JPH1172341A - 経路誘導装置 - Google Patents

経路誘導装置

Info

Publication number
JPH1172341A
JPH1172341A JP9235161A JP23516197A JPH1172341A JP H1172341 A JPH1172341 A JP H1172341A JP 9235161 A JP9235161 A JP 9235161A JP 23516197 A JP23516197 A JP 23516197A JP H1172341 A JPH1172341 A JP H1172341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
branch
branch point
current position
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9235161A
Other languages
English (en)
Inventor
Masasane Sanpei
将実 三瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP9235161A priority Critical patent/JPH1172341A/ja
Publication of JPH1172341A publication Critical patent/JPH1172341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者自身がターンリスト中から該当しない
分岐点を認識した上でそれ以外の分岐点についてのみ参
照するという作業を不要とし、任意の時点においてその
後の走行経路についての分岐点だけを参照することがで
きるようにする。 【解決手段】 現在走行しているストリートD1及び次
分岐までの距離D2を表示すると共に、経路上において
現在地に最も近い分岐点にである「次分岐」とその先の
「次々分岐」についてのデータを表示している。分岐点
についてのデータは、経路の曲がる方向D3,D6と、
ストリート名称D4,D7と、ストリートの走行距離D
5,D7である。そして、これらは現在地が移動してい
くにつれて更新表示されていき、常に現在走行している
地点の先にある2つの分岐点についてのデータが表示さ
れる。つまり、今後の走行経路についての案内分岐点だ
けを参照することができ利便性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナビゲーションシ
ステム等の経路誘導装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の走行に伴ってGPS等により位
置を検出して、その位置をディスプレイ上に道路地図と
共に表示することにより、円滑に目的地に到達させるナ
ビゲーションシステムが知られている。
【0003】さらに、現在地から目的地までの適切な経
路を演算して求めて、案内として利用するナビゲーショ
ンシステムも知られ、更に円滑なドライブに寄与してい
る。このような、ナビゲーションシステムにおいて、現
在地から目的地までの経路上において利用者に対して案
内すべき分岐点(例えば交差点)について、その曲がる
方向とストリート名称とをリスト形式で表示させるもの
が考えられている。以下、この案内すべき分岐点をリス
ト形式で示したものを便宜上「ターンリスト」と称する
こととする。このターンリストを参照することにより、
例えば利用者が経路設定直後に経路上の分岐点を順次確
認し、これからの走行に役立てたり、あるいは経由した
くない分岐点などがあれば迂回する経路を再度設定する
ことなどができる。なお、ここでいう「案内すべき分岐
点」とは、例えば経由する交差点全てを指すのではな
く、直進して通過するだけの交差点は基本的に該当しな
いものとする。つまり、その交差点にさしかかった際に
左右いずれかに曲がる必要があるものを指す。これによ
って、ドライバーはその交差点をどの方向へ曲がればよ
いかが判る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のターン
リストは、主に経路設定直後に経路上の分岐点を順次確
認するためのものであり、例えば走行して分岐点をいく
つか通過した後に表示させて今後走行する経路について
の分岐点を知りたい場合には、まず、現時点でターンリ
スト中のどの分岐点まで通過し終えているかを利用者自
身が判断しなくてはならなくなり、非常に手間がかか
る。つまり、経路設定直後には現在地から目的地までの
経路全てが今後走行する経路であり、ターンリスト中の
全ての分岐点を参照する必要があるため、ターンリスト
をそのまま参照すればよく便利であるが、車両走行に伴
って分岐点を通過していった場合には、利用者自身がタ
ーンリスト中から参照する必要のない分岐点を認識し
て、それ以外の分岐点についてのみ参照するという作業
が必要であるため、利便性が悪くなる。
【0005】本発明は、このような利用者自身がターン
リスト中から該当しない分岐点を認識した上でそれ以外
の分岐点についてのみ参照するという作業を不要とし、
任意の時点においてその後の走行経路についての分岐点
だけを参照することができるようにすることを目的とす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】本発明の
経路誘導装置は、経路上で案内すべき各分岐点について
少なくとも経路方向と分岐点特定情報とを示す分岐案内
情報をリスト形式で作成したターンリストを表示するの
であるが、そのターンリストは、現在地と案内すべき分
岐点との経路上での位置関係が特定できるようにされて
