JPH1170627A - 多層延伸ポリエステル容器 - Google Patents
多層延伸ポリエステル容器Info
- Publication number
- JPH1170627A JPH1170627A JP23317397A JP23317397A JPH1170627A JP H1170627 A JPH1170627 A JP H1170627A JP 23317397 A JP23317397 A JP 23317397A JP 23317397 A JP23317397 A JP 23317397A JP H1170627 A JPH1170627 A JP H1170627A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester
- container
- ratio
- layer
- bottle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 耐熱圧性や紫外線防止特性に優れ、しかもP
ARの配合割合が増えても延伸ブロー成形により形成で
きる多層延伸ポリエステル容器を提供する。 【解決手段】 2層以上からなる多層延伸ポリエステル
容器の少なくとも1層は下記式で示される構造単位と
下記式で示される構造単位とを主成分として含有する
ポリエステルAから構成される。ポリエステルAのガラ
ス転移温度Tgが100℃≦Tg≦190℃である。 【化1】
ARの配合割合が増えても延伸ブロー成形により形成で
きる多層延伸ポリエステル容器を提供する。 【解決手段】 2層以上からなる多層延伸ポリエステル
容器の少なくとも1層は下記式で示される構造単位と
下記式で示される構造単位とを主成分として含有する
ポリエステルAから構成される。ポリエステルAのガラ
ス転移温度Tgが100℃≦Tg≦190℃である。 【化1】
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飲料、化粧品、医
薬品などを加圧ガスにて封入することのできる耐熱圧性
を備えた多層延伸ポリエステル容器に関するものであ
り、さらに詳しくは、果汁入り微炭酸飲料を収容する容
器のように収納物の加熱殺菌時に耐熱性と耐圧性とを必
要とする飲料用容器や、化粧品や医薬品等を封入するエ
アゾール容器として好適に使用できる多層延伸ポリエス
テル容器に関する。
薬品などを加圧ガスにて封入することのできる耐熱圧性
を備えた多層延伸ポリエステル容器に関するものであ
り、さらに詳しくは、果汁入り微炭酸飲料を収容する容
器のように収納物の加熱殺菌時に耐熱性と耐圧性とを必
要とする飲料用容器や、化粧品や医薬品等を封入するエ
アゾール容器として好適に使用できる多層延伸ポリエス
テル容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば炭酸飲料やウーロン茶
などを入れる飲料用容器や、化粧品や医薬品等を封入す
るエアゾール容器には、機械的特性や耐薬品性に優れし
かも安価なポリエチレンテレフタレート(以下「PE
T」と称す。)を延伸ブロー成形したものが用いられて
いた。しかし、このようにPETにて形成された容器は
ガラス転移温度が73℃と低く、例えば果汁入り微炭酸
飲料のように75℃程度の高温での加熱殺菌処理を必要
とするものについては、好適に使用できるものではなか
った。また、化粧品や医薬品などのエアゾール容器は、
車中などのように高温雰囲気下においても破裂したりす
ることがないように耐熱圧性が要求されるが、PET製
のエアゾール容器では十分な耐熱性を有するものではな
かった。
などを入れる飲料用容器や、化粧品や医薬品等を封入す
るエアゾール容器には、機械的特性や耐薬品性に優れし
かも安価なポリエチレンテレフタレート(以下「PE
T」と称す。)を延伸ブロー成形したものが用いられて
いた。しかし、このようにPETにて形成された容器は
ガラス転移温度が73℃と低く、例えば果汁入り微炭酸
飲料のように75℃程度の高温での加熱殺菌処理を必要
とするものについては、好適に使用できるものではなか
った。また、化粧品や医薬品などのエアゾール容器は、
車中などのように高温雰囲気下においても破裂したりす
ることがないように耐熱圧性が要求されるが、PET製
のエアゾール容器では十分な耐熱性を有するものではな
かった。
【0003】そのため、上記のような果汁入り微炭酸飲
料容器や、化粧品や医薬品等を封入するエアゾール容器
の耐熱圧性を向上させるものとして、PETとポリアリ
レート(以下「PAR」と称す。)とをブレンドした樹
脂組成物からなる容器が提案されている。このような樹
脂組成物からなる容器は、PETとPARとの配合割合
によってガラス転移温度を73℃〜190℃の範囲とす
ることができるため耐熱圧性に優れたものとなる。しか
し、ガラス転移温度を高くするためにPARの配合割合
を増やすと、ガスバリヤー性の低下や、延伸ブロー成形
が行いにくくなるなどの問題があり、またPARは高価
であるためコスト高になるという問題があった。
料容器や、化粧品や医薬品等を封入するエアゾール容器
の耐熱圧性を向上させるものとして、PETとポリアリ
レート(以下「PAR」と称す。)とをブレンドした樹
脂組成物からなる容器が提案されている。このような樹
脂組成物からなる容器は、PETとPARとの配合割合
によってガラス転移温度を73℃〜190℃の範囲とす
ることができるため耐熱圧性に優れたものとなる。しか
し、ガラス転移温度を高くするためにPARの配合割合
を増やすと、ガスバリヤー性の低下や、延伸ブロー成形
が行いにくくなるなどの問題があり、またPARは高価
であるためコスト高になるという問題があった。
【0004】上記のPARの配合割合が増やせないとい
う問題を解決するものとして、PETとPARとをブレ
ンドした樹脂組成物からなる層(以下「PET/PAR
層」と称す。)と、PETからなる層(以下「PET
層」と称す。)とを積層した多層延伸ポリエステル容器
が、特開昭59−204552号公報に提案されてい
る。この多層延伸ポリエステル容器は、PETとPAR
との配合比率を重量比でPET/PAR=80/20〜
50/50としたPET/PAR層を内層、中間層、外
層のいずれかに設けた2層構造や3層構造の多層延伸ポ
リエステル容器であり、ガスバリヤー性に優れたPET
層と耐熱圧性に優れたPET/PAR層とからなるた
め、ガスバリヤー性を余り低下させることなく耐熱性を
高めることができ、低コストにて作製できるものであ
る。
う問題を解決するものとして、PETとPARとをブレ
ンドした樹脂組成物からなる層(以下「PET/PAR
層」と称す。)と、PETからなる層(以下「PET
層」と称す。)とを積層した多層延伸ポリエステル容器
が、特開昭59−204552号公報に提案されてい
る。この多層延伸ポリエステル容器は、PETとPAR
との配合比率を重量比でPET/PAR=80/20〜
50/50としたPET/PAR層を内層、中間層、外
層のいずれかに設けた2層構造や3層構造の多層延伸ポ
リエステル容器であり、ガスバリヤー性に優れたPET
層と耐熱圧性に優れたPET/PAR層とからなるた
め、ガスバリヤー性を余り低下させることなく耐熱性を
高めることができ、低コストにて作製できるものであ
る。
【0005】ところで、前記PET/PAR層は、PA
Rの配合割合が多くなると、耐熱圧性にすぐれ、PET
/PAR層を薄くすることができ、紫外線防止特性も付
与できることから、できるだけPARの配合割合を増や
すことが要求される。しかし、PARの配合割合が増え
ると延伸ブロー成形しにくくなるという問題があり、特
開昭59−204552号公報記載の多層延伸ポリエス
テル容器では、PETとPARとをドライブレンドして
PET/PAR層を形成しているためPARの配合割合
を50重量%より多く配合すると延伸ブロー成形ができ
なくなるという問題があった。
Rの配合割合が多くなると、耐熱圧性にすぐれ、PET
/PAR層を薄くすることができ、紫外線防止特性も付
与できることから、できるだけPARの配合割合を増や
すことが要求される。しかし、PARの配合割合が増え
ると延伸ブロー成形しにくくなるという問題があり、特
開昭59−204552号公報記載の多層延伸ポリエス
テル容器では、PETとPARとをドライブレンドして
PET/PAR層を形成しているためPARの配合割合
を50重量%より多く配合すると延伸ブロー成形ができ
なくなるという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記問題点を
解決し、耐熱圧性や紫外線防止特性に優れ、しかもPA
Rの配合割合が増えても延伸ブロー成形により形成でき
る、果汁入り微炭酸飲料などの飲料用容器や、化粧品や
医薬品等のエアゾール容器として好適に使用できる多層
延伸ポリエステル容器に関するものである。
解決し、耐熱圧性や紫外線防止特性に優れ、しかもPA
Rの配合割合が増えても延伸ブロー成形により形成でき
る、果汁入り微炭酸飲料などの飲料用容器や、化粧品や
医薬品等のエアゾール容器として好適に使用できる多層
延伸ポリエステル容器に関するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、本発明に至ったも
のである。すなわち本発明は、2層以上からなる多層延
伸ポリエステル容器であり、少なくとも1層は下記式
で示される構造単位と下記式で示される構造単位とを
主成分として含有するポリエステルAから構成され、そ
のガラス転移温度Tgが100℃≦Tg≦190℃であ
ることを特徴とする多層延伸ポリエステル容器を要旨と
するものである。
を解決するために鋭意検討した結果、本発明に至ったも
のである。すなわち本発明は、2層以上からなる多層延
伸ポリエステル容器であり、少なくとも1層は下記式
で示される構造単位と下記式で示される構造単位とを
主成分として含有するポリエステルAから構成され、そ
のガラス転移温度Tgが100℃≦Tg≦190℃であ
ることを特徴とする多層延伸ポリエステル容器を要旨と
するものである。
【0008】
【化2】
【0009】このように本発明によれば、2層以上から
なる多層延伸ポリエステル容器の少なくとも1層を、上
記式で示される構造単位と上記式で示される構造単
位とを主成分として含有するポリエステルAから構成す
ることで、容器には耐熱圧性が付与される。また、上記
式で示させる構造単位はフリース転移が起こりやすい
構造となっているため、容器には紫外線防止特性が付与
される。また、ポリエステルAのガラス転移温度を10
0℃以上190℃以下と高くしても、上記式で示され
る構造単位と上記式で示される構造単位とを溶融ブレ
ンドしてポリエステルAを形成しているため延伸ブロー
成形にて多層構造のポリエステル容器を作製することが
