JPH117599A - 内蔵型自動車無線システム - Google Patents

内蔵型自動車無線システム

Info

Publication number
JPH117599A
JPH117599A JP9159493A JP15949397A JPH117599A JP H117599 A JPH117599 A JP H117599A JP 9159493 A JP9159493 A JP 9159493A JP 15949397 A JP15949397 A JP 15949397A JP H117599 A JPH117599 A JP H117599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
built
information
registration information
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9159493A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Ishida
和人 石田
Fumitaka Ito
文隆 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9159493A priority Critical patent/JPH117599A/ja
Publication of JPH117599A publication Critical patent/JPH117599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自動車自体の情報化、インテリジェント化を促
進し、交通渋滞の緩和、快適なドライブの実現並びに自
動車自身の制御を行い、安全で快適なサービスを提供す
る。 【解決手段】自動車の制御部30に無線端末の制御部105
が結合あるいは統合され、車体の識別のめのエンジン番
号、GPSで得られた位置情報データ、イグニッション
キーの正誤の判断結果を無線基地局801送信する手段
と、無線基地局と有線回線で接続された交換局50と、送
られた情報を記憶する位置情報DB51と、交換局と有線
回線で接続されたを情報センターを備え、自動車内に格
納された制御プログラムにより端末番号、エンジン番
号、状態信号、緯度経度データを該無線基地局に送信
し、情報センター90は、位置情報DBに格納された各デ
ータをもとに自動車の位置・制御状態を判断し、運転者
への警告、自動車のエンジン停止制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、無線端末とカー
ナビゲーション装置と自動車から得られるデータを無線
回線を介して送信する制御システムと、情報センターか
ら無線回線を通し自動車の自動制御を行う各種サービス
及び自動車のセキュリーティを管理する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】交通情報を運転席横の受信装置に映し出
す交通情報サービスシステムとして、VICS(Vehiche Inf
ormaiton Communicaion System)、ATIS(Advanced Traff
ic Information Service)、MUTI(Mobile Information U
nit Terminal)などがある。VICSは、自動車の運転手に
渋滞情報、所要時間情報、交通障害情報、交通規制情
報、駐車場情報等を提供するものである。ATISでは、情
報センターへのアクセスには携帯電話を利用し情報を授
受するする。MUTIは、カーナビ機能に加えて、デジタル
携帯電話から情報センターにアクセスして情報を取り出
す双方向の情報サービスである。
【0003】カーナビゲーションをセキュリティに応用
した例では、米国にて自動車にGPS装置を内蔵し、砂漠
など、周囲に人がいない場所で衝突事故が発生した場
合、エアーバッグが破裂したタイミングを捕らえて、無
線により緯度経度情報を送信するシステムが製品化されてい
る。
【0004】また、自動車の方も、エンジン制御をはじ
め、各種の制御が電子化されており、また、安全対策の
装置としてエアバックやABS(自動ブレーキ制御システ
ム)が標準装備されつつあり、今後は情報機器であるカ
ーナビゲーションも標準装備になりつつある。
【0005】なお、ナビゲーションを利用したサービス
に関連する技術として、特開平2-189488号公報、特開平
4-128606号公報、特開平8-161695号公報、特開平4-2232
14号公報に開示されたものがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、単に携帯電話
を自動車に荷載しただけでは、外部から自動車を制御す
ることは出来ないという第1の課題がある。
【0007】また、単に携帯電話を自動車に荷載しただ
けでは、この携帯電話が位置登録する無線基地局からは
自動車に荷載されているのか、ユーザが携帯し歩行して
いるのかは把握することはできない。また同様に網側か
らは、いずれの自動車に荷載されているのかも把握でき
ないという第2の課題がある。
【0008】また、従来の盗難防止対策は、イグニッシ
ョンキーがなくても、エンジンスイッチ部の配線を直結
することでエンジンが始動するため盗難されるという第
3の課題がある。
【0009】また、自動車の制御部と携帯電話の制御部
を統合しただけでは、セキュリティ対策としては十分で
はないという第4の課題がある。
【0010】そこで、本願発明では第1の課題を解決す
べく、無線端末の制御系と自動車の制御系とを融合し、
自動車内の電子化された各装置の制御情報と無線用の制
御情報とを統合して通信回線で送ることにより、現状の
ように自動車に携帯電話を接続線で取り付ける方法に比
べ、より自動化された管理手段を提供することにある。
【0011】また、本願発明では第2の課題を解決すべ
く、携帯電話の位置登録動作を利用し自動車の識別番号