いることを特徴とする。したがって、そのターンリスト
を見れば、分岐点が経路上において現在地より先方に存
在するか後方に存在するかを容易に特定できる。つま
り、利用者自身がターンリスト中から該当しない分岐点
を認識した上でそれ以外の案内分岐点についてのみ参照
するという従来必要であった作業が不要となる。したが
って、この経路誘導装置を車両に搭載している場合に
は、ターンリストを経路設定直後に参照してその後走行
する経路についての案内分岐点を知りたい場合だけでな
く、車両が走行していくつかの分岐点を通過した時点で
その後走行する経路についての案内分岐点を知りたい場
合にも、その後の走行経路についての案内分岐点だけを
参照することができ利便性が向上する。
【0007】なお、ターンリストは、経路上で案内すべ
き各分岐点について経路方向と分岐点特定情報とを示す
分岐案内情報をリスト形式で作成したものであるが、こ
の経路方向については、例えば矢印の向きにて示すこと
が考えられる。また、矢印の角度によって例えば右に4
5度程度曲がる経路と右に90度程度曲がる経路とを区
別する等してもよい。また、「右90度」とか「左60
度」というように文字にて示してもよいが、矢印の向き
のように図形で示す方が直感的に把握し易いと言える。
また、分岐点特定情報としては、その分岐点に到達する
ために通過する通りの名称(ストリート名称)を採用し
たり、交差点であればその交差点の名称を採用すること
も考えられる。
【0008】また、本発明の経路誘導装置は、前記ター
ンリストが、経路上において現在地に最も近い分岐点及
びその先の所定数の分岐点に関する分岐案内情報のみが
自動的に更新されて表示されることを特徴とするもので
もよい。上述したように、ターンリストは現在地と案内
すべき分岐点との経路上での位置関係が特定できるよう
にされており、そのターンリストを見れば、経路上にお
いて分岐点が現在地より先方に存在するか後方に存在す
るかを容易に特定できる。しかし現在地より後方に存在
する分岐点については基本的に参照する必要性が薄い。
したがって、経路上において現在地に最も近い分岐点及
びその先の所定数の分岐点に関する分岐案内情報のみを
更新表示していけば、必要性の高い情報をより絞って表
示することができ利便性向上の点で有利である。なお一
度に表示する分岐点の数については適宜設定すればよい
が、現在地の次の分岐点とその次の分岐点ぐらいは表示
しておくことが好ましいと思われる。また逆に、あまり
先の分岐点については必要性が低いため、表示領域など
の関係で制約がある場合には表示させないでも構わな
い。
【0009】また、上記経路誘導装置は、前記ターンリ
スト中の分岐案内情報に、経路上において現在地に最も
近い分岐点については現在地から当該分岐点までの距
離、それより先の分岐点については経路上での分岐点間
の距離が含まれていることを特徴としてもよい。分岐案
内情報を見た利用者は、その経路方向に基づいて分岐点
での曲がる方向を知ることができる。但し、そのような
分岐点がどの程度先に存在するのかが判るとより便利で
あるので、現在地から最も近い分岐点についてはその分
岐点までの距離、それより先の分岐点については分岐点
間の距離を表示するのである。なお、現在地から最も近
い分岐点までの距離については、現在地がその分岐点に
近づくにつれて短くなっていくため、適宜更新表示して
いくことが好ましい。
【0010】前記経路誘導装置の、更に具体的な装置構
成としては、例えば、地図表示手段と、現在地を検出す
る現在地検出手段と、利用者の操作により目的地を設定
する目的地設定手段と、経路データを記憶する経路デー
タ記憶手段と、前記現在地検出手段にて検出された現在
地から前記目的地設定手段にて設定された目的地までの
経路に対応する経路データを、前記経路データ記憶手段
に記憶された経路データの内から選択する経路選択手段
と、前記現在地検出手段にて検出される現在地の移動に
伴って現在地周辺の地図と現在地とを前記地図表示手段
に表示する案内手段と、経路上で案内すべき各分岐点に
ついて少なくとも経路方向と分岐点特定情報とを示す分
岐案内情報をリスト形式で作成したターンリストを表示
するターンリスト表示手段とを備えた経路誘導装置とす
ることができる。そして、前記ターンリスト表示手段に
て表示処理されるターンリストは、現在地と前記案内す
べき分岐点との前記経路上での位置関係が特定できるよ
うにされていることを特徴とする。
【0011】このターンリスト表示手段にて表示処理さ
れるターンリストが、経路上において現在地に最も近い
分岐点及びその先の所定数の分岐点に関する分岐案内情
報のみが自動的に更新されて表示されるようにしてもよ
いし、ターンリスト中の分岐案内情報には、経路上にお
いて現在地に最も近い分岐点については現在地から当該
分岐点までの距離、それより先の分岐点については経路
上での分岐点間の距離が含まれているようにしてもよい
ことは、前述した通りである。
【0012】また、前記各発明において、利用者の操作
により画面スクロールを指示入力するスクロール指示手
段を備え、ターンリスト表示手段は、スクロール指示手
段による画面スクロールの指示入力に基づいて、表示処
理されるターンリストをスクロール表示するよう構成し
てもよい。ターンリストが一度にその全てを表示できな
い場合には、利用者が指示することによってスクロール
表示できれば便利である。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は実施の形態としての車載用
地図表示装置2の全体構成を示すブロック図である。本
車載用地図表示装置2は、位置検出器4、地図データ入
力器6、操作スイッチ群8、これらに接続された制御部
10、制御部10に接続された外部メモリ12、表示器
