JPH1172815A - レンズ鏡筒及びブレ補正装置 - Google Patents

レンズ鏡筒及びブレ補正装置

Info

Publication number
JPH1172815A
JPH1172815A JP9234267A JP23426797A JPH1172815A JP H1172815 A JPH1172815 A JP H1172815A JP 9234267 A JP9234267 A JP 9234267A JP 23426797 A JP23426797 A JP 23426797A JP H1172815 A JPH1172815 A JP H1172815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
unit
distance
barrel
lens barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9234267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3867363B2 (ja
Inventor
Yoshiko Ono
佳子 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP23426797A priority Critical patent/JP3867363B2/ja
Priority to US09/144,649 priority patent/US6225614B1/en
Publication of JPH1172815A publication Critical patent/JPH1172815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3867363B2 publication Critical patent/JP3867363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブレ補正を正確に行うことができ、かつ、カ
メラの小型化を図ることができるレンズ鏡筒及びブレ補
正装置を提供することである。 【解決手段】 移動筒4は、撮影時には、沈胴状態から
光軸I方向に移動する。このために、LED51とPS
D54との距離が長くなり、LED51から出射しスリ
ット孔52aに入射する入射光線と、このスリット孔5
2aの中心に立てた仮想垂線とのなす角度が小さくな
る。その結果、受光面54a上に入射する入射光の位置
と実際のスリット孔52aの位置との間に生ずる誤差が
少なくなり、ブレ補正レンズ10の位置検出の精度が上
げる。一方、移動筒4は、非撮影時には、光軸I方向に
移動して固定筒4内に引き込む。その結果、非撮影時に
は必要ではないLED51とPSD54との距離が短く
なり、これらの間のデッドスペースが縮小して、レンズ
鏡筒の小型化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラなどにおけ
る手ブレなどによる像ブレを補正するレンズ鏡筒及びブ
レ補正装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、撮影者の手ブレなどにより、
撮影時にカメラが振動することによって生ずる像ブレを
補正するブレ補正装置が知られている。このブレ補正装
置は、手ブレなどによるカメラの振動を検出し、ブレ検
出信号を出力するブレ検出部と、撮影光学系の少なくと
も一部を構成し、撮影光軸(以下、光軸という)と直交
する面内においてレンズ鏡筒に対して浮動的に移動し、
この光軸を変化させて像面のブレを補正するブレ補正光
学系と、このブレ補正光学系のレンズ鏡筒に対する相対
的な位置を検出し、位置検出信号を出力する位置検出部
と、この位置検出信号をフィードバックすることにより
ブレ検出信号を修正し、ブレ補正に必要な光軸変更のた
めの補正量を演算する演算部と、この補正量に応じてブ
レ補正光学系を駆動制御する駆動部などからなる。
【0003】図3は、従来のブレ補正装置のブロック図
である。図4は、従来のブレ補正装置における位置検出
部を示す断面図である。なお、以下では、カメラに搭載
されたブレ補正装置に位置検出装置を適用した例を挙げ
て説明する。ブレ補正装置1は、撮影レンズの一部又は
撮影レンズ全体を光軸と直交する面内において移動させ
ることによって光軸を変化させ、撮影時におけるカメラ
の手ブレなどにより生ずる像面のブレを補正する装置で
ある。このブレ補正装置1は、図3に示すように、ブレ
検出回路30と、CPU3と、モータ駆動回路13と、
モータ14a,14bと、ブレ補正レンズ10と、位置
検出装置20a,20bと、位置検出処理回路15など
からなる。
【0004】ブレ検出回路30は、カメラの手ブレなど
による振動を検出し、ブレ情報をCPU3に出力する回
路である。ブレ検出回路30は、例えば、2つの角速度
センサなどを用いることによって、それぞれx方向、y
方向の手ブレなどにより生じた角速度を検出する。
【0005】CPU3は、ブレ検出回路30から出力さ
れたブレ情報及び位置検出処理回路15から出力された
現在位置情報に基づいて、ブレ補正量を演算するワンチ