と携帯電話の識別番号を関連づけて位置登録することで
網側から携帯電話と自動車の管理を効率的に行え、自動
車盗難後の捜索に役立てられることにある。
【0012】また、本願発明では第3の課題を解決すべ
く、キー部の配線を直結配線された場合であっても自動
車を盗まれにくくし、仮に盗難されたとしても盗難後の
自動車の位置を容易に把握可能にすることにある。
【0013】また、第4の課題を解決すべく、携帯電話
を自動車から分離し難いよう設置し、携帯電話の特性を
活かしセキュリティの向上を図る。
【0014】
【課題を解決するための手段】そこで、本願発明は係る
課題を解決すべく、内蔵型自動車無線システム固有の識
別番号を記憶する第1の記憶手段と、前記自動車の固有
の識別番号を記憶する第2の記憶手段と、前記第1の記
憶手段に記憶される無線システム固有の識別番号と前記
第2の記憶手段に記憶される自動車の固有の識別番号と
を含む位置登録情報を生成する生成手段と、前記生成手
段により生成される位置登録情報を無線により送信する
送信手段とを備える。
【0015】さらに、本願発明は、自動車の現在位置を
計測する計測手段と、前記計測手段により計測された現
在位置情報を記憶する第3の記憶手段と、前記生成手段
は、前記位置登録情報にさらに前記第3の記憶手段に記
憶される現在位置情報を付加した位置登録情報を生成
し、前記送信手段は、前記生成手段により生成される位
置登録情報を無線により送信する。
【0016】さらに、本願発明は、自動車の動力制御手
段と、前記無線送信手段は、前記動力制御手段の検出す
る自動車の動力の始動タイミングに基づいて前記位置登
録情報を送信することを特徴とする。
【0017】さらに、本願発明は、前記無線送信手段
は、前記動力制御手段の検出する自動車の動力の停止タ
イミングに基づいて前記位置登録情報を送信することを
特徴とする。
【0018】さらに、本願発明は、位置登録情報送信要
求受付手段を有し、前記無線送信手段は、前記位置登録
情報送信要求受付手段が送信要求を受け付けると前記位
置登録情報を送信することを特徴とする。
【0019】さらに、本願発明は、前記位置登録情報送
信要求受付手段が、送信要求を入力する入力手段と、前
記入力手段により入力を検出する検出手段とからなり、
前記無線送信手段は、前記検出手段により位置登録送信
要求の入力を検出すると前記位置登録情報を送信するこ
とを特徴とする。
【0020】さらに、本願発明は、前記位置登録情報送
信要求受付手段が、外部からの無線信号を受信する受信
手段であり、前記送信手段は、前記受信手段により受信
された無線信号が位置登録情報送信要求である場合に、
前記位置登録情報を送信することを特徴とする。
【0021】さらに、本願発明は、前記自動車の動力ス
タートのトリガーとなるトリガー手段と、前記トリガー
手段の命令に基づいて前記自動車に内蔵される携帯電話
の電源を制御する携帯電話制御手段と、前記携帯電話制
御手段に制御され無線により自動車制御情報を受信する
受信手段と、前記受信手段により受信される前記自動車
制御情報に基づいて前記自動車の動力を制御する動力制
御手段とを備えることを特徴とする。
【0022】また、本願発明は、自動車の制御部に無線
端末の制御部が結合され、自動車の制御情報、カーナビ
ゲーション装置から得られる位置情報(緯度経度データ)
等を、無線基地局に送信する手段と、無線基地局と有線
回線で接続された交換局と、該交換局には送られた情報
を記憶する位置情報データベースが接続される。また、
該交換局と有線回線で接続されたを情報センターを備え
る。上記無線端末は、基地局番号テーブル、端末番号テ
ーブルを格納する記憶装置を備え、無線基地局が格納す
る基地局番号と照合させることにより、位置登録を行
う。上記自動車には、エンジンには車体の識別を行うた
めのエンジン番号を格納しており、電子データとして通
信回線上にデータとして送受信できる。また、カーナビ
ゲーション装置を備え、自動車の制御部と結合されてい
る。カーナビゲーションシステムで得られた位置情報デ
ータを格納する記憶装置を備え、位置情報データを電子
データとして通信回線上にデータとして送受信できる。
また、自動車の起動をかけるエンジンスイッチにセンサ
ーを内蔵し、例えばイグニッシションキーによらず不正
にエンジンの起動をかけたかどうかチェックし、エラー
の場合は上記エンジン番号、位置情報データ、エラー信
号(状態信号)とともに通信回線上にデータとして送信
する。上記無線基地局は、基地局番号を格納する記憶装
置を具備する。上記交換局は、位置情報データベースと
接続され、該位置情報データベース位置内には、基地局
番号テーブル、端末番号テーブル、エンジン番号テーブ
ル、緯度経度データテーブル、位置情報データベースへ
のアクセスの許可を確認するための認証用IDテーブル
を格納している。上記目的を達成するために、本願発明
は、自動車内に送信のタイミングを制御する制御プログ
ラムを格納し、無線端末が行う位置登録のタイミングを
利用して端末番号、エンジン番号、緯度経度データ、状
態信号を該無線基地局に送信するよう制御する。該無線
基地局では基地局番号を付加して該交換局に送信し位置
情報データベースに格納される。また、該制御プログラ
ムにより自動車のエンジンの始動のタイミングを利用し
て端末番号、エンジン番号、緯度経度データ、状態信号
を該無線基地局に送信するよう制御する。また、該制御
プログラムにより自動車のエンジンの停止のタイミング
を利用して端末番号、エンジン番号、緯度経度データ、
状態信号を該無線基地局に送信するよう制御する。ま
た、該制御プログラムにより上記情報センターからの要
求があった場合に、端末番号、エンジン番号、緯度経度
データ、状態信号を該無線基地局に送信するよう制御す
る。上記情報センターでは、位置情報データベースに格
納された各データをもとに、自動車の位置、制御状態を
判断し、該交換局、該無線基地局を通して自動車の制御
データを送る。該制御データは自動車の制御部に送ら
れ、運転者への警告、自動車のエンジン停止制御を行