14及びリモコンセンサ15を備えている。なお、制御
部10は通常のコンピュータとして構成されており、内
部には、CPU、ROM、RAM、I/Oおよびこれら
の構成を接続するバスラインなどが備えられている。
【0014】前記位置検出器4は、いずれも周知のジャ
イロスコープ18、距離センサ20、及び衛星からの電
波に基づいて車両の位置を検出するGPS(Global Pos
itioning System )のためのGPS受信機22を有して
いる。これらのセンサ等18,20,22は各々が性質
の異なる誤差を持っているため、複数のセンサにより、
各々補間しながら使用するように構成されている。な
お、精度によっては上述した内の一部で構成してもよ
く、更に、ステアリングの回転センサ、各転動輪の車輪
センサ等を用いてもよい。
【0015】地図データ入力器6は、位置検出の精度向
上のためのいわゆるマップマッチング用データ、地図デ
ータ及び目印データを含む各種データを入力するための
装置である。記憶媒体としては、そのデータ量からCD
−ROMを用いるのが一般的であるが、例えばDVDや
メモリカード等の他の媒体を用いても良い。
【0016】地図データは、 交差点等の複数のノード
間をリンクにより接続して地図を構成したものであっ
て、それぞれのリンクに対し、リンクを特定する固有番
号(リンクID)、リンクの長さを示すリンク長、リン
クの始端と終端とのX・Y座標、リンクの道路幅、およ
び道路種別(有料道路等の道路情報を示すもの)のデー
タからなるリンク情報を記憶している。更に地図データ
は、地図上に表示する施設や場所等の名称や目印等を記
憶している。このリンク情報等を用いた地図データの構
成は、従来のものと同様である。
【0017】位置検出器4、地図データ入力器6、操作
スイッチ群8、制御部10、表示器14、リモコンセン
サ15等により、いわゆるナビゲーション装置が構成さ
れる。表示器14の画面には、位置検出器4から入力さ
れた後述する車両現在地マークと、地図データ入力器6
より入力された地図データと、更に地図上に表示する誘
導経路、名称、目印等の付加データとを重ねて表示する
ことができる。
【0018】また、本車載用地図表示装置2は、リモー
トコントロール端末(以下、リモコンと称する。)15
aを介してリモコンセンサ15から、あるいは操作スイ
ッチ群8により目的地の位置および、必要に応じて高速
道路等の特定の経路の指定(すなわち通過点の指定)を
入力すると、現在地からその目的地までの最適な経路を
自動的に選択して誘導経路を形成し表示する、いわゆる
経路案内機能も備えている。このような自動的に最適な
経路を設定する手法は、ダイクストラ法等の手法が知ら
れている。操作スイッチ群8は、例えば、表示器14と
一体になったタッチスイッチもしくはメカニカルなスイ
ッチ等が用いられ、各種入力に使用される。
【0019】上記制御部10にて実行される処理を図2
のフローチャートに示す。ここでは主に誘導経路設定処
理、現在地周辺地図表示処理およびターンリスト表示処
理を示す。車載用地図表示装置2の電源スイッチがオン
されると、所定の初期設定の後、図2の処理が開始す
る。
【0020】まず、現在地算出処理(S110)が行わ
れる。ここでは、位置検出器4からの信号により車両の
現在地を算出する。そして、次に現在地周辺地図の表示
処理(S120)が、地図データ入力器6にセットされ
ているCD−ROMから該当地域の地図データを読み取
ることにより行われる。
【0021】次に目的地設定操作がなされているか否か
が判定される(S130)。目的地設定操作がなされて
いなければ(S130:NO)、ステップS110の現
在地算出処理に戻る。したがって、目的地設定操作がな
されていなければ(S130:NO)、車両の移動に応
じた現在地周辺の地図の表示(S120)を繰り返すこ
ととなる。
【0022】次に、ドライバーが目的地設定操作を行っ
た場合(S130:YES)、ドライバーが操作入力す
る目的地周辺の地図を表示し、ドライバーの入力に応じ
て正確な目的地の位置データの取得と必要に応じて特定
の道路の指定とが行われる(S140)。次に、経路計
算開始操作を待ち(S150)、ドライバーにより経路
計算開始操作が行われれば(S150:YES)、設定
操作された目的地と現在地との間の経路計算が、地図デ
ータにおけるリンク情報等を用いて、例えばダイクスト
ラ法により、現在地から通過点を介して目的地に至るま
での経路コストが最小となるような経路が算出される
(S160)。この算出された経路に対応して、分岐点
の位置を表すノードIDとその分岐点の位置を結ぶ道路
を表すリンクIDとが地図データ入力器6にセットされ
たCD−ROM内の地図データから抽出され、制御部1
0内の作業用メモリ(図示せず)に格納される。
【0023】次に、ドライバーによりターンリストを表
示するモード(以下、ターンリスト表示モードと称
す。)への設定操作があったか否かが判定され(S17
0)、所定時間内にターンリスト表示モードへの設定操
作がなければ(S170:NO)、そのままステップS
110の処理に戻って、前述したステップS110,S
120,S130の処理を繰り返す。
【0024】一方、所定時間内にターンリスト表示モー
ドへの設定操作があれば(S170:YES)、ステッ
プS180へ移行し、ターンリスト表示処理を実行す
る。このターンリスト表示処理を、図3のフローチャー
トに基づいて説明する。なお、処理中で用いる各種デー
タや表示されるターンリストの内容については図4〜6
を参照して説明する。
【0025】図3のフローチャートの最初の処理とし
て、まず経路案内データを作成する(S210)。この
経路案内データは例えば図5に示すようなデータ構成で
あるがこの前提となる経路データの概略構成について説