ップマイクロコンピュータである。CPU3は、モータ
14a,14bを駆動するために、このブレ補正量に応
じた駆動信号をモータ駆動回路13に出力する。
【0006】モータ14a,14bは、ブレ補正レンズ
10を駆動するためのモータである。モータ14a,1
4bは、モータ駆動回路13からの出力信号に基づい
て、ブレ補正レンズ10を駆動する。
【0007】ブレ補正レンズ10は、図4に示すよう
に、光軸Iと直交する面内(図中xy方向)を二次元的
に移動することによってブレを補正し、撮影光学系の一
部を構成するレンズ又は撮影レンズ全体を構成するレン
ズである。
【0008】ブレ補正レンズ枠11は、ブレ補正レンズ
10を保持するための枠である。ブレ補正レンズ枠11
は、その内周部において、ブレ補正レンズ10の外周部
を固定するとともに、スリット板52を一体的に取り付
けている。ブレ補正レンズ10は、発光ダイオード(以
下、LEDという)51からスリット板52に投光され
た光が、1次元のPSD54により受光されることによ
って、その移動位置が検出される。
【0009】位置検出処理回路15は、図3に示すよう
に、位置検出装置20a,20bから出力された位置検
出情報に基づいて、ブレ補正レンズ10の現在の位置を
現在位置情報としてCPU3に出力する回路である。
【0010】位置検出装置20a,20bは、ブレ補正
レンズ10のx軸方向、y軸方向の位置を検出し、位置
検出処理回路15に位置検出情報を出力する装置であ
る。この位置検出装置20a,20bは、x軸方向とy
軸方向のそれぞれの軸について、1つづつ設置されてお
り、ブレ補正レンズ10のxy平面内における位置を検
出する。なお、位置検出装置20a,20bは、いずれ
も同一構造であり、位置検出装置20aを図4にしたが
って説明する。
【0011】位置検出装置20aは、天板21aに取り
付けられ、光を投光する発光ダイオード(以下、LED
という)51と、固定部材21bに取り付けられ、スポ
ット状の光の位置を検出する一次元の位置検出素子(P
osition Sensitive Device:
半導体位置検出素子)(以下、PSDという)54と、
ブレ補正レンズ枠11に取り付けられ、y軸方向に長孔
(スリット孔)52aが形成されたスリット板52など
からなる。
【0012】スリット板52は、シャープなスポット状
の光を作り出す光束限定部材としての役割と、ブレ補正
レンズ10のような移動する物体に追従して、PSD5
4への光の入射位置を変化させる役割とを担う部材であ
る。スリット板52は、LED51とPSD54との間
に配置されており、PSD54と平行な位置関係を維持
しつつ、ブレ補正レンズ10と一体となってx軸方向
(図中A方向)に所定の範囲内で移動する。
【0013】PSD54は、受光面54a上におけるス
ポット状の光の位置を検出するものであり、受光面54
aに投影される光の像は、なるべくシャープであること
が望ましい。PSD54とLED51との位置関係は、
位置検出時においては固定であり一定距離を保ってい
る。
【0014】この位置検出装置は、x軸方向に移動する
スリット板52のスリット孔52aを介して、PSD5
4の受光面54aにLED51から光を投光している。
通常、1次元PSD54は、図4に示すように、2つの
信号I1,I2を出力する。位置検出装置は、この出力
値を演算することによって、PSD54に入射する光束
のx軸方向における重心位置を検出しており、この重心
位置に基づいて、ブレ補正レンズ10の位置を検出して
いる。CPU3は、位置検出装置が検出したブレ補正レ
ンズ10の位置と演算したブレ補正量とに基づいて、ブ
レ補正レンズ10を駆動制御し、このブレ補正レンズ1
0がブレを補正する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】以下に、従来の位置検
出装置におけるLED51とPSD54との相対的な位
置と、PSD54に入射する光束の検出位置との関係を
説明する。図5は、従来のブレ補正装置における位置検
出部においてLEDとPSDの相対的な位置関係を変え
たときにPSDに入射する光束の重心位置の変化を模式
的に示す図である。図5において、距離D1L (D
S )は、A点(B点)に位置づけられているLED5
1と受光面54aとの間の長さである。図5に示すよう
に、距離D1Lは、距離D1S よりも大きい。また、光
束LL (LS )は、A点(B点)に位置づけられている
LED51から出射し、スリット孔52aを通過して、
受光面54aに入射する光束である。O点は、PSD5
4の検出方向の中心位置である。スリット孔位置xは、
O点からスリット孔52aの中心位置が移動した距離
(移動量)である。検出位置PL (PS )は、O点から
PSD54の受光面54a上における光束LL (LS
の重心までの距離である。仮想垂線Nは、スリット板5
2(受光面54a)に垂直であって、スリット孔52a
の中心に立てた直線でる。入射角度αL (αS )は、L
ED51がA点(B点)に位置づけられているときに、
スリット孔52aの中心に入射する光束(入射光線)と
仮想垂線Nとがなす角度である。
【0016】図5に示すように、検出位置PL と検出位
置PS とは一致せず、スリット孔位置xと検出位置