い、盗難防止等を可能とする。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。本実施形態の自動車内臓
無線システムは、自動車の制御部に無線通信の制御部が
結合され、該自動車内部のセンサー情報、位置情報(緯
度経度データ)等を、無線基地局と交換局を通して該情
報センターに送り、該自動車の状態を管理するようにし
たものである。さらに、該自動車からの制御情報を該情
報センター側で判断し、状況に応じて情報センター側か
ら自動車を制御する情報を送り、盗難防止等に応用した
ものである。
【0024】まず、本発明の内蔵型自動車無線システム
の実施例について図1〜6図を用いて説明する。
【0025】図1では本発明の内蔵型自動車無線システ
ムの構成図である。図中10は無線端末、20はカーナ
ビゲーションシステム、30は自動車制御部、60は自
動車ボディ、61はエンジン、40はカーナビゲーショ
ン用の人工衛星、80は無線基地局、81は無線基地局
80がカバーしている無線伝搬エリア、50は交換局、
90は情報センターである。情報センターは、有線回線
70につながれたモデム91、制御部92、表示装置9
3、操作部94、記憶装置95で構成されている。ま
た、情報センター以外の場所からも位置情報データベー
ス51内の情報を引き出すために、マルチメディア端末
920には、情報センターと同じく、モデム91、制御
部92、表示装置93、操作部94、記憶装置95を備
えている。無線基地局80は有線回線70を介して交換
局50と接続されている。また、交換局50は、基地局
番号ごとに端末番号、エンジン番号、緯度経度データ、
状態信号、認証用ID(これらのデータの詳細は図6で
説明する)を記憶しておく位置情報データベース(以
下、「位置情報DB」と称す。)51を配下に有してい
る。
【0026】図2は本発明の内蔵型自動車無線システム
における自動車60の第1のハードウェア構成である。
図中無線端末10において、104はアンテナ、102
はデータインタフェース(以下「データIF」と称す。)、
102はベースバンド処理部、103は無線部、108
は記憶装置であり、無線制御部105によって制御され
る。また、記憶装置108は無線端末10の電話番号を
格納した端末番号テーブル106、基地局80の基地局
番号を格納した基地局番号テーブル107を記憶してい
る。図中ナビゲーションシステム20において、201
はデータIF、202はGPS受信機、203は地図情報
データベース(以下「地図情報DB」と称す。)、204
は操作部、205は表示装置、207はGPS(Global
Positioning System)用人工衛星40からの情報を受信
するアンテナ、208は運転者に音声アナウンスを発生
するためのスピーカー、209はGPS用人工衛星から
受信した緯度経度データ210を格納しておく記憶装置
であり、ナビゲーション制御部206により制御され
る。これら無線端末10とナビゲーションシステム20
は、自動車制御部30に接続され、自動車の制御情報及
びカーナビゲーションシステムから得られる緯度経度情
報を無線回線を通じて送受信可能としている。記憶装置
301には、データの送受信のタイミングを制御するプ
ログラム302を記憶している。61はエンジンで、内
部にエンジン番号記憶部609を内蔵している。エンジ
ン番号記憶部609は半導体(IC)等で構成されている。
エンジン番号610は電子化されており、エンジン番号
記憶部609に格納されている。62はセルモーターで
あり、イグニッションキー309が挿し込まれエンジン
スイッチ307をオンにすると、自動車制御部30より
回転の命令信号が送られ、エンジンの起動をかける。エ
ンジンスイッチ307内部にはイグニッションキー30
9の挿入の正誤を判定するためのセンサー308を内蔵
している。また、エンジン61の停止時は、エンジンス
イッチをオフにすると、自動車制御部30よりエンジン
61の点火プラグや燃料噴射装置63に停止命令の信号
が送られ、エンジン61が停止する。
【0027】図3は内蔵型自動車無線システムにおける
自動車60のハードウェア構成の第2の実施形態であ
る。図2におけるナビゲーション制御部206と無線制
御部105を自動車制御部30に取り込み統合したもの
である。これにより、プログラムを改編しない限りエン
ジンが始動すれば必ず携帯電話が作動し、それに伴い位
置登録も行われるためセキュリティの向上に優れてい
る。
【0028】図4は内蔵型自動車無線システムにおける
無線基地局80のハードウェア構成図である。図中80
3はアンテナ、801は回線インタフェース部、802
は無線部、805は記憶装置であり、これらの操作は、
制御部804によって制御される。記憶装置805は内
部に基地局番号を記憶しておく基地局番号テーブル80
6を格納している。
【0029】図5は内蔵型自動車無線システムにおける
交換局50のハードウェア構成図である。図中、500
は交換機であり、制御部501により制御される。ま
た、交換局50は、その配下に位置情報DB51を有し
ている。位置情報DB51は、自局番号510、情報セ
ンター番号テーブル511、基地局番号テーブル512
と、無線端末用テーブル513と、位置情報DBへのア
クセスの許可を確認するための認証用IDテーブル51
4を格納している。無線端末用テーブル513内には、
端末番号、エンジン番号、緯度経度データ、エンジンの
始動/停止とイグニッションキー309の挿入の正誤の
判定データである状態信号を格納している。
【0030】図6は内蔵型自動車無線システムにおけ
る、自動車内の各情報管理テーブル(106、610、
210、308)、無線基地局内の基地局番号テーブル
(806)、位置情報DB51内の各情報管理テーブル
(510、511、512、513、514)のデータ
の関係をまとめた図である。図中、自動車60の内部に
は端末番号(本実施例では001)と、エンジン番号
(本実施例では010)と、緯度経度データ(本実施