明する。例えば図4に示すように、現在地Orgから目的
地Dstに至る経路を想定する。この場合、現在地Orgか
ら目的地Dstに至る経路において、第1分岐点Pt1にお
いては右折し、第2分岐点Pt2においては左折し、第3
分岐点Pt3においては右折し、第4分岐点Pt4において
は左折するものとする。そして、現在地Orgと分岐点、
分岐点間、あるいは分岐点と目的地Dstを結ぶ各リンク
について距離L及びストリートIDを次のように設定し
ておく。 現在地Org→第1分岐点Pt1;距離[L1 ],ス
トリートID[SID1 ] 第1分岐点Pt1→第2分岐点Pt2;距離[L2 ],ス
トリートID[SID2 ] 第2分岐点Pt2→第3分岐点Pt3;距離[L3 ],ス
トリートID[SID3 ] 第3分岐点Pt3→第4分岐点Pt4;距離[L4 ],ス
トリートID[SID4 ] 第4分岐点Pt4→目的地Dst; 距離[L5 ],ス
トリートID[SID5 ] したがって、図3のS210では、地図データ中から取
得したリンクデータに基づいてこれら〜のデータを
計算した上で、図5に示すように経路案内データを作成
する。このデータは、分岐点毎(図4の具体例で言えば
Pt1,Pt2,Pt3,Pt4)に作成し、その内容は、分岐
点における経路の曲がっている方向と、その分岐点から
目的地までの距離と、ストリートIDという3つの属性
からなっている。
【0026】この内の分岐点での経路方向は、16方位
をそれぞれ示す0〜15の数値のいずれかによって示
す。また、目的地までの距離は直接その値が設定される
こととなり、例えば「L2+L3+L4+L5 」というよう
な各リンク間の距離データがそのまま示されているので
はない。図5では目的地までの距離が「L2+L3+L4
+L5 」というような各リンク間の距離データを加算し
た値と等しいということを示しているに過ぎない。さら
に、ストリートIDについては、地図データを参照する
ことによって該当する名称(ストリート名称)を得られ
るようにされている。
【0027】このように経路案内データ(図5)が作成
されると、次に、次分岐ポイント指示データ(Ptr)を
セットし(S220)、さらに現在地から次分岐までの
距離データ(x)をセットする(S230)。これらは
各データを一時記憶しておくためのデータ領域にセット
されることとなる。次分岐ポイント指示データ(Ptr)
は、次の分岐点が経路案内データの何番目であるかを常
に指示するためのデータであり、距離データ(x)は、
自車位置の移動と同期して変化し、常に次分岐までの距
離を適切に示すようにされている。このような各データ
の更新処理については後述する。
【0028】このように、S220,S230にて次分
岐ポイント指示データ(Ptr)及び次分岐までの距離デ
ータ(x)のセットが終了すると、続くS240では、
表示器14(図1参照)にターンリストを表示する。タ
ーンリスト表示の具体例を図6に示す。このターンリス
ト表示に含まれるデータとして、本具体例では大きく分
けて3種類ある。第1に、自車が現在走行しているスト
リートに関するデータとして、ストリート名称D1及び
次分岐までの距離D2を表示する。第2に、次分岐に関
するデータであり、次分岐での経路の曲がる方向D3
と、次のストリート名称D4と、次のストリートの走行
距離D5とを表示する。第3に、次々分岐に関するデー
タであり、次々分岐での経路の曲がる方向D6と、次々
ストリート名称D7と、次々ストリートの走行距離D8
とを表示する。
【0029】ところで、経路の曲がる方向D3,D6は
経路案内データ(図5)において各分岐点について設定
されている方向データをそのまま用いている。方向を矢
印で示すことにより、利用者が直感的に方向を把握する
ことができるようにされている。また、ストリート名称
D4,D7は、経路案内データ(図5)において各分岐
点について設定されているストリートIDに基づき、対
応するストリート名称を地図データから取得する。さら
にストリートの走行距離D5,D8は、経路案内データ
(図5)において各分岐点について設定されている目的
地までの距離を用いるのであるが、具体的には、対象と
なるストリートの起点となっている分岐点について設定
されている距離データから、対象ストリートの終点とな
っている分岐点について設定されている距離データを減
算して求める。例えばストリートIDがSID3 のストリ
ート走行距離を求める場合には、図5に示すように、起
点となる分岐点Pt3に対応する距離データ(L4+L5)
から終点となる分岐点Pt4に対応する距離データ(L5
)を減算することで、ストリート走行距離(L4 )を
求められる。
【0030】なお、出発地から目的地までの経路全体に
対して現在地が距離的に見てどの辺りに位置するかを示
すスクロールバーSBも表示されており、利用者がこの
スクロールバーSBの位置を見ることで直感的に経路全
体に対する現在位置を把握することができるようにされ
ている。
【0031】このようにしてターンリスト表示(S24
0)がされると、続くS250では、現在地移動イベン
トが発生したかどうかを判断する。これは、別個実行し
ているタスクから例えば1秒毎に現在地移動イベントが
発生したかどうかと、現在地移動イベントが発生してい
る場合にはその現在地データを通知してもらうようにす
ればよい。
【0032】現在地移動イベントが発生した場合には
(S250:YES)、S260へ移行して、次分岐ま
での距離データxを更新する。つまり、現在地移動イベ
ントが発生した場合には通常目的地に近づいているた
め、次分岐までの距離も変化している。したがって距離
データxを更新するのである。
【0033】そして、続くS270ではルート(設定さ