できる。さらに、多層延伸ポリエステル容器の少なくと
も1層をポリエステルAにて構成し、その他の層はPE
T又はこれを主体とするポリエステルにて構成すること
で、容器にはガスバリヤー性が付与される。
なる多層延伸ポリエステル容器の少なくとも1層を、上
記式で示される構造単位と上記式で示される構造単
位とを主成分として含有するポリエステルAから構成す
ることで、容器には耐熱圧性が付与される。また、上記
式で示させる構造単位はフリース転移が起こりやすい
構造となっているため、容器には紫外線防止特性が付与
される。また、ポリエステルAのガラス転移温度を10
0℃以上190℃以下と高くしても、上記式で示され
る構造単位と上記式で示される構造単位とを溶融ブレ
ンドしてポリエステルAを形成しているため延伸ブロー
成形にて多層構造のポリエステル容器を作製することが
できる。さらに、多層延伸ポリエステル容器の少なくと
も1層をポリエステルAにて構成し、その他の層はPE
T又はこれを主体とするポリエステルにて構成すること
で、容器にはガスバリヤー性が付与される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の多層延伸ポリエステル容
器は、少なくとも2層以上の構成からなり、そのうちの
少なくとも1層は、上記式で示される構造単位と上記
式で示される構造単位とを主成分として含有するポリ
エステルAから構成される。
器は、少なくとも2層以上の構成からなり、そのうちの
少なくとも1層は、上記式で示される構造単位と上記
式で示される構造単位とを主成分として含有するポリ
エステルAから構成される。
【0011】このポリエステルAのガラス転移温度Tg
は100℃≦Tg≦190℃であることが必要である。
ポリエステルAのガラス転移温度が100℃より低い
と、耐熱圧性に劣るものとなり、果汁入り微炭酸飲料の
飲料用容器や、エアゾール容器として使用できなくな
り、ガラス転移温度が190℃より高くなると、延伸ブ
ロー成形が困難となる。ガラス転移温度は、上記式で
示される構造単位の割合によって変化し、上記式で示
される構造単位の割合が多い程ガラス転移温度は高くな
るが、ポリエステルAのガラス転移温度を100℃以上
190℃以下とするためには、このポリエステルAに含
有される式で示される構造単位の割合を50〜98重
量%の範囲とすることが好ましい。
は100℃≦Tg≦190℃であることが必要である。
ポリエステルAのガラス転移温度が100℃より低い
と、耐熱圧性に劣るものとなり、果汁入り微炭酸飲料の
飲料用容器や、エアゾール容器として使用できなくな
り、ガラス転移温度が190℃より高くなると、延伸ブ
ロー成形が困難となる。ガラス転移温度は、上記式で
示される構造単位の割合によって変化し、上記式で示
される構造単位の割合が多い程ガラス転移温度は高くな
るが、ポリエステルAのガラス転移温度を100℃以上
190℃以下とするためには、このポリエステルAに含
有される式で示される構造単位の割合を50〜98重
量%の範囲とすることが好ましい。
【0012】上記のようなガラス転移温度を有するポリ
エステルAからなる層を少なくとも1層設ける多層構造
とすることで、容器全体の耐熱圧性が向上し、紫外線防
止特性が付与されることとなる。
エステルAからなる層を少なくとも1層設ける多層構造
とすることで、容器全体の耐熱圧性が向上し、紫外線防
止特性が付与されることとなる。
【0013】本発明における多層延伸ポリエステル容器
は、例えば図1に示す果汁入り微炭酸飲料用ボトルや、
図2に示す化粧品や医薬品などのエアゾール容器として
用いられるものである。
は、例えば図1に示す果汁入り微炭酸飲料用ボトルや、
図2に示す化粧品や医薬品などのエアゾール容器として
用いられるものである。
【0014】図1は、果汁入り微炭酸飲料用ボトルの本
体部の一部を断面した正面図である。本体部1は、スク
リューキャップを装着可能な口部2と、胴部4と、底部
5とからなり、口部2から胴部4にかけては増径するシ
ョルダー部3が設けられている。
体部の一部を断面した正面図である。本体部1は、スク
リューキャップを装着可能な口部2と、胴部4と、底部
5とからなり、口部2から胴部4にかけては増径するシ
ョルダー部3が設けられている。
【0015】ボトル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉厚
bとの比a/bは1.1≦a/b≦6.5を満足し、少
なくとも1層を構成しているポリエステルAのガラス転
移温度Tgが100℃≦Tg≦130℃であることが好
ましい。このような構成であると、ガラス転移温度が高
いため、果汁入り微炭酸飲料ボトルなどのように高温で
の加熱殺菌処理を必要とする飲料用容器として好適に使
用できる。
bとの比a/bは1.1≦a/b≦6.5を満足し、少
なくとも1層を構成しているポリエステルAのガラス転
移温度Tgが100℃≦Tg≦130℃であることが好
ましい。このような構成であると、ガラス転移温度が高
いため、果汁入り微炭酸飲料ボトルなどのように高温で
の加熱殺菌処理を必要とする飲料用容器として好適に使
用できる。
【0016】図2は、エアゾール容器の本体部の断面図
である。本体部1は有底パリソンを2軸延伸して成形す
るため、この本体部1は、口部2では肉厚aが厚く、口
部2から緩やかに傾斜しているショルダー部3では徐々
に肉厚が薄くなり、これに続く胴部4ではほぼ均一の肉
厚bを有するようになり、底部5では再び厚肉の状態と
なっている。なお、一般にエアゾール容器は片手で握れ
る程度の大きさである。
である。本体部1は有底パリソンを2軸延伸して成形す
るため、この本体部1は、口部2では肉厚aが厚く、口
部2から緩やかに傾斜しているショルダー部3では徐々
に肉厚が薄くなり、これに続く胴部4ではほぼ均一の肉
厚bを有するようになり、底部5では再び厚肉の状態と
なっている。なお、一般にエアゾール容器は片手で握れ
る程度の大きさである。
【0017】容器開口端の肉厚aと容器胴部の肉厚bと
の比a/bは1.1≦a/b≦4.5を満足し、少なく
とも1層を構成しているポリエステルAのガラス転移温
度Tgが130℃<Tg≦190℃であることが好まし
い。このような構成であるとガラス転移温度がさらに高
いため耐熱性により優れたものとなり、また上記図1に
示す果汁入り微炭酸飲料用ボトルに較べて延伸倍率が低
いため、肉厚の容器となり耐圧性がさらに向上する。ま
た、ポリエステルAのガラス転移温度が上記のように高
い、すなわちPARの配合割合が上述の果汁入り微炭酸
飲料用ボトルよりも多いためさらに優れた紫外線防止特
性を有することとなり、化粧品や医薬品等を封入するエ
アゾール容器として好適に使用できるものとなる。
の比a/bは1.1≦a/b≦4.5を満足し、少なく
とも1層を構成しているポリエステルAのガラス転移温
度Tgが130℃<Tg≦190℃であることが好まし
い。このような構成であるとガラス転移温度がさらに高
いため耐熱性により優れたものとなり、また上記図1に
示す果汁入り微炭酸飲料用ボトルに較べて延伸倍率が低
いため、肉厚の容器となり耐圧性がさらに向上する。ま
た、ポリエステルAのガラス転移温度が上記のように高
い、すなわちPARの配合割合が上述の果汁入り微炭酸
飲料用ボトルよりも多いためさらに優れた紫外線防止特
性を有することとなり、化粧品や医薬品等を封入するエ
アゾール容器として好適に使用できるものとなる。
【0018】なお、上記図1、図2において多層延伸ポ
リエステル容器の少なくとも1層は上記のように構成さ
れたポリエステルAを用いるが、その他の層は、PET
又はこれを主体とするポリエステルからなることが好ま
しい。その際、全体に対するポリエステルAの含有率は
少なくとも10重量%以上であることが好ましい。
リエステル容器の少なくとも1層は上記のように構成さ
れたポリエステルAを用いるが、その他の層は、PET
又はこれを主体とするポリエステルからなることが好ま
しい。その際、全体に対するポリエステルAの含有率は
少なくとも10重量%以上であることが好ましい。
【0019】ポリエステルAの重量比が10重量%より
少ないと、耐熱圧性や紫外線防止特性に劣るものとな
る。上記図1、図2に示すような多層構造の容器本体の
少なくとも1層を形成するポリエステルAは上記式及
び式で示される構造単位を主成分として含有するポリ
エステルであり、上記式で示される構造単位を主成分
として含有するポリエステルとしては、通常はPET又
はこれを主体とするポリエステルが挙げられ、上記式
で示される構造単位を主成分として含有するポリエステ
ルとしては、通常はポリアリレート(以下「PAR」と
称す。)又はこれを主体とするポリエステルが挙げられ
る。そして、上記式及び式で示される構造単位を主
成分として含有するポリエステルは、例えばPET又は
これを主体とするポリエステルとPAR又はこれを主体
とするポリエステルとを所要の割合で通常は溶融ブレン
ドすることにより得られる。このようにポリエステルA
をPET又はこれを主体とするポリエステルとPAR又
はこれを主体とするポリエステルとの溶融ブレンドによ
り作製することで、ガラス転移温度を高くするためにP
ARの配合割合を増やしても、延伸ブロー成形を行うこ
とができるようになる。
少ないと、耐熱圧性や紫外線防止特性に劣るものとな
る。上記図1、図2に示すような多層構造の容器本体の
少なくとも1層を形成するポリエステルAは上記式及
び式で示される構造単位を主成分として含有するポリ
エステルであり、上記式で示される構造単位を主成分
として含有するポリエステルとしては、通常はPET又
はこれを主体とするポリエステルが挙げられ、上記式
で示される構造単位を主成分として含有するポリエステ
ルとしては、通常はポリアリレート(以下「PAR」と
称す。)又はこれを主体とするポリエステルが挙げられ
る。そして、上記式及び式で示される構造単位を主
成分として含有するポリエステルは、例えばPET又は
これを主体とするポリエステルとPAR又はこれを主体
とするポリエステルとを所要の割合で通常は溶融ブレン
ドすることにより得られる。このようにポリエステルA
をPET又はこれを主体とするポリエステルとPAR又
はこれを主体とするポリエステルとの溶融ブレンドによ
り作製することで、ガラス転移温度を高くするためにP
ARの配合割合を増やしても、延伸ブロー成形を行うこ
とができるようになる。
【0020】PET又はこれを主体とするポリエステル
は、テレフタル酸成分とエチレングリコール成分とを主
成分として溶融重縮合反応、あるいは引続いて固相重合
して得られるものであり、その極限粘度は0.50〜
1.20にあるものが好ましい。
は、テレフタル酸成分とエチレングリコール成分とを主
成分として溶融重縮合反応、あるいは引続いて固相重合
