JPH1173150A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH1173150A
JPH1173150A JP23202597A JP23202597A JPH1173150A JP H1173150 A JPH1173150 A JP H1173150A JP 23202597 A JP23202597 A JP 23202597A JP 23202597 A JP23202597 A JP 23202597A JP H1173150 A JPH1173150 A JP H1173150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indicator
sense
display
lenticular lens
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23202597A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Nakashizu
勝己 中静
Takashi Mikami
貴史 三上
Kazuo Fukushima
一夫 福島
Katsuhiro Tachikawa
勝弘 太刀川
Hitoshi Nonomura
均 野々村
Hitoshi Igarashi
均 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP23202597A priority Critical patent/JPH1173150A/ja
Publication of JPH1173150A publication Critical patent/JPH1173150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 立体的な表示ができ、且つ、レンチキュラー
レンズの凹凸が目立たない表示装置を提供する。 【解決手段】 表示板12,13,14は右目用画素及び左目
用画素からなりレンチキュラーレンズにより突出感また
は奥行き感が生じる表示部12a,13a,14aを有する。
表示装置は、表示板12,13,14を後方から照明する光源
と、レンチキュラーレンズの前方に設けられた暗色カバ
ーと、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置に関する
ものであり、特にレンチキュラーレンズを利用すること
により立体的な表示ができる表示装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、図6に示すように、レンチキ
ュラーレンズ1を利用して立体的な表示ができる表示板
2が提案されている。レンチキュラーレンズ1は半円筒
形レンズを横方向に多数配列させたレンズ板であり、レ
ンチキュラーレンズ1の後面にはストライプ状の右目用
画素R及び左目用画素Lが交互に配設された表示部3が
設けられている。レンチキュラーレンズ1により右目用
画素Rは観察者4の右目4Rによって視認され左目用画
素Lは左目4Lによって視認され、観察者4は表示部3
を突出感または奥行き感がある像として観察することが
できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、レンチ
キュラーレンズ1の前面は凹凸になっており、表示板2
の見栄えが悪いという問題を有していた。また、表示板
2の前方から照射される光L(例えば太陽光)がレンチ
キュラーレンズ1によって観察者4方向に反射され、表
示板2に縦縞状の輝線が観察されることがあり、更に見
栄えが悪化する畏れを有していた。本発明は、上記問題
に鑑みなされたものであり、立体的な表示ができ、且
つ、レンチキュラーレンズの凹凸が目立たない表示装置
を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、右目用画素及び左目用画素からなりレンチ
キュラーレンズにより突出感または奥行き感が生じる表
示部を有する表示板と、前記表示板を後方から照明する
光源と、前記レンチキュラーレンズの前方に設けられた
暗色カバーと、を有するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】表示板12,13,14,29の表示部12
a,13a,14aは右目用画素及び左目用画素からなりレ
ンチキュラーレンズ32,35により突出感または奥行き感
が生じるようになっている。レンチキュラーレンズ32,
35の前方に暗色カバー23を設け、表示板12,13,14,29
を後方から照明する光源25,30を設ける。
【0006】
【実施例】以下、本発明をコンビネーションメータに適
用した一実施例を添付の図面に基づいて説明する。
【0007】5は計器ハウジングであり、この計器ハウ
ジング5には速度計6,燃料計7及び温度計8の各計器
が収納されている。各計器6,7,8は、指針9,10,
11及び文字板12,13,14(表示板)を有する指針式計器
となっている。各文字板12,13,14には指標部12a,13
a,14a(表示部)が印刷形成されており、各指針9,
10,11の指示部9a,10a,11aが各指標部12a,13
a,14aを指示する。また、計器ハウジング5には、ウ
インカーインジケータ15,ヘッドライトインジケータ1
