JPH1172759A - 導波路形光デバイスとその製造方法 - Google Patents

導波路形光デバイスとその製造方法

Info

Publication number
JPH1172759A
JPH1172759A JP23366497A JP23366497A JPH1172759A JP H1172759 A JPH1172759 A JP H1172759A JP 23366497 A JP23366497 A JP 23366497A JP 23366497 A JP23366497 A JP 23366497A JP H1172759 A JPH1172759 A JP H1172759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
thickness
insulating layer
waveguide
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23366497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kono
健治 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP23366497A priority Critical patent/JPH1172759A/ja
Publication of JPH1172759A publication Critical patent/JPH1172759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光伝搬部および光機能部を有する導波路形光
デバイスにおいて、光機能部の半波長電圧Vπを低く、
かつ光伝搬部の伝搬損失を小さくする。 【解決手段】 光伝搬部と光機能部とを有する導波路形
光デバイスにおいて、光機能部のみのコア直上のノンド
ープ層(電気的絶縁層)の厚みを、光機能部が電圧形の
場合はコア層の内部電界を高めて動作電圧を低くするに
充分なだけ、電流形の場合は電流注入の効率を高めるの
に充分なだけ薄くし、一方、光伝搬部のコア直上のノン
ドープ層の厚みは光導波路を構成する上部クラッドの導
電性媒質の自由電子吸収に起因する伝搬損失を低減する
に充分なだけ厚くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は小形で低損失な導波
路形光デバイスとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図8に導波路形光デバイスの従来例の一
例としてマッハツェンダ形光変調器の斜視図を示す。図
8において、領域Iは光伝搬部、領域IIは光機能部で
あり、本従来例では光位相変調部である。領域IIIは
入力側3dBカップラ、領域IVは出力側3dBカップ
ラである。図9は、図8におけるA−A′線に沿った断
面図、図10は、図8におけるB−B′線に沿った、す
なわち光伝搬部Iの領域の断面図である。ここで、1は
+ −InGaAsキャップ層、2はp−InPクラッ
ド層、3は厚みdのノンドープInP(i−InPとも
呼ぶ)クラッド層である。なお、p−InPクラッド層
2とi−InPクラッド層3により上部クラッドが構成
されている。4はノンドープ多重量子井戸(i−MQW
とも呼ぶ)コアであり、ここではウェルとバリアはそれ
ぞれInGaAlAs(厚み13nm)とInAlAs
(厚み5nm)から構成され、動作波長1.55μmに
対し、エキシトンピーク波長は1.41μmとした例で
ある。5はn−InP下部クラッド、6はn+ −InP
基板、7はp側電極、8はn側電極、9は分離溝であ
る。なお、光導波路としてはハイメサ光導波路が用いら
れており、ハイメサ光導波路の幅は2μm、i−MQW
コア4の厚みおよび長さはそれぞれ0.4μmおよび1
mmである。図8のC−C′線に沿った断面構造、すな
わち光機能部IIの領域の断面構造は、p+ −InGa
Asキャップ層1の上にp側電極7が設けられている以
外、図10と同じなので図示を省略する。
【0003】以下、本従来例の動作を説明する。光導波
路端面から入射した信号光は入力側3dBカプラIII
で2等分され、光機能部IIである位相変調光導波路へ
送られる。位相変調光導波路の2本の光導波路の長さが
等しい場合には、電極7へ電圧を印加しなければ光変調
器はONとなる。つまり、電圧を印加しない場合には2
分された光は同位相の状態で出力側3dBカプラIVへ
伝搬した後、元のパワーに合成され、ON状態として出
射される。一方、OFF時には電極7に逆バイアス電圧
を印加することにより、位相変調光導波路の2本の光導
波路のうち電極7がある方の光導波路の位相をπずらす
(この動作電圧を半波長電圧Vπと呼ぶ)。つまり、2
本の光導波路を伝搬する光の出力側3dBカプラIVに
入射する直前における光の位相は互いにπずれた状態に
なる。そのため、出力側3dBカプラIVで合波した結
果、出射光はOFF状態となる。印加逆バイアス電圧に
対する光出力特性の変化を図11に示す。図11におい
て、光出力が最低となる逆バイアス電圧がVπである。