L ,PS も一致しない。特に、LED51とPSD5
4との位置関係がより近いときには、入射角度αS は、
入射角度αL よりも大きくなり、検出位置PS とスリッ
ト孔位置xとの誤差は、顕著である。このような位置検
出装置によってスリット孔位置xを求めようとすると、
実際のスリット孔位置xと検出位置PL ,PS とは一致
しない。そして、スリット孔位置xと検出位置PL,P
S との誤差は、スリット板52の移動量に比例して大き
くなり、スリット孔位置xが大きいほど、また、LED
51とPSD54との距離が短いほど大きくなる。
【0017】図6は、従来のブレ補正装置における位置
検出部においてスリット孔位置に対する入射光の重心位
置を示すグラフである。図6において、横軸は、スリッ
ト孔位置xであり、縦軸は、PSD54の出力信号に基
づいて、PSD54に入射した光束の重心位置を演算し
た結果である。実線PL は、図5に示すA点にLED5
1が位置づけられたときの演算結果であり、実線P
S は、B点にLED51が位置づけられたときの演算結
果である。なお、原点Oは、PSD54の検出方向の中
心位置であり、破線は、スリット孔52aの中心位置を
表している。
【0018】図6に示すように、PSD54の出力によ
る各検出位置PL ,PS とスリット孔位置xとは一致し
ていない。そして、PSD54の中心に対するスリット
孔位置xが大きいほど、また、LED51とPSD54
との距離が短いほど、スリット孔位置xと各検出位置P
L ,PS との誤差が大きいのがわかる。
【0019】また、スリット孔位置xと各検出位置
L ,PS との間の誤差は、スリットの移動量に比例し
て大きくなり、スリット孔位置xがある範囲よりも大き
くなると、入射光がPSD54の受光面54aから外れ
てしまう。このために、スリット孔位置xがこの範囲を
オーバーすると、図6に示すように、スリット板52の
動きに対するPSD54の出力による位置演算結果が比
例せずに歪んでしまう。つまり、PSD54による検出
位置PL ,PS がスリット板52の動きに対して比例関
係にある範囲が狭まり、位置検出が可能な範囲は、スリ
ット孔位置xが小さい場合(移動量が小さい場合)に限
られてしまう。この範囲は、PSD54とスリット板5
2との距離が短いほど狭まる傾向にある。このように、
スリット板52を用いた位置検出装置では、位置検出が
可能なスリット板52の有効ストロークは、PSD54
とLED51との距離が小さいほど小さくなってしまう
という問題があった。
【0020】さらに、LED51をPSD54に位置的
に近づけたときには、従来の位置検出装置は、光源の発
光プロフィールの影響を多分に受けるなど、結果的に位
置演算結果のリニアリティー低下を招いてしまう。この
ように、LED51とPSD54の相対位置関係を小さ
くしたときには、スリット板52の有効ストロークが短
かくなり、かつ、PSD54による検出位置PL ,PS
と実際のブレ補正レンズ10の位置との誤差が大きくな
っていた。その結果、ブレ補正レンズ10の位置検出精
度が低下し、ブレ補正を正確に行えないという問題があ
った。
【0021】一方、このような問題点は、LED51と
スリット板52の距離を大きくすることによって軽減す
ることができる。しかし、LED51とスリット板52
の距離を大きくすると、位置検出装置が大型化し、ブレ
補正ユニットの大型化を招き、結果としてカメラが大型
化してしまうという問題があった。コンパクト化が強く
要求されるカメラにおいては、LED51とPSD54
の距離は、小型化のために設計上少しでも小さくする必
要がある。特に、光学系を保持する鏡筒が沈胴するタイ
プのカメラにおいては、ブレ補正時に設けなければなら
ないLED51とPSD54との間のスペースは、鏡筒
が沈胴したときに、カメラの小型化を図るための制約と
なっていた。
【0022】本発明の課題は、ブレ補正を正確に行うこ
とができ、かつ、カメラの小型化を図ることができるレ
ンズ鏡筒及びブレ補正装置を提供することである。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下のような
解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容
易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付
して説明するが、これに限定されるものではない。すな
わち、請求項1の発明は、ブレを補正するブレ補正光学
系(10)と、光を投光する発光部(51)と、前記発
光部からの光を受光し、この受光位置(PL ,PS )を
検出することによって、前記ブレ補正光学系の位置を検
出する光位置検出部(54)と、撮影時に突出し、非撮
影時に引き込む移動筒(5)とを含み、前記発光部及び
前記光位置検出部は、一方が前記移動筒に保持され、他
方が固定部(16)に保持されており、前記移動筒を移
動させて、前記発光部と前記光位置検出部との距離を可
変する距離可変部(5a)を備えることを特徴とするレ
ンズ鏡筒である。
【0024】請求項2の発明は、請求項1に記載のレン
ズ鏡筒において、前記発光部と前記光位置検出部との間