6,エアバッグインジケータ17,サイドブレーキインジ
ケータ18,バッテリーインジケータ19,排気温インジケ
ータ20及び油圧インジケータ21の各インジケータが収納
されている。
【0008】図2はコンビネーションメータの断面図で
ある。22は見返しであり、この見返し22には係止爪(図
示しない)が設けられており、この係止爪により計器ハ
ウジング5に係止されている。23はスモークカバー(暗
色カバー)であり、このスモークカバー23は透光性樹脂
(例えばアクリル)からなるものである。スモークカバ
ー23には係止爪が設けられており、この係止爪(図示し
ない)により見返し22に係止されている。
【0009】24は例えばステッピングモータからなる計
器本体であり、この計器本体24は計器ハウジング5に収
納される。計器本体24は回動軸24aを有しており、この
回動軸24aの端部には指針9の基部9bが固定される。
25はバルブ(光源)であり、このバルブ25は文字板12を
後方から照明する。バルブ25は計器ハウジング5の底壁
26に固定され、底壁26の後面に配設された可撓性配線板
27に接続される。また、バルブ25の光は導光部材28によ
って指針9の基部9bに導かれ、指示部9aで反射さ
れ、指針9の指示部9aを光輝させる。
【0010】各インジケータ15,16,17,18,19,20,
21は表示板29とこの表示板29を後方から照明するバルブ
30(光源)とからなるものである(図3参照)。表示板
29は基板31にレンチキュラーレンズ32を貼り合わせたも
のであり、計器ハウジング5の隔壁33の前側開口に取付
けられる。バルブ30は計器ハウジング5の底壁26に固定
され、可撓性配線板27に接続されている。
【0011】レンチキュラーレンズ32は透光性樹脂(例
えばポリカーボネート)からなるものであり、半円筒形
レンズを横方向に多数配列させたレンズ板である。基板
31は透光性樹脂(例えばポリエステル)からなるもので
あり、報知表示部(表示部)が印刷形成されている。報
知表示部は各インジケータ15,16,17,18,19,20,21
によって異なる図形または文字であり、ストライプ状の
右目用画素及び左目用画素が交互に設けられたもので
る。
【0012】レンチキュラーレンズ32により、右目用画
素は観察者の右目によって視認され、左目用画素は左目
によって視認される。ウインカーインジケータ15の報知
表示部は奥行き感がある像となり、ヘッドライトインジ
ケータ16,エアバッグインジケータ17,サイドブレーキ
インジケータ18,バッテリーインジケータ19,排気温イ
ンジケータ20及び油圧インジケータ21の報知表示部は突
出感がある像となる(図4参照)。
【0013】速度計6の文字板12は、基板34にレンチキ
ュラーレンズ35を貼り合わせたものである。図5に示す
ように、文字板12の指標部12aは突出感がある像とな
る。なお、指標部は指示部の先端部と略同一な高さに表
示される。燃料計7,温度計8の各文字板13,14は文字
板12と同様な構成となっており、指標部13a,14aは突
出感がある像となる。
【0014】本実施例によれば、コンビネーションメー
タは、レンチキュラーレンズ32,35により奥行き感また
は突出感がある立体的な表示ができる。また、コンビネ
ーションメータの前方から照射される光はスモークカバ
ー23により制限されるため、レンチキュラーレンズ32,
35の凹凸が目立たない。
【0015】なお、本実施例の光源はバルブ25,30であ
るが、例えば発光ダイオードであっても良い。また、本
実施例の表示部は基板31,34に印刷形成したものである
が、例えばレンチキュラーレンズ32,35の裏面に印刷形
成しても良い。また、本実施例は本発明をコンビネーシ
ョンメータに適用したものであるが、例えば鑑賞用表示
板にも適用できる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、右目用画素及び左目用画素か
らなりレンチキュラーレンズにより突出感または奥行き
感が生じる表示部を有する表示板と、前記表示板を後方
から照明する光源と、前記レンチキュラーレンズの前方
に設けられた暗色カバーと、を有するものであり、立体
的な表示ができ、且つ、レンチキュラーレンズの凹凸が
目立たない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例を示すコンビネーションメータの正面
図。
【図2】同上実施例の個所Aの断面図。
【図3】同上実施例の個所Bの断面図。
【図4】同上実施例の報知表示部の表示の説明図。
【図5】同上実施例の指標部の表示の説明図。
【図6】従来例を示す説明図。
【符号の説明】
9,10,11 指針 9a,10a,11a 指示部 12,13,14 文字板(表示板) 12a,13a,14a 指標部(表示部) 23 スモークカバー(暗色カバー) 26 バルブ(光源) 29 表示板 30 バルブ(光源) 32,35 レンチキュラーレンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太刀川 勝弘 新潟県長岡市藤橋1丁目190番地1 日本 精機株式会社アールアンドデイセンター内 (72)発明者 野々村 均 新潟県長岡市藤橋1丁目190番地1 日本 精機株式会社アールアンドデイセンター内 (72)発明者 五十嵐 均 新潟県長岡市藤橋1丁目190番地1 日本 精機株式会社アールアンドデイセンター内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 右目用画素及び左目用画素からなりレン