なお、この図はi−InPクラッド3の厚みを0.05
μm、i−MQWコア4の厚みを0.4μmとした場合
である。
【0004】この光変調器の動作電圧、つまり半波長電
圧Vπはi−MQWコア4の内部電界Eに大きく作用さ
れる。i−InPクラッド3の厚みdとi−MQWコア
4の厚みの和をDとすると、電圧Vを印加したときのi
−MQWコア4の内部電界は近似的に
【0005】
【数1】 E=V/D (1) と表される。従って、同じ電圧Vを印加したときにDが
小さければEが大きくなるので、小さなVπ(絶対値)
で位相をπだけ変えることができ、低電圧動作が可能と
なる。
【0006】ところが、従来の導波路形光デバイスにお
いては、図9に示す断面図からわかるように、i−In
Pクラッド3の厚みdは光導波路の全体を通して同じで
ある。Vπの絶対値を小さくするためには、ノンドープ
層の全厚みDを薄く、従ってi−InPクラッド3の厚
みを薄くする必要があるが、光伝搬部Iと光機能部II
におけるi−InPクラッド3の厚みdは同じでなの
で、光機能部IIのi−InPクラッド3の厚みを薄く
するためには、光伝搬部Iのi−InPクラッド3の厚
みも薄くしなければならない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ここで、図12に従来
例の光導波路を構成するp−InPクラッド2の導電性
媒質(pドーパントとも言い、ここでは5×1017/c
3 を仮定している)の自由電子吸収に起因する伝搬損
失の計算結果を示す。図からわかるように、半波長電圧
Vπの絶対値を低減するために電気的絶縁層であるi−
InPクラッド3の厚みdを薄くすると、導波光の伝搬
損失が急激に増加する。図8では光デバイスを模式的に
示し、特に光機能部IIの構造を具体的に示すために、
光伝搬部Iは一部のみを描いているが、一般に、光伝搬
部Iの長さは光機能部IIの長さより数倍長いため、i
−InPクラッド3の厚みdを薄くすると、光伝搬部I
における伝搬損失の増加の影響が顕著になる。一方、導
波光の伝搬損失を低減するために電気的絶縁層であるi
−InPクラッド3の厚みdを厚くすると式(1)に従
い、i−MQWコア4の内部電界Eの絶対値が小さくな
るため、位相をπずらすための半波長電圧Vπの絶対値
は大きくなる。
【0008】つまり、従来例では、i−InPクラッド
3の厚みdは光伝搬部Iと光機能部IIにおいて同じで
あるため、半波長電圧Vπと光伝搬部Iにおける導波光
の伝搬損失の間にはトレードオフの関係があった。この
関係はコアが単層の量子井戸構造の場合でも、あるいは
量子井戸でなくバルクの構造の場合でも同じである。
【0009】本発明はこのような従来の問題を解決し、
半波長電圧Vπが低く、かつ光伝搬部の伝搬損失が小さ
い導波路形光デバイスを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明による導波路形光デバイスは、半導体基
板上に形成された少なくともコアと上部クラッドとを具
備する光導波路によって構成される光伝搬部と光機能部
からなり、前記光伝搬部の前記上部クラッドの少なくと
も一部は電気的絶縁層であり前記光機能部の前記上部ク
ラッドの少なくとも一部に導電性媒質がドーピングされ
た導波路形光機能デバイスにおいて、前記光機能部のコ
アの直上の電気的絶縁層の厚みが零または前記光伝搬部
のコアの直上の電気的絶縁層の厚みより薄いことを特徴
とする。
【0011】ここで、前記光機能部のコアの直上の電気
的絶縁層の厚みを零または薄くすることによって前記コ
アの内部電界強度または電流注入の効率を大きくすると
ともに、前記光導波路部のコアの直上の電気的絶縁層の
厚みを厚くすることによって前記光伝搬部の伝搬損失を
低減する。
【0012】好ましくは、前記光伝搬部の上部クラッド
が電気的絶縁層のみからなり、または前記光伝搬部のコ
アの直上および前記光機能部のコアの直上の電気的絶縁
層がノンドープ媒質および半絶縁媒質の少なくとも一方
からなる。
【0013】本発明による導波路形光デバイスの製造方
法は、半導体基板上に形成された少なくともコアと上部
クラッドとを具備する光導波路によって構成される光伝
搬部と光機能部からなる導波路形光デバイスの製造方法
において、前記基板上にコアと電気的絶縁層を順次成長
する工程と、前記電気的絶縁層のうち前記光機能部に相
当する部分の少なくとも一部を厚み方向に除去する工程
と、導電性媒質がドーピングされた層を前記光伝搬部と
光機能部の上方に同時に再成長して上部クラッドを形成
する工程とを含むことを特徴とする。
【0014】ここで、好ましくは、前記導電性媒質がド
ーピングされた層のうち、前記光伝搬部に相当する部分
を除去する工程をさらに有する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明においては光伝搬部と光機
能部とを有する導波路形光デバイスにおいて、コア直上
のノンドープ層のうち、光機能部のみのノンドープ層
(電気的絶縁層)の厚みを、光機能部が電圧形の場合は
コア層の内部電界を高めて動作電圧を低くするに充分な
