,β,γ:任意定数 当該粘度予測式の求め方を下記組成の混練物について行
った事例について説明をする。
【0020】配合組成 イソプレンゴム(NR) 100重量部 カーボンブラック 40重量部 プロセスオイル 10重量部 亜鉛華 5重量部 ステアリン酸 1重量部 上記組成の配合物を、バンバリーミキサーを用いて混練
した。即ち、NRを60秒素練り後、残りの薬剤(加硫
系薬剤を除く。)を添加し、15秒、30秒、45秒、
1分、1分15秒、1分30秒、2分、3分、5分の各
時間混練し一旦止め、ウェイトに付着しているカーボン
ブラック等を落して、さらに30秒混練するゴム混練を
行って、9種類のNRゴム混練物を得た。
【0021】なお、バンバリーミキサーの仕様は、内容
積1.5Lの接線式であり、ロータ回転数は50rpm 、
バッチ充填率は73%とした。
【0022】各ゴム混練物について、排出時電力・温度
を測定するとともに、100℃における粘度(ML1+4
100℃)をムーニー剪断円盤式粘度計で測定した。
【0023】それと同時に、該粘度計で、各混練物の7
5℃、100℃、125℃、145℃の各温度(T℃)
におけるムーニー粘度(ML1+4 )をプロットしたグラ
フから回帰式を求めると、式となる。
【0024】y=−0.4143T+C… 但し、y:T℃の材料におけるムーニー粘度(ML
1+4 ) C:任意定数 式から、瞬時温度Td ℃と100℃とにおける粘度の
関係式は、式で表せる。
【0025】 yTd=y100 −0.4143(Td−100)… そして、式に基づき、ある混練時点の、瞬時温度Td
℃における粘度(yTd)/電力値(x)関係をプロット
した図4に示すグラフから回帰式を求めると、式とな
る。
【0026】yTd=7.4123x+18.815… このとき、式を式に代入して移項すると、下記粘度
予測式が得られる。
【0027】 y100 =7.4123x+0.4143(Td−100)+18.815… (3) 次に、上記粘度予測式を使用しての、制御方法を説
明をする。
【0028】この際、バンバリーミキサー12には、図
1に示す如く、非接触式の温度検知部24を備えてい
る。具体的には、図2に示すような、非接触式赤外温度
計24を使用することが望ましい。当該赤外温度計24
は、石英ガラス26で集光し、光ファイバー28で検出
素子30に連結し、該検出素子30で電気信号に変換
し、演算増幅器32で演算増幅する構成である。
【0029】この赤外温度計の信号は、マイクロコンピ
ュータ等の制御装置34に入力可能に接続されている。
【0030】また、ロータ16の駆動モータ36の電力
値も、制御装置34に入力可能の接続されている。
【0031】そして、制御装置34からの出力信号が、
ドロップドア22の操作部22aに入力可能に接続され
ている。
【0032】そして、制御装置34の制御部には図5に
示すフローチャートに基づくプログラミングが、比較演
算部には粘度予測式及び粘度基準値が、それぞれキーボ
ード等を介して入力されている。
【0033】(4) 次に、上記混練装置における制御方法
を説明する。
【0034】まず、無負荷状態でロータ16の駆動モー
タ36の運転を開始し、定常回転であることを確認した
後、原料ゴムを投入し、ウェイト20を下降させて所定
時間素練りを行う。すると、図3の本発明の制御方法の
欄に示す如く粘度は、一旦立ち上がるが、発熱・剪断等
により粘度が漸減する。ここでウェイトを上げ、カーボ
ンブラック、プロセスオイル等の薬剤を投入すると、い
わゆる濡れ主導域(Wetting Controlled Region )を示
す。暫くすると薬剤の分散により、粘度が漸増するいわ
ゆる分散主導域(Dispersion Controlled Region)を示
し、粘度のピークを示すBIT(Black Incorporated T
ime : カーボン混入時間)に至る。このBITの検知
は、モータ36からの電力値により、比較演算部が判定
する。そして、ロータ電力及び高分子材料温度を所定の
サンプリング周期毎に検知し、該検知したロータ電力及
び高分子材料温度の各瞬時値を、比較演算部に所定の演
算周期(所定時間間隔)で入力させて、瞬時材料粘度を
演算する。そして、該演算粘度値を予め入力された所定