れた経路)上を走行しているかどうかを判断する。もし
もルートから外れてしまっている場合には(S270:
NO)、S280に移行して経路の再設定を行い、その
再設定された経路に基づいて上述のS210〜S260
の処理を実行する。一方、ルート上を走行している場合
には(S270:YES)、S290へ移行する。
【0034】S290では案内分岐点を通過したかどう
かを判断する。この案内分岐点は、上述の経路案内デー
タ(図5参照)として設定対象となった分岐点Pt1,P
t2,Pt3,Pt4 を意味し、結局はそこで経路が曲がっ
ている分岐点を意味する。つまり、例えば交差点などの
分岐点であってもそこを直進する場合にはここでいう案
内分岐点には該当しない。
【0035】そして、案内分岐点を通過した場合には
(S290:YES)、次分岐ポイント指示データ(P
tr)及び次分岐までの距離データ(x)を更新し(S3
00)、その更新したデータ内容でのターンリストとな
るよう表示内容を全面更新する(S310)。例えば、
図6に示す状態から分岐点を通過して表示が更新された
場合には、図6では次分岐に関するデータとして表示さ
れていた「次のストリート名称D4」及び「次のストリ
ートの走行距離D5」の内容が、それぞれ現在走行して
いるストリートに関するデータであるストリート名称D
1及び次分岐までの距離D2として表示されることとな
る。また、図6では次々分岐に関するデータとして表示
されていた「次々分岐での経路の曲がる方向D6」と、
「次々ストリート名称D7」と、「次々ストリートの走
行距離D8」の内容が、それぞれ次分岐に関するデータ
として表示される。そして、次々分岐に関するデータと
しては、図6では表示されていなかったさらにその先の
分岐点に関するデータが表示される。結局、ターンリス
ト表示の内容が全面更新されることとなる。S310で
の処理の後は、S340へ移行する。
【0036】一方、案内分岐点を通過していない場合に
は(S290:NO)、次分岐までの距離データ(x)
を更新し(S320)、その更新したデータ内容でのタ
ーンリストとなるよう次分岐までの距離表示のみ更新す
る(S330)。つまり、図6では次分岐までの距離D
2として「0.2M」と表示されているが、これが
「0.15M」などと更新表示されることとなる。S3
30での処理の後は、S340へ移行する。
【0037】S340では、目的地に到着またはターン
リスト表示モードの解除操作があったかどうかを判断す
る。目的地に到着した場合あるいはターンリスト表示モ
ードの解除操作があった場合には(S340:YE
S)、本ターンリスト表示処理ルーチンを終了し、図2
のS110へ移行する。一方、目的地に到着しておら
ず、またターンリスト表示モードの解除操作もない場合
には(S340:NO)、S250へ戻る。
【0038】このようにして、現在地移動イベントが発
生した場合には(S250:YES)、案内分岐点を通
過していれば(S290:YES)、ターンリスト表示
の内容を全面更新し(S310)、案内分岐点を通過し
ていない場合には(S290:NO)、次分岐までの距
離表示のみ更新する(S330)。
【0039】本実施形態の車載用地図表示装置2によれ
ば、モード設定操作があれば表示器14にターンリスト
を表示するのであるが、そのターンリストは、現在地と
案内すべき分岐点との経路上での位置関係が特定できる
ようにされている。具体的には、図6に示すように、現
在走行しているストリートD1及び次分岐までの距離D
2を表示すると共に、経路上において現在地に最も近い
分岐点にである「次分岐」とその先の「次々分岐」につ
いてのデータを表示している。分岐点についてのデータ
は、経路の曲がる方向D3,D6と、ストリート名称D
4,D7と、ストリートの走行距離D5,D7である。
そして、これらは現在地が移動していくにつれて更新表
示されていき、常に現在走行している地点の先にある2
つの分岐点についてのデータが表示される。
【0040】つまり、利用者自身がターンリスト中から
該当しない分岐点を認識した上でそれ以外の案内分岐点
についてのみ参照するという従来必要であった作業が不
要となる。したがって、経路設定直後にターンリストを
参照してその後走行する経路についての案内分岐点を知
りたい場合だけでなく、車両が走行していくつかの分岐
点を通過した時点でその後走行する経路についての案内
分岐点を知りたい場合にも、その後の走行経路について
の案内分岐点だけを参照することができ利便性が向上す
る。また、現在地より後方に存在する分岐点について
は、その後の経路上の分岐点ではなく基本的に参照する
必要性が薄い。したがって、図6に示すように、現在地
に最も近い分岐点(次分岐)及びその先の分岐(次々分
岐)のみを更新表示していけば、必要性の高い情報をよ
り絞って表示することができ利便性向上の点で有利であ
る。なお一度に表示する分岐点の数については図6では
2つとしたが、表示領域に余裕があればさらにその先の
分岐まで表示してもよい。
【0041】また、ターンリスト中の分岐点を案内する
情報として、経路の曲がる方向と、ストリート名称と、
ストリートの走行距離が表示される。したがって、分岐
案内情報を見た利用者は、その経路方向に基づいて分岐
点での曲がる方向を知ることができる。さらに、その先
の分岐点までの距離も判るため便利である。
【0042】なお、ターンリストを自動的に更新表示し
ていく場合には、図6に示すように「自車が現在走行し
ているストリートに関するデータ」、「次分岐に関する
データ」及び「次々分岐に関するデータ」が表示される
が、本実施形態では、利用者が所定の操作をすること
で、それよりも先の分岐点に関するデータあるいは既に
通過した分岐点に関するデータについてもマニュアル表
示させることができるようにされている。