だけ、電流形の場合は電流注入の効率を高めるのに充分
なだけ薄くし、一方、光伝搬部のノンドープ層の厚みは
光導波路を構成する上部クラッドの導電性媒質の自由電
子吸収に起因する伝搬損失を低減するに充分なだけ厚く
する。ここで、効果を奏するコア直上のノンドープ層の
具体的な厚みは、光機能部の厚みでは数100Åから
0.1μm以下、例えば500Å、あるいは実質的に零
であり、光伝搬部の厚みでは0.2μm〜0.5μm以
上、例えば0.3μmである。
【0016】本発明は、このような構成によって、光機
能部が電圧形の場合には動作電圧を、電流形の場合には
動作電流を低く設定できるとともに、一般に長さが長い
光伝搬部における導波光の伝搬損失を小さくでき、光デ
バイスとしての損失を低減することができる。
【0017】
【実施例】 (実施例1)図1に本発明による導波路形光デバイスの
第1の実施例の斜視図を示す。Iは光伝搬部、IIは光
機能部で本実施例では光位相変調部である。IIIは入
力側3dBカプラ、IVは出力側3dBカプラである。
図2には図1のA−A′線に沿った断面図を、図3には
図1の光伝搬部Iの領域のB−B′線に沿った断面図
を、図4には図1の光機能部IIの領域のC−C′線に
沿った断面図を示す。ここで、1はp+ −InGaAs
キャップ層、2はp−InPクラッド層、3は厚みdの
i−InPクラッド層である。p−InPクラッド層2
とi−InPクラッド層3とで上部クラッドを構成す
る。4はi−MQWコア、5はn−InP下部クラッ
ド、6はn+ −InP基板、7はp側電極、8はn側電
極、9は分離溝である。
【0018】図2、図3および図4に示すように、本実
施例では、i−InPクラッド層3の厚みdを光伝搬部
Iにおいては、例えば0.3μmから0.4μmと厚
く、一方、光機能部IIにおいては従来例と同様に、例
えば0.05μmと薄くしている。i−MQWコア4の
厚みは0.4μmである。従って、光機能部IIにおけ
るノンドープ層の全厚みDは従来例と同様に0.45μ
mと薄く、低い半波長電圧Vπによって光のON/OF
Fの切り換えができる。一方、従来例で説明したように
光機能部IIの長さの数倍の長さを有する光伝搬部Iに
おいては、i−InPクラッド層3の厚みdは0.3μ
mから0.4μmと厚く、先に説明したpドーパントの
影響による伝搬損失を小さくすることができる。
【0019】次に、本実施例の製作方法について、図5
および図6を参照して説明する。図5、図6は、各工程
における図1のA−A′線に沿った断面図に相当する断
面図である。
【0020】(1)まず、図5に示すように、n+ −I
nP基板6の上に、公知の方法に従って、n−InP下
部クラッド5、i−MQWコア4およびi−InPクラ
ッド層3を順次結晶成長する。この際、i−InPクラ
ッド層3の厚みは、導波光が後に成長するp−InPク
ラッド層2の影響を受け難いように厚くしておく。
【0021】(2)次に、図6に示すように、図2の光
機能部IIに相当する箇所のi−InPクラッド層3を
薄くエッチングする。エッチングはドライエッチングを
用いても良いし、また、エッチストッパを利用して選択
ウェットエッチングを行っても良い。
【0022】(3)最後に、i−InPクラッド層3上
にp−InPクラッド層2、p+ −InGaAsキャッ
プ層1を結晶再成長する。さらに、図1のように、光伝
搬部I、光機能部II、入力側3dBカプラIIIおよ
び出力側3dBカプラIVの形状に導波路加工した後、
p側電極7とn側電極8を形成し、さらにp側電極7の
両端の位置に分離溝9を設けて完成する。
【0023】なお、上記(2)の工程において、i−I
nPクラッド層3をほぼなくなるまでエッチングし、i
−MQWコア4の直上にp−InPクラッド層2を成長
して上部クラッド層とすれば、ノンドープ層の全厚みD
が薄くなるので、式(1)からわかるようにi−MQW
コア4の内部電界強度Eの絶対値が大きくなり、従っ
て、半波長電圧Vπを最も低減できる。
【0024】(実施例2)図7に本発明の第2の実施例
を示す。図7は図1のA−A′線に沿った断面図に相当
する断面図である。本実施例では、光伝搬部Iのi−I
nPクラッド層3の厚みを、例えば0.6μmと極めて
厚くするとともに、光伝搬部Iにおける、p+ −InG
aAsキャップ層1およびp−InPクラッド層2をエ
ッチング除去し、pドーパントによる損失を極めて小さ
くしている。なお、光伝搬部のi−InPクラッド層3
の厚みを0.6μm程度と厚くしておけば、その上の上
部クラッドがないことの影響は充分小さくなる。
【0025】以上の実施例においては、光伝搬部Iにお
ける導波光の伝搬損失を低減するために用いる電気的絶
縁層としてはノンドープ媒質、すなわちi−InPを用
いる構造について説明したが、i−InPの代わりに半
絶縁性媒質(例えばSI−InP)を用いても良いこと
は言うまでもない。
【0026】また、逆バイアス電圧を印加する電圧形デ
バイスである光変調器について説明したが、本発明は光
増幅器のように電流を注入する電流形デバイスにも適用
できることは言うまでもない。さらに、ハイメサ形の光
デバイスについて説明したが、本発明が埋め込み形光デ