粘度と比較し、該所定粘度に達したならば、混練の終了
を指示する。即ち、操作部22aを操作させてドロップ
ドア22が開として、ゴム混練物を排出させる。上記所
定のサンプリング周期は、0.1〜0.5秒、演算周期
は、通常、0.1〜3秒、望ましくは0.3〜1秒とす
る。短過ぎると、過剰制御となり、長すぎると、品質
(排出粘度)のバラツキが発生し易い。
【0035】ここで、サンプリング周期及び演算周期の
設定(タイミング設定)は、通常、検知部からの信号を
シーケンサを介して外部制御するが、マイコンン等で直
接制御してもよい。
【0036】上記において、ロータ電力の振幅△Pが、
温度変化に対して、図6に示す如く変動する場合は、前
記ロータ電力及び高分子材料温度の各瞬時値の代わり
に、ロータ電力及び材料温度の所定の積算区間における
ロータ電力積算平均値及び材料温度平均値を所定の演算
周期で、前記粘度予測式に入力して演算を行うこともで
きる。
【0037】上記ロータ電力積算平均値は、
【0038】
【数1】
【0039】(ただしn:自然数)で示されるものであ
る。このとき所定積算区間△tは1〜60秒、望ましく
は10〜20秒、そして、所定周期△Tも所定積算区間
△tと一致する(図6参照)。
【0040】更に、ロータ電力積算平均値で入力する
と、平均値化による数値まるめ等によるバラツキが発生
するおそれがあるときは、ロータ電力及び材料温度の所
定区間におけるロータ電力積算値(区間ロータ電力量)
及び材料温度平均値をそれぞれ所定の演算周期で、区間
ロータ電力量及び高分子材料温度をそれぞれ第1・2変
数とする2変数関数である粘度予測式に入力して演算
し、該演算値を、予め設定した粘度基準値と比較して、
該粘度基準値への到達の有無に基づき混練を終了するこ
とが望ましい。
【0041】例えば、粘度予測式を、前記同様の下記一
次式としたする。
【0042】 y100 =αx′+β(Ta −100)+γ y100 :100℃におけるムーニー粘度(ML1+4 ) x′:区間ロータ電力量、Ta :材料温度平均値、α,
β,γ:任意定数 このとき区間ロータ電力量は、
【0043】
【数2】
【0044】(ただし、n:自然数)で示されるもので
ある。
【0045】このとき、材料温度T℃におけるムーニー
粘度は、前述と同様 yT =−0.4143T+C… 但し、yT :T℃の材料におけるムーニー粘度(ML
1+4 ) C:任意定数 式から、材料温度平均値Ta ℃と100℃とにおける
粘度の関係式は、′式で表せる。
【0046】 yTa=y100 −0.4143(Ta −100)…′ そして、式に基づき、ある混練時点の、所定の積算区
間の材料温度平均値Ta℃における平均粘度(yTa)/
区間ロータ電力量(x′)関係をプロットした図7に示
すグラフから回帰式を求めると、′式となる。
【0047】 yTa=0.1369x′+18.815…′ このとき、′式を′式に代入して移項すると、下記
粘度予測式′が得られる。
【0048】 y100 =7.4123x′+0.4143(Ta −100)+21.633… ′ 上記予測式を使用しての、制御方法は、電力及び材
料温度の瞬時値を用いる場合と同様である。なお、この
場合の、所定の積算区間時間(△t)及び所定演算周期
△Tは、前述の如く、通常、1〜60秒、望ましくは1
0〜20秒とする。
【0049】これらの所定の積算区間、所定のサンプリ
ング周期、演算周期、及び演算方法は、使用する密閉式
混練機、材料の要求品質に応じて、適宜決定する。
【0050】
【発明の作用・効果】本発明の高分子材料混練機の混練
制御方法は、上記の如く、粘度予測式に基づいて混練制
御を行う。この為、混練物排出粘度のバラツキが小さく
なる(図3参照)。また、粘度バラツキの大きな原料ゴ
ムを用いる場合においても、本発明の混練制御方法を採
用することにより、混練物の粘度バラツキを小さくする
ことができる。
【0051】ちなみに、上記配合物について、従来の時
間よる制御及び本発明の上記電力瞬時値又は電力積算値
粘度式による制御を行ったところ、粘度基準値を粘度
(ML 1+4 100℃)=60としたとき、分散値は前者
がσ2 =4.11であったのに対し、後者がσ2 =1.