【0043】本実施形態において、表示器14が地図表
示手段に該当し、位置検出器4が現在地検出手段に該当
し、操作スイッチ群8が目的地設定手段に該当し、地図
データ入力器6とセットされたCD−ROMとが経路デ
ータ記憶手段に該当する。また、図2のフローチャート
のステップS160の処理が経路選択手段としての処理
に該当し、ステップS100,S120の処理が案内手
段としての処理に該当し、ステップS180の処理がタ
ーンリスト表示手段としての処理に該当する。
【0044】以上、本発明はこのような実施例に何等限
定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲
において種々なる形態で実施し得る。例えば、上記実施
形態では、分岐点についてのデータとして、図6に示す
ように経路の曲がる方向D3,D6と、ストリート名称
D4,D7と、ストリートの走行距離D5,D7を表示
したが、ストリート名称D4,D7が特定できない場合
には表示しなくてもよい。各ストリートに名称が付いて
おり、それが道路標識や看板等において容易に判別でき
るような場合にはストリート名称を表示することで利用
者が把握し易くなるが、特にストリート名称として表示
もされておらず知名度も薄いストリートの場合にはスト
リート名称を表示する意味があまりなくなるからであ
る。但し、その場合でも次分岐までの距離は表示してお
く。
【0045】また、上記実施形態では、表示器14に現
在地周辺地図とターンリストとを選択的に表示するよう
にしたが、例えば2画面表示が可能な表示器14であれ
ば現在地周辺地図とターンリストとを同時に表示するこ
ともできる。さらには、現在地周辺地図とターンリスト
とを個別の表示器に表示するような構成でもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の車載用地図表示装置の全体構成を
示すブロック図である。
【図2】実施の形態の制御部にて実行される処理を示す
フローチャートである。
【図3】実施の形態のターンリスト表示処理を示すフロ
ーチャートである。
【図4】現在地Orgから目的地Dstに至る経路中に想定
した4つの分岐点Pt1〜Pt4とそれらを結ぶ各リンクの
距離L及びストリートIDを示す説明図である。
【図5】経路案内データの説明図である。
【図6】ターンリストの表示例を示す説明図である。
【符号の説明】
2…車載用地図表示装置 4…位置検出器 6…地図データ入力器 8…操作スイッチ群 10…制御部 12…外部メモリ 14…表示器 15…リモコンセンサ 15a…リモコン 18…ジャイロスコ
ープ 20…距離センサ 22…GPS受信機

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 経路上で案内すべき各分岐点について少
    なくとも経路方向と分岐点特定情報とを示す分岐案内情
    報をリスト形式で作成したターンリストを表示する経路
    誘導装置であって、 前記ターンリストは、現在地と前記案内すべき分岐点と
    の前記経路上での位置関係が特定できるようにされてい
    ることを特徴とする経路誘導装置。
  2. 【請求項2】 前記ターンリストは、前記経路上におい
    て現在地に最も近い分岐点及びその先の所定数の分岐点
    に関する分岐案内情報のみが自動的に更新されて表示さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の経路誘導装置。
  3. 【請求項3】 前記分岐案内情報には、前記経路上にお
    いて現在地に最も近い分岐点については現在地から当該
    分岐点までの距離、それより先の分岐点については前記
    経路上での分岐点間の距離が含まれていることを特徴と
    する請求項1または2に記載の経路誘導装置。
  4. 【請求項4】 地図表示手段と、 現在地を検出する現在地検出手段と、 利用者の操作により目的地を設定する目的地設定手段
    と、 経路データを記憶する経路データ記憶手段と、 前記現在地検出手段にて検出された現在地から前記目的
    地設定手段にて設定された目的地までの経路に対応する
    経路データを、前記経路データ記憶手段に記憶された経
    路データの内から選択する経路選択手段と、 前記現在地検出手段にて検出される現在地の移動に伴っ
    て現在地周辺の地図と現在地とを前記地図表示手段に表
    示する案内手段と、 経路上で案内すべき各分岐点について少なくとも経路方
    向と分岐点特定情報とを示す分岐案内情報をリスト形式
    で作成したターンリストを表示するターンリスト表示手
    段と、 を備えた経路誘導装置であって、 前記ターンリスト表示手段にて表示処理される前記ター
    ンリストは、現在地と前記案内すべき分岐点との前記経
    路上での位置関係が特定できるようにされていることを
    特徴とする経路誘導装置。
  5. 【請求項5】 前記ターンリスト表示手段にて表示処理
    される前記ターンリストは、前記経路上において現在地
    に最も近い分岐点及びその先の所定数の分岐点に関する
    分岐案内情報のみが自動的に更新されて表示されること
    を特徴とする請求項4に記載の経路誘導装置。
  6. 【請求項6】 前記ターンリスト表示手段にて表示処理
    される前記ターンリスト中の前記分岐案内情報には、前
    記経路上において現在地に最も近い分岐点については現
    在地から当該分岐点までの距離、それより先の分岐点に
    ついては前記経路上での分岐点間の距離が含まれている
    ことを特徴とする請求項4または5に記載の経路誘導装
    置。
  7. 【請求項7】 利用者の操作により画面スクロールを指
    示入力するスクロール指示手段を備え、 前記ターンリスト表示手段は、前記スクロール指示手段
    による画面スクロールの指示入力に基づいて、表示処理
    される前記ターンリストをスクロール表示するよう構成
    されていることを特徴とする請求項4〜6のいずれかに
    記載の経路誘導装置。
  8. 【請求項8】 前記分岐案内情報に含まれる分岐点特定
    情報は、当該分岐点に到達するために通過する通りの名
    称であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記
    載の経路誘導装置。
JP9235161A 1997-08-29 1997-08-29 経路誘導装置 Pending JPH1172341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9235161A JPH1172341A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 経路誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9235161A JPH1172341A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 経路誘導装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1172341A true JPH1172341A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16981965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9235161A Pending JPH1172341A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 経路誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1172341A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000266559A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置の車両案内方法
JP2003344092A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Ntt Docomo Inc 位置情報通知装置、位置情報通知システム及び位置情報通知方法
US6820003B2 (en) 2001-05-28 2004-11-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigation apparatus
US7103474B1 (en) 2000-06-08 2006-09-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigation device
JP2006329678A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Denso Corp 車載ナビゲーション装置
US7164988B2 (en) 2003-02-12 2007-01-16 Denso Corporation Map display system
US7260473B2 (en) * 2000-06-29 2007-08-21 Nokia Corporation Method and mobile station for route guidance
WO2008041316A1 (fr) * 2006-10-02 2008-04-10 Pioneer Corporation Appareil, procédé et programme de guidage routier, et support d'enregistrement
DE10122455B4 (de) * 2000-05-10 2012-02-16 Denso Corporation Fahrzeugnavigationssystem mit Zweigstreckenführung
US8165804B2 (en) 2007-12-19 2012-04-24 Denso Corporation Navigation apparatus, method, and program for same
JP2013134720A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Aisin Aw Co Ltd 操作入力システム
JP2013174620A (ja) * 2013-05-28 2013-09-05 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、および記録媒体

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000266559A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置の車両案内方法
DE10122455B4 (de) * 2000-05-10 2012-02-16 Denso Corporation Fahrzeugnavigationssystem mit Zweigstreckenführung
US7103474B1 (en) 2000-06-08 2006-09-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigation device
US7260473B2 (en) * 2000-06-29 2007-08-21 Nokia Corporation Method and mobile station for route guidance
US6820003B2 (en) 2001-05-28 2004-11-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigation apparatus
JP2003344092A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Ntt Docomo Inc 位置情報通知装置、位置情報通知システム及び位置情報通知方法
US7164988B2 (en) 2003-02-12 2007-01-16 Denso Corporation Map display system
JP2006329678A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Denso Corp 車載ナビゲーション装置
JP4622676B2 (ja) * 2005-05-23 2011-02-02 株式会社デンソー 車載ナビゲーション装置
WO2008041316A1 (fr) * 2006-10-02 2008-04-10 Pioneer Corporation Appareil, procédé et programme de guidage routier, et support d'enregistrement
JPWO2008041316A1 (ja) * 2006-10-02 2010-02-04 パイオニア株式会社 誘導画像表示装置、誘導画像表示方法、誘導画像表示プログラムおよび記録媒体
JP4633170B2 (ja) * 2006-10-02 2011-02-16 パイオニア株式会社 誘導画像表示装置、誘導画像表示方法、誘導画像表示プログラムおよび記録媒体
US8165804B2 (en) 2007-12-19 2012-04-24 Denso Corporation Navigation apparatus, method, and program for same
JP2013134720A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Aisin Aw Co Ltd 操作入力システム
JP2013174620A (ja) * 2013-05-28 2013-09-05 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、および記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8095308B2 (en) Navigation apparatus
US7502685B2 (en) Vehicle navigation apparatus and method with traveling direction indication at guidance intersection
US5902349A (en) Navigation apparatus
US6529822B1 (en) Navigation system with zoomed maneuver instruction
US6397145B1 (en) Navigation system with complex maneuver instruction
JP4776476B2 (ja) ナビゲーション装置および交差点拡大図の描画方法
JP4622676B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
US20070021909A1 (en) Navigation system
US20080033643A1 (en) Route retrieval apparatus
WO2004029551A1 (en) Vehicle navigation system with off-road navigation
JPH09178502A (ja) ナビゲーション装置
JP2005274174A (ja) ナビゲーションシステム、車載用ナビゲーション装置及びナビゲーション情報取得方法
JP2000346667A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4760792B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH1172341A (ja) 経路誘導装置
JPH10197275A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH0875488A (ja) 副経路設定装置およびナビゲーション装置
JP3580457B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4128444B2 (ja) 車載ナビゲータにおける案内表示方法
JPH1030931A (ja) 車載用ナビゲーション装置
US20040204839A1 (en) Navigation method and system for large compound
JP3283146B2 (ja) 自動車用ナビゲーション装置
JP3757104B2 (ja) ナビゲーション装置
EP1406064A1 (en) Map display system
KR101099977B1 (ko) 네비게이션 장치에서의 주행 상황 표시 방법 및 이를 위한 네비게이션 장치