JPH1174082A - 発光ディスプレイ - Google Patents

発光ディスプレイ

Info

Publication number
JPH1174082A
JPH1174082A JP9234699A JP23469997A JPH1174082A JP H1174082 A JPH1174082 A JP H1174082A JP 9234699 A JP9234699 A JP 9234699A JP 23469997 A JP23469997 A JP 23469997A JP H1174082 A JPH1174082 A JP H1174082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent electrode
organic
light emitting
solution
bank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9234699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3885303B2 (ja
Inventor
Sadao Kanbe
貞男 神戸
Hiroshi Kiguchi
浩史 木口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP23469997A priority Critical patent/JP3885303B2/ja
Publication of JPH1174082A publication Critical patent/JPH1174082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885303B2 publication Critical patent/JP3885303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/173Passive-matrix OLED displays comprising banks or shadow masks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ガラス基板上に形成された土手で仕切られた発
光層部分に、発光材料を正確に入れられない。 【解決手段】ガラス基板63上に形成された土手61の
断面形状を台形にし、その土手61で仕切られて形成さ
れる凹部に発光材料を突出することにより,発光材料を
受け入れ易くした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発光ディスプレイに
係わり、更に詳しくは有機発光材料(以後有機EL材料
という)を用いた発光ディスプレイに関する。
【0002】
【従来の技術】近年液晶表示体がワードプロセッサー、
パーソナルコンピュータ等の表示部として盛んに用いら
れている。この液晶表示体は非発光素子であり、明るさ
の点、特に反射型ディスプレイで用いるとき問題とな
る。ここへきて薄型、軽量の特徴を有する有機EL材料
を用いた発光ディスプレイが注目されている。
【0003】この発光ディスプレイの断面図を図1に示
す。図において1はアルミニウム電極を、2は有機EL
材料を、3はITO透明電極を、4はガラス基板を、5
は電源をそれどれ示す。
【0004】図よりわかる様に透明基板がわずかに厚み
を要求される他はマイクロメータのオーダーであり、非
常に薄いディスプレイである。
【0005】この発光ディスプレイの製造方法は以下の
通りである。まず透明基板にスパッター法、又は蒸着法
等によりITO透明電極を作製する。しかる後、ホトリ
ソグラフィー法等により所望の形状の電極を形成する。
更に、この基板状にスピンコート法、蒸着法等により有
機EL材料を成膜し発光層とする。更にこの上に仕事関
数の低い金属、例えば、マグネシウム、カルシウム、ア
ルミニウム、リチウム、銀、あるいはこられ金属の合金
を蒸着法、スパッター法等により成膜することにより対
向電極とする。
【0006】以上が基本の工程であるが、発光効率を上
げるために、更に透明電極と発光層の間にホール輸送
層、例えば、N,N‘−ジフェニル−N,N’−(2,
4−ジメチルフェニル)−1,1‘−ビフェニル−4,
4’ジアミン層を設けてもよい。また発光層と対向電極
の間に電子輸送層、例えば2−(4−ビフェニル)−5
−(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オ
キシジアゾール層を設けてもよい。
【0007】この対向する電極間に電界を印可すること
により発光させることが出来る。この発光ディスプレイ
の特徴として、10ボルト以下の電圧で駆動できること
がある。この有機EL材料を用いた発光ディスプレイは
将来有望な技術であるが、フルカラー化をねらう場合問
題があった。即ち、赤、緑、青をどのように別々に区分
けするかが問題であった。。しかしここへきてリソグラ
イフィー法等により電極上に発光層を仕切る土手を形成
し、その土手内に吐出装置を用い赤、緑、青の有機EL
材を溶解した溶液を吐出し、吐出後溶媒を乾燥除去し、
発光層とする方法が注目されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来、土手はホトリソ
グラフィー法により形成されていた。そしてその形状
は、図2、図3に示す様に矩形が一般的であった。最
近、逆テーパを付け、対向電極に接する土手の鋭角を利
用し、土手に一種のマスクの役割をさせて、対向電極蒸
着後の電極に切れ目をいれ、短冊状に電極を作る方法が
提案されている。
【0009】尚、図2は矩形状の土手を有す、短冊上に
区切られた透明電極付き基板上に有機EL材料を溶解し
た溶液を吐出装置により吐出する工程を示す概念図であ
る。また、図3はマトリクス状に、TFT素子と、この
素子と直結するITO透明電極とを配置した土手を有す
基板上に、有機EL材料を溶解した溶液を吐出装置によ
り吐出する工程を示す概念図である。図2、3において
21、31は有機EL材料を溶解した溶液を吐出するノ
ズルを、22、32は有機EL材料を、23、33は土
手を、24、34はITO透明電極を、25、35はガ
ラス基板を、36は絶縁層を、37はTFT素子をそれ
ぞれ示す。
【0010】従来の土手はこれらの図に示す様に、矩形
であるか、透明電極に接する辺の方が短い、すなわち逆
テーパを有する形状であった。そのため、発光部分に対
して有機EL材を打ち込む面積が狭くなる欠点が有る。
このため吐出装置による赤、緑、青をうち分けることが
困難になる欠点があった。
【0011】本発明はこの様な課題を解決するためにな
されたもので、その目的は吐出装置による有機EL材料
を困難を伴うこと無く吐出でき、発光層間の交じり合い
の無い、良好な発光ディスプレイを提供するためになさ
れたものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の本発明の発光ディスプレイは、少なくと
も、透明電極、透明電極上に形成される2種以上の色を
出す発光層、及びその発光層を仕切る土手、発光層と土
手を覆う対向電極よりなる発光ディスプレイにおいて、
土手の断面形状が、透明電極に接する辺が対辺より長い
台形であることを特徴としている。