例:N:40度 E:140度、 N:41度 E:141度、N:
42度 E:142度)を格納している。また、エンジン
の始動/停止とイグニッションキー309の挿入の正誤
の判定データである状態信号308(本実施例では00
始動、正常)も格納し、チェック結果がエンジンの始
動、停止などのタイミングで送信される。
【0031】ところで、状態信号は、一例として2ビッ
トで、以下の様に割り付けてあるが、この例に限らず、
エンジンの始動か停止かの情報と、キー309が正常に
セットされているかを判別する他の情報フォーマットで
もよい。
【0032】 00=始動、正常 01=始動、異常 10=停止、正常 11=停止、異常 また、基地局内には基地局番号(本実施例では100、
200)が格納されている。位置情報DB51内には、
自局番号(本実施例:5100)と情報センター番号
(本実施例:9000)と基地局番号(本実施例:10
0、200)、各自動車60から送信されたデータであ
る、端末番号(本実施例:001、002、003)、
エンジン番号(本実施例:010、020、030)、
緯度経度データ(本実施例:N:40度 E:140度、 N:
41度 E:141度、 N:42度 E:142度)、状態信
号(本実施例:00、01、11)、認証用ID(本実
施例:BBBB、CCCC、DDDD)を格納している。
【0033】次ぎに、図7〜9を用いて内蔵型自動車無
線システムの正常時の動作について説明する。図7は本
願発明の一実施形態のエンジン始動時の自動車制御部内
の処理フロー図である。図8は本願発明の一実施形態の
エンジン始動の時の動作を示すシーケンス図である。図
9は本願発明の一実施形態の走行中に基地局を移動する
時の動作を示すシーケンス図である。
【0034】自動車制御部30では、運転者がイグニッ
ションキー309をエンジンスイッチ307に差し込こ
みスイッチをオンにすると(ステップ700)、セルモ
ータ62の起動をかけ(ステップ701)、また燃料噴
射装置63から燃料噴射がおこなわれることによりエン
ジンが始動する(ステップ702)。この際、自動車制
御部30から無線制端末10に起動信号が送られ(ステ
ップ703)無線端末の電源が入り起動がかかる(ステ
ップ703)。次に、無線端末から自動車制御部に対
し、エンジンスイッチの動作が正常、すなわちイグニッ
ションキーがセットされているかのチェック要求が行わ
れる(ステップ705)。自動車制御部はセンサー30
8のチェックを行い(ステップ706)、判定結果が正
常であった場合(ステップ707)、状態信号(エンジ
ン始動、キー正常)を作成する。そして、GPSデー
タ、エンジン番号、状態信号を送信データとして生成し
(ステップ708)、無線端末に送信要求とともに送信
する(ステップ709)。これを受けた無線端末は、位
置登録を行うが、この際、GPSデータ、エンジン番
号、状態信号を付加して無線基地局80に送信する(ス
テップ710)。無線基地局80ではさらに基地局番号
806を付加して、交換局50に送り(ステップ71
1)、位置情報DB51に格納される(ステップ71
2)。また、図9に示したように、無線基地局80から
基地局番号送信(ステップ750)を無線端末10また
は11で受信した際、無線端末内の基地局番号テーブル
107内の基地局番号との照合を行う(ステップ75
1)。一致した場合はそのまま、基地局番号の受信待ち
状態に戻り、一致しなかった場合、無線端末から自動車
制御部に対し、エンジンスイッチの動作の正誤チェック
要求が行われる(ステップ705)。以下、図8で説明
したシーケンスと同様に位置登録を行う。
【0035】図10、11を用いて内蔵型自動車無線シ
ステムのエンジン停止の時の動作を説明する。図10は
本願発明の一実施形態のエンジン停止時の自動車制御部
内の処理フロー図である。図11は本願発明の一実施形
態のエンジン停止時の動作を示すシーケンス図である。
自動車制御部30では、運転者がエンジンスイッチ30
7をオフにすると(ステップ760)燃料噴射装置63
の燃料噴射を停止するなどのエンジン停止処理命令を送
ることによりエンジン停止を行う(ステップ761)。
この時、自動車制御部30から無線端末10に停止信号
が送られると(ステップ762)、無線端末から自動車
制御部に対し、エンジンスイッチの動作が正常、すなわ
ちイグニッションキーがセットされているかのチェック
要求が行われる(ステップ705)。自動車制御部はセ
ンサー308のチェックを行い(ステップ706)、判
定結果が正常であった場合(ステップ707)、状態信
号(エンジン始動、キー正常)を作成する。そして、G
PSデータ、エンジン番号、状態信号を送信データとし
て生成し(ステップ708)、無線端末に送信要求とと
もに送信する(ステップ709)。これを受けた無線端
末は、位置登録を行うが、この時GPSデータ、エンジ
ン番号、状態信号を付加して無線基地局80に送信する
(ステップ710)。さらに、無線端末は位置登録要求
が終了したことを自動車制御部に送り(ステップ77
0)、これを受けた自動車制御部は完全な終了状態にな
る(ステップ771)。
【0036】次に図12〜14を用いて、グニッション
キー309なしにエンジンスイッチ部の配線を直結する
などの不正な操作でエンジンを始動した場合のシーケン
スを説明する。不正な操作があった場合は交換局から情
報センターに緊急通報が送られることにより、情報セン
ターで自動車の状態を管理し、安全性を高めている。図
12は情報センター90内の各種情報の管理テーブルを
示す図である。図13は本願発明の一実施形態の情報セ
ンター内の処理フロー図である。図14は本願発明の一
実施形態の自動車が正常な状態で始動しなかった場合の
シーケンス図である。情報センター90内の記憶部95
には、制御プログラム951、地図データベース95
2、自局番号(情報センター番号)953、テーブル9
54が格納されている。テーブル954内には、位置情
報DB番号(本実施例:5100)と基地局番号(本実
