JPH1169743A - 磁石式ブラシレス電動機 - Google Patents
磁石式ブラシレス電動機Info
- Publication number
- JPH1169743A JPH1169743A JP9214217A JP21421797A JPH1169743A JP H1169743 A JPH1169743 A JP H1169743A JP 9214217 A JP9214217 A JP 9214217A JP 21421797 A JP21421797 A JP 21421797A JP H1169743 A JPH1169743 A JP H1169743A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- field
- magnet
- field magnet
- rotation
- rotor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
- Brushless Motors (AREA)
- Control Of Direct Current Motors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】低回転時は高いトルクが得られ、従来の3倍近
い高い回転数まで変換効率よく使用できる磁石式ブラシ
レス電動機を提供する。 【解決手段】回転子の界磁用磁石は、第1の界磁用磁石
とこれに対して相対回転ができる第2の界磁用磁石から
なり、界磁用磁石の合成した磁極の位相を第1の界磁用
磁石に対して回転子の回転に伴い変化させる機構を有
し、この機構は、低回転時には第1と第2の界磁用磁石
の異なる極性の磁極を並ばせ、回転の上昇に伴い遠心力
によりガバナが動き、第2の界磁用磁石に相対回転力を
付与する。
い高い回転数まで変換効率よく使用できる磁石式ブラシ
レス電動機を提供する。 【解決手段】回転子の界磁用磁石は、第1の界磁用磁石
とこれに対して相対回転ができる第2の界磁用磁石から
なり、界磁用磁石の合成した磁極の位相を第1の界磁用
磁石に対して回転子の回転に伴い変化させる機構を有
し、この機構は、低回転時には第1と第2の界磁用磁石
の異なる極性の磁極を並ばせ、回転の上昇に伴い遠心力
によりガバナが動き、第2の界磁用磁石に相対回転力を
付与する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は永久磁石を界磁に用
いた電動機(例えば、電気自動車の動力源等)として有
用な磁石式ブラシレス電動機に関する。
いた電動機(例えば、電気自動車の動力源等)として有
用な磁石式ブラシレス電動機に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等の内燃機関では高いトルクを発
生する回転領域が非常に狭い。そこで、図10に示すよ
うに、何種類ものギア比の異なる歯車で構成されたトラ
ンスミッションを用いて、低速から高速まで任意の速度
で走れるようにしている。
生する回転領域が非常に狭い。そこで、図10に示すよ
うに、何種類ものギア比の異なる歯車で構成されたトラ
ンスミッションを用いて、低速から高速まで任意の速度
で走れるようにしている。
【0003】ところが、永久磁石を用いた従来のブラシ
レスDC電動機の回転数とトルクの関係は図11に示す
ように、トルクは回転数に逆比例して回転数が大きくな
るに従い直線的に低下する。電動機にかける電圧をV、
電動機の界磁が作る磁界の強さに界磁の有効面積をかけ
た総磁束をΦ、電機子の巻線数をZ、抵抗をRとする
と、回転数の最大値(nmax )はV/ΦZ、トルクの最
大値(Tmax )はΦZV/Rとなる。電圧Vが二倍にな
ると最大トルク、最高回転数はともに二倍に増加する。
巻線数Zを変えることにより最大トルクや最高回転数を
変化させることもできる。また、総磁束Φが大きいほど
トルクは大きくなるが、電機子側での磁気飽和に留意し
て上限値を定める必要がある。
レスDC電動機の回転数とトルクの関係は図11に示す
ように、トルクは回転数に逆比例して回転数が大きくな
るに従い直線的に低下する。電動機にかける電圧をV、
電動機の界磁が作る磁界の強さに界磁の有効面積をかけ
た総磁束をΦ、電機子の巻線数をZ、抵抗をRとする
と、回転数の最大値(nmax )はV/ΦZ、トルクの最
大値(Tmax )はΦZV/Rとなる。電圧Vが二倍にな
ると最大トルク、最高回転数はともに二倍に増加する。
巻線数Zを変えることにより最大トルクや最高回転数を
変化させることもできる。また、総磁束Φが大きいほど
トルクは大きくなるが、電機子側での磁気飽和に留意し
て上限値を定める必要がある。
【0004】しかし、従来のブラシレスDC電動機で
は、低速回転域で高いトルクが得られるが、回転数の可
変範囲が狭いために高速回転することが困難であった。
そこで「弱め界磁」という手法により高速回転時には総
磁束Φを下げることによって回転数の最大値(nmax )
を上げることが考えられる。低回転数のときは大きな総
磁束Φで図11の実線で示すようなトルクを得て、回転
数が高くなったときには総磁束Φを小さくして図11の
破線で示すような特性を得ることによって、より高い回
転数まで回転させることが考えられる。
は、低速回転域で高いトルクが得られるが、回転数の可
変範囲が狭いために高速回転することが困難であった。
そこで「弱め界磁」という手法により高速回転時には総
磁束Φを下げることによって回転数の最大値(nmax )
を上げることが考えられる。低回転数のときは大きな総
磁束Φで図11の実線で示すようなトルクを得て、回転
数が高くなったときには総磁束Φを小さくして図11の
破線で示すような特性を得ることによって、より高い回
転数まで回転させることが考えられる。
【0005】また、回転数とともに総磁束を変えること
が発電機の場合に提案されている。特開平7−2362
59号「永久磁石式発電機」には、回転子に用いている
界磁用永久磁石の複数極からの鎖交磁束によって固定子
に起電力を生じる永久磁石式発電機で、前記界磁用永久
磁石と近接してその側面で同軸上に回転自在に配置され
前記界磁用永久磁石と同極数の磁束バイパス用の永久磁
石と、回転子の回転数に応じて変位するガバナ機構と、
このガバナ機構の変位に対応して前記磁束バイパス用の
永久磁石を磁極性の半サイクル分回転させ得るようにな
っており、回転子の停止時には前記バイパス用の永久磁
石の磁極性を界磁用永久磁石の磁極性と同極性に配置
し、高速域では前記ガバナ機構によって前記バイパス用
の永久磁石を界磁用永久磁石と逆極性の位置に回転する
ものが開示されている。このようにして、低速回転時に
は界磁用永久磁石の磁極からの鎖交磁束を大として、高
速回転時には界磁用永久磁石からの鎖交磁束を弱くし
て、発電電力を一定にしようとするものである。
が発電機の場合に提案されている。特開平7−2362
59号「永久磁石式発電機」には、回転子に用いている
界磁用永久磁石の複数極からの鎖交磁束によって固定子
に起電力を生じる永久磁石式発電機で、前記界磁用永久
磁石と近接してその側面で同軸上に回転自在に配置され
前記界磁用永久磁石と同極数の磁束バイパス用の永久磁
石と、回転子の回転数に応じて変位するガバナ機構と、
このガバナ機構の変位に対応して前記磁束バイパス用の
永久磁石を磁極性の半サイクル分回転させ得るようにな
っており、回転子の停止時には前記バイパス用の永久磁
石の磁極性を界磁用永久磁石の磁極性と同極性に配置
し、高速域では前記ガバナ機構によって前記バイパス用
の永久磁石を界磁用永久磁石と逆極性の位置に回転する
ものが開示されている。このようにして、低速回転時に
は界磁用永久磁石の磁極からの鎖交磁束を大として、高
速回転時には界磁用永久磁石からの鎖交磁束を弱くし