【0013】この様な土手を形成することにより発光面
積に比べて、比較的大きく開いた、有機EL材料を受け
止める部分を形成できる。そのため吐出装置の振れのマ
ージンも大きくなる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下実施例により詳しく説明す
る。
【0015】(実施例1)ITO電極幅40マイクロメ
ータ、電極間10マイクロメータで配置された短冊状電
極付きガラス基板に非感光性ポリイミドSE−812
(日産化学製)を、回転速度2000rpm、回転時間
20秒の条件でスピンコートした。この基板を80度C
30分間プレベークした後、マスクをし、露光した。露
光後、エッチングを行い、160度Cで30分間ポスト
ベークをし、図4に示す土手付き基板を得た。図におい
て41は土手を、42はITO透明電極を、43はガラ
ス基板を示す。この基板に赤、緑、青の有機EL材を溶
解する溶液をディスペンサにより吐出した。最後にMg
/Ag(1:10)合金を蒸着し、透明電極に直交する
ように電極を形成し、対向電極とした。
【0016】このようにして得た発光ディスプレイをマ
トリクス駆動した。
【0017】(実施例2)図5に示す土手の形状を有す
金属型と、シリコン樹脂(東芝シリコーン製)を用いシ
リコン樹脂型を作成した。この型をTFT素子とこのT
FT素子に直結したITO透明電極がマトリクス上に形
成されたガラス基板に密着させ、この型の回りにガラス
前駆体(ETSBー7000、テー・エス・ビー開発セ
ンター製)を設置し、シリコン樹脂型と基板の形成する
空間にガラス前駆体を室温で進入させた。進入が完結し
たところで室温に放置し固化させた、固化したところで
シリコン樹脂型を取り外し、200度Cで2時間焼成
し、図6に示すような土手付き基板を得た。図において
61は土手を、62はITO透明電極を、63はガラス
基板を、64は絶縁層を、65はTFT素子をそれぞれ
示す。この基板の土手の間にインクジェットプリンティ
ング装置を用い、赤、緑、青の有機EL材料を溶かした
溶液を吐出した。その後、乾燥、溶媒除去してから、リ
チウム2%入りアルミニウムをスパッター法によりスパ
ッタして対向電極とした。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように本発明の発光ディスプ
レイは、吐出装置を用い効率よく、各色の発光層間の混
ざりもなく製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発光ディスプレイの断面図。
【図2】短冊状の電極を有す発光ディスプレイの製造工
程を示す概念図。
【図3】マトリクス状にTFT素子とITO電極を有す
発光ディスプレイの製造工程を示す概念図。
【図4】本発明の発光ディスプレイの土手の形状を示す
断面図。
【図5】本発明の発光ディスプレイの土手の形成するシ
リコン樹脂型とシリコン樹脂型を形成する金型を示す断
面図。
【図6】本発明の発光ディスプレイの土手の形状を示す
断面図。
【符号の説明】
1.アルミニウム電極 2.有機EL材料 3.ITO透明電極 4.ガラス基板 5.電源 21.ノズル 22.有機EL材料 23.土手 24.ITO透明電極 25.ガラス基板 31.ノズル 32.有機EL材料 33.土手 34.ITO透明電極 35.ガラス基板 36.絶縁層 37.TFT素子 41.土手 42.ITO透明電極 43.ガラス基板 51.金型 52.シリコン樹脂型 61.土手 62.ITO透明電極 63.ガラス基板 64.絶縁層 65.TFT素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも、透明電極、透明電極上に形成
    される2種以上の色を出す発光層、及びその発光層を仕
    切る土手、発光層と土手を覆う対向電極よりなる発光デ
    ィスプレイにおいて、土手の断面形状が、透明電極側に
    接する辺が対辺より長い台形であることを特徴とする発
    光ディスプレイ。
JP23469997A 1997-08-29 1997-08-29 発光基板の製造方法 Expired - Fee Related JP3885303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23469997A JP3885303B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 発光基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23469997A JP3885303B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 発光基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1174082A true JPH1174082A (ja) 1999-03-16
JP3885303B2 JP3885303B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=16975027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23469997A Expired - Fee Related JP3885303B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 発光基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885303B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11111465A (ja) * 1997-09-18 1999-04-23 Lg Electron Inc 有機el素子及びその製造方法
EP1065725A2 (en) * 1999-06-28 2001-01-03 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing an electro-optical device
WO2001039272A1 (en) * 1999-11-29 2001-05-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Organic electroluminescent device and a method of manufacturing thereof
WO2001063975A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Seiko Epson Corporation Dispositif organique el et procede de fabrication
JP2002231445A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Dainippon Printing Co Ltd El素子およびその製造方法
WO2004019659A1 (ja) * 2002-08-21 2004-03-04 Fujitsu Limited 有機el装置及びその製造方法