施例:100、200)、各自動車60から送信された
データであれる端末番号(本実施例:001、002、
003)、エンジン番号(本実施例:010、020、
030)、緯度経度データ(本実施例:N:40度 E:1
40度、 N:41度、E:141度、 N:42度、E:142
度)、状態信号(本実施例:00、01、11)、認証
用ID(本実施例:BBBB、CCCC、DDDD)を格納して
いる。実際のフローは、エンジンスイッチオン(ステッ
プ700)からセンサーチェック(ステップ706)ま
では図7のシーケンスと同様である。自動車制御部はセ
ンサー308のチェックを行い(ステップ706)、判
定結果が異常、つまりグニッションキー309なしにエ
ンジンスイッチ部の配線を直結するなど不正があった場
合(ステップ720)、状態信号(エンジン始動、キー
異常)を作成する。そして、GPSデータ、エンジン番
号、状態信号を送信データとして生成し(ステップ70
8)、無線端末に送信要求とともに送信する(ステップ
709)。これを受けた無線端末は、位置登録を行う
が、この時GPSデータ、エンジン番号、状態信号を付
加して無線基地局80に送信する(ステップ710)。
無線基地局80ではさらに基地局番号806を付加し
て、交換局50に送り(ステップ711)、位置情報D
B51に格納される(ステップ712)。この時、位置
情報DB51内の、テーブル513では状態信号の異常
を検知し位置情報DB51内の情報センター番号テーブ
ル511に登録してある情報センターに緊急通報を行う
(ステップ1000)。
【0037】情報センターは、自動車60から送られた
これらテーブル954内のデータをもとに、地図データ
ベース952によって生成される地図データ上に自動車
の位置、状態(始動、停止、正常、異常)を表示装置9
3上に表示可能である。異常が合った場合、情報センタ
ーから自動車への制御信号の送信は、こうした表示装置
93に表示された情報から情報センターの人間が判断
し、操作部94により送信する方法と、状態信号308
が異常を示していた場合、制御部92が自動判別して、
直ちに自動車60にエンジン停止信号を送信する方法も
取れる。このようなデータチェック(ステップ100
1)を行った後、自動車の制御データを交換局50に送
信し(ステップ1002)、交換局50から無線基地局
80に制御データを送信し(ステップ1003)、無線
基地局50から無線端末に制御データを送信する(ステ
ップ1004)。これを受けた無線端末は自動車制御部
にエンジン停止要求を送信する(ステップ1005)。
これを受けた自動車制御部では、カーナビケーションシ
ステムの表示装置205、スピーカー208より、音声
や文字によりドライバーに警告を発生させた(ステップ
1006)のち、燃料噴射装置63の燃料噴射を停止す
るなどのエンジン停止処理命令を送ることによりエンジ
ン停止を行う(ステップ761)。
【0038】以上のような処理を行うことで、エンジン
スイッチ部の配線を直結するなどの不正な操作でエンジ
ンを始動した場合、ネットワークからエンジン停止など
の制御がかかるため、自動車盗難防止に効果がある。
【0039】なお、無線端末と無線基地局間のデータの
転送には、制御チャネルを用いることが最適であろう。
しかしながら、端末側の情報を制御チャネル以外の他の
チャネルを介して網側に転送することも可能である。ま
た、位置登録とは個別に情報を転送する構成であっても
よい。
【0040】次に、図13、15を用いて、情報センタ
ーからの要求により自動車の情報を引き出すシーケンス
を説明する。図15は本願発明の一実施形態の情報セン
ターからの要求により自動車の情報を引き出すシーケン
ス図である。情報センターからデータ送信要求1100
を行うと、交換局50では位置情報DB51内の認証用
IDをチェック(ステップ1101)を行う。認証用ID
は、無線端末をネットワーク上に登録するときに予め設
定しておき、情報センター内で管理運用する。情報セン
ターから送った認証用IDと位置情報DB内の認証用ID
が間違っていれば、情報センターに拒絶信号を送り(ス
テップ1102)、一致した場合は位置情報DBを検索
し(ステップ1103)、要求車両のデータの登録日時
が古いなど更新の要否を判断し(ステップ1104)、
更新する必要がない場合は情報センター90にデータ送
信を行う(ステップ1107)。更新する必要がある場
合は交換局50からデータ送信要求を無線基地局80に
対して行い(ステップ1105)、無線基地局80から
自動車内の無線端末10または11に対しデータ送信要
求を行う(ステップ1106)。データ送信要求を受け
た無線端末は、自動車制御部に対し、エンジンスイッチ
の動作が正常、すなわちイグニッションキーがセットさ
れているかのチェック要求が行われる(ステップ70
5)。自動車制御部はセンサー308のチェックを行い
(ステップ706)、判定結果が正常であった場合(ス
テップ707)、状態信号(エンジン始動、キー正常)
を作成する。そして、GPSデータ、エンジン番号、状
態信号を送信データとして生成し(ステップ708)、
無線端末に送信要求とともに送信する(ステップ70
9)。これを受けた無線端末は、位置登録を行うが、こ
の時GPSデータ、エンジン番号、状態信号を付加して
無線基地局80に送信する(ステップ710)。無線基
地局80ではさらに基地局番号806を付加して、交換
局50に送り(ステップ711)、位置情報DB51に
格納される(ステップ712)。更新されたデータは情
報センター90に送信され、表示装置93を介して管理
者が判断して、あるいは制御部92に予め組み込まれた
プログラムにより判定する。
【0041】このように、情報センターでは、複数の自
動車の状態を集中的に管理することが可能であるため、
企業などで自社の運行管理、セキュリティー向上にな
る。タクシー、配送者、運転車をコントロール、場合に
よっては情報センターから自動車を強制的に停止させる