41(瞬時値制御)、σ2 =1.59(積算値制御)で
あった。なお、本発明におけるサンプリング周期は0.
3秒、瞬時値の演算周期は1秒、積算値の積算定区間は
10秒、演算周期は10秒とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様における高分子材料混練機
の混練制御方法の概略システム図
【図2】図1における非接触式温度計の一例を示す要部
概略図
【図3】従来及び本発明の制御方法のモデル的対比図表
【図4】ロータ電力とムーニー粘度との関係回帰式を求
めるためのグラフ図
【図5】本発明の混練物の制御方法を示すフローチャー
ト図
【図6】ロータ電力の振幅幅が大きい場合の材料温度と
ロータ電力の関係を示すモデル的グラフ図
【図7】ロータ電力積算値とムーニー粘度との関係回帰
式を求めるためのグラフ図
【符号の説明】
12 バンバリーミキサー(密閉式混練機) 16 羽根付きロータ 20 フローティングウェイト 22 ドロップドア 4 温度検知部(非接触式赤外温度計) 34 制御装置(マイクロコンピュータ) 26 駆動モータ
フロントページの続き (72)発明者 今井 英幸 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 竹内 勝政 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体状の高分子材料を、ロータを備えた
    密閉式混練機を用いて素練りまたは混練するに際して、 ロータ電力及び高分子材料温度をそれぞれ検知し、 該検知したロータ電力及び材料温度の各瞬時値を所定の
    演算周期で、ロータ電力及び高分子材料温度をそれぞれ
    第1・2変数とする2変数関数である粘度予測式に入力
    して演算し、 該演算値を、予め設定した粘度基準値と比較して、該粘
    度基準値への到達の有無に基づき混練を終了する、 ことを特徴とする高分子材料混練機の混練制御方法。
  2. 【請求項2】 固体状の高分子材料を、ロータを備えた
    密閉式混練機を用いて素練りまたは混練するに際して、 ロータ電力及び高分子材料温度をそれぞれ検知し、 該検知したロータ電力及び材料温度の所定の積算区間に
    おけるそれぞれのロータ電力積算平均値及び材料温度平
    均値を所定の演算周期で、ロータ電力及び高分子材料温
    度をそれぞれ第1・2変数とする2変数関数である粘度
    予測式に入力して演算し、 該演算値を、予め設定した粘度基準値と比較して、該粘
    度基準値への到達の有無に基づき混練を終了する、 ことを特徴とする高分子材料混練機の混練制御方法。
  3. 【請求項3】 前記粘度予測式が下記一次式であること
    を特徴とする請求項1又は2記載の高分子材料混練機の
    混練制御方法。 y100 =αx+β(T−100)+γ y100 :100℃におけるムーニー粘度(ML1+4 ) x:ロータ電力、T:材料温度、α,β,γ:任意定数
  4. 【請求項4】 固体状の高分子材料を、ロータを備えた
    密閉式混練機を用いて素練りまたは混練するに際して、 ロータ電力及び高分子材料温度をそれぞれ検知し、 該検知したロータ電力及び材料温度の所定の積算区間に
    おけるロータ電力積算値(区間ロータ電力量)及び材料
    温度平均値をそれぞれ所定の演算周期で、区間ロータ電
    力量及び高分子材料平均温度をそれぞれ第1・2変数と
    する2変数関数である粘度予測式に入力して演算し、 該演算値を、予め設定した粘度基準値と比較して、該粘
    度基準値への到達の有無に基づき混練を終了する、 ことを特徴とする高分子材料混練機の混練制御方法。
  5. 【請求項5】 前記粘度予測式が下記一次式であること
    を特徴とする請求項4記載の高分子材料混練機の混練制
    御方法。 y100 =α′x′+β(Ta −100)+γ y100 :100℃におけるムーニー粘度(ML1+4 ) x′:区間ロータ電力量、Ta :材料温度平均値、α,
    β,γ:任意定数
JP10191939A 1997-07-17 1998-07-07 高分子材料混練機の混練制御方法 Withdrawn JPH1177666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10191939A JPH1177666A (ja) 1997-07-17 1998-07-07 高分子材料混練機の混練制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-192521 1997-07-17
JP19252197 1997-07-17
JP10191939A JPH1177666A (ja) 1997-07-17 1998-07-07 高分子材料混練機の混練制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1177666A true JPH1177666A (ja) 1999-03-23

Family