して得られるものであり、その極限粘度は0.50〜
1.20にあるものが好ましい。
【0021】PETには、上記成分の他に、フタル酸、
イソフタル酸、2,5−ジブロムテレフタル酸、2,6−
ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルジカル
ボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸等の芳香族ジ
カルボン酸成分、トリメリット酸、トリメシン酸、ピロ
メリット酸等の芳香族多価カルボン酸成分、コハク酸、
アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、デカンジカル
ボン酸、マレイン酸、イタコン酸等の脂肪族ジカルボン
酸成分、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1,2−プロパンジオー
ル、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、ポリエチレングリコール
等の脂肪族ジオール成分、グリセリン、トリメチロール
プロパン、ペンタエリスリトール等の脂肪族多価アルコ
ール成分、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,4
−シクロヘキサンジエタノール等の脂環族ジオール成
分、p−キシリレングリコール、ビスフェノールAやビ
スフェノールSのエチレンオキシド付加体等の芳香族ジ
オール成分等がPETの特性を損なわない範囲で少量
(高々10モル%程度)共重合されていてもよい。
イソフタル酸、2,5−ジブロムテレフタル酸、2,6−
ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルジカル
ボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸等の芳香族ジ
カルボン酸成分、トリメリット酸、トリメシン酸、ピロ
メリット酸等の芳香族多価カルボン酸成分、コハク酸、
アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、デカンジカル
ボン酸、マレイン酸、イタコン酸等の脂肪族ジカルボン
酸成分、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1,2−プロパンジオー
ル、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、ポリエチレングリコール
等の脂肪族ジオール成分、グリセリン、トリメチロール
プロパン、ペンタエリスリトール等の脂肪族多価アルコ
ール成分、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,4
−シクロヘキサンジエタノール等の脂環族ジオール成
分、p−キシリレングリコール、ビスフェノールAやビ
スフェノールSのエチレンオキシド付加体等の芳香族ジ
オール成分等がPETの特性を損なわない範囲で少量
(高々10モル%程度)共重合されていてもよい。
【0022】PAR又はこれを主体とするポリエステル
は、芳香族ジカルボン酸成分と下記式で示されるビス
フェノール類との重合により得られる芳香族ポリエステ
ルであり、その極限粘度が0.40〜1.00であるも
のが望ましい。
は、芳香族ジカルボン酸成分と下記式で示されるビス
フェノール類との重合により得られる芳香族ポリエステ
ルであり、その極限粘度が0.40〜1.00であるも
のが望ましい。
【0023】 HO−Ar2−X−Ar2−OH (式中、Ar2及びXは式と同じである。) 芳香族ジカルボン酸成分の好ましい例としては、テレフ
タル酸成分及び/又はイソフタル酸成分が挙げられる
が、特にテレフタル酸成分とイソフタル酸成分との混合
物を用いると、得られるPARの溶融加工性及び総合的
性能の面で好ましい。かかる混合物のとき、その混合比
は任意に選ぶことができるが、テレフタル酸成分/イソ
フタル酸成分=9/1〜1/9(モル比)が好ましく、
特に溶融加工性及び性能のバランスの点で7/3〜3/
7(モル比)、さらには1/1(モル比)がより好まし
い。
タル酸成分及び/又はイソフタル酸成分が挙げられる
が、特にテレフタル酸成分とイソフタル酸成分との混合
物を用いると、得られるPARの溶融加工性及び総合的
性能の面で好ましい。かかる混合物のとき、その混合比
は任意に選ぶことができるが、テレフタル酸成分/イソ
フタル酸成分=9/1〜1/9(モル比)が好ましく、
特に溶融加工性及び性能のバランスの点で7/3〜3/
7(モル比)、さらには1/1(モル比)がより好まし
い。
【0024】式で示されるビスフェノール類として
は、ビスフェノールA〔2,2−ビス(4−ヒドロキフ
ェニル)プロパン〕、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−
3,5−ジメチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4
−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ− 3,5−ジブロモフェ
ニル)プロパン、ビスフェノールS〔4,4’−ジヒド
ロキシジフェニルスルホン〕、4,4’−ジヒドロキシ
ジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシジフェニ
ルスルフィド、4,4’−ジヒドロキシジフェニルケト
ン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルメタン、1,1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン等が挙げら
れるが、ビスフェノールAが特に好ましい。また、これ
らは単独で使用してもよいし、2種類以上混合して使用
してもよい。さらに、前記のビスフェノール類はパラ体
であるが、オルソ体もしくはメタ体のビスフェノール類
を使用してもよく、これらビスフェノール類にエチレン
グリコール、プロピレングリコール等を併用してもよ
い。
は、ビスフェノールA〔2,2−ビス(4−ヒドロキフ
ェニル)プロパン〕、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−
3,5−ジメチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4
−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ− 3,5−ジブロモフェ
ニル)プロパン、ビスフェノールS〔4,4’−ジヒド
ロキシジフェニルスルホン〕、4,4’−ジヒドロキシ
ジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシジフェニ
ルスルフィド、4,4’−ジヒドロキシジフェニルケト
ン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルメタン、1,1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン等が挙げら
れるが、ビスフェノールAが特に好ましい。また、これ
らは単独で使用してもよいし、2種類以上混合して使用
してもよい。さらに、前記のビスフェノール類はパラ体
であるが、オルソ体もしくはメタ体のビスフェノール類
を使用してもよく、これらビスフェノール類にエチレン
グリコール、プロピレングリコール等を併用してもよ
い。
【0025】PARの好ましい例としては、テレフタル
酸クロリド/イソフタル酸クロリド=1/1(モル比)
とビスフェノールAとの界面重合により得られるユニチ
カ社製のU−100(商品名)が挙げられる。
酸クロリド/イソフタル酸クロリド=1/1(モル比)
とビスフェノールAとの界面重合により得られるユニチ
カ社製のU−100(商品名)が挙げられる。
【0026】上記式及び式で示される構造単位を主
成分として含有するポリエステルAを製造する方法とし
ては、例えばPET又はこれを主体とするポリエステル
とPAR又はこれを主体とするポリエステルとを反応器
に仕込み、減圧下で溶融加熱してエステル交換反応さ
せ、反応が完結した段階で反応器より払出してペレット
状にする方法がある。この際、触媒としては酢酸ナトリ
ウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ
金属の化合物を用いることが好ましい。
成分として含有するポリエステルAを製造する方法とし
ては、例えばPET又はこれを主体とするポリエステル
とPAR又はこれを主体とするポリエステルとを反応器
に仕込み、減圧下で溶融加熱してエステル交換反応さ
せ、反応が完結した段階で反応器より払出してペレット
状にする方法がある。この際、触媒としては酢酸ナトリ
ウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ
金属の化合物を用いることが好ましい。
【0027】また、PET又はこれを主体とするポリエ
ステルとPAR又はこれを主体とするポリエステルと上
記の触媒とを、ターンブラーブレンダー等の各種ブレン
ダーを用いて混合した後、溶融混練してエステル交換反
応させ、一軸押出機もしくは二軸押出機を用いてペレッ
ト状にする方法があるが、生産性の点でこの方法がより
好ましい。
ステルとPAR又はこれを主体とするポリエステルと上
記の触媒とを、ターンブラーブレンダー等の各種ブレン
ダーを用いて混合した後、溶融混練してエステル交換反
応させ、一軸押出機もしくは二軸押出機を用いてペレッ
ト状にする方法があるが、生産性の点でこの方法がより
好ましい。
【0028】図1、2に示すような多層延伸ポリエステ
ル容器は公知の方法である延伸ブロー成形にて成形され
る。詳しくは、まず溶融した上記式及び式で示され
る構造単位を主成分とするポリエステルAと、PET又
はこれを主体とするポリエステルとを、多層射出成形機
を用いてポリエステルAが内層、外層、中間層のいずれ
かに配置されるように共射出してプリフォームを成形す
る。
ル容器は公知の方法である延伸ブロー成形にて成形され
る。詳しくは、まず溶融した上記式及び式で示され
る構造単位を主成分とするポリエステルAと、PET又
はこれを主体とするポリエステルとを、多層射出成形機
を用いてポリエステルAが内層、外層、中間層のいずれ
かに配置されるように共射出してプリフォームを成形す
る。
【0029】このプリフォームの口部を保持して金型に
はさみ、ボトル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉厚bと