に配置され、かつ、前記ブレ補正光学系に設けられ、前
記発光部からの光の少なくとも一部が通過する光通過部
(52a)を有する遮光部材(52)を備え、前記距離
可変部は、前記移動筒の突出動作に応じて、前記発光部
と前記光位置検出部との距離を長くし、前記光透過部に
立てた仮想垂線(N)とこの光通過部に入射する入射光
線(LL ,LS )とのなす角度(αL ,αS )を小さく
することを特徴とするレンズ鏡筒である。
【0025】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
に記載のレンズ鏡筒において、前記距離可変部は、前記
移動筒の引き込み動作に応じて、前記発光部と前記光位
置検出部との距離を短くすることを特徴とするレンズ鏡
筒である。
【0026】請求項4の発明は、請求項3に記載のレン
ズ鏡筒において、前記移動筒が最も引き込んだときに、
鏡筒全体が最も短くなることを特徴としているレンズ鏡
筒である。
【0027】請求項5の発明は、請求項1から請求項4
までのいずれか1項に記載のレンズ鏡筒において、前記
距離可変部は、前記移動筒の沈胴動作に応じて、前記発
光部と前記光位置検出部との距離を可変することを特徴
とするレンズ鏡筒である。
【0028】請求項6の発明は、請求項1から請求項5
までのいずれか1項に記載のレンズ鏡筒において、前記
移動筒は、最も引き込んだ位置から撮影可能位置まで突
出し、この撮影可能位置からズーミング動作することを
特徴としているレンズ鏡筒である。
【0029】請求項7の発明は、ブレを補正するブレ補
正光学系(10)と、前記ブレ補正光学系の位置を検出
する位置検出部(51,54)とを含むブレ補正装置に
おいて、前記位置検出部は、光を投光する発光部(5
1)と、前記発光部からの光を受光し、この受光位置
(PL ,PS )を検出する光位置検出部(54)とを含
み、前記発光部と前記光位置検出部との距離を可変する
距離可変部(5a)を備えることを特徴とするブレ補正
装置である。
【0030】請求項8の発明は、請求項7に記載のブレ
補正装置において、前記発光部と前記光位置検出部との
間に配置され、かつ、前記ブレ補正光学系に設けられ、
前記発光部からの光の少なくとも一部が通過する光通過
部(52a)を有する遮光部材(52)を備え、前記距
離可変部は、前記発光部と前記光位置検出部との距離を
長くすることによって、前記光透過部に立てた仮想垂線
(N)とこの光通過部に入射する入射光線(LL
S )とのなす角度(αL ,αS )を小さくすることを
特徴とするブレ補正装置である。
【0031】請求項9の発明は、請求項7又は請求項8
に記載のブレ補正装置において、前記距離可変部は、撮
影光学系の少なくとも一部を構成する光学系(6)の光
軸(I)方向の移動に応じて、前記発光部と前記光位置
検出部との距離を可変することを特徴とするブレ補正装
置である。
【0032】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)以下、図面を参照して、本発明の第1
実施形態について、さらに詳しく説明する。図1は、本
発明の第1実施形態に係るブレ補正装置を搭載したカメ
ラを示す断面図であり、図1(A)は、沈胴状態から移
動筒が繰り出した状態を示す断面図であり、図1(B)
は、撮影準備状態から移動筒が繰り込んだ状態を示す断
面図である。図2は、本発明の第1実施形態に係るブレ
補正装置を搭載したレンズ鏡筒を示す断面図である。な
お、以下の説明において、図3から図5までに示した部
材と同一の部材は、同一の番号を付して説明し、その部
材の詳細な説明については省略する。
【0033】本発明の第1実施形態に係るブレ補正装置
12は、スリット孔52aを介して受光面54a上に光
を投光するLED51と、受光面54a上における光の
位置を検出するPSD54と、ブレ補正レンズ10と、
このブレ補正レンズ10を保持するブレ補正レンズ枠1
1と、光軸Iと直交する図中y軸方向にこのブレ補正レ
ンズ10を駆動するモータ14bと、このブレ補正レン
ズ枠11に取り付けられたスリット板52などからなる
ユニット化された装置である。なお、モータ14bは、
ブレ補正レンズ10を図中y方向に駆動し、PSD54
は、ブレ補正レンズ10のy軸方向の位置を検出する
が、ブレ補正レンズ10をx軸方向に駆動するモータ
と、x軸方向における位置を検出するPSDは、図示を
省略する。
【0034】本発明の第1実施形態に係るブレ補正装置
12を搭載したカメラは、カメラボディ2と、このカメ
ラボディ2に一体的に取り付けられた固定筒4とからな
り、第1撮影レンズ6を保持する移動筒5が沈胴動作を
する機能を備えたカメラである。
【0035】固定筒4は、光軸I方向に移動筒5を移動
自在に支持する部材である。固定筒4は、その内周部に
おいて移動筒5の外周部を移動自在に支持している。固
定筒4は、撮影時及び非撮影時のいずれにおいても移動
しない。
【0036】移動筒5は、光軸I方向にのみ移動して繰
り出し及び繰り込み動作をするとともに、ブレ補正レン
ズ10を含む撮影光学系を保持する部材である。移動筒
5の内周部には、ホルダ7が取り付けられ固定されてい
る。
【0037】駆動機構部5aは、固定筒4と移動筒5と
の間に設けられており、固定筒4に対して移動筒5を光