ID=26507003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10191939A Withdrawn JPH1177666A (ja) 1997-07-17 1998-07-07 高分子材料混練機の混練制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1177666A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6817748B2 (en) * 2002-11-05 2004-11-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for evaluating and controlling a mixing process
CN102300689A (zh) * 2009-01-30 2011-12-28 芬欧汇川有限公司 用于在复合材料的制造中控制质量的方法和设备
JP2017056666A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 住友ゴム工業株式会社 ゴム混練機における混練判定方法およびゴムの混練り方法
EP4215328A1 (de) * 2022-01-25 2023-07-26 Continental Reifen Deutschland GmbH Verfahren sowie vorrichtung und computerprogrammprodukt zur herstellung und temperaturbestimmung einer kautschukmischung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6817748B2 (en) * 2002-11-05 2004-11-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for evaluating and controlling a mixing process
CN102300689A (zh) * 2009-01-30 2011-12-28 芬欧汇川有限公司 用于在复合材料的制造中控制质量的方法和设备
JP2017056666A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 住友ゴム工業株式会社 ゴム混練機における混練判定方法およびゴムの混練り方法
EP4215328A1 (de) * 2022-01-25 2023-07-26 Continental Reifen Deutschland GmbH Verfahren sowie vorrichtung und computerprogrammprodukt zur herstellung und temperaturbestimmung einer kautschukmischung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0244121B1 (en) Control for batch mixers
EP1035958B1 (en) Dynamic mixer control in plastics and rubber processing
JP2501764B2 (ja) 混練機の制御方法、モニタリング方法及び制御装置
KR101816980B1 (ko) 혼련기 및 혼련 방법
JPH0380604B2 (ja)
JPH1177666A (ja) 高分子材料混練機の混練制御方法
US4657871A (en) Mixing polymers such as rubber
US7314305B2 (en) Thermally regulated closed mixer
JP3665225B2 (ja) 未加硫ゴム組成物の製造方法
JP5026218B2 (ja) 混合機
JP4923437B2 (ja) ゴム組成物の混合方法及び混合装置
JPH05138649A (ja) 高分子材料の素練り制御方法
JPS5933413B2 (ja) 密閉型混練機に於ける混練材料の品質制御法
EP1165298B1 (en) Process for producing a silica-reinforced rubber compound
JPH0621195B2 (ja) ゴム混練装置に於ける混合制御方法
JP3674307B2 (ja) 混練装置およびその混練方法
JP2004358693A (ja) シリカ配合ゴム組成物の混練方法
Maia et al. On-line rheometry for twin-screw extrusion (along the extruder) and its applications
JPH07144321A (ja) 混練方法
GB2196547A (en) Mixing polymers such as rubber
JPS63200825A (ja) 密封混練機における混練制御方法
JP2019043055A (ja) 未加硫ゴムの混練異常判定方法および混練制御方法
JPH10217240A (ja) 密閉式混練機の混練制御方法及びその装置
JP2940323B2 (ja) ゴム混練機用制御装置及びその制御方法
JPH07100824A (ja) 連続式混練機の溶融状態判定方法および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060824