の比a/bが1.1以上6.5以下の範囲となるように
延伸ブロー成形すると、図1に示すような果汁入り微炭
酸飲料容器ができる。また、ボトル開口端の肉厚aとボ
トル胴部の肉厚bとの比a/bが1.1以上4.5以下
の低延伸倍率とすると図2に示すような厚肉のエアゾー
ル容器ができる。
はさみ、ボトル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉厚bと
の比a/bが1.1以上6.5以下の範囲となるように
延伸ブロー成形すると、図1に示すような果汁入り微炭
酸飲料容器ができる。また、ボトル開口端の肉厚aとボ
トル胴部の肉厚bとの比a/bが1.1以上4.5以下
の低延伸倍率とすると図2に示すような厚肉のエアゾー
ル容器ができる。
【0030】なお、図1、2において多層延伸ポリエス
テル容器の本体部1の底部5の形状は特に限定されるも
のではないが、耐熱圧性等を考慮すると図1に示すよう
な自立型の底部5を有する構造であることが好ましい。
また、図2においては口部2に装着されるノズル7の形
状についても任意のものが使用でき、例えば従来より用
いられているアクチュエーターを押し下げて内容液を噴
射する方式のノズルやトリガー式の噴射ノズル等を装着
することができる。また、上記説明では内層、外層、中
間層とからなる3層構造の容器について述べたが、これ
に限定されるものではなく、内層と外層とからなる2層
構造の容器についても同様であり、本発明は2層以上か
らなる多層構造のものについて適用できる。
テル容器の本体部1の底部5の形状は特に限定されるも
のではないが、耐熱圧性等を考慮すると図1に示すよう
な自立型の底部5を有する構造であることが好ましい。
また、図2においては口部2に装着されるノズル7の形
状についても任意のものが使用でき、例えば従来より用
いられているアクチュエーターを押し下げて内容液を噴
射する方式のノズルやトリガー式の噴射ノズル等を装着
することができる。また、上記説明では内層、外層、中
間層とからなる3層構造の容器について述べたが、これ
に限定されるものではなく、内層と外層とからなる2層
構造の容器についても同様であり、本発明は2層以上か
らなる多層構造のものについて適用できる。
【0031】
【実施例】次に、実施例に基づき本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるもの
ではない。なお実施例における各種物性値の測定は、以
下の方法により実施した。
するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるもの
ではない。なお実施例における各種物性値の測定は、以
下の方法により実施した。
【0032】(1)ガラス転移温度[Tg](℃):示
差走査型熱量計(島津製作所社製、型番DT−40)を
用いて、昇温速度20℃/分で測定した。
差走査型熱量計(島津製作所社製、型番DT−40)を
用いて、昇温速度20℃/分で測定した。
【0033】(2)極限粘度:フェノールと四塩化エタ
ンとの等重量混合物を溶媒として、温度20℃で測定
し、dl/g単位で表した。
ンとの等重量混合物を溶媒として、温度20℃で測定
し、dl/g単位で表した。
【0034】(3)肉厚比率:延伸倍率の指標となるも
のであり図1に示すような飲料用のボトルおよび図2に
示すようなエアゾール容器の開口端肉厚aおよび横軸円
周方向での最大径部での肉厚bをそれぞれノギスで測定
し、このbに対するaの比率a/bを求めた。
のであり図1に示すような飲料用のボトルおよび図2に
示すようなエアゾール容器の開口端肉厚aおよび横軸円
周方向での最大径部での肉厚bをそれぞれノギスで測定
し、このbに対するaの比率a/bを求めた。
【0035】(4)体積膨張率(%):体積膨張率は耐
熱圧性の指標となるものである。飲料用ボトルの体積膨
張率の測定は、容積1000ccの試験用の容器を22
℃−50%RHの恒温恒湿の雰囲気下で72時間保存
し、その後、試験用の容器に炭酸水を用いて容器の内圧
を2.5kg/cm2(20℃)となるように調整し、
キャッピングして75℃の温水中に30分間浸漬した。
そして、22℃−50%RHの恒温恒湿の雰囲気下で一
昼夜保存した後の試験用の容器全体の体積膨張率を求め
た。
熱圧性の指標となるものである。飲料用ボトルの体積膨
張率の測定は、容積1000ccの試験用の容器を22
℃−50%RHの恒温恒湿の雰囲気下で72時間保存
し、その後、試験用の容器に炭酸水を用いて容器の内圧
を2.5kg/cm2(20℃)となるように調整し、
キャッピングして75℃の温水中に30分間浸漬した。
そして、22℃−50%RHの恒温恒湿の雰囲気下で一
昼夜保存した後の試験用の容器全体の体積膨張率を求め
た。
【0036】また、エアゾール用容器の体積膨張率を測
定する際には、容積100ccの試験用容器を22℃−
50%RHの恒温恒湿の雰囲気下で72時間保存し、そ
の後試験用容器に炭酸水を用いて容器の内圧を6.5k
g/cm2(20℃)となるように調整し、キャッピン
グして80℃の温水中に30分間浸漬した。そして22
℃−50%RHの恒温恒湿の雰囲気下で一昼夜保存した
後の試験用の容器全体の体積膨張率を求めた。
定する際には、容積100ccの試験用容器を22℃−
50%RHの恒温恒湿の雰囲気下で72時間保存し、そ
の後試験用容器に炭酸水を用いて容器の内圧を6.5k
g/cm2(20℃)となるように調整し、キャッピン
グして80℃の温水中に30分間浸漬した。そして22
℃−50%RHの恒温恒湿の雰囲気下で一昼夜保存した
後の試験用の容器全体の体積膨張率を求めた。
【0037】なお試験用の飲料用ボトルおよびエアゾー
ル容器が破壊されて体積膨張率の測定ができなかったも
のについては×で示した。
ル容器が破壊されて体積膨張率の測定ができなかったも
のについては×で示した。
【0038】(5)紫外線透過率(%):自記分光光度
計(日立製作所社製、型番U−3400)を用いて全波
長の光線透過率を測定し、波長370nmでの透過率を
測定した。
計(日立製作所社製、型番U−3400)を用いて全波
長の光線透過率を測定し、波長370nmでの透過率を
測定した。
【0039】実施例1 果汁入り微炭酸飲料用ボトルを形成するために、まず極
限粘度0.88のPET(ユニチカ社製、NEH−20
70)と極限粘度0.68のPAR(ユニチカ社製、U
−100)とを表1に示すように重量比で50/50と
なる仕込み割合で配合し、これに酢酸ナトリウムを0.
06重量%添加し、二軸押出機(池貝鉄工社製、型番P
CM−30)を用いて、280℃〜320℃で溶融ブレ
ンドした後、ストランド状に押出し、表1に示す103
℃のガラス転移温度を有するポリエステルA1のペレッ
トを作製した。
限粘度0.88のPET(ユニチカ社製、NEH−20
70)と極限粘度0.68のPAR(ユニチカ社製、U
−100)とを表1に示すように重量比で50/50と
なる仕込み割合で配合し、これに酢酸ナトリウムを0.
06重量%添加し、二軸押出機(池貝鉄工社製、型番P
CM−30)を用いて、280℃〜320℃で溶融ブレ
ンドした後、ストランド状に押出し、表1に示す103
℃のガラス転移温度を有するポリエステルA1のペレッ
トを作製した。
【0040】
【表1】
【0041】このポリエステルA1のペレットと極限粘
度0.78のPET(ユニチカ社製、NEH−205
0)のペレットとを多層射出成形機(日精エーエスビー
機械社製、型番ASB−50HT)を用いて、ポリエス
テルA1を270℃、PETを270℃で溶融し、ポリ
エステルA1が中間層を、PETが外層および内層を形
成し、内層と外層との合計と中間層との比率が重量比で
(内層、外層)/(中間層)=85/15となるように
共射出成形してプリフォームを作製した。このプリフォ
ームを加熱してボトル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉
厚bとの比a/bが6.0となるように延伸ブロー成形
して図1に示すような果汁入り微炭酸飲料用ボトルの本
体部1を作製した。
度0.78のPET(ユニチカ社製、NEH−205
0)のペレットとを多層射出成形機(日精エーエスビー
機械社製、型番ASB−50HT)を用いて、ポリエス
テルA1を270℃、PETを270℃で溶融し、ポリ
エステルA1が中間層を、PETが外層および内層を形
成し、内層と外層との合計と中間層との比率が重量比で
(内層、外層)/(中間層)=85/15となるように
共射出成形してプリフォームを作製した。このプリフォ
ームを加熱してボトル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉
厚bとの比a/bが6.0となるように延伸ブロー成形
して図1に示すような果汁入り微炭酸飲料用ボトルの本
体部1を作製した。
【0042】そして、上記試験法に従い、体積膨張率と
紫外線透過率とを測定した。得られた容器本体部1の物
性等を表2に示す。
紫外線透過率とを測定した。得られた容器本体部1の物
性等を表2に示す。
【0043】
【表2】
【0044】実施例2、3 果汁入り微炭酸飲料用ボトルの本体部1を形成するため
に、ポリエステルA1のペレットと極限粘度0.78の
PET(ユニチカ社製、NEH−2050)のペレット
とを用いて、表2に示すように内層と外層との合計と中
間層との比率が重量比で(内層、外層)/(中間層)=
90/10となるようにした。また、ボトルの開口端の
肉厚aとボトル胴部の肉厚bとの比a/bが実施例2で
は4.0、実施例3では1.5になるようにした。
に、ポリエステルA1のペレットと極限粘度0.78の
PET(ユニチカ社製、NEH−2050)のペレット
とを用いて、表2に示すように内層と外層との合計と中
間層との比率が重量比で(内層、外層)/(中間層)=
90/10となるようにした。また、ボトルの開口端の
肉厚aとボトル胴部の肉厚bとの比a/bが実施例2で
は4.0、実施例3では1.5になるようにした。
【0045】そして、それ以外は実施例1と同様にして
容器本体部1を作製した。得られた容器本体部1の物性
等を表2に示す。
容器本体部1を作製した。得られた容器本体部1の物性
等を表2に示す。
【0046】実施例4 果汁入り微炭酸飲料用ボトルを形成するために、まず極
限粘度0.88のPET(ユニチカ社製、NEH−20
70)と極限粘度0.68のPAR(ユニチカ社製、U
−100)とを表1に示すように重量比で40/60の
仕込み割合で配合し、これに酢酸ナトリウムを0.06
重量%添加し、二軸押出機(池貝鉄工社製、型番PCM
−30)を用いて、280℃〜320℃で溶融ブレンド
した後、ストランド状に押出し、表1に示す120℃の
ガラス転移温度を有するポリエステルA2のペレットを
作製した。
限粘度0.88のPET(ユニチカ社製、NEH−20
70)と極限粘度0.68のPAR(ユニチカ社製、U
−100)とを表1に示すように重量比で40/60の
仕込み割合で配合し、これに酢酸ナトリウムを0.06
重量%添加し、二軸押出機(池貝鉄工社製、型番PCM
−30)を用いて、280℃〜320℃で溶融ブレンド
した後、ストランド状に押出し、表1に示す120℃の
ガラス転移温度を有するポリエステルA2のペレットを
作製した。
【0047】このポリエステルA2のペレットと極限粘
度0.78のPET(ユニチカ社製、NEH−205
0)のペレットとを多層射出成形機(日精エーエスビー
機械社製、型番ASB−50HT)を用いて、ポリエス
テルA2を280℃、PETを270℃で溶融し、ポリ
エステルA2が中間層を、PETが外層および内層を形
成し、内層と外層との合計と中間層との比率が重量比で
(内層、外層)/(中間層)=85/15となるように
共射出成形してプリフォームを作製した。このプリフォ
ームを加熱してボトル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉
厚bとの比a/bが5.0となるように延伸ブロー成形
して図1に示すような果汁入り微炭酸飲料用ボトルの本
体部1を作製した。
度0.78のPET(ユニチカ社製、NEH−205
0)のペレットとを多層射出成形機(日精エーエスビー
機械社製、型番ASB−50HT)を用いて、ポリエス
テルA2を280℃、PETを270℃で溶融し、ポリ
エステルA2が中間層を、PETが外層および内層を形
成し、内層と外層との合計と中間層との比率が重量比で
(内層、外層)/(中間層)=85/15となるように
共射出成形してプリフォームを作製した。このプリフォ
ームを加熱してボトル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉
厚bとの比a/bが5.0となるように延伸ブロー成形
して図1に示すような果汁入り微炭酸飲料用ボトルの本
体部1を作製した。
【0048】得られた容器本体部1の物性等を表2に示
す。
す。
【0049】実施例5、6 果汁入り微炭酸飲料用ボトルの本体部1を形成するため
に、ポリエステルA2のペレットと極限粘度0.78の
PET(ユニチカ社製、NEH−2050)のペレット
とを用いて、表2に示すように内層と外層との合計と中
間層との比率が重量比で(内層、外層)/(中間層)=
90/10となるようにした。また、ボトル開口端の肉
厚aとボトル胴部の肉厚bとの比a/bが、実施例5は
3.0、実施例6は1.5になるようにした。
に、ポリエステルA2のペレットと極限粘度0.78の
PET(ユニチカ社製、NEH−2050)のペレット
とを用いて、表2に示すように内層と外層との合計と中
間層との比率が重量比で(内層、外層)/(中間層)=
90/10となるようにした。また、ボトル開口端の肉
厚aとボトル胴部の肉厚bとの比a/bが、実施例5は
3.0、実施例6は1.5になるようにした。
【0050】そして、それ以外は実施例4と同様にして
容器本体部1を作製した。得られた容器本体部1の物性
等を表2に示す。
容器本体部1を作製した。得られた容器本体部1の物性
等を表2に示す。
【0051】実施例7 果汁入り微炭酸飲料用ボトルの本体部1を形成するため
に、ポリエステルA1のペレットと極限粘度0.78の
PET(ユニチカ社製、NEH−2050)のペレット
とを用いて、ポリエステルA1が内層および外層を、P
ETが中間層を形成し、表2に示すように内層と外層と
の合計と中間層との比率が重量比で(内層、外層)/
(中間層)=15/85となるようにした。また、ボト
ル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉厚bとの比a/bが
5.0となるようにした。
に、ポリエステルA1のペレットと極限粘度0.78の
PET(ユニチカ社製、NEH−2050)のペレット
とを用いて、ポリエステルA1が内層および外層を、P
ETが中間層を形成し、表2に示すように内層と外層と
の合計と中間層との比率が重量比で(内層、外層)/
(中間層)=15/85となるようにした。また、ボト
ル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉厚bとの比a/bが
5.0となるようにした。
【0052】そして、それ以外は実施例1と同様にして
容器本体部1を作製した。得られた容器本体部1の物性
等を表2に示す。
容器本体部1を作製した。得られた容器本体部1の物性
等を表2に示す。
【0053】実施例8 果汁入り微炭酸飲料用ボトルの本体部1を形成するため
に、ポリエステルA2のペレットと極限粘度0.78の
PET(ユニチカ社製、NEH−2050)とを用い
て、ポリエステルA2が内層および外層を、PETが中
間層を形成し、表2に示すように内層と外層との合計と
中間層との比率が重量比で(内層、外層)/(中間層)
=15/85となるようにした。また、ボトル開口端の
肉厚aとボトル胴部の肉厚bとの比a/bが5.0とな
るようにした。
に、ポリエステルA2のペレットと極限粘度0.78の
PET(ユニチカ社製、NEH−2050)とを用い
て、ポリエステルA2が内層および外層を、PETが中
間層を形成し、表2に示すように内層と外層との合計と
中間層との比率が重量比で(内層、外層)/(中間層)
=15/85となるようにした。また、ボトル開口端の
肉厚aとボトル胴部の肉厚bとの比a/bが5.0とな
るようにした。
【0054】そして、それ以外は実施例1と同様にして
容器本体部1を作製した。得られた容器本体部1の物性
等を表2に示す。
容器本体部1を作製した。得られた容器本体部1の物性
等を表2に示す。
【0055】実施例1〜8は、いずれもポリエステルA
1、A2のガラス転移温度が本発明の範囲内であったた
め、得られた多層延伸ポリエステル容器は、耐熱圧性に
優れて体積膨張率が小さく、しかも紫外線透過率の小さ
いものであった。特に、ボトル開口端の肉厚aとボトル
胴部の肉厚bとの比a/bを1.1〜6.5の範囲内と
なるように延伸ブロー成形したため、果汁入り微炭酸飲
料などの飲料用ボトルとして好適に使用できる多層延伸
ポリエステル容器が得られた。
1、A2のガラス転移温度が本発明の範囲内であったた
め、得られた多層延伸ポリエステル容器は、耐熱圧性に
優れて体積膨張率が小さく、しかも紫外線透過率の小さ
いものであった。特に、ボトル開口端の肉厚aとボトル
胴部の肉厚bとの比a/bを1.1〜6.5の範囲内と
なるように延伸ブロー成形したため、果汁入り微炭酸飲
料などの飲料用ボトルとして好適に使用できる多層延伸
ポリエステル容器が得られた。
【0056】比較例1 容器本体部1を極限粘度0.88のPET(ユニチカ社
製、NEH−2070)のみを用いて作製した。そし
て、それ以外は実施例1と同様にして果汁入り微炭酸飲
料用ボトルの本体部1を作製した。
製、NEH−2070)のみを用いて作製した。そし
て、それ以外は実施例1と同様にして果汁入り微炭酸飲
料用ボトルの本体部1を作製した。
【0057】得られた容器本体部1の物性等を表2に示
す。
す。
【0058】比較例2 果汁入り微炭酸飲料用ボトルを形成するために、まず極
限粘度0.88のPET(ユニチカ社製、NEH−20
70)と極限粘度0.68のPAR(ユニチカ社製、U
−100)とを表1に示すように重量比で60/40と
なる仕込み割合で配合し、これに酢酸ナトリウムを0.
06重量%添加し、二軸押出機(池貝鉄工社製、型番P
CM−30)を用いて、280℃〜320℃で溶融ブレ
ンドした後、ストランド状に押出し、表1に示すように
本発明の範囲よりも低い95℃のガラス転移温度を有す
るポリエステルB1のペレットを作製した。
限粘度0.88のPET(ユニチカ社製、NEH−20
70)と極限粘度0.68のPAR(ユニチカ社製、U
−100)とを表1に示すように重量比で60/40と
なる仕込み割合で配合し、これに酢酸ナトリウムを0.
06重量%添加し、二軸押出機(池貝鉄工社製、型番P
CM−30)を用いて、280℃〜320℃で溶融ブレ
ンドした後、ストランド状に押出し、表1に示すように
本発明の範囲よりも低い95℃のガラス転移温度を有す
るポリエステルB1のペレットを作製した。
【0059】このポリエステルB1のペレットと極限粘
度0.78のPET(ユニチカ社製、NEH−205
0)のペレットとを多層射出成形機(日精エーエスビー
機械社製、型番ASB−50HT)を用いて、ポリエス
テルB1を270℃、PETを270℃で溶融し、ポリ
エステルB1が中間層を、PETが外層および内層を形
成し、内層と外層との合計と中間層との比率が重量比で
(内層、外層)/(中間層)=85/15となるように
共射出成形してプリフォームを作製した。このプリフォ
ームを加熱してボトル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉
厚bとの比a/bが6.0となるように延伸ブロー成形
して図1に示すような果汁入り微炭酸飲料用ボトルの本
体部1を作製した。
度0.78のPET(ユニチカ社製、NEH−205
0)のペレットとを多層射出成形機(日精エーエスビー
機械社製、型番ASB−50HT)を用いて、ポリエス
テルB1を270℃、PETを270℃で溶融し、ポリ
エステルB1が中間層を、PETが外層および内層を形
成し、内層と外層との合計と中間層との比率が重量比で
(内層、外層)/(中間層)=85/15となるように
共射出成形してプリフォームを作製した。このプリフォ
ームを加熱してボトル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉
厚bとの比a/bが6.0となるように延伸ブロー成形
して図1に示すような果汁入り微炭酸飲料用ボトルの本
体部1を作製した。
【0060】得られた容器本体部1の物性等を表2に示
す。
す。
【0061】比較例3 果汁入り微炭酸飲料用ボトルを形成するために、まず極
限粘度0.88のPET(ユニチカ社製、NEH−20
70)と極限粘度0.68のPAR(ユニチカ社製、U
−100)とを表1に示すように重量比で80/20と
なる仕込み割合で配合し、これに酢酸ナトリウムを0.
06重量%添加し、二軸押出機(池貝鉄工社製、型番P
CM−30)を用いて、280℃〜320℃で溶融ブレ
ンドした後、ストランド状に押出し、表1に示すように
比較例2よりもさらに低い81℃のガラス転移温度を有
するポリエステルB2のペレットを作製した。
限粘度0.88のPET(ユニチカ社製、NEH−20
70)と極限粘度0.68のPAR(ユニチカ社製、U
−100)とを表1に示すように重量比で80/20と
なる仕込み割合で配合し、これに酢酸ナトリウムを0.
06重量%添加し、二軸押出機(池貝鉄工社製、型番P
CM−30)を用いて、280℃〜320℃で溶融ブレ
ンドした後、ストランド状に押出し、表1に示すように
比較例2よりもさらに低い81℃のガラス転移温度を有
するポリエステルB2のペレットを作製した。
【0062】このポリエステルB2のペレットと極限粘
度0.78のPET(ユニチカ社製、NEH−205
0)のペレットとを多層射出成形機(日精エーエスビー
機械社製、型番ASB−50HT)を用いて、ポリエス
テルB2を270℃、PETを270℃で溶融し、ポリ
エステルB2が中間層を、PETが外層および内層を形
成し、内層と外層との合計と中間層との比率が重量比で
(内層、外層)/(中間層)=50/50となるように
共射出成形してプリフォームを作製した。このプリフォ
ームを加熱してボトル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉
厚bとの比a/bが6.0となるように延伸ブロー成形
して図1に示すような果汁入り微炭酸飲料用ボトルの本
体部1を作製した。
度0.78のPET(ユニチカ社製、NEH−205
0)のペレットとを多層射出成形機(日精エーエスビー
機械社製、型番ASB−50HT)を用いて、ポリエス
テルB2を270℃、PETを270℃で溶融し、ポリ
エステルB2が中間層を、PETが外層および内層を形
成し、内層と外層との合計と中間層との比率が重量比で
(内層、外層)/(中間層)=50/50となるように
共射出成形してプリフォームを作製した。このプリフォ
ームを加熱してボトル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉
厚bとの比a/bが6.0となるように延伸ブロー成形
して図1に示すような果汁入り微炭酸飲料用ボトルの本
体部1を作製した。
【0063】得られた容器本体部1の物性等を表2に示
す。
す。
【0064】比較例1は、容器本体部をPETのみで作
製したため、耐熱圧性に劣るものとなり、体積膨張率が
大きく、紫外線透過率も高いものとなった。比較例2
は、PARの配合割合が少なくガラス転移温度が本発明
の範囲よりも低いポリエステルB1を中間層に設けたた
め、体積膨張率が高いものとなった。また、PARの配
合割合が少ないことで中間層に紫外線防止特性が付与さ
れず、紫外線透過率が高いものとなった。
製したため、耐熱圧性に劣るものとなり、体積膨張率が
大きく、紫外線透過率も高いものとなった。比較例2
は、PARの配合割合が少なくガラス転移温度が本発明
の範囲よりも低いポリエステルB1を中間層に設けたた
め、体積膨張率が高いものとなった。また、PARの配
合割合が少ないことで中間層に紫外線防止特性が付与さ
れず、紫外線透過率が高いものとなった。
【0065】比較例3は、ポリエステルB2のガラス転
移温度が比較例2よりもさらに低かったため、体積膨張
率と紫外線透過率とがともに増加した。
移温度が比較例2よりもさらに低かったため、体積膨張
率と紫外線透過率とがともに増加した。
【0066】比較例4 ボトル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉厚bとの比a/
bを本発明の範囲よりも高く9.0として実施例1と同
様に容器本体部1を作製しようとしたが、延伸倍率が高
すぎたため、容器本体部1を作製することができなかっ
た。
bを本発明の範囲よりも高く9.0として実施例1と同
様に容器本体部1を作製しようとしたが、延伸倍率が高
すぎたため、容器本体部1を作製することができなかっ
た。
【0067】実施例9 ポリエステルA1のペレットと極限粘度0.78のPE
T(ユニチカ社製、NEH−2050)のペレットとを
多層押出機(日本製鋼所社製)を用いて、ポリエステル
A1を280℃、PETを270℃で溶融し、PETが
内層を、ポリエステルA1が外層を形成し、内層と外層
との比率が重量比で内層/外層=90/10となるよう
に押出成形して、2層構造のパイプを成形した。このパ
イプを一定寸法に切断し、一端を加熱して半円球状に密
封してパリソンを作製した。このパリソンを加熱してボ
トル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉厚bとの比a/b
が4.0となるように延伸ブロー成形して図1に示すよ
うな果汁入り微炭酸飲料用ボトルの本体部1を作製し
た。
T(ユニチカ社製、NEH−2050)のペレットとを
多層押出機(日本製鋼所社製)を用いて、ポリエステル
A1を280℃、PETを270℃で溶融し、PETが
内層を、ポリエステルA1が外層を形成し、内層と外層
との比率が重量比で内層/外層=90/10となるよう
に押出成形して、2層構造のパイプを成形した。このパ
イプを一定寸法に切断し、一端を加熱して半円球状に密
封してパリソンを作製した。このパリソンを加熱してボ
トル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉厚bとの比a/b
が4.0となるように延伸ブロー成形して図1に示すよ
うな果汁入り微炭酸飲料用ボトルの本体部1を作製し
た。
【0068】得られた容器本体部1の物性等を表3に示
す。
す。
【0069】
【表3】
【0070】実施例10、11 ポリエステルA1の代わりにポリエステルA2を用い
て、ボトル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉厚bとの比
a/bを実施例10では3.0、実施例11では1.5
とした。そして、それ以外は実施例9と同様にして果汁
入り微炭酸飲料用ボトルの本体部1を作製した。
て、ボトル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉厚bとの比
a/bを実施例10では3.0、実施例11では1.5
とした。そして、それ以外は実施例9と同様にして果汁
入り微炭酸飲料用ボトルの本体部1を作製した。
【0071】得られた容器本体部1の物性等を表3に示
す。
す。
【0072】実施例9〜11は、PETが内層に、ポリ
エステルA1もしくはポリエステルA2が外層に形成さ
れた2層構造の延伸ポリエステルボトルであったが、上
記実施例1〜10の3層構造のポリエステルボトルと同
様に体積膨張率が低く耐熱圧性に優れ、紫外線透過率も
低いものが得られた。
エステルA1もしくはポリエステルA2が外層に形成さ
れた2層構造の延伸ポリエステルボトルであったが、上
記実施例1〜10の3層構造のポリエステルボトルと同
様に体積膨張率が低く耐熱圧性に優れ、紫外線透過率も
低いものが得られた。
【0073】比較例5 ポリエステルA1の代わりにポリエステルB1を用い
て、内層と外層との比率が重量比で内層/外層=85/
15とし、ボトル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉厚b
との比a/b=5.0となるようにした。
て、内層と外層との比率が重量比で内層/外層=85/
15とし、ボトル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉厚b
との比a/b=5.0となるようにした。
【0074】そして、それ以外は実施例9と同様にして
果汁入り微炭酸飲料用ボトルの本体部1を作製した。得
られた容器本体部1の物性等を表3に示す。
果汁入り微炭酸飲料用ボトルの本体部1を作製した。得
られた容器本体部1の物性等を表3に示す。
【0075】比較例6 ポリエステルA1の代わりにポリエステルB2を用い
て、内層と外層との比率が重量比で内層/外層=50/
50とし、ボトル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉厚b
との比a/b=5.0となるようにした。
て、内層と外層との比率が重量比で内層/外層=50/
50とし、ボトル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉厚b
との比a/b=5.0となるようにした。
【0076】そして、それ以外は実施例9と同様にして
果汁入り微炭酸飲料用ボトルの本体部1を作製した。得
られた容器本体部1の物性等を表3に示す。
果汁入り微炭酸飲料用ボトルの本体部1を作製した。得
られた容器本体部1の物性等を表3に示す。
【0077】比較例5,6は、外層を形成するポリエス
テルB1、B2のガラス転移温度の範囲が本発明の範囲
よりも低かったため、体積膨張率および紫外線透過率の
高いポリエステルボトルとなった。
テルB1、B2のガラス転移温度の範囲が本発明の範囲
よりも低かったため、体積膨張率および紫外線透過率の
高いポリエステルボトルとなった。
【0078】実施例12 エアゾール容器を作製するために、まず極限粘度0.8
8のPET(ユニチカ社製、NEH−2070)と極限
粘度0.68のPAR(ユニチカ社製、U−100)と
を表1に示すように30/70の仕込み割合で配合し、
これに酢酸ナトリウムを0.06重量%添加し、二軸押
出機(池貝鉄工社製、型番PCM−30)を用いて、2
80℃〜320℃で溶融ブレンドした後、ストランド状
に押出し、表1に示す132℃のガラス転移温度を有す
るポリエステルA3のペレットを作製した。
8のPET(ユニチカ社製、NEH−2070)と極限
粘度0.68のPAR(ユニチカ社製、U−100)と
を表1に示すように30/70の仕込み割合で配合し、
これに酢酸ナトリウムを0.06重量%添加し、二軸押
出機(池貝鉄工社製、型番PCM−30)を用いて、2
80℃〜320℃で溶融ブレンドした後、ストランド状
に押出し、表1に示す132℃のガラス転移温度を有す
るポリエステルA3のペレットを作製した。
【0079】このポリエステルA3のペレットと極限粘
度0.88のPET(ユニチカ社製、NEH−207
0)のペレットとを多層射出成形機(日精エーエスビー
機械社製、型番ASB−50HT)を用いて、ポリエス
テルA3を300℃、PETを285℃で溶融し、ポリ
エステルA3が中間層を、PETが外層および内層を形
成し、内層と外層との合計と中間層との比率が重量比で
(内層、外層)/(中間層)=85/15となるように
共射出成形してプリフォームを作製した。このプリフォ
ームを加熱して容器開口端の肉厚aと容器胴部の肉厚b
との比a/bが4.0となるように延伸ブロー成形して
図2に示すようなエアゾール容器の本体部1を作製し
た。
度0.88のPET(ユニチカ社製、NEH−207
0)のペレットとを多層射出成形機(日精エーエスビー
機械社製、型番ASB−50HT)を用いて、ポリエス
テルA3を300℃、PETを285℃で溶融し、ポリ
エステルA3が中間層を、PETが外層および内層を形
成し、内層と外層との合計と中間層との比率が重量比で
(内層、外層)/(中間層)=85/15となるように
共射出成形してプリフォームを作製した。このプリフォ
ームを加熱して容器開口端の肉厚aと容器胴部の肉厚b
との比a/bが4.0となるように延伸ブロー成形して
図2に示すようなエアゾール容器の本体部1を作製し
た。
【0080】そして、上記試験法に従い、体積膨張率お
よび紫外線透過率を測定した。得られた容器本体部1の
物性等を表4に示す。
よび紫外線透過率を測定した。得られた容器本体部1の
物性等を表4に示す。
【0081】
【表4】
【0082】実施例13 エアゾール容器の本体部1を形成するために、ポリエス
テルA3のペレットと極限粘度0.88のPET(ユニ
チカ社製、NEH−2070)のペレットとを用いて、
表4に示すように内層と外層との合計と中間層との比率
が重量比で(内層、外層)/(中間層)=90/10と
なるようにした。また、容器開口端の肉厚aと容器胴部
の肉厚bとの比a/bが1.5となるようにした。
テルA3のペレットと極限粘度0.88のPET(ユニ
チカ社製、NEH−2070)のペレットとを用いて、
表4に示すように内層と外層との合計と中間層との比率
が重量比で(内層、外層)/(中間層)=90/10と
なるようにした。また、容器開口端の肉厚aと容器胴部
の肉厚bとの比a/bが1.5となるようにした。
【0083】そして、それ以外は実施例12と同様にし
て容器本体部1を作製し、体積膨張率および紫外線透過
率を測定した。得られた容器本体部1の物性等を表4に
示す。
て容器本体部1を作製し、体積膨張率および紫外線透過
率を測定した。得られた容器本体部1の物性等を表4に
示す。
【0084】実施例14 エアゾール容器を形成するために、まず極限粘度0.8
8のPET(ユニチカ社製、NEH−2070)と極限
粘度0.68のPAR(ユニチカ社製、U−100)と
を表1に示すように20/80の仕込み割合で配合し、
これに酢酸ナトリウムを0.06重量%添加し、二軸押
出機(池貝鉄工社製、型番PCM−30)を用いて、2
80℃〜320℃で溶融ブレンドした後、ストランド状
に押出し、表1に示す165℃のガラス転移温度を有す
るポリエステルA4のペレットを作製した。
8のPET(ユニチカ社製、NEH−2070)と極限
粘度0.68のPAR(ユニチカ社製、U−100)と
を表1に示すように20/80の仕込み割合で配合し、
これに酢酸ナトリウムを0.06重量%添加し、二軸押
出機(池貝鉄工社製、型番PCM−30)を用いて、2
80℃〜320℃で溶融ブレンドした後、ストランド状
に押出し、表1に示す165℃のガラス転移温度を有す
るポリエステルA4のペレットを作製した。
【0085】このポリエステルA4と極限粘度0.88
のPET(ユニチカ社製、NEH−2070)とを多層
射出成形機(日精エーエスビー機械社製、型番ASB−
50HT)を用いて、ポリエステルA4を310℃、P
ETを290℃で溶融し、ポリエステルA4が中間層
を、PETが外層および内層を形成し、内層と外層との
合計と中間層との比率が重量比で(内層、外層)/(中
間層)=85/15となるように射出成形してプリフォ
ームを作製した。このプリフォームを加熱して容器開口
端の肉厚aと容器胴部の肉厚bとの比a/bが3.0と
なるように延伸ブロー成形して図2に示すようなエアゾ
ール容器の本体部1を作製した。
のPET(ユニチカ社製、NEH−2070)とを多層
射出成形機(日精エーエスビー機械社製、型番ASB−
50HT)を用いて、ポリエステルA4を310℃、P
ETを290℃で溶融し、ポリエステルA4が中間層
を、PETが外層および内層を形成し、内層と外層との
合計と中間層との比率が重量比で(内層、外層)/(中
間層)=85/15となるように射出成形してプリフォ
ームを作製した。このプリフォームを加熱して容器開口
端の肉厚aと容器胴部の肉厚bとの比a/bが3.0と
なるように延伸ブロー成形して図2に示すようなエアゾ
ール容器の本体部1を作製した。
【0086】得られた容器本体部1の物性等を表4に示
す。
す。
【0087】実施例15 エアゾール容器の本体部1を形成するために、ポリエス
テルA4のペレットと極限粘度0.88のPET(ユニ
チカ社製、NEH−2070)のペレットとを用いて、
表4に示すように内層と外層との合計と中間層との比率
が重量比で(内層、外層)/(中間層)=90/10と
なるようにした。また、容器開口端の肉厚aと容器胴部
の肉厚bとの比a/bが1.5となるようにした。
テルA4のペレットと極限粘度0.88のPET(ユニ
チカ社製、NEH−2070)のペレットとを用いて、
表4に示すように内層と外層との合計と中間層との比率
が重量比で(内層、外層)/(中間層)=90/10と
なるようにした。また、容器開口端の肉厚aと容器胴部
の肉厚bとの比a/bが1.5となるようにした。
【0088】そして、それ以外は実施例14と同様にし
て容器本体部1を作製し、体積膨張率および紫外線透過
率を測定した。得られた容器本体部1の物性等を表4に
示す。
て容器本体部1を作製し、体積膨張率および紫外線透過
率を測定した。得られた容器本体部1の物性等を表4に
示す。
【0089】実施例16 エアゾール容器を形成するために、まず極限粘度0.8
8のPET(ユニチカ社製、NEH−2070)と極限
粘度0.68のPAR(ユニチカ社製、U−100)と
を表1に示すように2/98の仕込み割合で配合し、こ
れに酢酸ナトリウムを0.16重量%添加し、二軸押出
機(池貝鉄工社製、型番PCM−30)を用いて、28
0℃〜320℃で溶融ブレンドした後、ストランド状に
押出し、表1に示す190℃のガラス転移温度を有する
ポリエステルA5のペレットを作製した。
8のPET(ユニチカ社製、NEH−2070)と極限
粘度0.68のPAR(ユニチカ社製、U−100)と
を表1に示すように2/98の仕込み割合で配合し、こ
れに酢酸ナトリウムを0.16重量%添加し、二軸押出
機(池貝鉄工社製、型番PCM−30)を用いて、28
0℃〜320℃で溶融ブレンドした後、ストランド状に
押出し、表1に示す190℃のガラス転移温度を有する
ポリエステルA5のペレットを作製した。
【0090】このポリエステルA5と極限粘度0.88
のPET(ユニチカ社製、NEH−2070)とを多層
射出成形機(日精エーエスビー機械社製、型番ASB−
50HT)を用いて、ポリエステルA5を315℃、P
ETを295℃で溶融し、ポリエステルA5が中間層
を、PETが外層および内層を形成し、内層と外層との
合計と中間層との比率が重量比で(内層、外層)/(中
間層)=85/15となるように射出成形してプリフォ
ームを作製した。このプリフォームを加熱して容器開口
端の肉厚aと容器胴部の肉厚bとの比a/bが3.0と
なるように延伸ブロー成形して図2に示すようなエアゾ
ール容器の本体部1を作製した。
のPET(ユニチカ社製、NEH−2070)とを多層
射出成形機(日精エーエスビー機械社製、型番ASB−
50HT)を用いて、ポリエステルA5を315℃、P
ETを295℃で溶融し、ポリエステルA5が中間層
を、PETが外層および内層を形成し、内層と外層との
合計と中間層との比率が重量比で(内層、外層)/(中
間層)=85/15となるように射出成形してプリフォ
ームを作製した。このプリフォームを加熱して容器開口
端の肉厚aと容器胴部の肉厚bとの比a/bが3.0と
なるように延伸ブロー成形して図2に示すようなエアゾ
ール容器の本体部1を作製した。
【0091】得られた容器本体部1の物性等を表4に示
す。
す。
【0092】実施例17 エアゾール容器の本体部1を形成するために、ポリエス
テルA5のペレットと極限粘度0.88のPET(ユニ
チカ社製、NEH−2070)のペレットとを用いて、
表4に示すように(内層、外層)/中間層との比率が重
量比で90/10となるようにした。また、容器開口端
の肉厚aと容器胴部の肉厚bとの比a/bが1.5とな
るようにした。
テルA5のペレットと極限粘度0.88のPET(ユニ
チカ社製、NEH−2070)のペレットとを用いて、
表4に示すように(内層、外層)/中間層との比率が重
量比で90/10となるようにした。また、容器開口端
の肉厚aと容器胴部の肉厚bとの比a/bが1.5とな
るようにした。
【0093】そして、それ以外は実施例16と同様にし
て容器本体部1を作製し、体積膨張率および紫外線透過
率を測定した。得られた容器本体部1の物性等を表4に
示す。
て容器本体部1を作製し、体積膨張率および紫外線透過
率を測定した。得られた容器本体部1の物性等を表4に
示す。
【0094】実施例18 ポリエステルA3が内層及び外層を、PETが中間層を
形成し、かつ(内層、外層)/中間層との比率が重量比
で15/85となるように射出成形してプリフォームを
作製した。このプリフォームを加熱して容器開口端の肉
厚aと容器胴部の肉厚bとの比a/bが4.0となるよ
うに延伸ブロー成形して図2に示すようなエアゾール容
器の本体部1を作製した。
形成し、かつ(内層、外層)/中間層との比率が重量比
で15/85となるように射出成形してプリフォームを
作製した。このプリフォームを加熱して容器開口端の肉
厚aと容器胴部の肉厚bとの比a/bが4.0となるよ
うに延伸ブロー成形して図2に示すようなエアゾール容
器の本体部1を作製した。
【0095】得られた容器本体部1の物性等を表4に示
す。
す。
【0096】実施例19 ポリエステルA4が内層及び外層を、PETが中間層を
形成し、内層と外層との合計と中間層との比率が重量比
で(内層、外層)/(中間層)=10/90となるよう
に射出成形してプリフォームを作製した。このプリフォ
ームを加熱して容器開口端の肉厚aと容器胴部の肉厚b
との比a/bが3.0となるように延伸ブロー成形して
図2に示すようなエアゾール容器の本体部1を作製し
た。
形成し、内層と外層との合計と中間層との比率が重量比
で(内層、外層)/(中間層)=10/90となるよう
に射出成形してプリフォームを作製した。このプリフォ
ームを加熱して容器開口端の肉厚aと容器胴部の肉厚b
との比a/bが3.0となるように延伸ブロー成形して
図2に示すようなエアゾール容器の本体部1を作製し
た。
【0097】得られた容器本体部1の物性等を表4に示
す。
す。
【0098】実施例20 ポリエステルA5が内層及び外層を、PETが中間層を
形成し、内層と外層との合計と中間層との比率が重量比
で(内層、外層)/(中間層)=5/95となるように
射出成形してプリフォームを作製した。このプリフォー
ムを加熱して容器開口端の肉厚aと容器胴部の肉厚bと
の比a/bが1.5となるように延伸ブロー成形して図
2に示すようなエアゾール容器の本体部1を作製した。
形成し、内層と外層との合計と中間層との比率が重量比
で(内層、外層)/(中間層)=5/95となるように
射出成形してプリフォームを作製した。このプリフォー
ムを加熱して容器開口端の肉厚aと容器胴部の肉厚bと
の比a/bが1.5となるように延伸ブロー成形して図
2に示すようなエアゾール容器の本体部1を作製した。
【0099】得られた容器本体部1の物性等を表4に示
す。
す。
【0100】実施例12〜20は、いずれもポリエステ
ルA3、A4、A5のガラス転移温度が本発明の範囲内
であったため、得られたエアゾール容器は、耐熱圧性に
優れ、体積膨張率が小さくしかも紫外線透過率の小さい
ものであった。特に、容器開口端の肉厚aと容器胴部の
肉厚bとの比率a/bが1.1〜4.5の範囲内であっ
たため、延伸倍率が低く厚肉の容器となり、化粧品や医
薬品などのエアゾール容器として好適に使用できる多層
延伸ポリエステル容器が得られた。
ルA3、A4、A5のガラス転移温度が本発明の範囲内
であったため、得られたエアゾール容器は、耐熱圧性に
優れ、体積膨張率が小さくしかも紫外線透過率の小さい
ものであった。特に、容器開口端の肉厚aと容器胴部の
肉厚bとの比率a/bが1.1〜4.5の範囲内であっ
たため、延伸倍率が低く厚肉の容器となり、化粧品や医
薬品などのエアゾール容器として好適に使用できる多層
延伸ポリエステル容器が得られた。
【0101】比較例7 容器本体部1を極限粘度0.88のPET(ユニチカ社
製、NEH−2070)のみで作製した。そして、それ
以外は実施例12と同様にしてエアゾール容器の本体部
1を作製し、体積膨張率および紫外線透過率を測定し
た。
製、NEH−2070)のみで作製した。そして、それ
以外は実施例12と同様にしてエアゾール容器の本体部
1を作製し、体積膨張率および紫外線透過率を測定し
た。
【0102】得られた容器本体部1の物性等を表4に示
す。
す。
【0103】比較例8 極限粘度0.88のPET(ユニチカ社製、NEH−2
070)が内層及び外層を、本発明の範囲よりも低いガ
ラス転移温度を有するポリエステルB1が中間層を形成
し、内層と外層との合計と中間層との比率が重量比で
(内層、外層)/(中間層)=85/15となるように
射出成形してプリフォームを作製した。このプリフォー
ムを加熱してボトル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉厚
bとの比a/bが請求項3記載の本発明の範囲よりも高
く6.0となるように延伸ブロー成形して図2に示すよ
うなエアゾール容器の本体部1を作製した。
070)が内層及び外層を、本発明の範囲よりも低いガ
ラス転移温度を有するポリエステルB1が中間層を形成
し、内層と外層との合計と中間層との比率が重量比で
(内層、外層)/(中間層)=85/15となるように
射出成形してプリフォームを作製した。このプリフォー
ムを加熱してボトル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉厚
bとの比a/bが請求項3記載の本発明の範囲よりも高
く6.0となるように延伸ブロー成形して図2に示すよ
うなエアゾール容器の本体部1を作製した。
【0104】得られた容器本体部1の物性等を表4に示
す。
す。
【0105】比較例7は、エアゾール容器の本体部1を
PETのみで作製したため、耐熱圧性に劣るものとな
り、体積膨張率の測定の際に容器が破裂した。また、紫
外線透過率も高いものとなった。
PETのみで作製したため、耐熱圧性に劣るものとな
り、体積膨張率の測定の際に容器が破裂した。また、紫
外線透過率も高いものとなった。
【0106】比較例8は、ポリエステルB1のガラス転
移温度が低すぎたため体積膨張率が高く、紫外線透過率
も高いエアゾール容器となり、実用に適したものではな
かった。
移温度が低すぎたため体積膨張率が高く、紫外線透過率
も高いエアゾール容器となり、実用に適したものではな
かった。
【0107】比較例9 ボトル開口端の肉厚aとボトル胴部の肉厚bとの比a/
bを本発明の範囲よりも高く7.0とした。そしてそれ
以外は実施例14と同様にしてエアゾール容器の本体部
1を作製しようとしたが、延伸倍率が高すぎて本体部1
は得られなかった。
bを本発明の範囲よりも高く7.0とした。そしてそれ
以外は実施例14と同様にしてエアゾール容器の本体部
1を作製しようとしたが、延伸倍率が高すぎて本体部1
は得られなかった。
【0108】
【発明の効果】本発明によれば、2層以上からなる多層
延伸ポリエステル容器の少なくとも1層を、PET又は
これを主体とするポリエステルとPAR又はこれを主体
とするポリエステルとからなるポリエステルAにて構成
することで、多層延伸ポリエステル容器には紫外線防止
特性が付与される。また、前記ポリエステルAは、ガラ
ス転移温度が100℃≦Tg≦190℃の範囲で調整さ
れるため、耐熱圧性に優れ、果汁入りの炭酸飲料を収容
する飲料用容器や、化粧品や医薬品等を封入するエアゾ
ール容器として好適に使用できる。さらに、このように
高いガラス転移温度を有するものであっても、延伸ブロ
ー成形を良好に行うことができる。
延伸ポリエステル容器の少なくとも1層を、PET又は
これを主体とするポリエステルとPAR又はこれを主体
とするポリエステルとからなるポリエステルAにて構成
することで、多層延伸ポリエステル容器には紫外線防止
特性が付与される。また、前記ポリエステルAは、ガラ
ス転移温度が100℃≦Tg≦190℃の範囲で調整さ
れるため、耐熱圧性に優れ、果汁入りの炭酸飲料を収容
する飲料用容器や、化粧品や医薬品等を封入するエアゾ
ール容器として好適に使用できる。さらに、このように
高いガラス転移温度を有するものであっても、延伸ブロ
ー成形を良好に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にもとづく飲料用容器の一部を断面表示
した正面図である。
した正面図である。
【図2】本発明にもとづくエアゾール容器の断面図であ
る。
る。
1 本体部 4 胴部 a 容器開口端の肉厚 b 容器胴部の肉厚
Claims (3)
- 【請求項1】 2層以上からなる多層延伸ポリエステル
容器であり、少なくとも1層は下記式で示される構造
単位と下記式で示される構造単位とを主成分として含
有するポリエステルAから構成され、そのガラス転移温
度Tgが100℃≦Tg≦190℃であることを特徴と
する多層延伸ポリエステル容器。 【化1】 - 【請求項2】 容器はボトルであり、ボトル開口端の肉
厚aとボトル胴部の肉厚bとの比a/bが1.1≦a/
b≦6.5を満足し、ポリエステルAのガラス転移温度
Tgが100℃≦Tg≦130℃であることを特徴とす
る請求項1記載の多層延伸ポリエステル容器。 - 【請求項3】 容器はボトルであり、ボトル開口端の肉
厚aとボトル胴部の肉厚bとの比a/bが1.1≦a/
b≦4.5を満足し、ポリエステルAのガラス転移温度
Tgが130℃<Tg≦190℃であることを特徴とす
る請求項1記載の多層延伸ポリエステル容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23317397A JPH1170627A (ja) | 1997-08-29 | 1997-08-29 | 多層延伸ポリエステル容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23317397A JPH1170627A (ja) | 1997-08-29 | 1997-08-29 | 多層延伸ポリエステル容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1170627A true JPH1170627A (ja) | 1999-03-16 |
Family
ID=16950881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23317397A Pending JPH1170627A (ja) | 1997-08-29 | 1997-08-29 | 多層延伸ポリエステル容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1170627A (ja) |
-
1997
- 1997-08-29 JP JP23317397A patent/JPH1170627A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW555779B (en) | Novel polyester pellets and process for preparing the same | |
US6500506B1 (en) | Aromatic polyester composition and articles therefrom | |
US20060182911A1 (en) | Gas barrier pet composition for monolayer bottle and process thereof | |
KR100204127B1 (ko) | 코폴리에스테르 및 코폴리에스테르를 함유하는 중공용기 및 연신필름 | |
KR102137899B1 (ko) | 감소된 기체 투과율을 가지는 폴리에스터 용기 및 필름 | |
EP1650260B1 (en) | Beverage container and process for producing the same | |
JPH1170627A (ja) | 多層延伸ポリエステル容器 | |
JP4430833B2 (ja) | ポリエステル組成物製ボトルおよびその製造方法 | |
JPH11310629A (ja) | 新規なポリエステルおよびポリエステルの製造方法 | |
JPH1143132A (ja) | エアゾール用容器及びその製造方法 | |
JP2022086561A (ja) | 多層容器 | |
JP3737302B2 (ja) | 新規なポリエステルペレットおよびポリエステルペレットの製造方法 | |
JPH10264917A (ja) | 耐熱・耐圧ボトル | |
JPH01294426A (ja) | 多層容器 | |
JPH10278916A (ja) | 耐熱・耐圧ボトル | |
JPH10236543A (ja) | 包装容器 | |
JPH06144453A (ja) | キャップ付き容器 | |
JPH02269637A (ja) | 耐熱プラスチック瓶 | |
JP2872358B2 (ja) | 中空成形体 | |
JP3597943B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる中空成形体 | |
JPH02194936A (ja) | 耐熱プラスチック瓶 | |
JP2001342334A (ja) | ポリエステル系樹脂組成物および該組成物からなる成型品 | |
JP3680638B2 (ja) | ポリエステル共重合体並びにそれより成るプリフォーム及び二軸延伸ボトル | |
JP3160976B2 (ja) | ポリエステルならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム | |
TW210976B (en) | Multi-layer refillable container having higher wash temperature and redvced product flavor carryover, preform and method of forming same |