軸I方向に駆動するための機構である。この駆動機構部
5aは、例えば、カム溝と、このカム溝に移動自在に嵌
め込まれたピンとからなるカム機構や、雄ヘリコイドね
じ部と、この雄ヘリコイドねじ部に噛み合う雌ヘリコイ
ドねじ部などからなる機構である。
【0038】ホルダ7は、第1撮影レンズ6を固定する
ための枠部材である。ホルダ7の内周部には、第1撮影
レンズ6の外周部が嵌め込まれ固定されている。ホルダ
7は、図2に示すように、ブレ補正レンズ10と対向す
る側の面にLED51を取り付けている。
【0039】基板16は、モータ14b、PSD54な
どを保持する円環状の部材である。基板16は、図2に
示すように、取付部材16aを介して固定筒4の内周部
に取り付けられている。
【0040】つぎに、本発明の第1実施形態に係るレン
ズ鏡筒の動作を繰り出し動作と繰り込み動作とに分けて
説明する。 (繰り出し動作)図1(B)に示す沈胴状態から図中a
方向に、駆動機構部5aによって移動筒5が繰り出す。
移動筒5は、この移動筒5に固定したホルダー7ととも
に繰り出し動作を行うために、LED51は、移動筒5
の繰り出し動作に追従して光軸I方向に移動する。固定
筒4は、基板16を介してPSD54を固定しているた
めに、LED51は、移動筒5の繰り出し動作とともに
PSD54から遠ざかる。このために、図1(A)に示
す撮影状態又は撮影準備状態においては、図5に示すよ
うに、PSD54とLED51の相対距離が長くなり、
入射角度αL が0度に近づき小さくなる。その結果、ス
リット孔位置xと検出位置PL との誤差が小さくなり、
ブレ補正レンズ10の位置検出精度が向上して、精度の
よいブレ補正が可能となる。
【0041】(繰り込み動作)図1(A)に示す撮影状
態又は撮影準備状態から図中b方向に、駆動機構部5a
によって移動筒5が繰り込む。LED51は、移動筒5
の繰り込み動作に追従して光軸I方向に移動し、PSD
54に近づく。その結果、図1(B)に示す沈胴状態
(非撮影状態)であるときには、PSD54とLED5
1の相対距離が短くなる。特に、移動筒5が最も繰り込
んだ状態にあるときには、PSD54とLED51の距
離が最小になり、レンズ鏡筒全体の長さが最も短くな
り、カメラのコンパクト化を図ることができる。
【0042】本発明の第1実施形態に係るレンズ鏡筒
は、ブレ補正時又はブレ補正を要求している時(撮影動
作時又は撮影準備動作時)には、図1(A)に示すよう
に、移動筒5が繰り出して固定筒4から突出している。
この状態では、PSD54とLED51の相対距離が長
くなっているために、この相対距離を適当に保つことに
よって、ブレ補正レンズ10の位置検出を高精度に行っ
て、正確にブレを補正することができる。一方、非撮影
時には、ブレ補正を要求していないために、PSD54
とLED51の相対距離を、ブレ補正を高精度に行うた
めに長くする必要がない。このために、PSD54とL
ED51の距離が不要となり、図1(B)に示すよう
に、固定筒4内に移動筒5が引き込む。その結果、PS
D54とLED51との間の不要なスペースを縮小する
ことができ、撮影光学系をコンパクトに固定筒4内に収
納してカメラの小型化を図ることができる。
【0043】(他の実施形態)以上説明した実施形態に
限定されることはなく、種々の変形や変更が可能であっ
て、それらも本発明の均等の範囲内である。例えば、本
発明の第1実施形態に係るレンズ鏡筒は、沈胴状態から
繰り出した移動筒5がこの繰り出し位置からさらにズー
ミング動作する構造であってもよい。この場合に、移動
筒5は、図1(A)に示すように、最も繰り込んだ位置
(沈胴位置)から撮影可能位置(ワイド端)まで突出
し、ズーミング動作によりワイド端からテレ端までさら
に突出する。その結果、図1(A)に示すように、PS
D54とLED51の相対距離が十分に長い状態から、
この相対距離がさらに長くなるように、移動筒5がズー
ミング動作するために、変倍撮影時におけるブレ補正を
高精度に行うことができる。また、撮影光学系の少なく
とも一部を構成するブレ補正レンズ10及び/又はそれ
以外のレンズは、ズーミング動作によって移動筒5とと
もに光軸I方向に移動してもよく、LED51とPSD
54との距離を可変する構造のレンズ鏡筒であってもよ
い。
【0044】PSD54は、固定筒4側に取り付けられ
ており、移動筒5の沈胴動作に連動して、LED51の
位置を変えているが、これに限定するものではない。P
SD54に比べてLED51が軽量で小型なときには、
LED51を移動筒5側に取り付けて、移動筒5の駆動
を低負荷で行うことができるが、例えば、移動筒5側に
PSD54を取り付けて、固定筒4側にLED51を取
り付けてもよい。また、例えば、カム機構などによっ
て、LED51とPSD54が互いに光軸I方向に移動
可能であってもよい。さらに、ブレ補正レンズ10とス
リット板52とが沈胴動作に連動して、光軸I方向に移
動してもよい。
【0045】本発明の第1実施形態に係るレンズ鏡筒
は、カメラボディ1と固定筒4とが一体のいわゆるコン
パクトカメラを例に挙げて説明したが、固定筒4及び移
動筒5がカメラボディ1に着脱自在の交換レンズであっ
てもよい。また、LED51とPSD54との距離が離