バイスにも適用できることは言うまでもない。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光機能部のみのノンドープ層を薄くして、光伝搬部のノ
ンドープ層を厚くするので、光機能部における動作電圧
(電圧形)あるいは動作電流(電流形)は低く設定でき
るとともに、一般に長さが長くなる光伝搬部における導
波光の伝搬損失を小さくでき、デバイスとしての損失を
小さくできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す斜視図である。
【図2】図1のA−A′線に沿った断面図である。
【図3】図1のB−B′線に沿った断面図である。
【図4】図1のC−C′線に沿った断面図である。
【図5】第1の実施例の製作工程を説明する断面図であ
る。
【図6】第1の実施例の製作工程を説明する断面図であ
る。
【図7】本発明の第2の実施例を示す断面図である。
【図8】導波路形光デバイスの従来例の斜視図である。
【図9】図8のA−A′線に沿った断面図である。
【図10】図8のB−B′線に沿った断面図である。
【図11】従来例の動作を説明する図である。
【図12】従来例を構成する光導波路の伝搬損失の計算
結果を示す線図である。
【符号の説明】
1 p+ −InGaAsキャップ層 2 p−InPクラッド層 3 i−InPクラッド層 4 i−MQWコア 5 n−InP下部クラッド 6 n+ −InP基板 7 p側電極 8 n側電極 9 分離溝

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成された少なくともコ
    アと上部クラッドとを具備する光導波路によって構成さ
    れる光伝搬部と光機能部からなり、前記光伝搬部の前記
    上部クラッドの少なくとも一部は電気的絶縁層であり前
    記光機能部の前記上部クラッドの少なくとも一部に導電
    性媒質がドーピングされた導波路形光機能デバイスにお
    いて、前記光機能部のコアの直上の電気的絶縁層の厚み
    が零または前記光伝搬部のコアの直上の電気的絶縁層の
    厚みより薄いことを特徴とする導波路形光デバイス。
  2. 【請求項2】 前記光機能部のコアの直上の電気的絶縁
    層の厚みを零または薄くすることによって前記コアの内
    部電界強度または電流注入の効率を大きくするととも
    に、前記光導波路部のコアの直上の電気的絶縁層の厚み
    を厚くすることによって前記光伝搬部の伝搬損失を低減
    したことを特徴とする請求項1に記載の導波路形光デバ
    イス。
  3. 【請求項3】 前記光伝搬部の上部クラッドが電気的絶
    縁層のみからなることを特徴とする請求項1または2に
    記載の導波路形光デバイス。
  4. 【請求項4】 前記光伝搬部のコアの直上および前記光
    機能部のコアの直上の電気的絶縁層がノンドープ媒質お
    よび半絶縁媒質の少なくとも一方からなることを特徴と
    する請求項1から3のいずれかに記載の導波路形光デバ
    イス。
  5. 【請求項5】 半導体基板上に形成された少なくともコ
    アと上部クラッドとを具備する光導波路によって構成さ
    れる光伝搬部と光機能部からなる導波路形光デバイスの
    製造方法において、前記基板上にコアと電気的絶縁層を
    順次成長する工程と、前記電気的絶縁層のうち前記光機
    能部に相当する部分の少なくとも一部を厚み方向に除去
    する工程と、導電性媒質がドーピングされた層を前記光
    伝搬部と光機能部の上方に同時に再成長して上部クラッ
    ドを形成する工程とを含むことを特徴とする導波路形光
    デバイスの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記導電性媒質がドーピングされた層の
    うち、前記光伝搬部に相当する部分を除去する工程をさ
    らに有することを特徴とする請求項5に記載の導波路形
    光デバイスの製造方法。
JP23366497A 1997-08-29 1997-08-29 導波路形光デバイスとその製造方法 Pending JPH1172759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23366497A JPH1172759A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 導波路形光デバイスとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23366497A JPH1172759A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 導波路形光デバイスとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1172759A true JPH1172759A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16958603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23366497A Pending JPH1172759A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 導波路形光デバイスとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1172759A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081638A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 半導体光変調器