WO2003028105A3 (en) * 2001-09-24 2004-06-10 Koninkl Philips Electronics Nv Assembly for a thin-film optical device, organic electroluminescent display device and method of manufaturing same
US6828726B2 (en) 2000-10-20 2004-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Display panel having light-emission element within an opening formed of insulating layers
WO2004107467A3 (de) * 2003-05-30 2005-02-03 Schott Ag VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG VON OLEDs
KR100489590B1 (ko) * 2002-09-19 2005-05-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 투과형 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
KR100508002B1 (ko) * 2002-09-03 2005-08-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 노즐코팅을 이용한 유기 전계 발광 소자 제조 방법
JP2008134647A (ja) * 2000-02-25 2008-06-12 Seiko Epson Corp 有機el装置
US7714499B2 (en) * 2004-03-22 2010-05-11 Lg Electronics Inc. Organic electro-luminescence display having first and second barrier ribs and method of fabricating the same
KR101007717B1 (ko) 2003-11-28 2011-01-13 삼성전자주식회사 패턴 마스크, 이를 이용한 표시장치 및 이의 제조 방법
JP2013033761A (ja) * 1999-11-29 2013-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の作製方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4588813B2 (ja) * 1997-09-18 2010-12-01 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 有機el素子及びその製造方法
JPH11111465A (ja) * 1997-09-18 1999-04-23 Lg Electron Inc 有機el素子及びその製造方法
EP1065725A2 (en) * 1999-06-28 2001-01-03 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing an electro-optical device
US7342251B2 (en) 1999-06-28 2008-03-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing an electro-optical device
EP1065725B1 (en) * 1999-06-28 2007-08-29 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing an electro-optical device
CN1293642C (zh) * 1999-11-29 2007-01-03 皇家菲利浦电子有限公司 有机电致发光器件及其制造方法
WO2001039272A1 (en) * 1999-11-29 2001-05-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Organic electroluminescent device and a method of manufacturing thereof
JP2014089963A (ja) * 1999-11-29 2014-05-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の作製方法
JP2013033761A (ja) * 1999-11-29 2013-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の作製方法
US7427832B2 (en) 2000-02-25 2008-09-23 Seiko Epson Corporation Organic electroluminescence device and manufacturing method therefor
JP2008134647A (ja) * 2000-02-25 2008-06-12 Seiko Epson Corp 有機el装置
WO2001063975A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Seiko Epson Corporation Dispositif organique el et procede de fabrication
US7898170B2 (en) 2000-02-25 2011-03-01 Seiko Epson Corporation Organic electroluminescence device and manufacturing method therefor
US6869635B2 (en) 2000-02-25 2005-03-22 Seiko Epson Corporation Organic electroluminescence device and manufacturing method therefor
JP4144687B2 (ja) * 2000-02-25 2008-09-03 セイコーエプソン株式会社 有機el装置の製造方法
US6828726B2 (en) 2000-10-20 2004-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Display panel having light-emission element within an opening formed of insulating layers
JP2002231445A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Dainippon Printing Co Ltd El素子およびその製造方法
WO2003028105A3 (en) * 2001-09-24 2004-06-10 Koninkl Philips Electronics Nv Assembly for a thin-film optical device, organic electroluminescent display device and method of manufaturing same