れているほど、ブレ補正レンズ10の位置検出の精度を
上げることができるが、この距離は十分な精度がだせる
程度であればよい。さらに、スリット孔52aは、光を
通過することができれば開口部を形成していない透過部
などでもよく、PSD54は、2次元PSDであっても
よい。
【0046】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、撮影時には、ブレ補正光学系の位置を高精度に検
出してブレを正確に補正することができ、非撮影時に
は、発光部と光位置検出部との間の不要なスペースを縮
小することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るブレ補正装置を搭
載したカメラを示す断面図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係るブレ補正装置を搭
載したレンズ鏡筒を示す断面図である。
【図3】従来のブレ補正装置のブロック図である。
【図4】従来のブレ補正装置における位置検出部を示す
断面図である。
【図5】従来のブレ補正装置における位置検出部におい
てLEDとPSDの相対的な位置関係を変えたときにP
SDに入射する光束の重心位置の変化を模式的に示す図
である。
【図6】従来のブレ補正装置における位置検出部におい
てスリット孔位置に対する入射光の重心位置を示すグラ
フである。
【符号の説明】
1,12 ブレ補正装置 2 カメラボディ 4 固定筒 5 移動筒 5a 駆動機構部 10 ブレ補正レンズ 11 ブレ補正レンズ枠 16 基板 20a,20b 位置検出部 51 LED 52 スリット板 52a スリット孔 54 PSD I 光軸 LL ,LS 光束 N 仮想垂線 PL ,PS 検出位置 x スリット孔位置 αL ,αS 入射角度

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレを補正するブレ補正光学系と、 光を投光する発光部と、 前記発光部からの光を受光し、この受光位置を検出する
    ことによって、前記ブレ補正光学系の位置を検出する光
    位置検出部と、 撮影時に突出し、非撮影時に引き込む移動筒とを含み、 前記発光部及び前記光位置検出部は、一方が前記移動筒
    に保持され、他方が固定部に保持されており、 前記移動筒を移動させて、前記発光部と前記光位置検出
    部との距離を可変する距離可変部を備えること、 を特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のレンズ鏡筒において、 前記発光部と前記光位置検出部との間に配置され、か
    つ、前記ブレ補正光学系に設けられ、前記発光部からの
    光の少なくとも一部が通過する光通過部を有する遮光部
    材を備え、 前記距離可変部は、前記移動筒の突出動作に応じて、前
    記発光部と前記光位置検出部との距離を長くし、前記光
    通過部に立てた仮想垂線とこの光通過部に入射する入射
    光線とのなす角度を小さくすること、 を特徴とするレンズ鏡筒。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載のレンズ鏡
    筒において、 前記距離可変部は、前記移動筒の引き込み動作に応じ
    て、前記発光部と前記光位置検出部との距離を短くする
    こと、 を特徴とするレンズ鏡筒。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のレンズ鏡筒において、 前記移動筒が最も引き込んだときに、鏡筒全体が最も短
    くなること、 を特徴とするレンズ鏡筒。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4までのいずれか1
    項に記載のレンズ鏡筒において、 前記距離可変部は、前記移動筒の沈胴動作に応じて、前
    記発光部と前記光位置検出部との距離を可変すること、 を特徴とするレンズ鏡筒。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5までのいずれか1
    項に記載のレンズ鏡筒において、 前記移動筒は、最も引き込んだ位置から撮影可能位置ま
    で突出し、この撮影可能位置からズーミング動作するこ
    と、 を特徴とするレンズ鏡筒。
  7. 【請求項7】 撮影光学系の少なくとも一部を構成し、
    ブレを補正するブレ補正光学系と、 前記ブレ補正光学系の位置を検出する位置検出部と、 を含むブレ補正装置において、 前記位置検出部は、 光を投光する発光部と、 前記発光部からの光を受光し、この受光位置を検出する
    光位置検出部とを含み、 前記発光部と前記光位置検出部との距離を可変する距離
    可変部を備えること、を特徴とするブレ補正装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のブレ補正装置におい
    て、 前記発光部と前記光位置検出部との間に配置され、か
    つ、前記ブレ補正光学系に設けられ、前記発光部からの
    光の少なくとも一部が通過する光通過部を有する遮光部