ことも可能である。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本願発明の内蔵型
自動車無線システムによれば、自動車の制御部と無線端
末の制御部が結合されることにより、盗難等があって
も、自動車がエンジンにて移動する限りは、燃料噴射の
ために制御部を使用しなければならず、自動車が移動す
れば、常に当該制部には通電がなされる。従って、その
特性を活かし、制御部の稼動により常に位置登録される
ため、盗難後の現在位置の把握に役立ち、ひいては自動
車盗難防止に効果がある。
【0043】また、自動車自身のもつ認識番号、緯度経
度情報等、これらの情報は交換機に接続された位置情報
DBに蓄積されるため、情報センター以外の場所からも
取り出し可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施形態の内蔵型自動車無線シス
テムのシステム構成図である。
【図2】本願発明の一実施形態の内蔵型自動車無線シス
テムの自動車の第1のハードウェア構成図である。
【図3】本願発明の一実施形態の内蔵型自動車無線シス
テムにおける自動車の第2のハードウェア構成図であ
る。
【図4】本願発明の一実施形態の内蔵型自動車無線シス
テムにおける無線基地局のハードウェア構成図である。
【図5】本願発明の一実施形態の内蔵型自動車無線シス
テムにおける交換局のハードウェア構成図である。
【図6】本願発明の一実施形態の内蔵型自動車無線シス
テムにおける、自動車内、無線基地局内、位置情報DB
内の各情報管理テーブルの関係図である。
【図7】本願発明の一実施形態のエンジン始動時の自動
車制御部内の処理フロー図である。
【図8】本願発明の一実施形態の内蔵型自動車無線シス
テムの動作を示すシーケンス図である。
【図9】本願発明の一実施形態の内蔵型自動車無線シス
テムの動作を示す別のシーケンス図である。
【図10】本願発明の一実施形態のエンジン停止時の自
動車制御部内の処理フロー図である。
【図11】本願発明の一実施形態の内蔵型自動車無線シ
ステムの動作を示す別のシーケンス図である。
【図12】情報センター内の各種情報の管理テーブルを
示す図である。
【図13】本願発明の一実施形態の情報センター内の処
理フロー図である。
【図14】本願発明の一実施形態の内蔵型自動車無線シ
ステムの動作を示す別のシーケンス図である。
【図15】本願発明の一実施形態の内蔵型自動車無線シ
ステムの動作を示す別のシーケンス図である。
【符号の説明】
10…無線端末、20…カーナビゲーションシステム、
30…自動車制御部、40…カーナビゲーション用の人
工衛星、50…交換局、51…位置情報DB、60…自
動車ボディ、61…エンジン、62…セルモーター、6
3…燃料噴射装置、80…無線基地局、81…無線伝搬
エリア、90…情報センター、91…モデム、92…制
御部、93…表示装置、94…操作部、95…記憶部、
920…マルチメディア端末

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車に設置される内蔵型自動車無線シス
    テムにおいて、 前記内蔵型自動車無線システム固有の識別番号を記憶す
    る第1の記憶手段と、 前記自動車の固有の識別番号を記憶する第2の記憶手段
    と、 前記第1の記憶手段に記憶される無線システム固有の識
    別番号と前記第2の記憶手段に記憶される自動車の固有
    の識別番号とを含む位置登録情報を生成する生成手段
    と、 前記生成手段により生成される位置登録情報を無線によ
    り送信する送信手段と、を備えることを特徴とする内蔵
    型自動車無線システム。
  2. 【請求項2】請求項1記載の内蔵型自動車無線システム
    は、さらに、 自動車の現在位置を計測する計測手段と、 前記計測手段により計測された現在位置情報を記憶する
    第3の記憶手段と、を備え、 前記生成手段は、前記位置登録情報にさらに前記第3の
    記憶手段に記憶される現在位置情報を付加した位置登録
    情報を生成し、 前記送信手段は、前記生成手段により生成される位置登
    録情報を無線により送信することを特徴とする内蔵型自
    動車無線システム。
  3. 【請求項3】請求項1記載の内蔵型自動車無線システム
    はさらに、 自動車の動力制御手段を備え、 前記無線送信手段は、前記動力制御手段の検出する自動
    車の動力の始動タイミングに基づいて前記位置登録情報
    を送信することを特徴とする内蔵型自動車無線システ
    ム。
  4. 【請求項4】請求項1記載の内蔵型自動車無線システム
    はさらに、 自動車の動力制御手段を備え、 前記無線送信手段は、前記動力制御手段の検出する自動
    車の動力の停止タイミングに基づいて前記位置登録情報
    を送信することを特徴とする内蔵型自動車無線システ
    ム。
  5. 【請求項5】請求項1記載の内蔵型自動車無線システム
    はさらに、 位置登録情報送信要求受付手段を有し、 前記無線送信手段は、前記位置登録情報送信要求受付手
    段が送信要求を受け付けると前記位置登録情報を送信す
    ることを特徴とする内蔵型自動車無線システム。
  6. 【請求項6】請求項5記載の内蔵型自動車無線システム
    において、 前記位置登録情報送信要求受付手段は、 送信要求を入力する入力手段と、 前記入力手段により入力を検出する検出手段とからな
    り、 前記無線送信手段は、前記検出手段により位置登録送信
    要求の入力を検出すると前記位置登録情報を送信するこ
    とを特徴とする内蔵型自動車無線システム。
  7. 【請求項7】請求項5記載の内蔵型自動車無線システム
    において、 前記位置登録情報送信要求受付手段は、 外部からの無線信号を受信する受信手段であり、 前記送信手段は、前記受信手段により受信された無線信
    号が位置登録情報送信要求である場合に、前記位置登録
    情報を送信することを特徴とする内蔵型自動車無線シス
    テム。