て、発電電力を一定にしようとするものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記弱
め界磁制御方式は、トルクと回転数と、時には回転加速
度を常に監視し、それらの数値を基に複雑な計算を行っ
て電流の大きさと位相とを制御しなければならず、高速
なコンピューターを含む複雑で高価な制御回路が必要に
なる。
め界磁制御方式は、トルクと回転数と、時には回転加速
度を常に監視し、それらの数値を基に複雑な計算を行っ
て電流の大きさと位相とを制御しなければならず、高速
なコンピューターを含む複雑で高価な制御回路が必要に
なる。
【0007】また、従来の磁石式ブラシレスDC電動機
において、上記従来の発電機のように界磁用永久磁石の
側面で磁極を短絡させることによって鎖交磁束量を小さ
くしようとしても十分には小さくすることができないこ
とが判明した。すなわち、回転数の最大値nmax =V/
ΦZの式から明らかなように、 nmax (無負荷回転数
ともいう)を2倍以上にするには総磁束Φの単純な低下
による場合には50%以上も低下させる必要があるが、
界磁用磁石の側面を短絡しただけでは多くとも約20〜
30%未満低下するだけであることを本発明者らは確認
している。また、上記従来の発電機では、磁束バイパス
用の永久磁石が発電機の回転子と固定子とで構成されて
いる閉じた磁気回路の外にあるので発電機の出力にはほ
とんど寄与しないのみならず、磁束バイパス用の永久磁
石の近傍にモータケースなどの導電性および/または磁
性の構造物が存在する場合にはそのバイパス用の永久磁
石の発する磁束によってモータケースなどの内部に渦電
流を発生させるか、あるいは磁性体との吸引力により電
動機の変換効率が低下することが考えられる。さらに、
そのバイパス用永久磁石が追加部品となるため、発電機
が大型化しやすいという欠点を有する。
において、上記従来の発電機のように界磁用永久磁石の
側面で磁極を短絡させることによって鎖交磁束量を小さ
くしようとしても十分には小さくすることができないこ
とが判明した。すなわち、回転数の最大値nmax =V/
ΦZの式から明らかなように、 nmax (無負荷回転数
ともいう)を2倍以上にするには総磁束Φの単純な低下
による場合には50%以上も低下させる必要があるが、
界磁用磁石の側面を短絡しただけでは多くとも約20〜
30%未満低下するだけであることを本発明者らは確認
している。また、上記従来の発電機では、磁束バイパス
用の永久磁石が発電機の回転子と固定子とで構成されて
いる閉じた磁気回路の外にあるので発電機の出力にはほ
とんど寄与しないのみならず、磁束バイパス用の永久磁
石の近傍にモータケースなどの導電性および/または磁
性の構造物が存在する場合にはそのバイパス用の永久磁
石の発する磁束によってモータケースなどの内部に渦電
流を発生させるか、あるいは磁性体との吸引力により電
動機の変換効率が低下することが考えられる。さらに、
そのバイパス用永久磁石が追加部品となるため、発電機
が大型化しやすいという欠点を有する。
【0008】そこで本発明は、低い回転数の時は従来の
ものと同じように高いトルクが得られるとともに、従来
のものに比較して3倍近い高い回転数まで高いトルクで
変換効率よく使用できる磁石式ブラシレス電動機(例え
ば、自動車の駆動用等)を提供することを目的とする。
ものと同じように高いトルクが得られるとともに、従来
のものに比較して3倍近い高い回転数まで高いトルクで
変換効率よく使用できる磁石式ブラシレス電動機(例え
ば、自動車の駆動用等)を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の磁石式ブラシレ
ス電動機は、複数の固定子磁極とこの固定子磁極に回転
磁界を発生するための巻線を有する固定子、回転軸とこ
の回転軸に設けられており前記複数の固定子磁極に対し
て回転する界磁用磁石を有する回転子、および界磁用磁
石の磁極の固定子に対する位置を検出してその位置に応
じて前記巻線に電流を供給する制御回路を有しているも
のであり、前記界磁用磁石は、回転方向に順次異なった
極性の磁極が並んでいる第1の界磁用磁石とこの第1の
界磁用磁石に対して相対回転が可能で回転方向に順次異
なった極性の磁極が並んでいる第2の界磁用磁石からな
り、前記の第1と第2の界磁用磁石は前記固定子磁極に
対向しているとともに、前記の第1と第2の界磁用磁石
の合成した磁極の位相を第1の界磁用磁石の磁極に対し
て回転子の回転に伴い変化させる機構を有し、この回転
に伴い変化させる機構は、回転子の発生する遠心力と第
1と第2の界磁用磁石間の磁気作用力との釣合いによ
り、回転子の回転数が低い時に前記第1と第2の界磁用
磁石を初期位置に並ばせる手段と、回転子の回転の上昇
に伴い第2の界磁用磁石に相対回転力を付与する手段と
を有していることを特徴とするものである。
ス電動機は、複数の固定子磁極とこの固定子磁極に回転
磁界を発生するための巻線を有する固定子、回転軸とこ
の回転軸に設けられており前記複数の固定子磁極に対し
て回転する界磁用磁石を有する回転子、および界磁用磁
石の磁極の固定子に対する位置を検出してその位置に応
じて前記巻線に電流を供給する制御回路を有しているも
のであり、前記界磁用磁石は、回転方向に順次異なった
極性の磁極が並んでいる第1の界磁用磁石とこの第1の
界磁用磁石に対して相対回転が可能で回転方向に順次異
なった極性の磁極が並んでいる第2の界磁用磁石からな
り、前記の第1と第2の界磁用磁石は前記固定子磁極に
対向しているとともに、前記の第1と第2の界磁用磁石
の合成した磁極の位相を第1の界磁用磁石の磁極に対し
て回転子の回転に伴い変化させる機構を有し、この回転
に伴い変化させる機構は、回転子の発生する遠心力と第
1と第2の界磁用磁石間の磁気作用力との釣合いによ
り、回転子の回転数が低い時に前記第1と第2の界磁用
磁石を初期位置に並ばせる手段と、回転子の回転の上昇
に伴い第2の界磁用磁石に相対回転力を付与する手段と
を有していることを特徴とするものである。
【0010】この回転に伴い変化させる機構は、回転子
の発生する遠心力と第1と第2の界磁用磁石間の磁気作
用力と回転軸のまわりに設けられて第2の界磁用磁石を
初期位置に復元させるガバナの弾性部材の弾性力との釣
合いにより、回転子の回転数が低い時に前記第1と第2
の界磁用磁石を初期位置に並ばせる手段を有することが
望ましい。
の発生する遠心力と第1と第2の界磁用磁石間の磁気作
用力と回転軸のまわりに設けられて第2の界磁用磁石を
初期位置に復元させるガバナの弾性部材の弾性力との釣
合いにより、回転子の回転数が低い時に前記第1と第2
の界磁用磁石を初期位置に並ばせる手段を有することが
望ましい。
【0011】この回転に伴い変化させる機構は、回転子
の回転数が低い時に前記第1と第2の界磁用磁石の異極
性の磁極の少なくとも一部分を並ばせる手段を有するこ
とが望ましい。また、この回転に伴い変化させる機構
は、回転子の回転数が低い時に前記第1と第2の界磁用
磁石の異なる極性の磁極の少なくとも50%を並ばせる
手段を有することができる。
の回転数が低い時に前記第1と第2の界磁用磁石の異極
性の磁極の少なくとも一部分を並ばせる手段を有するこ
とが望ましい。また、この回転に伴い変化させる機構
は、回転子の回転数が低い時に前記第1と第2の界磁用
磁石の異なる極性の磁極の少なくとも50%を並ばせる
手段を有することができる。
【0012】回転子と対向している固定子の各磁極は、
回転数が低い時に前記第1と第2の界磁用磁石の同極性
の磁極と対向するように配置されていることが望まし
い。また、この回転子と対向している固定子の各磁極
は、回転数が低い時に前記第1と第2の界磁用磁石の同
極性の磁極の少なくとも一部と対向するように配置され
ていることができる。
回転数が低い時に前記第1と第2の界磁用磁石の同極性
の磁極と対向するように配置されていることが望まし
い。また、この回転子と対向している固定子の各磁極
は、回転数が低い時に前記第1と第2の界磁用磁石の同
極性の磁極の少なくとも一部と対向するように配置され
ていることができる。
【0013】更にまた、前記の第1と第2の界磁用磁石
の合成した磁極の位相を第1の界磁用磁石の磁極に対し
て回転子の回転に伴い変化させることによって、進角が
変化することが好ましい。
の合成した磁極の位相を第1の界磁用磁石の磁極に対し
て回転子の回転に伴い変化させることによって、進角が
変化することが好ましい。
【0014】回転子の回転の上昇に伴い第2の界磁用磁
石に相対回転力を付与する前記の手段は、前記回転軸に
固定されて回転子とともに回転する固定部材、この固定
部材に取り付けた複数個の固定軸各々のまわりを遠心力
により回動する複数のガバナ、各ガバナの可動側に取り
付けた可動側軸、前記の固定部材に設けられており前記
の固定軸を中心とした弧状のガイドとを有しており、ガ
バナの可動側軸がこの弧状のガイドに係合してガイドに
沿って動くことによって第2の界磁用磁石に相対的回転
力を付与することが好ましい。
石に相対回転力を付与する前記の手段は、前記回転軸に
固定されて回転子とともに回転する固定部材、この固定
部材に取り付けた複数個の固定軸各々のまわりを遠心力
により回動する複数のガバナ、各ガバナの可動側に取り
付けた可動側軸、前記の固定部材に設けられており前記
の固定軸を中心とした弧状のガイドとを有しており、ガ
バナの可動側軸がこの弧状のガイドに係合してガイドに
沿って動くことによって第2の界磁用磁石に相対的回転
力を付与することが好ましい。
【0015】回転子の回転数が低い時に前記第1と第2
の界磁用磁石を初期位置に並ばせる前記の手段は、ガバ
ナの遠心力に抗して第2の界磁用磁石を回転数の低い時
の位置に復帰させる手段であることが好ましい。このガ
バナの遠心力に抗して第2の界磁用磁石を回転数の低い
時の位置に復帰させる前記の手段は、スキューされた固
定子磁極に対向配置されている第1と第2の界磁用磁石
の磁極間で発生する磁気作用力による手段および/また
はばねを有していることが好ましい。またガバナの遠心
力に抗して第2の界磁用磁石を回転数の低い時の位置に
復帰させる前記の手段は、各ガバナの可動側軸を連結
し、ガバナの遠心力に抗して引き合っているばね部材を
有していることが好ましい。このように、本発明は第1
と第2の界磁用磁石間に発生する磁気作用力のみで上記
初期位置に並ばせることができる。更にまた、上記の磁
気作用力による手段とばねを有した手段とを併用するこ
とにより、後述のとおり、初期位置への復帰精度を向上
することができる。
の界磁用磁石を初期位置に並ばせる前記の手段は、ガバ
ナの遠心力に抗して第2の界磁用磁石を回転数の低い時
の位置に復帰させる手段であることが好ましい。このガ
バナの遠心力に抗して第2の界磁用磁石を回転数の低い
時の位置に復帰させる前記の手段は、スキューされた固
定子磁極に対向配置されている第1と第2の界磁用磁石
の磁極間で発生する磁気作用力による手段および/また
はばねを有していることが好ましい。またガバナの遠心
力に抗して第2の界磁用磁石を回転数の低い時の位置に
復帰させる前記の手段は、各ガバナの可動側軸を連結
し、ガバナの遠心力に抗して引き合っているばね部材を
有していることが好ましい。このように、本発明は第1
と第2の界磁用磁石間に発生する磁気作用力のみで上記
初期位置に並ばせることができる。更にまた、上記の磁
気作用力による手段とばねを有した手段とを併用するこ
とにより、後述のとおり、初期位置への復帰精度を向上
することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳説する。図1に
本発明の一態様である磁石式ブラシレスDC電動機の主
要部を分解したものの斜視図を示す。
本発明の一態様である磁石式ブラシレスDC電動機の主
要部を分解したものの斜視図を示す。
【0017】図1(A)において、固定子1には複数
(この図では12極)の固定子磁極11に回転磁界を発
生するための界磁用巻線12が巻かれている。回転子2
は、回転軸21と、界磁用磁石3と、この界磁用磁石3
の磁極位置を示すために回転軸21に固定されていると
ともにその外周面の回転方向に界磁用磁石3と同様の中
心角を有した磁極パターンを形成したセンサ磁石22
(例えば、フェライト系のプラスチック磁石等)を有し
ている。界磁用磁石3は回転軸21のまわりに強磁性の
回転子コア7を介して固定された第1の界磁用磁石31
およびこの第1の界磁用磁石31に相対回転できるよう
にした強磁性の回転子コア8上に設けられた第2の界磁
用磁石32とからなっている。第1、第2の界磁用磁石
31、32はともに外周面の回転方向に等間隔で交互に
異なった極性の8極の磁極4を形成した同一寸法のリン
グ状Nd−Fe−B磁石(例えば、日立金属(株)製の
異方性焼結磁石:HS40AH等)である。界磁用磁石
3の任意磁極の固定子1に対する位置をセンサ磁石22
で示し、その磁極位置に応じて界磁用巻線12に通電す
る電流を切り換える制御回路(図示せず)が付設されて
いて、固定子磁極11に所定の回転磁界を発生させるよ
うになっている。
(この図では12極)の固定子磁極11に回転磁界を発
生するための界磁用巻線12が巻かれている。回転子2
は、回転軸21と、界磁用磁石3と、この界磁用磁石3
の磁極位置を示すために回転軸21に固定されていると
ともにその外周面の回転方向に界磁用磁石3と同様の中
心角を有した磁極パターンを形成したセンサ磁石22
(例えば、フェライト系のプラスチック磁石等)を有し
ている。界磁用磁石3は回転軸21のまわりに強磁性の
回転子コア7を介して固定された第1の界磁用磁石31
およびこの第1の界磁用磁石31に相対回転できるよう
にした強磁性の回転子コア8上に設けられた第2の界磁
用磁石32とからなっている。第1、第2の界磁用磁石
31、32はともに外周面の回転方向に等間隔で交互に
異なった極性の8極の磁極4を形成した同一寸法のリン
グ状Nd−Fe−B磁石(例えば、日立金属(株)製の
異方性焼結磁石:HS40AH等)である。界磁用磁石
3の任意磁極の固定子1に対する位置をセンサ磁石22
で示し、その磁極位置に応じて界磁用巻線12に通電す
る電流を切り換える制御回路(図示せず)が付設されて
いて、固定子磁極11に所定の回転磁界を発生させるよ
うになっている。
【0018】第1の界磁用磁石31と第2の界磁用磁石
32とは、初期位置では異なる極性の磁極が回転数の高
いときに比べてより広い領域で並ぶようになっており、
界磁用磁石3と狭いエアギャップ6を隔てて対向してい
る固定子磁極11は第1と第2の界磁用磁石31、32
の隣り合った同極性の磁極の少なくとも一部と対向する
ようにいわゆるスキューをしている。この構成により、
第1、第2の界磁用磁石31、32から発した磁束はと
もに固定子磁極11に効率良く導かれて界磁用巻線12
と鎖交するので、周囲の構造物に漏れる磁束が小さく抑
えられて周囲の構造物で渦電流損等の損失を発生する問
題を回避することができる。
32とは、初期位置では異なる極性の磁極が回転数の高
いときに比べてより広い領域で並ぶようになっており、
界磁用磁石3と狭いエアギャップ6を隔てて対向してい
る固定子磁極11は第1と第2の界磁用磁石31、32
の隣り合った同極性の磁極の少なくとも一部と対向する
ようにいわゆるスキューをしている。この構成により、
第1、第2の界磁用磁石31、32から発した磁束はと
もに固定子磁極11に効率良く導かれて界磁用巻線12
と鎖交するので、周囲の構造物に漏れる磁束が小さく抑
えられて周囲の構造物で渦電流損等の損失を発生する問
題を回避することができる。
【0019】図1(B)に、第2の界磁用磁石32を第
1の界磁用磁石31に対して相対的に回転子2の回転方
向に回転させることによって磁極位置を初期位置からず
らした状態を示した。第1と第2の界磁用磁石31、3
2を合成した磁極の第1の界磁用磁石31の磁極に対す
る位相はこのように回転子2の回転に伴い変化すること
になる。
1の界磁用磁石31に対して相対的に回転子2の回転方
向に回転させることによって磁極位置を初期位置からず
らした状態を示した。第1と第2の界磁用磁石31、3
2を合成した磁極の第1の界磁用磁石31の磁極に対す
る位相はこのように回転子2の回転に伴い変化すること
になる。
【0020】界磁用巻線12への通電は、センサ磁石2
2の磁極をホール素子などの検出手段(図示せず)で検
出し、制御を行っている。ブラシレスDC電動機の場
合、理論上回転磁界発生用巻線の通電期間の中心は界磁
用磁極のNS切り替わり点と一致させることにより最大
トルクを得られる。しかし、回転磁界発生用巻線のイン
ダクタンス等による通電司令信号に対する電流立ち上が
りの遅れを見越して、通電期間の中央を界磁用磁極のN
S切り替わり点より回転順方向に進ませることが広く行
われており、この通電期間を進ませる角度を一般に進角
と呼んでいる。本発明ではこの進角の設定も重要であ
る。
2の磁極をホール素子などの検出手段(図示せず)で検
出し、制御を行っている。ブラシレスDC電動機の場
合、理論上回転磁界発生用巻線の通電期間の中心は界磁
用磁極のNS切り替わり点と一致させることにより最大
トルクを得られる。しかし、回転磁界発生用巻線のイン
ダクタンス等による通電司令信号に対する電流立ち上が
りの遅れを見越して、通電期間の中央を界磁用磁極のN
S切り替わり点より回転順方向に進ませることが広く行
われており、この通電期間を進ませる角度を一般に進角
と呼んでいる。本発明ではこの進角の設定も重要であ
る。
【0021】図2(A)および図2(B)にセンサ磁石
22の磁極と第1の界磁用磁石31および第2の界磁用
磁石32の磁極との位置関係を示した。図1(A)およ
び図2(A)では第1の界磁用磁石31と第2の界磁用
磁石32とは異なる極性の磁極が図1(B)および図2
(B)に比べてより広い領域で隣り合っているが、固定
子磁極11は第1と第2の界磁用磁石31、32の隣り
合った同極性の磁極の少なくとも一部と対向するように
スキューしているので、第1と第2の界磁用磁石31、
32の合成した磁極の固定子磁極11に対する位相(例
えば、その合成磁極の中心)はセンサ磁石22および第
1の界磁用磁石31の磁極と同じ位相(以下で「初期位
置」と呼ぶことがある)にあるが、図1(B)および図
2(B)では初期位置から第2の界磁用磁石32が回転
順方向にずれた状態を示している。ここで、第1の界磁
用磁石31と第2の界磁用磁石32とが略同じ磁束量を
発生しているとともに第2の界磁用磁石32が初期位置
に対してa度回転順方向にずれた場合、第1と第2の界
磁用磁石31、32の合成した磁極の位相は第1と第2
の界磁用磁石31、32の磁極位相の平均値となり、そ
の合成した磁極の位相(例えば、その合成磁極の中心)
は初期位置に対して回転順方向に進角:a/2度だけ進
むことになる。
22の磁極と第1の界磁用磁石31および第2の界磁用
磁石32の磁極との位置関係を示した。図1(A)およ
び図2(A)では第1の界磁用磁石31と第2の界磁用
磁石32とは異なる極性の磁極が図1(B)および図2
(B)に比べてより広い領域で隣り合っているが、固定
子磁極11は第1と第2の界磁用磁石31、32の隣り
合った同極性の磁極の少なくとも一部と対向するように
スキューしているので、第1と第2の界磁用磁石31、
32の合成した磁極の固定子磁極11に対する位相(例
えば、その合成磁極の中心)はセンサ磁石22および第
1の界磁用磁石31の磁極と同じ位相(以下で「初期位
置」と呼ぶことがある)にあるが、図1(B)および図
2(B)では初期位置から第2の界磁用磁石32が回転
順方向にずれた状態を示している。ここで、第1の界磁
用磁石31と第2の界磁用磁石32とが略同じ磁束量を
発生しているとともに第2の界磁用磁石32が初期位置
に対してa度回転順方向にずれた場合、第1と第2の界
磁用磁石31、32の合成した磁極の位相は第1と第2
の界磁用磁石31、32の磁極位相の平均値となり、そ
の合成した磁極の位相(例えば、その合成磁極の中心)
は初期位置に対して回転順方向に進角:a/2度だけ進
むことになる。
【0022】そして、第1と第2の界磁用磁石31、3
2の合成した磁極の第1の界磁用磁石31に対する位相
を回転子2の回転に伴い変化させる機構によって、回転
子2の回転数が低い時には図1(A)や図2(A)のよ
うに第1と第2の界磁用磁石31、32の異なる磁極が
より広い領域で並ぶようにし、回転数が高い時には両者
の合成磁極が初期位置からずれて図1(B)や図2
(B)に示すようになることが望ましい。すなわち、磁
極がずれた場合には第1の界磁用磁石31の任意のS極
と第2の界磁用磁石32のN極とが、第1の界磁用磁石
31の任意のN極と第2の界磁用磁石32のS極とがス
キューした固定子磁極から見た場合に部分的に重なるこ
とになる。このように両者の反対極性の磁極同士が同じ
固定子磁極に対向している部分が多くなると発生磁束の
局部的な短絡が多く生じるので固定子1側の界磁用巻線
12に到達する鎖交磁束量がその分減少することにな
る。すなわち、回転数が高い時には両者間の相対的な磁
極ずれ量に応じてその鎖交磁束量を減少させるととも
に、回転数が低い場合には第1、第2の界磁用磁石3
1、32の同じ極性の磁極が固定子磁極に対向してより
広い領域で並ぶことにより鎖交磁束量が最大となる。
2の合成した磁極の第1の界磁用磁石31に対する位相
を回転子2の回転に伴い変化させる機構によって、回転
子2の回転数が低い時には図1(A)や図2(A)のよ
うに第1と第2の界磁用磁石31、32の異なる磁極が
より広い領域で並ぶようにし、回転数が高い時には両者
の合成磁極が初期位置からずれて図1(B)や図2
(B)に示すようになることが望ましい。すなわち、磁
極がずれた場合には第1の界磁用磁石31の任意のS極
と第2の界磁用磁石32のN極とが、第1の界磁用磁石
31の任意のN極と第2の界磁用磁石32のS極とがス
キューした固定子磁極から見た場合に部分的に重なるこ
とになる。このように両者の反対極性の磁極同士が同じ
固定子磁極に対向している部分が多くなると発生磁束の
局部的な短絡が多く生じるので固定子1側の界磁用巻線
12に到達する鎖交磁束量がその分減少することにな
る。すなわち、回転数が高い時には両者間の相対的な磁
極ずれ量に応じてその鎖交磁束量を減少させるととも
に、回転数が低い場合には第1、第2の界磁用磁石3
1、32の同じ極性の磁極が固定子磁極に対向してより
広い領域で並ぶことにより鎖交磁束量が最大となる。
【0023】本発明の永久磁石式ブラシレス電動機50
は以上のような構成を備えているので、広範囲の回転数
変化に応じて鎖交磁束量を制御することが可能である。
上記図1では第1の界磁用磁石31とセンサ磁石22の
磁極位相が固定され、第2の界磁用磁石32が第1の界
磁用磁石31に対して相対回転可能であるとともに、高
速回転時には第2の界磁用磁石32の磁極が第1の界磁
用磁石31の磁極に対して回転子2の回転順方向に相対
的にずれる構成をとっている。
は以上のような構成を備えているので、広範囲の回転数
変化に応じて鎖交磁束量を制御することが可能である。
上記図1では第1の界磁用磁石31とセンサ磁石22の
磁極位相が固定され、第2の界磁用磁石32が第1の界
磁用磁石31に対して相対回転可能であるとともに、高
速回転時には第2の界磁用磁石32の磁極が第1の界磁
用磁石31の磁極に対して回転子2の回転順方向に相対
的にずれる構成をとっている。
【0024】本発明では界磁用磁石31、32およびセ
ンサ磁石22の3部材に関して固定するか回転可能とす
るかの組み合わせは任意であり、例えば第2の界磁用磁
石32とセンサ磁石22の磁極位相が固定されていると
ともに高速回転時には第2の界磁用磁石32の磁極が第
1の界磁用磁石31の磁極に対して回転順方向に相対的
にずれる構成としてもよい。
ンサ磁石22の3部材に関して固定するか回転可能とす
るかの組み合わせは任意であり、例えば第2の界磁用磁
石32とセンサ磁石22の磁極位相が固定されていると
ともに高速回転時には第2の界磁用磁石32の磁極が第
1の界磁用磁石31の磁極に対して回転順方向に相対的
にずれる構成としてもよい。
【0025】また、第2の界磁用磁石32とセンサ磁石
22の磁極位相が固定されているとともに、高速回転時
には第2の界磁用磁石32の磁極が第1の界磁用磁石3
1の磁極に対して回転逆方向に相対的にずれる構成とし
てもよい。
22の磁極位相が固定されているとともに、高速回転時
には第2の界磁用磁石32の磁極が第1の界磁用磁石3
1の磁極に対して回転逆方向に相対的にずれる構成とし
てもよい。
【0026】また、第1の界磁用磁石31とセンサ磁石
22の磁極位相が固定されているとともに、高速回転時
には第2の界磁用磁石32の磁極が第1の界磁用磁石3
1の磁極に対して回転逆方向にずれる構成としてもよ
い。
22の磁極位相が固定されているとともに、高速回転時
には第2の界磁用磁石32の磁極が第1の界磁用磁石3
1の磁極に対して回転逆方向にずれる構成としてもよ
い。
【0027】また、第1の界磁用磁石31と第2の界磁
用磁石32の発生磁束量を異なるように配置した一例と
して、例えば図1(A)の状態において第1の界磁用磁
石31と第2の界磁用磁石32の鎖交磁束量の比率が
1:2の場合は、その比率が1:1の場合に比べて同一
の磁極ずれ動作で界磁用巻線12に鎖交する磁束量の変
化割合を増加させることができる。
用磁石32の発生磁束量を異なるように配置した一例と
して、例えば図1(A)の状態において第1の界磁用磁
石31と第2の界磁用磁石32の鎖交磁束量の比率が
1:2の場合は、その比率が1:1の場合に比べて同一
の磁極ずれ動作で界磁用巻線12に鎖交する磁束量の変
化割合を増加させることができる。
【0028】さらに、センサ磁石22に別個の位相変更
機構を設けることで、低回転時および高回転時において
実質的に進角に変化がない構成をとることも可能であ
る。以上の通り本発明では初期位置において、第1と第
2の界磁用磁石の異極性の磁極の少なくとも一部が隣り
合っているか、異なる極性の磁極部分の少なくとも50
%が隣り合って並んでおればよい。ここで、50%が隣
り合っているとは、例えば図2(A)において、第1と
第2の1磁極幅をn、第1と第2の界磁用磁石の異なる
磁極の隣接幅をmとしたとき、m/n=0.5である状
態をいう。
機構を設けることで、低回転時および高回転時において
実質的に進角に変化がない構成をとることも可能であ
る。以上の通り本発明では初期位置において、第1と第
2の界磁用磁石の異極性の磁極の少なくとも一部が隣り
合っているか、異なる極性の磁極部分の少なくとも50
%が隣り合って並んでおればよい。ここで、50%が隣
り合っているとは、例えば図2(A)において、第1と
第2の1磁極幅をn、第1と第2の界磁用磁石の異なる
磁極の隣接幅をmとしたとき、m/n=0.5である状
態をいう。
【0029】図3と図4に、本発明の磁石式ブラシレス
電動機の第1と第2の界磁用磁石31、32の一部分の
展開図を示し、その上に破線で固定子磁極11を示して
いる。これらの界磁用磁石31、32は、円筒状永久磁
石の外周上に等間隔に8極を持つように、N、S、N、
S、………と交互に磁化されたもので、1極当たり45
度である。図3では、第1と第2の界磁用磁石31、3
2の異なる極性の磁極が隣り合った位置から1/4磁極
分(11.25度)ずれて同極性の磁極が部分的に隣り
合っている位置を初期位置として、そこからのずれa度
の磁極を二点破線で示している。また、固定子磁極11
のスキューは30度としたものを示している。図3にお
いて、初期位置からの第2の界磁用磁石32のずれ角度
aに対して、初期位置での合成磁束量を100%とした
場合の第1と第2の界磁用磁石の合成磁束量を表1に示
す。
電動機の第1と第2の界磁用磁石31、32の一部分の
展開図を示し、その上に破線で固定子磁極11を示して
いる。これらの界磁用磁石31、32は、円筒状永久磁
石の外周上に等間隔に8極を持つように、N、S、N、
S、………と交互に磁化されたもので、1極当たり45
度である。図3では、第1と第2の界磁用磁石31、3
2の異なる極性の磁極が隣り合った位置から1/4磁極
分(11.25度)ずれて同極性の磁極が部分的に隣り
合っている位置を初期位置として、そこからのずれa度
の磁極を二点破線で示している。また、固定子磁極11
のスキューは30度としたものを示している。図3にお
いて、初期位置からの第2の界磁用磁石32のずれ角度
aに対して、初期位置での合成磁束量を100%とした
場合の第1と第2の界磁用磁石の合成磁束量を表1に示
す。
【0030】
【表1】
【0031】図4では、第1と第2の界磁用磁石31、
32の同じ極性の磁極が互いに50%ずれた位置(2
2.5度ずれた位置)を初期位置として、そこからのず
れ角度がa度となった磁極の位置を二点破線で示してい
る。また、固定子磁極11は45度のスキューを付けた
ものを示している。図4において、初期位置からの第2
の界磁用磁石32のずれ角度に対して、初期位置での合
成磁束量を100%とした場合の第1と第2の界磁用磁
石の合成磁束量を表2に示す。
32の同じ極性の磁極が互いに50%ずれた位置(2
2.5度ずれた位置)を初期位置として、そこからのず
れ角度がa度となった磁極の位置を二点破線で示してい
る。また、固定子磁極11は45度のスキューを付けた
ものを示している。図4において、初期位置からの第2
の界磁用磁石32のずれ角度に対して、初期位置での合
成磁束量を100%とした場合の第1と第2の界磁用磁
石の合成磁束量を表2に示す。
【0032】
【表2】
【0033】第1と第2の界磁用磁石31、32の合成
した磁極の位相を第1の界磁用磁石31の磁極に対して
回転子2の回転に伴い変化させる機構としては図5に示
すものが望ましい。
した磁極の位相を第1の界磁用磁石31の磁極に対して
回転子2の回転に伴い変化させる機構としては図5に示
すものが望ましい。
【0034】図5において、第1の界磁用磁石31は回
転子コア7を介して回転軸21に固定されており、第2
の界磁用磁石32は回転子コア8の中央の軸穴321に
回転軸21が挿通されて回転軸21まわりに所定量回る
ようになっている。後で述べるように第2の界磁用磁石
の回動に、第1の界磁用磁石31と第2の界磁用磁石3
2との間に作用する吸引力および/または反発力を利用
するので、できるだけ両者間を近接させておくことが望
ましいが、少しの間隔5を開けておくほうが動きが容易
となるので望ましい。
転子コア7を介して回転軸21に固定されており、第2
の界磁用磁石32は回転子コア8の中央の軸穴321に
回転軸21が挿通されて回転軸21まわりに所定量回る
ようになっている。後で述べるように第2の界磁用磁石
の回動に、第1の界磁用磁石31と第2の界磁用磁石3
2との間に作用する吸引力および/または反発力を利用
するので、できるだけ両者間を近接させておくことが望
ましいが、少しの間隔5を開けておくほうが動きが容易
となるので望ましい。
【0035】回転子の回転数の上昇に伴い第2の界磁用
磁石に相対回転力を付与する手段をまず説明する。ガバ
ナ固定部材33は回転軸21に固定されていて回転軸と
ともに回転するようになっており、このガバナ固定部材
33の端面には中心角90度間隔で上下左右対称位置に
設けた4つの穴331に各々回転支軸(固定軸)341
が嵌着されている。ガバナ34は略円弧状の部品で両端
部に貫通穴348、349を設けてある。貫通穴348
には固定軸341が嵌着され、貫通穴349には可動側
軸342が嵌着されてガバナ34を保持している。この
ようにして各ガバナ34は固定軸341のまわりに回動
するようになっている。さらに、上記穴331の各近傍
に点対称に4つの円弧状の長穴(弧状のガイド)332
が固定軸341(穴331)を中心とした弧状に設けて
ある。また、回転子コア8の片側面には中心角90度間
隔で上下左右対称な半径方向に4つの長溝322が設け
てあり、これらの各弧状のガイドおよび各長溝に上記可
動側軸342が係合挿入されている。
磁石に相対回転力を付与する手段をまず説明する。ガバ
ナ固定部材33は回転軸21に固定されていて回転軸と
ともに回転するようになっており、このガバナ固定部材
33の端面には中心角90度間隔で上下左右対称位置に
設けた4つの穴331に各々回転支軸(固定軸)341
が嵌着されている。ガバナ34は略円弧状の部品で両端
部に貫通穴348、349を設けてある。貫通穴348
には固定軸341が嵌着され、貫通穴349には可動側
軸342が嵌着されてガバナ34を保持している。この
ようにして各ガバナ34は固定軸341のまわりに回動
するようになっている。さらに、上記穴331の各近傍
に点対称に4つの円弧状の長穴(弧状のガイド)332
が固定軸341(穴331)を中心とした弧状に設けて
ある。また、回転子コア8の片側面には中心角90度間
隔で上下左右対称な半径方向に4つの長溝322が設け
てあり、これらの各弧状のガイドおよび各長溝に上記可
動側軸342が係合挿入されている。
【0036】回転子2の回転数が大きくなってくると遠
心力によりガバナ34は図5(B)に示す状態に開きガ
バナ34の可動側軸342がガバナ固定部材33の弧状
のガイド332に沿って外周側に動くと同時に、弧状の
ガイド332が長溝322に対して回転子2の外周側に
向かって回転方向にずれて設けてある分だけ可動側軸3
42の長溝322挿入部分がその長溝322を介して回
転子コア8を矢印方向に回転させるので第2の界磁用磁
石32が第1の界磁用磁石31に対して矢印方向に回転
する。
心力によりガバナ34は図5(B)に示す状態に開きガ
バナ34の可動側軸342がガバナ固定部材33の弧状
のガイド332に沿って外周側に動くと同時に、弧状の
ガイド332が長溝322に対して回転子2の外周側に
向かって回転方向にずれて設けてある分だけ可動側軸3
42の長溝322挿入部分がその長溝322を介して回
転子コア8を矢印方向に回転させるので第2の界磁用磁
石32が第1の界磁用磁石31に対して矢印方向に回転
する。
【0037】回転子の回転数が低い時に第1と第2の界
磁用磁石の磁極を初期位置に並ばせる手段として、ガバ
ナの遠心力に抗して第2の界磁用磁石を初期位置(第1
の界磁用磁石31と第2の界磁用磁石32との異なる極
性の磁極が隣り合っている位置)に復帰させる手段があ
る。この初期位置に復帰させる手段として、図5では第
1と第2の界磁用磁石間に発生する磁気作用力のみによ
り、上記4本の可動側軸342が弧状のガイド332
(長溝322)内のp方向の力を受けて回転軸21に最
も近い位置に来て、第1と第2の界磁用磁石は初期位置
に復帰するようになっている。本発明による図5の構成
を更に説明すると、初期位置(図5(A))においてス
キューされた固定子磁極に対向している。
磁用磁石の磁極を初期位置に並ばせる手段として、ガバ
ナの遠心力に抗して第2の界磁用磁石を初期位置(第1
の界磁用磁石31と第2の界磁用磁石32との異なる極
性の磁極が隣り合っている位置)に復帰させる手段があ
る。この初期位置に復帰させる手段として、図5では第
1と第2の界磁用磁石間に発生する磁気作用力のみによ
り、上記4本の可動側軸342が弧状のガイド332
(長溝322)内のp方向の力を受けて回転軸21に最
も近い位置に来て、第1と第2の界磁用磁石は初期位置
に復帰するようになっている。本発明による図5の構成
を更に説明すると、初期位置(図5(A))においてス
キューされた固定子磁極に対向している。
【0038】第1の界磁用磁石31と第2の界磁用磁石
32の異なる極性の磁極同士が広い領域で隣り合ってい
るので、第1の界磁用磁石31と第2の界磁用磁石32
とは磁気的に吸引し合っており安定である。回転子の回
転数が上昇してガバナ34に遠心力が作用して、第2の
界磁用磁石32が初期位置からずれると、第1と第2の
界磁用磁石31、32の同極性の磁極が次第に隣接して
来るようになるので、その間に磁気的な反発力が生じ
る。第2の界磁用磁石32が初期位置から最もずれた位
置でこの磁気的な力が最大となるので、回転子の回転数
が低下してくると磁気的な反発吸引によって第2の界磁
用磁石を初期位置に戻すように作用する。この第1と第
2の界磁用磁石31、32間に作用する磁気的な反発吸
引力のみを用いた図5の初期位置復帰手段によれば構造
を簡略化し、構成部品点数を減らすことができる利点が
ある。また、本発明においては図6に示すように、上記
の磁気的な反発吸引力とガバナ34に取り付けたばね3
43の復元弾性力との併用によって、図5に比べて初期
位置への復帰位置精度のばらつきを50%未満に抑える
ことができる。
32の異なる極性の磁極同士が広い領域で隣り合ってい
るので、第1の界磁用磁石31と第2の界磁用磁石32
とは磁気的に吸引し合っており安定である。回転子の回
転数が上昇してガバナ34に遠心力が作用して、第2の
界磁用磁石32が初期位置からずれると、第1と第2の
界磁用磁石31、32の同極性の磁極が次第に隣接して
来るようになるので、その間に磁気的な反発力が生じ
る。第2の界磁用磁石32が初期位置から最もずれた位
置でこの磁気的な力が最大となるので、回転子の回転数
が低下してくると磁気的な反発吸引によって第2の界磁
用磁石を初期位置に戻すように作用する。この第1と第
2の界磁用磁石31、32間に作用する磁気的な反発吸
引力のみを用いた図5の初期位置復帰手段によれば構造
を簡略化し、構成部品点数を減らすことができる利点が
ある。また、本発明においては図6に示すように、上記
の磁気的な反発吸引力とガバナ34に取り付けたばね3
43の復元弾性力との併用によって、図5に比べて初期
位置への復帰位置精度のばらつきを50%未満に抑える
ことができる。
【0039】図7は本発明の磁石式ブラシレス電動機の
高速回転時における、図5の構成(磁気力のみ)の場合
の初期位置への復元力、図6の構成(磁気力とばね力の
併用)の場合の初期位置への復元力の一例を示してい
る。図7より、30N以上の高い復元力の得られる固定
子のスキュー角度範囲は磁気力のみの場合が27〜63
度、磁気力とばね力の併用の場合が3〜87度となって
いることがわかる。
高速回転時における、図5の構成(磁気力のみ)の場合
の初期位置への復元力、図6の構成(磁気力とばね力の
併用)の場合の初期位置への復元力の一例を示してい
る。図7より、30N以上の高い復元力の得られる固定
子のスキュー角度範囲は磁気力のみの場合が27〜63
度、磁気力とばね力の併用の場合が3〜87度となって
いることがわかる。
【0040】また、回転子コア8に長溝322を設けて
あるので長溝322からガバナ34に至る軸方向寸法
(L)の長寸化を抑えることができるとともに、作用す
る遠心力を考慮して所定の回転数で上記の磁極ずれ動作
が起こるようにばね343のばね定数を適宜設定するこ
とで、あるいは、隣接して設けられた界磁用永久磁石の
吸引/反発力を調整することで、後述の実施例に示され
るように幅広い回転数領域で高いトルクおよびモータ変
換効率を得ることができる。
あるので長溝322からガバナ34に至る軸方向寸法
(L)の長寸化を抑えることができるとともに、作用す
る遠心力を考慮して所定の回転数で上記の磁極ずれ動作
が起こるようにばね343のばね定数を適宜設定するこ
とで、あるいは、隣接して設けられた界磁用永久磁石の
吸引/反発力を調整することで、後述の実施例に示され
るように幅広い回転数領域で高いトルクおよびモータ変
換効率を得ることができる。
【0041】
(実施例イ〜ニ)本発明の上記磁石式ブラシレス電動機
50において、第1および第2の界磁用磁石31、32
として日立金属(株)製のNd−Fe−B系のラジアル
異方性リング磁石(HSー30BR、外径74mm、軸
長23mmのもの)を用いるとともにエアギャップ6を
0.5mmとし、第1の界磁用磁石31と第2の界磁用
磁石32を上記図4に示したように異なる極性の磁極が
50%(22.5度)並んだ状態を初期位置としたもの
を用意し、固定子磁極のスキューを45度とした。回転
数増加に伴う上記磁極ずれ機構によって、初期位置から
ずらして磁束量を減少させて、一歯有効磁束量減少率お
よび進角を下記表3の条件で同時に変化させた場合の回
転数−トルク特性を図8に、回転数−モータ変換効率を
図9に示した。ここで、一歯有効磁束量とは磁石回転子
から電機子の一磁極に流れ込む最大鎖交磁束量をいう。
50において、第1および第2の界磁用磁石31、32
として日立金属(株)製のNd−Fe−B系のラジアル
異方性リング磁石(HSー30BR、外径74mm、軸
長23mmのもの)を用いるとともにエアギャップ6を
0.5mmとし、第1の界磁用磁石31と第2の界磁用
磁石32を上記図4に示したように異なる極性の磁極が
50%(22.5度)並んだ状態を初期位置としたもの
を用意し、固定子磁極のスキューを45度とした。回転
数増加に伴う上記磁極ずれ機構によって、初期位置から
ずらして磁束量を減少させて、一歯有効磁束量減少率お
よび進角を下記表3の条件で同時に変化させた場合の回
転数−トルク特性を図8に、回転数−モータ変換効率を
図9に示した。ここで、一歯有効磁束量とは磁石回転子
から電機子の一磁極に流れ込む最大鎖交磁束量をいう。
【0042】(従来例ホ)第1と第2の界磁用磁石は上
記実施例のものと同じであるが、第2の界磁用磁石も第
1の界磁用磁石と異なる極性の磁極が50%並ぶように
して回転軸に固定するとともに進角を5.5度で固定し
た以外は上記実施例と同様にして評価した従来の磁石式
ブラシレス電動機の回転数−トルク特性を図8に、回転
数−モータ変換効率を図9に併記した。
記実施例のものと同じであるが、第2の界磁用磁石も第
1の界磁用磁石と異なる極性の磁極が50%並ぶように
して回転軸に固定するとともに進角を5.5度で固定し
た以外は上記実施例と同様にして評価した従来の磁石式
ブラシレス電動機の回転数−トルク特性を図8に、回転
数−モータ変換効率を図9に併記した。
【0043】
【表3】
【0044】図8、図9および表3について実施例イの
磁石式ブラシレス電動機で代表して説明すると、回転数
が低く1000rpm未満の時には低回転時進角が20
度であるとともに、1000rpm以上に回転数が高く
なって磁極ずれが28度(最大値)のときの高回転時進
角が6度となるように設定してある。すなわち、回転数
が1000rpm未満の時には、第1と第2の界磁用磁
石31、32の磁極の位相ずれが50%(22.5度)
の状態でセンサ進角を20度にしてある。そして、回転
数が1000rpm以上になったときに第2の界磁用磁
石32は遠心力によるガバナ34の働きで回転子2の回
転方向に第1の界磁用磁石31に対して初期位置から2
8度回転して、第1と第2の界磁用磁石31、32の合
成した磁極の位相は第2の界磁用磁石32の磁極の位相
の半分だけ進む。従って、進角はそれだけ遅れてくる。
第2の界磁用磁石32の磁極ずれが最大の28度になっ
たときにその半分の14度だけ進角が遅れて6度とな
る。このときの一歯有効磁束量減少率は45%(100
%→55%)であり、従来例ホに比べて幅広い回転数領
域で高いトルクおよびモータ変換効率を達成できている
ことがわかった。
磁石式ブラシレス電動機で代表して説明すると、回転数
が低く1000rpm未満の時には低回転時進角が20
度であるとともに、1000rpm以上に回転数が高く
なって磁極ずれが28度(最大値)のときの高回転時進
角が6度となるように設定してある。すなわち、回転数
が1000rpm未満の時には、第1と第2の界磁用磁
石31、32の磁極の位相ずれが50%(22.5度)
の状態でセンサ進角を20度にしてある。そして、回転
数が1000rpm以上になったときに第2の界磁用磁
石32は遠心力によるガバナ34の働きで回転子2の回
転方向に第1の界磁用磁石31に対して初期位置から2
8度回転して、第1と第2の界磁用磁石31、32の合
成した磁極の位相は第2の界磁用磁石32の磁極の位相
の半分だけ進む。従って、進角はそれだけ遅れてくる。
第2の界磁用磁石32の磁極ずれが最大の28度になっ
たときにその半分の14度だけ進角が遅れて6度とな
る。このときの一歯有効磁束量減少率は45%(100
%→55%)であり、従来例ホに比べて幅広い回転数領
域で高いトルクおよびモータ変換効率を達成できている
ことがわかった。
【0045】また、実施例ロ、ハ、ニについても図示の
通り、従来例ホに比べて幅広い回転数領域で高いトルク
およびモータ変換効率を達成できていることがわかっ
た。さらに、実施例イ、ロ、ハ、ニを比較すると、低回
転時進角の大きいものほど幅広い回転数領域で高いトル
クおよびモータ変換効率を達成できていることがわかっ
た。
通り、従来例ホに比べて幅広い回転数領域で高いトルク
およびモータ変換効率を達成できていることがわかっ
た。さらに、実施例イ、ロ、ハ、ニを比較すると、低回
転時進角の大きいものほど幅広い回転数領域で高いトル
クおよびモータ変換効率を達成できていることがわかっ
た。
【0046】図8、図9から明らかなように、本発明の
磁石式ブラシレス電動機は、従来使用の電動機と比較し
て、定格トルク(7Nm)や最高効率を低下させること
なく、無負荷回転数(nmax )を3.5倍にまで引き上
げることができた。また、幅広い回転数領域で高いトル
クおよびモータ変換効率が得られた。
磁石式ブラシレス電動機は、従来使用の電動機と比較し
て、定格トルク(7Nm)や最高効率を低下させること
なく、無負荷回転数(nmax )を3.5倍にまで引き上
げることができた。また、幅広い回転数領域で高いトル
クおよびモータ変換効率が得られた。
【0047】上記磁極ずれ角(θ:度)の大きさは、上
記界磁用磁石31、32の外周側に対称n極の磁極パタ
ーンを形成した場合、そのn極の各磁極の中心角を
(x:度)とすると、x/2≦θ≦0.8xとすること
が好ましい。これは、(x/2:度)未満では回転数の
増加に伴う磁極ずれ動作による一歯有効磁束量の減少率
が30%以上を確保でき難いとともに,(0.8x:
度)を超えると逆方向の回転力の発生を招来する可能性
が高くなり本発明の上記磁極ずれ機構に支障を来すから
である。固定子のスキュー角(β:度)の大きさは、上
記磁極ずれ角(θ:度)に対してθ≦β≦4θとするこ
とが好ましい。βがθ未満または4θを超えると初期位
置への十分な復元力を得ることが困難となる。
記界磁用磁石31、32の外周側に対称n極の磁極パタ
ーンを形成した場合、そのn極の各磁極の中心角を
(x:度)とすると、x/2≦θ≦0.8xとすること
が好ましい。これは、(x/2:度)未満では回転数の
増加に伴う磁極ずれ動作による一歯有効磁束量の減少率
が30%以上を確保でき難いとともに,(0.8x:
度)を超えると逆方向の回転力の発生を招来する可能性
が高くなり本発明の上記磁極ずれ機構に支障を来すから
である。固定子のスキュー角(β:度)の大きさは、上