CN102200651A (zh) * 2010-03-26 2011-09-28 三菱电机株式会社 光调制器和其制造方法
JP2012141395A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置
JP2016114712A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 日本電信電話株式会社 半導体マッハツェンダー光変調器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081638A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 半導体光変調器
US7355778B2 (en) 2003-03-11 2008-04-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Semiconductor optical modulator
CN102200651A (zh) * 2010-03-26 2011-09-28 三菱电机株式会社 光调制器和其制造方法
JP2011203662A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Mitsubishi Electric Corp 光変調器とその製造方法
JP2012141395A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置
JP2016114712A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 日本電信電話株式会社 半導体マッハツェンダー光変調器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5799119A (en) Coupling of strongly and weakly guiding waveguides for compact integrated mach zehnder modulators
US6122414A (en) Semiconductor Mach-Zehnder modulator
EP0526023B1 (en) Semiconductor optical guided-wave device and its production method
JP2809124B2 (ja) 光半導体集積素子およびその製造方法
JP3323725B2 (ja) 偏波変調レーザ、その駆動方法及びそれを用いた光通信システム
JP3833313B2 (ja) 半導体レーザ素子
US8031394B2 (en) Wavelength conversion system, optical integrated device and wavelength conversion method
JPH0715093A (ja) 光半導体素子
JPH07230066A (ja) 半導体光変調器
US20050225828A1 (en) Electro-optic modulators incorporating quantum dots
JPH1172759A (ja) 導波路形光デバイスとその製造方法
JP2017016020A (ja) 光変調器および光変調器の製造方法
JPH09293927A (ja) 光集積形半導体レーザ
US20050002597A1 (en) Integrated optical router and wavelength convertor matrix
JP2000101518A (ja) 光波長変換器
JP2000089181A (ja) 半導体光変調デバイス
JPS6373585A (ja) 周波数可変分布ブラツグ反射型半導体レ−ザ
JP2806426B2 (ja) 光スイッチ
JP3501955B2 (ja) 半導体光機能素子およびその製造方法
JPH07325328A (ja) 半導体光変調器
JP3273494B2 (ja) 導波形多重量子井戸光変調器
JPH09101491A (ja) 半導体マッハツェンダ変調装置およびその製造方法
JP2001083473A (ja) 光変調器
JPH07193210A (ja) 半導体光集積素子
JPS6381305A (ja) 光集積回路