  8. 【請求項8】自動車に設置される内蔵型自動車無線シス
    テムにおいて、 前記自動車の動力スタートのトリガーとなるトリガー手
    段と、 前記トリガー手段の命令に基づいて前記自動車に内蔵さ
    れる携帯電話の電源を制御する携帯電話制御手段と、 前記携帯電話制御手段に制御され無線により自動車制御
    情報を受信する受信手段と、 前記受信手段により受信される前記自動車制御情報に基
    づいて前記自動車の動力を制御する動力制御手段と、を
    備えることを特徴とする内蔵型自動車無線システム。
JP9159493A 1997-06-17 1997-06-17 内蔵型自動車無線システム Pending JPH117599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9159493A JPH117599A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 内蔵型自動車無線システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9159493A JPH117599A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 内蔵型自動車無線システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH117599A true JPH117599A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15694979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9159493A Pending JPH117599A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 内蔵型自動車無線システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH117599A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259995A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Fujitsu Ltd 移動体発見/案内情報提供システム,移動体発見/案内情報提供方法,移動体発見/案内情報提供システムの管理センタおよび移動体用端末,並びにそれらのプログラム記録媒体
US6438471B1 (en) 2001-05-08 2002-08-20 Hitachi, Ltd. Repair and maintenance support system and a car corresponding to the system
JP2002535940A (ja) * 1999-01-20 2002-10-22 ロージャック・コーポレイション 携帯電話ネットワークを用いた位置決めデータ通信方法及びシステム
JP2003118550A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Denso Corp 車両停止制御システム及び車両制御装置
JP2004220258A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Its Sogo Kenkyusho:Kk 電子ナンバープレートと車両搭載機器とからなるデータ送受信システム
US7047912B2 (en) 2002-10-16 2006-05-23 Komatsu Ltd. Work vehicle cooling system
US7283810B1 (en) 1999-03-17 2007-10-16 Komatsu Ltd. Communication device of mobile unit
JP2010092498A (ja) * 2009-12-21 2010-04-22 Hitachi Ltd 機器操作権管理システムおよび電子機器
US8102247B2 (en) 2006-02-06 2012-01-24 Komatsu Ltd. Moving object monitoring device and moving object monitoring system
JP2016522945A (ja) * 2013-05-24 2016-08-04 チェンデュ チンチュワン テクノロジー ディベロップメント シーオー エルティーディー 自動車向けユビキタスネットワークインテリジェント制御メーター及び自動車向けユビキタスネットワークインテリジェントマネジメントシステム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535940A (ja) * 1999-01-20 2002-10-22 ロージャック・コーポレイション 携帯電話ネットワークを用いた位置決めデータ通信方法及びシステム
JP2000259995A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Fujitsu Ltd 移動体発見/案内情報提供システム,移動体発見/案内情報提供方法,移動体発見/案内情報提供システムの管理センタおよび移動体用端末,並びにそれらのプログラム記録媒体
US7283810B1 (en) 1999-03-17 2007-10-16 Komatsu Ltd. Communication device of mobile unit
US6549833B2 (en) 2001-05-08 2003-04-15 Hitachi, Ltd. Repair and maintenance support system and a car corresponding to the system