    材を備え、 前記距離可変部は、前記発光部と前記光位置検出部との
    距離を長くすることによって、前記光通過部に立てた仮
    想垂線とこの光通過部に入射する入射光線とのなす角度
    を小さくすること、 を特徴とするブレ補正装置。
  9. 【請求項9】 請求項7又は請求項8に記載のブレ補正
    装置において、 前記距離可変部は、撮影光学系の少なくとも一部を構成
    する光学系の光軸方向の移動に応じて、前記発光部と前
    記光位置検出部との距離を可変すること、 を特徴とするブレ補正装置。
JP23426797A 1997-08-29 1997-08-29 レンズ鏡筒 Expired - Lifetime JP3867363B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23426797A JP3867363B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 レンズ鏡筒
US09/144,649 US6225614B1 (en) 1997-08-29 1998-08-31 Lens barrel and motion compensation device having a motion compensation optical system position detection unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23426797A JP3867363B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 レンズ鏡筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1172815A true JPH1172815A (ja) 1999-03-16
JP3867363B2 JP3867363B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=16968299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23426797A Expired - Lifetime JP3867363B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 レンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3867363B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001021937A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Nikon Corp ブレ補正装置及びレンズ鏡筒
JP2001083387A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Canon Inc レンズ鏡筒及び該レンズ鏡筒を有する投射表示装置
JP2002236248A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ鏡筒
JP2006126718A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Canon Inc 光学機器
US7302172B2 (en) 2004-06-10 2007-11-27 Pentax Corporation Anti-shake apparatus
US7352477B2 (en) 2005-01-07 2008-04-01 Pentax Corporation Two dimensional position detecting device
US7403295B2 (en) 2004-10-25 2008-07-22 Hoya Corporation Position-detecting system
JP2008261917A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Sony Corp レンズ鏡筒
US7505067B2 (en) 2004-06-24 2009-03-17 Hoya Corporation Digital camera with camera shake compensation
US7692687B2 (en) 2004-06-08 2010-04-06 Hoya Corporation Anti-shake apparatus

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001021937A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Nikon Corp ブレ補正装置及びレンズ鏡筒
JP2001083387A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Canon Inc レンズ鏡筒及び該レンズ鏡筒を有する投射表示装置