KR100719007B1 (ko) * 2002-08-21 2007-05-16 후지쯔 가부시끼가이샤 유기 el 장치 및 그의 제조 방법
CN100429801C (zh) * 2002-08-21 2008-10-29 富士通株式会社 有机el装置及其制造方法
EP1549111A4 (en) * 2002-08-21 2010-08-25 Fujitsu Ltd ORGANIC EL DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
WO2004019659A1 (ja) * 2002-08-21 2004-03-04 Fujitsu Limited 有機el装置及びその製造方法
US6977464B2 (en) 2002-08-21 2005-12-20 Fujitsu Limited Organic EL device and manufacturing method for the same
EP1549111A1 (en) * 2002-08-21 2005-06-29 Fujitsu Limited Organic el device and production method therefor
KR100508002B1 (ko) * 2002-09-03 2005-08-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 노즐코팅을 이용한 유기 전계 발광 소자 제조 방법
KR100489590B1 (ko) * 2002-09-19 2005-05-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 투과형 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
US7365367B2 (en) 2002-11-06 2008-04-29 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Organic electroluminescent device having sloped banks and coating fabrication technique
WO2004107467A3 (de) * 2003-05-30 2005-02-03 Schott Ag VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG VON OLEDs
KR101007717B1 (ko) 2003-11-28 2011-01-13 삼성전자주식회사 패턴 마스크, 이를 이용한 표시장치 및 이의 제조 방법
US7714499B2 (en) * 2004-03-22 2010-05-11 Lg Electronics Inc. Organic electro-luminescence display having first and second barrier ribs and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3885303B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3885303B2 (ja) 発光基板の製造方法
JP3948082B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US7282843B2 (en) Electro-optical display having an arrangement of active and dummy coloring pixels performing as a color filter element
JP3813217B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの製造方法
US7923919B2 (en) Organic electroluminescent panel and production method thereof, and color filter substrate and production method thereof
US6774392B2 (en) Organic light emitting diode and method for producing the same
US6939732B2 (en) Organic, colored, electroluminescent display and the production thereof
JPH11233259A (ja) 有機系エレクトロルミネセンスデバイスの製造方法
JP4427321B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンスディスプレー及びその製造
JPH11329726A (ja) 有機el素子
US20090128457A1 (en) Organic electroluminescent display panel and method for manufacturing the same
JP2000235348A (ja) フィルタ付き表示装置の製造方法
US20080044773A1 (en) Method of manufacturing a patterned color conversion layer, and methods of manufacturing a color conversion filter and an organic el display that use a color conversion layer obtained by the method
JP2001043981A (ja) 表示装置およびその製造方法
JP2004186001A (ja) 有機elディスプレイ用基板および有機elディスプレイ
EP0989783A1 (en) Organic electroluminescence element and manufacturing method therefor
JP4368167B2 (ja) 有機el用カラー化基板及び有機el表示装置
JP3272620B2 (ja) 有機エレクトロ・ルミネッセンス表示装置及びその製造方法
JP5272971B2 (ja) 有機el装置の製造方法、及びカラーフィルターの製造方法
JP3711683B2 (ja) 発光ディスプレイ
US7375461B2 (en) Organic, electroluminescent display and method for producing the same
JPH1174076A (ja) 発光ディスプレイの製造方法
JP2007018775A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法
JPH10255975A (ja) 発光ディスプレイ
JP2001148289A (ja) 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees