JPH1171563A - アクリル系乳化重合体を含んだ着脱可能な感圧接着剤組成物 - Google Patents

アクリル系乳化重合体を含んだ着脱可能な感圧接着剤組成物

Info

Publication number
JPH1171563A
JPH1171563A JP17039598A JP17039598A JPH1171563A JP H1171563 A JPH1171563 A JP H1171563A JP 17039598 A JP17039598 A JP 17039598A JP 17039598 A JP17039598 A JP 17039598A JP H1171563 A JPH1171563 A JP H1171563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
monomer
polymer
sensitive adhesive
emulsifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17039598A
Other languages
English (en)
Inventor
Barnard Margaret
バーナード マーガレット
Berman Stansrive
バーマン スタンスリブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avery Dennison Corp
Original Assignee
Avery Dennison Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avery Dennison Corp filed Critical Avery Dennison Corp
Priority to JP17039598A priority Critical patent/JPH1171563A/ja
Publication of JPH1171563A publication Critical patent/JPH1171563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長期にわたり、また広範囲の支持体に対しす
ぐれた接着性と着脱性能を示す、取外し可能の感圧接着
剤を提供すること。 【解決手段】 少なくとも一つのアルキルアクリレート
モノマーの約90から約99.5部、少なくとも一つの極性モ
ノマーの約2部以下、少なくとも一つの多官能アクリレ
ートモノマーの約1部以下、から成る約70%から約90%
のゲル含有量を示すアクリル系乳化重合体と、モノマー
重量当り約1.5重量%から約2.0重量%を示す陰イオン乳
化剤と、モノマー重量当り約0.5重量%から約2.0重量%
を示す非イオン乳化剤と、から構成され、陰イオンおよ
び非イオン乳化剤の全量がモノマー重量当り約4.0重量
%以下であり、および、非イオン乳化剤に対する陰イオ
ン乳化剤の重量比を少なくとも約1とする着脱可能の感
圧接着剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感圧接着剤、さら
に詳しく言えば、ゲル含有量が約70%から約90%を示す
アクリル系乳化重合体から成る着脱可能な感圧接着剤組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】着脱可能の感圧接着剤は、標識、テープ
等の各種の製品に使用し、製品と支持体とを接着させ、
使用後はとくに支障なく、さらに“しみ”または残留物
を付着させずにこれを支持体から除去できるようにした
ものである。この種の用途に適合させるには、感圧接着
剤はすぐれた接着力とともに低い剥離抵抗を持つ必要が
あり、また経時的に接着力が強まるものであってはなら
ない。感圧接着剤は多種の支持体上で上記物理特性を発
揮するのを理想とする。
【0003】実用的に利用できる着脱可能な感圧接着剤
の一例としてアクリル系乳化重合体があるが、これは、
マンドレル操作性が劣る一方、経時的にある種の支持体
の接着効果が過度に発揮される。この種製品はまた18〜
20g/m2の狭い塗布量の範囲に性能が限定され、高価に
なり勝ちである。
【0004】他の利用し得る着脱可能感圧接着剤に配合
ゴム組成物があるが、このものは時間の経過とともに相
分離傾向を示す。この結果、周縁浸出、表面にじみを生
じ、支持体によっては過度の接着高進傾向を示す。この
配合物は低速条件でのみ被覆されかつ交換性能は劣る。
【0005】アクリルエマルジョンから成る着脱可能の
感圧接着剤を改質する試みとしては、二種の市販ポリマ
ーに充填剤とイオン架橋剤とを混合配合する方式が挙げ
られる。しかしこの配合処方では、異なる二種のガラス
転移温度で示される不一致性が認められ、さらに支持体
によっては、この接着剤によりしみの残存傾向を示す。
【0006】以上のことから、長期にわたり、また広範
囲の支持体に対しすぐれた接着性と着脱性能を示す、取
外し可能の感圧接着剤が要求される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題の
解決を課題とするものであり、その目的とするところ
は、長期にわたり、また広範囲の支持体に対しすぐれた
接着性と着脱性能を示す、取外し可能の感圧接着剤を提
供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも一
つのアルキルアクリレートモノマーの約90から約99.5
部、少なくとも一つの極性モノマーの約2部以下、少な
くとも一つの多官能アクリレートモノマーの約1部以
下、から成る約70%から約90%のゲル含有量を示すアク
リル系乳化重合体と、モノマー重量当り約1.5重量%か
ら約2.0重量%を示す陰イオン乳化剤と、モノマー重量
当り約0.5重量%から約2.0重量%を示す非イオン乳化剤
と、から構成され、陰イオンおよび非イオン乳化剤の全
量がモノマー重量当り約4.0重量%以下であり、およ
び、非イオン乳化剤に対する陰イオン乳化剤の重量比を
少なくとも約1とする着脱可能の感圧接着剤組成物であ
る。そのことにより上記目的が達成される。
【0009】本発明は着脱可能な感圧接着剤(pressure
-sensitive adhesive,PSA)組成物を提供するもので
あり、この組成物を支持体上にこの組成物を被覆する、
たとえば、光沢紙および電子データ処理機用紙等のラベ
ル素材にこれを施す場合等に経時的に過度の接着力増進
もなく種々の支持体上で低剥離効果が得られる。
【0010】本発明の感圧接着剤組成物はアクリル系の
乳化重合体から成り、この重合体のゲル含有率は約70%
から約90%、膨潤率は約15から約20の値を示す。重合体
約90から約99.5部のアルキルアクリレートモノマーから
成り、このモノマーのアルキル鎖中の炭素原子数は1か
ら約12、好ましくは約4から約8である。重合体はさら
にメタアクリル酸のごとき極性モノマーを最大約2部、
また、多官能アクリレートモノマーを最大約1部含有す
る。
【0011】感圧接着剤組成物はできれば一種以上の接
着安定剤を含み、この安定剤にはモノマー重量当り最大
約1%量の保護コロイドと、モノマー重量当り最大約3
%量の可塑剤を含有させる。
【0012】重合体は好ましくは感圧接着剤組成物の一
部を構成する陰イオンと非イオン乳化剤または界面活性
剤の組合わせ物質の存在下で合成する。陰イオンおよび
非イオン乳化剤の全量はモノマー重量の約4.0%以下、
好ましくは約3.7%以下とする。陰イオン乳化剤対非オ
ン乳化剤との比率は1以上とする。陰イオン乳化剤はモ
ノマー重量に対し約1.5%から約3%、非イオン化剤量
はモノマー重量に対し約0.5%から約2%の範囲とす
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
【0014】本発明によれば、アクリル系乳化重合体か
ら成る着脱可能の感圧接着剤(PSA)組成物が得られ
る。面素材上に被覆して標識等を構成する場合に用いる
着脱タイプの感圧接着剤組成物は、低い接着剥離性、で
きればステンレススチール上で約50から約300N/m度の
剥離性を示し、時間および/または温度とともに顕著な
接着剥離性の増進を示さないものとする。
【0015】アクリル系乳化重合体は約90から約99.5
部、または重量%、好ましくは約98部のアルキルアクリ
レートモノマーを含む。重合体中約90部以下のアルキル
アクリレート量ではゲル含有量を低め、しかもガラス転
移温度(Tg)を高め、着脱性を低める結果となる。約
99.5部以上のアルキルアクリレート含有の重合体は、接
着力が不十分であるとともに、ある種類の支持体から剥
がす場合しみまたは残留物が残存し勝ちである。
【0016】アルキルアクリレートモノマーは好ましく
はアルキル鎖内に1から約12個の炭素原子数を、さらに
好ましくは大部のアルキルアクリレートモノマーがアノ
キル鎖内中約4から約8個の炭素原子数を含むことに
る。低級アルキルアクリレート、つまりアルキル鎖中1
〜3個の炭素原子数を持つものは、感圧接着剤組成物の
接着性に影響を与える傾向があり、このため結局は少な
くとも支持体によっては接着性を低めすぎる悪影響を示
す。アルキル鎖中12個以上の炭素原子を含むアルキルア
クリレートのホモポリマーは結晶態傾向を示し好ましい
とはいえない。しかしアルキル鎖中12個以上の炭素原数
を持つアルキルアクリレートを含む非結晶態コポリマー
は要求にかなうものとして使用できる。
【0017】したがって、少なくとも大部分のアルキル
アクリレートモノマーがアルキル鎖中約4個から約8個
の炭素原子数を示すポリマーは、現在、硬度、接着性、
着脱性の最適バランスを維持する上で好ましい。
【0018】本発明の使用に好適なアルキルアクリレー
トとしては、2−エチルヘキシルアクリレート、ブチル
アクリレート、ヘプチルアクリレート、オクチルアクリ
レート、イソオクチルアクリレート、およびイソブチル
アクリレートが挙げられ、この中現在好ましいとされる
のが2−エチルヘキシルアクリレートである。
【0019】ポリマー中約97または98部以下のアルキノ
アクリレートモノマーを含む場合は、さらに酢酸ビニノ
等のその他任意のモノマーを最大約10部まで含有させる
と好都合である。
【0020】アルキルアクリレートモノマーの他に、ア
クリル系乳化重合体にはメタアクリル酸、アクリル酸、
イタコン酸、マレイン酸またはアクリルアミド等の一種
以上の極性モノマーを最大約2部までを包含させる。こ
の極性モノマーはこの重合体に機械的安定性と接着力と
を与える。
【0021】本発明のポリマーは、さらに少なくとも多
官能アクリレートモノマーの最大約1部まで、好ましく
は約0.1部から約0.3部を含む。この多官能アクリレート
モノマーを含有させることにより、ポリマー中好適なゲ
ル含有量が得られる。すなわち、多官能アクリレートモ
ノマーが含まれない場合、ポリマーのゲル含有量は低す
ぎる傾向を示す。ポリマー配合体大部についての多能ア
クリレートモノマーは要求ゲル含有量を得るためには最
低約0.1%量を保持しなければならない。
【0022】多官能アクリレートモノマー量は約1%を
超過すべきでないことが分かっているが、その理由はこ
の程度の量ではポリマーの得られるアクリル系のエマル
ジョンの安定性が低下し、調製操作中エマルジョン粒子
が凝結するためである。上記約0.3%の多官能アクリレ
ートモノマー量は、付加的利点が一切見られぬこと、つ
まり、ゲル含有量の増加利点が一般に見られぬため好ま
しいとはいえない。好適な多官能アクリレートの実例と
しては、ポリエチレングリコールジアクリレート、ヘキ
サンジオールジアクリレート、エトキシル化トリメチル
プロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリ
アクリレートおよびポリプロピレングリコールジアクリ
レート等が挙げられる。現在好適とされるのはヘキサン
ジオールジアクリレートである。
【0023】モノマーの重合には一種の反応開始剤が用
いられる。適当な開始剤であれば種類に関係なく使用で
きる。好適開始剤としては過酸化物および過酸化二硫酸
塩が挙げられる。開始剤の適正使用量はモノマー重量に
対し約0.1%から約0.2%である。現在好適とされる反応
開始剤は過硫酸カリウムおよびt−ブチルヒドロパーオ
キサイドであり、とくにこのものを相互に約1:1から
約1:3の比率で配合したものが用いられる。この配合
物が好ましい理由は、反応開始速度および転化率すなわ
ち一定時間に生成されるポリマー量を最適制御できるた
めである。
【0024】本発明によるアクリル系乳化重合体のゲル
含有量は約70から約90重量%、好ましくは約75から約83
重量%の範囲とする。ここで用いる“ゲル含有量”は、
テトラヒドロフラン、トルエンまたはその他類似の有機
溶剤中の不溶の重合体の重量%で示す。
【0025】ゲル含有量が約70%以下のアクリル系乳化
重合体は、とくに経時変化による接着性が強すぎるこ
と、したがって、着脱可能接着剤を必要とする用途には
不適であることが分かった。約90%以上のゲル含有度を
示す重合体は接着性が弱すぎる結果、多くの用途につい
て接着性が勝ち過ぎる。
【0026】ゲル含有量が約75%以下および約83%以上
を示すアクリル系乳化重合体は好適と見なせない。その
理由はこの重合体は支持体によっては接着性が強すぎた
りまたは弱すぎる傾向を示すためである。現状ではゲル
含有量が約75%から約83%を示すアクリル系乳化重合体
が好ましいとされるが、その理由は極性、非極性および
多孔性支持体を含む大部分の支持体でのぞましい接着性
と着脱性を示すからである。この支持体の使用例とし
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ガラス繊維、電気
用エナメル、ガラス、フオルミカ、マニラタグ、再生段
ボールが挙げられる。
【0027】アクリル系乳化重合体はさらに約15から約
25、好ましくは約18から約23までの膨潤比を持たせる。
ここで用いる「膨潤比」は有機溶剤量、とくに溶解作用
がなく重合体が吸収し得るテトラヒドロフランの量をあ
らわす。たとえば膨潤比15は、重合体1グラムが溶解す
ることなく溶剤の15グラムを吸収できる数値を示す。
【0028】膨潤比は重合体の架橋密度の間接的判定基
準となる。膨潤比が約25以上を示すことは好ましくな
い。その理由は、この場合架橋が不十分なため、少なく
とも支持体によっては重合体の接着性が強すぎる結果を
生むためである。膨潤比が約15以下の場合も同様好まし
くない。この場合は架橋作用が強すぎる結果少なくとも
支持体のある種のものに対し重合体の接着性が弱くなり
過ぎるためである。
【0029】とくに必須条件ではないが、重合体のガラ
ス転移温度(Tg)は約-30℃から約-60℃、好ましくは
約-50℃から約-55℃の範囲にあることがのぞましい。T
gが約-30℃から約-60℃、とくに約-50℃から約-55℃を
示す感圧接着剤組成物は要求粘着性、すなわち初期接着
性を発揮する。
【0030】重合体の可溶部分の平均分子量もまたそれ
ほど決定条件ではないが、少なくとも約200,000程度が
好ましい。約200,000以下の可溶部分平均分子量を示す
重合体は接着性が強過ぎ凝集強さが不足する結果、感圧
接着剤組成物を除去した後残留物が支持体上に残ること
が知られている。
【0031】アクリル系エマルジョンポリマーに加え、
さらに着脱可能の感圧接着剤組成物に一種以上の接着安
定剤を加え、経時的および/または温度上昇時点で接着
剥離性の増進極力少くすることがのぞまれる。好適な接
着安定剤としては一種以上の可塑剤および一種以上の保
護コロイドが挙げられる。
【0032】可塑剤の量はモノマー全重量に対し約3%
まで添加することができ、できればその量を約1%から
約3%までとする。
【0033】約1%以下の量では好ましくない。その理
由は支持体によってはたとえばポリプロピレン、フオル
ミカ等の支持体上で、とくに経時変化を受けた場合、感
圧接着剤組成物の着脱性能が十分発揮されないことによ
る。しかし、ガラスのごとき、支持体では可塑剤を必要
としない場合もある。可塑剤量は約3%以上でないこと
がのぞましいが、その理由は重合体の剪断特性が低下す
ることと、ガラス等の支持体層上への感圧接着剤組成物
の接着性能が十分でなくこの結果、この支持体層からの
着脱性が大きくなり過ぎることによる。
【0034】適当な可塑剤であれば種類にかかわらず使
用してよい。好ましい可塑剤としては、フタル酸ジオク
チル、アゼライン酸ジオクチル等の二塩基酸ジアルキル
エステルを含むモノマー可塑剤が挙げられる。現在好ま
しいとされる可塑剤はアゼライン酸ジオクチルである。
【0035】当業者間で立体安定剤として知られる保護
コロイドは感圧接着剤組成物中、モノマー重量当り約1
%を限度とし、好ましくはモノマー重量当り約0.5%か
ら約1%までの量の添加がのぞましい。保護コロイド添
加重が0.5重量%以下の組成物は、この組成物が支持体
によっては、これに対する接着性が高まり過ぎる傾向を
示すことから好ましくない。ガラス等のある種の支持体
では、組成物中への保護コロイド添加は必要でない。添
加の場合には、その量は約1重量%を越さないことがの
ぞましい。その理由は、このタイプの組成物は接着性が
低過ぎる結果、支持体の種類によっては着脱性が過大と
なり勝ちのためである。
【0036】適当な保護コロイドであればどのものでも
使用できる。現在好適とされる保護コロイドはVinol 54
0の商品名でエアープロダクツ(Air Products)社が販
売する高分子量のポリビニルアルコール組成物である。
この製品の加水分解度は約87〜89%である。すなわち、
ポリ酢酸ビニルが約89%加水分解してポリビニルアルコ
ールを与える。製造メーカーによればその分子量は約10
5,000から約110,000とされている。その他好適の保護コ
ロイドとしてはポリ酸化エチレンおよびヒドロキシエチ
ルセルローズ等が挙げられる。
【0037】上記成分構成の乳化重合体を得るには、ポ
リマー合成の原料であるアクリル系エマルジョンの粒子
径は約210nm以下とすべきことが分かっている。この粒
径であれば重合生成物のゲル含有量を低めることなくエ
マルジョンを安定化できる。
【0038】さらに明確にされた点は、希望の接着剥離
性を示し、約70から約90%のゲル含有量を占めるアクリ
ル系乳化重合体の調製には陰イオン性と非イオン性の乳
化剤または界面活性剤の配合物の存在下で、モノマーを
重合させる必要のあることであった。
【0039】陰イオン乳化剤単味で重合体を合成すると
凝集しない高ゲル含有の重合体が得られるが、同時に好
ましくない高い接着剥離状態を示し、その結果、希望す
る用途に対し、着脱性能の劣る重合体が得られる。さら
に、陰イオン乳化剤と非イオン乳化剤を配合添加するこ
とにより、重合体を好ましい程度にまで接着させた場合
に剥離性が弱まることも分かった。しかし、非イオン乳
化剤の添加により、エマルジョンの粒子径は増大傾向を
示す。
【0040】したがって、要求条件を維持するために
は、陰イオンおよび非イオン性乳化剤の全量は、好まし
くはモノマー重量を基準とした、約4.0%以下、さらに
好ましくは約3.7%以下に維持する必要がある。約3.7重
量%以上およびとくに約4.0重量%以上の乳化剤を含む
エマルジョンは安定度が低下する傾向、すなわち凝集す
る傾向を示すため、使用は好ましくない。
【0041】陰イオン乳化剤の添加量はモノマー重量当
り約1.5から約3.0%、および好ましくは約1.8から約2.1
%とすべきである。約1.5重量%以下の陰イオン乳化剤
を使用すると、エマルジョンは安定性を欠き乳濁液粒子
の凝集を生じ勝ちである。
【0042】非イオン乳化剤量はモノマー重量当り約0.
5から約2.0重量%、好ましくは約1.3から約1.7重量%と
すべきである。この場合もまた、非イオン乳化剤の添加
量を約0.5%以下とすると、エマルジョンの安性は失わ
れる傾向を示す。
【0043】さらに陰イオン乳化剤が非イオン乳化剤に
対する重量比は1以上とすべきことが分かっている。す
なわち、陰イオン乳化剤量は非イオン乳化剤量より大と
する必要がある。この比率が1以下となると、ゲル含有
量が低下傾向を示し、乳濁液中の粒径は大きくなる。現
在好ましいとされる陰イオン乳化剤と非イオン乳化剤と
の重量比率は2.1から1.5である。
【0044】現在採用の好適な陰イオン乳化剤は、Trit
on X-200の商品名でローム・アンド・ハース(Rohm & H
aas)社販売のエトキシルオクチルフェノールスノホン
酸ソーダであり、この乳化剤はエトキシルオクチルフェ
ノール1モル当り約20モルの酸化エチレンを含む。その
他適当な陰イオン乳化剤としては、スルホ琥珀酸アルキ
ルポリエーテル、スルホ琥珀酸アルキルアリールポリエ
ーテル、スルホン酸アルキルポリエーテルおよびスルホ
ン酸アルキルアリールポリエーテルが挙げられる。
【0045】現在好適と見られる非イオン乳化剤はTrit
on N-111の商品名でローム・アンド・ハース(Rohm & H
aas)社販売のエトキシルノニルフェノールである。こ
の乳化剤にはエトキシルノニルフェノールの1モノに対
し酸化エチレンの約10モルが含まれる。その他の好適な
非イオン乳化剤としてアルキルアリールポリエーテルが
あげられる。
【0046】陰イオンおよび非イオン乳化剤の他に、ゲ
ル含有量および粒子径はできれば、ピロリン酸四ソーダ
またはジもしくはモノ塩基性りん酸アンモニウム等のエ
マルジョン態のごとき電解質を少量添加して調整する。
現在採用される好ましい添加物質はピロリン酸四ソーダ
である。電解質の適正量はモノマー重量当り約0.15%か
ら約0.3%の範囲とする。約0.15%以下の添加量では重
合体中のゲル含有量が低すぎる理由から好ましくない。
また電解質約0.3重量%以上の使用は、エマルジョンの
安定性に悪い効果を与えることと、粒子径が大きくなり
過ぎる理由からすすめられない。
【0047】上記各種の要因に加え、感圧接着剤組成に
カーボンブラック、二酸化チタン、有機染料等の着色剤
および濃縮剤のごとき別種充填剤を少量加えてもよい。
【0048】本発明によるアクリル系乳化重合体の好ま
しい調製方法は、まず触媒の供給および予備乳濁液供給
の調製確保にある。触媒供給原料は水と触媒とから成
り、適当な触媒であれはすべて利用できる。現在使用さ
る好適物質はスルフオキシル酸ナトリウムホルムアルデ
ヒドである。予備乳濁液にはアルキルアクリレートモノ
マー、可塑剤促進剤、陰イオンおよび非イオン乳化剤お
よび水が含まれる。
【0049】本方法では、触媒と予備乳濁液供給原料を
同時に適合反応器に添加する。触媒および予備乳濁液原
料の供給割合は、約2時間から約4時間かけて、反応器
にモノマーと触媒とが添加されるように調節する。約20
%から約60%、好ましくは約40%の予備乳濁液および触
媒を添加したのち、生成エマルジョン(乳濁液)のpH
を重炭酸ナトリウム等を加え、約6.3から約6.5に調節す
る。この時点で、触媒原料と保護コロイドとを混合す
る。再度反応器に触媒および予備乳濁液原料を約1時間
から約2時間かけて同時に充填し、これにより原料供給
を同時に打ち切る。
【0050】現状では重合開始前にモノマーに対し保護
コロイドを加えることは粒子の凝集を生じやすい理由か
らすすめられない。また、重合がすべて進行し切った後
に保護コロイドを加えることも好ましくない。その理由
は保護コロイドが重合体全般に不均一分散されるかまた
は配分され、この結果重合体の初期接着性を弱め、接着
剤の総合性能を低下させるためである。
【0051】重合の結果、通常約2500から約3500センチ
ポアズ粘度を示すラテックスが得られる。特殊コーティ
ング技術が求められる場合は、増粘剤を加えて粘度を増
すことができる。さし当って好適とされる増粘剤はロー
ム・アンド・ハース(Rohm &Haas)社販売の高分子電解
質ASE60(商品名)である。
【0052】粘度を希望値に調節したのち必要に応じ、
しごき塗りおよびロール塗布等の従来技術を用い標示面
素材またはその他裏地材料にこのラテックスを塗布して
もよい。塗布速度は約600フィート/分まで許容され
る。好ましい塗装量は約15から約25g/m2である。
【0053】面素材への感圧接着剤の定着力を高めるに
は、まず面素材上に通常1〜6g/m2程度の下塗薄層を
施す。下塗剤としては、約300N/m2以上の接着剥離性
を示す市販の永久または半永久感圧接着剤もしくはエチ
レン酢酸ビニル重合体配合物が好適である。
【0054】本発明による感圧接着剤組成物によれば、
多種の支持体べース上で安定した長期間接着効果が得ら
れる。標準的接着性はステンレススチール上で約50から
約300N/m程度である。その配合物はすぐれた耐熱性
と、最高100℃および好ましくは130℃以上までの温度条
件下で安定性を示し、すぐれた着脱性とマンドレル操作
性を発揮する。マンドレル操作性とは、たとえば0.5〜
1.0インチの小径に施工する際の接着剤組成物の接着性
能をさす。
【0055】
【実施例】以下に、本発明の実施例を説明するが、本発
明はこれらの実施例に限定されない。
【0056】(実施例1)サーモカップル、還流冷却
器、ステンレススチール羽根振盪器、窒素導入管を備え
た1Lの四頚ジャケット付反応装置に、脱イオン水90
g、ピロリン酸四ソーダ(TSPP)1.2g、およびエ
ーロゾルMA−80(アメリカン シアナミド American
Cyanamid 社販売の陰イオン界面活性剤)0.1gを充填
した。2−エチノヘキシルアクリレート240g、ブチル
アクリレート152g、メタアクリル酸8g、アゼライン
酸ジオクチル8g、ヘキサンジオールジアクリレート0.
8g、およびt−ブチルヒドロパーオキサイド0.4gから
成るモノマー混合体を、T30gのTriton X-200と6gの
Triton N-111を含む水130gに添加し、安定な予備乳濁
液供給原料が得られるまで十分時間をかけて撹拌した。
反応器用原料中に上記予備乳濁液29gを加え、フラスコ
内容物を撹拌し、一方15〜20分間窒素掃気したのち40℃
まで加熱した。40℃温度下で6g水中に溶解の過硫酸カ
リウム0.2gおよびFeEDTA0.03g含有の反応開始
剤溶液を加えた。約2分後、スルフォキシル酸ナトリウ
ムホルムアルデヒド0.4gを加えて調製した触媒供給量
1.6gを水80gに加えた。約4分後発熱ピークが認めら
れた時点で、予備乳濁液供給原料と触媒Bとをそれぞれ
1.5g/分および0.47g/分の割合で加えた。10分後に、
予備乳濁液の供給比率を3g/分に高めた。第二の触媒
供給溶液は、Vinol 540の10%溶液量30gを第一触媒の4
0%に加えて調製した。モノマー供給原料の約60%を導
入したのち、第二の触媒供給原料を1g/分の割合で添
加した。同時に、12gの水中に1gの重炭酸ソーダ溶解
溶液を10〜15分間滴々添加した。撹拌速度を徐々に高め
適当な混合状態とした。全部の供給原料が導入されたの
ち、温度を60℃まで高め0.5時間この状態を保持した。
ついで組成物を冷却後、100メッシュナイロンシーブを
用い濾過した。生成組成物の固形物含有量は54%、凝塊
物は0.01%以下、Brookfield粘度計測定による粘度は約
3600センチポアズを示した。
【0057】(実施例2)実施例1の操作をくりかえし
たが以下の点が異なる。触媒供給原料の後の部分ではポ
リビニルアルコール、すなわちVinol 540は加えない。
反応器中添加量は水120gとTSPP1.2gを含み、触媒
供給原料には水100gを用いた。生成組成物の固形物含
有量は51.4%、凝塊物は0.01%以下、粘度は300センチ
ポアズを示した。
【0058】(実施例3)実施例1に準じて操作した
が、モノマー混合物にはアゼライン酸ジオクチルを含ま
ずまた反応器用原料は実施例2と同じである点が異な
る。生成組成物の固形物含有量は51%、凝塊物は0.01%
以下、粘度は2700センチポアズであった。
【0059】(実施例4)実施例1の操作を反復した
が、ポリビニルアルコール(Vinol 540)すなわちアゼ
ライン酸ジオクチルを加えない点が異なる。
【0060】(実施例5)実施例1で示す同一生成物に
水90g、TSPP1.2g、FeEDTA0.04g、アメリ
カン シアナミドAmerican Cyanamid社販売の陰イオン
界面活性剤MA−80の0.4gを添加した。水150g中に30
gのTriton X-200を溶解し、このものに2−エチルヘキ
シルアクリレート240g、ブチルアクリレート152g、メ
タアクリル酸8g、ヘキサンジオールジアクリレート0.
8g、およびt−ブチルヒドロパーオキサイド0.8gから
成るモノマー混合物を静かに撹拌しながら加え、モノマ
ー予備乳濁液供給原料を調製した。0.5時間撹拌したの
ち、予備乳濁液物29gを反応器原料中に加え40℃に加熱
した。この温度条件で、75gの水中に0.64gのスルフオ
キシル酸ナトリウムホルムアルデヒドを溶解して得た触
媒材料物質2gを加えた。温度を45℃まで高めた時点で
予備乳濁液および触媒供給原料を3時間かけて加え、混
合が適当であるかを確かめた。供給終了時点で温度を60
℃まで高め0.5時間維持したのち冷却した。組成物を100
メッシュナイロンシーブを用い濾過した。組成物の固形
分は50%、凝塊物は0.01%以下であった。 (実施例6)ヘキサンジオールジアクリレート0.4gお
よび予備乳濁液を一定供給比率で3時間加え、実施例1
の操作を反復した。生成組成物は54%の一定固形分を示
した。
【0061】(実施例7)予備乳濁液供給原料中、t−
ブチルヒドロパーオキサイド0.2g、ヘキサンジオール
ジアクリレート1.0g、およびメタアクリル酸4gを用
いて、実施例1の操作をくりかえした。触媒供給物の全
量中のスルフオキシル酸ナトリウムホルムアルデヒドは
0.2gとし、予備乳濁液原料の40%を添加後、この触媒
原料を0.67g/分の一定割合で加えた。
【0062】(実施例8)実施例1〜7で得た組成物の
着脱性を、当初および二週までの期間は室温のもとに定
間隔で、また一週までは50℃温度条件で90゜の接着剥離
値を測定して判定した。
【0063】まず初めに高光沢紙に被覆性、定着性改良
用の充填剤を含むAirflex 400配合物(エア プロダク
ツAir Products社製エレチン酢酸ビニル重合体)の下塗
剤を用い1.5〜3g/m2の塗布量となるごとく塗布し
た。実施例1〜7の組成物をシリコン製剥離ライナー上
に15〜25g/m2塗布量となるごとく塗布し、70℃の温度
下で10分間乾燥させた。ここで、接着剤組成物を下塗面
素材に移行させた。標準サンプルサイズを切りとりPS
TC No2、第五版仕様に従い20分の保圧時間をかけ家
電用エナメルについて90゜接着剥離性を試験した。その
試験結果は下記表1のとおりである。
【0064】
【表1】 (実施例9)実施例1および3の組成物の着脱性と種々
の支持体について求めた。その試験手順は実施例8記載
のものと変りがない。試験結果を下記表2および3に示
す。
【0065】
【表2】
【0066】
【表3】 上記説明には好ましい組成物と調製方法を併記した。本
発明に関連した技法と技術を扱う当業者であれば、本発
明の原理、趣旨、範囲をことさら逸脱することなく記載
組成物および方法に変更、修正を行い得ることは理解し
得るはずである。
【0067】したがって、上記説明は記載の組成物およ
び操作方法の正確性のみを目的としたものと解すべきで
なく、むしろ、正しい適用範囲を余すところなく示す以
下の請求範囲に適合しかつその補足説明をなすものと見
なすべきである。
【0068】
【発明の効果】本発明によれば、長期にわたり、また広
範囲の支持体に対しすぐれた接着性と着脱性能を示す、
取外し可能の感圧接着剤が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スタンスリブ バーマン アメリカ合衆国,91344 カリフォルニア 州,グラナダ ヒルズ,クライマー スト リート 16318

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つのアルキルアクリレート
    モノマーの約90から約99.5部、少なくとも一つの極性モ
    ノマーの約2部以下、少なくとも一つの多官能アクリレ
    ートモノマーの約1部以下、から成る約70%から約90%
    のゲル含有量を示すアクリル系乳化重合体と、 モノマー重量当り約1.5重量%から約2.0重量%を示す陰
    イオン乳化剤と、 モノマー重量当り約0.5重量%から約2.0重量%を示す非
    イオン乳化剤と、 から構成され、 陰イオンおよび非イオン乳化剤の全量がモノマー重量当
    り約4.0重量%以下であり、および、非イオン乳化剤に
    対する陰イオン乳化剤の重量比を少なくとも約1とする
    着脱可能の感圧接着剤組成物。
JP17039598A 1998-06-17 1998-06-17 アクリル系乳化重合体を含んだ着脱可能な感圧接着剤組成物 Pending JPH1171563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17039598A JPH1171563A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 アクリル系乳化重合体を含んだ着脱可能な感圧接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17039598A JPH1171563A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 アクリル系乳化重合体を含んだ着脱可能な感圧接着剤組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50091989A Division JP2943197B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 アクリル系乳化重合体を含んだ着脱可能な感圧接着剤組成物とこれを塗布した構造体及び同組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1171563A true JPH1171563A (ja) 1999-03-16

Family

ID=15904142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17039598A Pending JPH1171563A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 アクリル系乳化重合体を含んだ着脱可能な感圧接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1171563A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140012686A (ko) 2011-03-30 2014-02-03 린텍 가부시키가이샤 에멀션형 점착제 조성물 및 재박리성 점착 시트
KR20140012687A (ko) 2011-03-30 2014-02-03 린텍 가부시키가이샤 에멀션형 점착제 조성물 및 재박리성 점착 시트

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140012686A (ko) 2011-03-30 2014-02-03 린텍 가부시키가이샤 에멀션형 점착제 조성물 및 재박리성 점착 시트
KR20140012687A (ko) 2011-03-30 2014-02-03 린텍 가부시키가이샤 에멀션형 점착제 조성물 및 재박리성 점착 시트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4925908A (en) Acrylic based emulsion polymers
US5240989A (en) Removable pressure-sensitive adhesive compositions comprising acrylic based emulsion polymers
US5834538A (en) Pressure sensitive adhesives
JP3353208B2 (ja) 優れた断裁性能を示す乳化感圧接着性重合体
US5416134A (en) Water-borne acrylic emulsion pressure sensitive latex adhesive composition
JP3103832B2 (ja) ディレードタック粘着剤組成物
JPS62129374A (ja) 剥離可能な感圧接着剤およびその製造方法
JP2003027026A (ja) 再剥離用水分散型感圧性接着剤
JPH0684490B2 (ja) 再剥離性粘着剤組成物
TW201912751A (zh) 水基壓敏黏著劑組合物及其製備方法
JP2943197B2 (ja) アクリル系乳化重合体を含んだ着脱可能な感圧接着剤組成物とこれを塗布した構造体及び同組成物の製造方法
JP3670049B2 (ja) ディレードタック型粘着剤組成物
JP3809314B2 (ja) 水性粘着剤組成物、その製造方法および粘着テープ又は粘着ラベル
JP2000309771A (ja) 粘着付与樹脂エマルジョンおよび水系粘着剤組成物
JP2610616B2 (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物
JPH0583109B2 (ja)
JPH0786190B2 (ja) エチレン/ビニルアセテート/ジオクチルマレエート三元共重合体より成る感圧接着剤組成物
JPH1171563A (ja) アクリル系乳化重合体を含んだ着脱可能な感圧接着剤組成物
JPH0527669B2 (ja)
JP2001200235A (ja) 感熱性粘着剤組成物およびその製造方法ならびに感熱性粘着シート又はラベル
JP3276167B2 (ja) アクリル系感圧性接着剤組成物
JPH0575034B2 (ja)
JPH0623364B2 (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物
JPH0551566A (ja) アクリル系感圧性接着剤組成物および感圧性接着テープ、ラベルまたはシート
JP2003238924A (ja) ディレードタック型粘着剤組成物及び粘着ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000302