JP4508318B2 (ja) * 1999-09-10 2010-07-21 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒及び該レンズ鏡筒を有する投射表示装置
JP2002236248A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ鏡筒
US7692687B2 (en) 2004-06-08 2010-04-06 Hoya Corporation Anti-shake apparatus
US7302172B2 (en) 2004-06-10 2007-11-27 Pentax Corporation Anti-shake apparatus
US7505067B2 (en) 2004-06-24 2009-03-17 Hoya Corporation Digital camera with camera shake compensation
US7403295B2 (en) 2004-10-25 2008-07-22 Hoya Corporation Position-detecting system
JP2006126718A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Canon Inc 光学機器
US7352477B2 (en) 2005-01-07 2008-04-01 Pentax Corporation Two dimensional position detecting device
JP2008261917A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Sony Corp レンズ鏡筒

Also Published As

Publication number Publication date
JP3867363B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1172815A (ja) レンズ鏡筒及びブレ補正装置
JP4174154B2 (ja) 防振機能付き撮影装置
JP2014006465A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2006308496A (ja) 測距装置及び撮像装置
US6225614B1 (en) Lens barrel and motion compensation device having a motion compensation optical system position detection unit
US10345552B2 (en) Lens barrel and optical apparatus including the same
JP2007140280A (ja) 鏡筒装置及び撮像装置
JP5962432B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
KR20220051620A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 장치
KR20220020091A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 장치
JPH0943659A (ja) ブレ補正装置
JPH11202377A (ja) ブレ補正装置及びレンズ鏡筒
JPH11281885A (ja) 焦点位置検出装置
EP4149107A1 (en) Camera actuator and camera device including same
JP3655875B2 (ja) カメラの測距装置
JPH10311994A (ja) ブレ補正装置及び位置検出装置
JP2007017679A (ja) エンコーダ装置および光学機器
JP3154970B2 (ja) オートフォーカスカメラ
KR20230076425A (ko) 카메라 엑추에이터, 렌즈 이송 장치 및 이를 포함하는 카메라 장치
KR20230099412A (ko) 카메라 엑추에이터, 렌즈 이송 장치 및 이를 포함하는 카메라 장치
JP2001021937A (ja) ブレ補正装置及びレンズ鏡筒
JP2002268107A (ja) ブレ補正装置の光学式位置検出装置及びブレ補正交換レンズ
JP3216651B2 (ja) 距離測定装置
KR20230099411A (ko) 카메라 엑추에이터, 렌즈 이송 장치 및 이를 포함하는 카메라 장치
KR20230099413A (ko) 카메라 엑추에이터, 렌즈 이송 장치 및 이를 포함하는 카메라 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151020

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151020

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151020

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term