US6735504B2 (en) 2001-05-08 2004-05-11 Hitachi, Ltd. Repair and maintenance support system and a car corresponding to the system
US6920382B2 (en) 2001-05-08 2005-07-19 Hitachi, Ltd. Repair and maintenance support system and a car corresponding to the system
US6438471B1 (en) 2001-05-08 2002-08-20 Hitachi, Ltd. Repair and maintenance support system and a car corresponding to the system
JP2003118550A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Denso Corp 車両停止制御システム及び車両制御装置
US7047912B2 (en) 2002-10-16 2006-05-23 Komatsu Ltd. Work vehicle cooling system
JP2004220258A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Its Sogo Kenkyusho:Kk 電子ナンバープレートと車両搭載機器とからなるデータ送受信システム
US8102247B2 (en) 2006-02-06 2012-01-24 Komatsu Ltd. Moving object monitoring device and moving object monitoring system
EP2891584A1 (en) 2006-02-06 2015-07-08 Komatsu Ltd. Moving object monitoring device and moving object monitoring system
JP2010092498A (ja) * 2009-12-21 2010-04-22 Hitachi Ltd 機器操作権管理システムおよび電子機器
JP2016522945A (ja) * 2013-05-24 2016-08-04 チェンデュ チンチュワン テクノロジー ディベロップメント シーオー エルティーディー 自動車向けユビキタスネットワークインテリジェント制御メーター及び自動車向けユビキタスネットワークインテリジェントマネジメントシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9973608B2 (en) Flexible telematics system and method for providing telematics to a vehicle
JP3959219B2 (ja) 車両無線データ通信システム
US7599794B2 (en) System and method for tracking position of remote vehicle using telematics system
US9344831B2 (en) Cellular phone
US7483772B2 (en) System for remotely operating vehicle functions
US10055992B2 (en) Method for managing parking spaces on public streets
US7599769B2 (en) System and method for reporting vehicle theft using telematics system
US8188837B2 (en) Method of finding a key to a mobile vehicle
US20060143463A1 (en) Keyless entry system and keyless entry method
US20040021550A1 (en) Electronic key system
US20130271273A1 (en) Keyfob proximity theft notification
US20050206502A1 (en) Method and apparatus for releasing a vehicle for a user
CN108377260B (zh) 展示车辆信息的系统和方法
MXPA03002724A (es) Sistemas de ubicacion de vehiculo.
CN101042781B (zh) 车辆安全设备与系统
KR101745443B1 (ko) 운전자 인증 시스템
CN102685708A (zh) 一种紧急响应系统
JPH08258670A (ja) 車両の不法な使用を防止する方法
CN102300152A (zh) 借助于无线移动装置使用车辆位置信息的方法
KR20050082423A (ko) 차량용 보안 시스템
US20160090923A1 (en) Payment enforcement system
US20160209218A1 (en) Method for making available at least one position information item about a parked motor vehicle and motor vehicle
EP1878628B1 (en) Anti-theft system
JPH117599A (ja) 内蔵型自動車無線システム
US6756899B2 (en) Portable communication terminal and communication method, antitheft apparatus and antitheft method, and antitheft system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713