    チキュラーレンズにより突出感または奥行き感が生じる
    表示部を有する表示板と、前記表示板を後方から照明す
    る光源と、前記レンチキュラーレンズの前方に設けられ
    た暗色カバーと、を有することを特徴とする表示装置。
JP23202597A 1997-08-28 1997-08-28 表示装置 Pending JPH1173150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23202597A JPH1173150A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23202597A JPH1173150A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1173150A true JPH1173150A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16932791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23202597A Pending JPH1173150A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1173150A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194153A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Stanley Electric Co Ltd 照明装置
JP2008070698A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Toyoda Gosei Co Ltd 表示装置
JP2008083644A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Toyoda Gosei Co Ltd 表示装置
JP2008518235A (ja) * 2004-10-28 2008-05-29 シーメンス ヴィディーオー オートモーティヴ コーポレイション 車両の三次元ダイアル
CN102782743A (zh) * 2010-07-09 2012-11-14 普雷有限公司 改进型透镜照明装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518235A (ja) * 2004-10-28 2008-05-29 シーメンス ヴィディーオー オートモーティヴ コーポレイション 車両の三次元ダイアル
JP2007194153A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Stanley Electric Co Ltd 照明装置
JP4641264B2 (ja) * 2006-01-20 2011-03-02 スタンレー電気株式会社 照明装置
JP2008070698A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Toyoda Gosei Co Ltd 表示装置
JP2008083644A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Toyoda Gosei Co Ltd 表示装置
CN102782743A (zh) * 2010-07-09 2012-11-14 普雷有限公司 改进型透镜照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7525446B2 (en) Display device having decorative member on screen
US7482915B2 (en) Vehicular display device
JP3480174B2 (ja) 車両用表示装置
JPH1173150A (ja) 表示装置
JP2008002996A (ja) 指針計器
JP4905754B2 (ja) 表示装置
JPH11101667A (ja) 立体目盛表示装置
JP2003344120A (ja) 指針式表示装置
JP2010181316A (ja) 表示装置
JP3912373B2 (ja) 計器装置
JP6615156B2 (ja) 車両表示装置
JP2004045131A (ja) 車両用メータ
JPH0996546A (ja) 透過照明式指示計器
JPH02197429A (ja) 車両用表示装置
JP4083990B2 (ja) 虚像表示式メータ
JP4067654B2 (ja) 文字板の作成装置および方法
JP2001066166A (ja) 計器用表示装置
JP4329117B2 (ja) 表示装置
JPH1185072A (ja) 表示装置
JPH0718960U (ja) 表示装置
JP4499492B2 (ja) 車両用表示装置
JPH1159228A (ja) 計器装置
JP3112397B2 (ja) コンビネーションメータ
JP2003315112A (ja) 表示装置
JP2876956B2 (ja) 表示装置