記磁極ずれ角(θ:度)に対してθ≦β≦4θとするこ
とが好ましい。βがθ未満または4θを超えると初期位
置への十分な復元力を得ることが困難となる。
【0048】進角(α:度)は、0<α≦x/2とする
ことが好ましい。この上限値は進角の定義から自明であ
り、下限値は0を含まない制御可能な進角を設定可能で
あるからである。
ことが好ましい。この上限値は進角の定義から自明であ
り、下限値は0を含まない制御可能な進角を設定可能で
あるからである。
【0049】また、上記本発明の態様では、第1、第2
の界磁用永久磁石の外周面に同じ対称8極の磁極パター
ンを形成した場合を記載したが、両者が同じ非対称の磁
極パターンであってもよい。さらに、磁極数は限定され
るものではないが好ましくは2極〜128極、より好ま
しくは4〜32極のものに非常に有用である。また、第
1および第2の界磁用磁石が異なる磁極パターンを有し
ていてもよい。さらには、例えば第1および第2の界磁
用磁石の固定子磁極に対して発生する鎖交磁束量の比率
を異なる適宜の値に設定することで、高回転数になると
ともに1つの磁極ずれ動作によってより大きな鎖交磁束
量の変化が可能である。
の界磁用永久磁石の外周面に同じ対称8極の磁極パター
ンを形成した場合を記載したが、両者が同じ非対称の磁
極パターンであってもよい。さらに、磁極数は限定され
るものではないが好ましくは2極〜128極、より好ま
しくは4〜32極のものに非常に有用である。また、第
1および第2の界磁用磁石が異なる磁極パターンを有し
ていてもよい。さらには、例えば第1および第2の界磁
用磁石の固定子磁極に対して発生する鎖交磁束量の比率
を異なる適宜の値に設定することで、高回転数になると
ともに1つの磁極ずれ動作によってより大きな鎖交磁束
量の変化が可能である。
【0050】また、上記本発明の態様では、同軸に配置
した2つの界磁用磁石を用いて回転数の変化に伴ってそ
のうちの1つを相対回転させることで磁石式ブラシレス
電動機の鎖交磁束量を減少させたが、3つ以上の界磁用
磁石を用いて1つまたは2つ以上の界磁用磁石を回転軸
に固定するとともに残りの界磁用磁石を相対回転させる
ことでも本発明を構成することができる。
した2つの界磁用磁石を用いて回転数の変化に伴ってそ
のうちの1つを相対回転させることで磁石式ブラシレス
電動機の鎖交磁束量を減少させたが、3つ以上の界磁用
磁石を用いて1つまたは2つ以上の界磁用磁石を回転軸
に固定するとともに残りの界磁用磁石を相対回転させる
ことでも本発明を構成することができる。
【0051】また、本発明では界磁用磁石の形状、寸
法、個数等は限定されるものではなく、回転子の外周面
回転方向に交互に異なる磁極が形成されるように回転子
コア上に任意の界磁用磁石を配置可能である。例えば、
固定子に対向配置させた回転子コアの外周面回転方向に
アークセグメント磁石をリング状に連続して貼り付けす
るか、あるいはその回転子コアの外周面回転方向に所定
の間隙を開けてアークセグメント磁石を所定の磁極数分
配置する構成等により上記回転子2に代えてもよい。ま
た、上記図1の界磁用磁石の外周面に薄いカバー(例え
ば、非磁性カバー等)を配置したもので上記回転子2に
代えてもよい。
法、個数等は限定されるものではなく、回転子の外周面
回転方向に交互に異なる磁極が形成されるように回転子
コア上に任意の界磁用磁石を配置可能である。例えば、
固定子に対向配置させた回転子コアの外周面回転方向に
アークセグメント磁石をリング状に連続して貼り付けす
るか、あるいはその回転子コアの外周面回転方向に所定
の間隙を開けてアークセグメント磁石を所定の磁極数分
配置する構成等により上記回転子2に代えてもよい。ま
た、上記図1の界磁用磁石の外周面に薄いカバー(例え
ば、非磁性カバー等)を配置したもので上記回転子2に
代えてもよい。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の磁石式ブ
ラシレス電動機は低い回転数の時は従来のものと同じ様
に高いトルクが得られるとともに、従来のものと比較し
て3倍近い高い回転数まで高いトルクで変換効率良く使
用できるものとなったので、例えば自動車の駆動用電動
機として内燃機関に代えて使える有用なものとなった。
ラシレス電動機は低い回転数の時は従来のものと同じ様
に高いトルクが得られるとともに、従来のものと比較し
て3倍近い高い回転数まで高いトルクで変換効率良く使
用できるものとなったので、例えば自動車の駆動用電動
機として内燃機関に代えて使える有用なものとなった。
【0053】特に、(1)初期位置復帰手段として磁気
作用力のみを用いることで磁石式ブラシレス電動機の部
品点数を省略できる。(2)ばねとの併用により初期位
置復帰精度のばらつきを小さくできる。
作用力のみを用いることで磁石式ブラシレス電動機の部
品点数を省略できる。(2)ばねとの併用により初期位
置復帰精度のばらつきを小さくできる。
【図1】本発明の磁石式ブラシレス電動機の一態様を示
す主要部の分解斜視図であり、磁極ずれが無い状態
(A)および磁極ずれ状態(B)を示している。
す主要部の分解斜視図であり、磁極ずれが無い状態
(A)および磁極ずれ状態(B)を示している。
【図2】本発明の磁石式ブラシレス電動機において界磁
用磁石の磁極の進角を説明する図であり、磁極ずれが無
い状態(A)および磁極ずれ状態(B)を示している。
用磁石の磁極の進角を説明する図であり、磁極ずれが無
い状態(A)および磁極ずれ状態(B)を示している。
【図3】本発明の磁石式ブラシレス電動機に使用する一
例の界磁用磁石の展開図の一部を示す図である。
例の界磁用磁石の展開図の一部を示す図である。
【図4】本発明の磁石式ブラシレス電動機に使用する一
例の界磁用磁石の展開図の一部を示す図である。
例の界磁用磁石の展開図の一部を示す図である。
【図5】本発明の磁石式ブラシレス電動機において、遠
心力と磁気作用力との釣合いにより、第1と第2の界磁
用磁石の合成した磁極の位相を第1の界磁用磁石の磁極
に対して回転子の回転に伴い変化させる機構を示す分解
斜視図であり、(A)は低回転の時、(B)は高回転の
時である。
心力と磁気作用力との釣合いにより、第1と第2の界磁
用磁石の合成した磁極の位相を第1の界磁用磁石の磁極
に対して回転子の回転に伴い変化させる機構を示す分解
斜視図であり、(A)は低回転の時、(B)は高回転の
時である。
【図6】本発明の磁石式ブラシレス電動機において、遠
心力と磁気作用力とばねの弾性力との釣合いにより、第
1と第2の界磁用磁石の合成した磁極の位相を第1の界
磁用磁石の磁極に対して回転子の回転に伴い変化させる
機構を示す分解斜視図であり、(A)は低回転の時、
(B)は高回転の時である。
心力と磁気作用力とばねの弾性力との釣合いにより、第
1と第2の界磁用磁石の合成した磁極の位相を第1の界
磁用磁石の磁極に対して回転子の回転に伴い変化させる
機構を示す分解斜視図であり、(A)は低回転の時、
(B)は高回転の時である。
【図7】本発明の磁石式ブラシレス電動機における固定
子のスキュー角と初期位置への復元力との関係の一例を
示す図である。
子のスキュー角と初期位置への復元力との関係の一例を
示す図である。
【図8】本発明および従来の磁石式ブラシレス電動機の
回転数−トルク特性の一例を示す図である。
回転数−トルク特性の一例を示す図である。
【図9】本発明および従来の磁石式ブラシレス電動機の
回転数−モータ変換効率の一例を示す図である。
回転数−モータ変換効率の一例を示す図である。
【図10】トランスミッション付の内燃機関の出力特性
図である。
図である。
【図11】従来のブラシレスDC電動機の特性図であ
る。
る。
1 固定子 2 回転子 3 界磁用磁石 4 磁極 5 間隔 6 エアギャップ 7、8 回転子コア 11 固定子磁極 12 界磁用巻線 21 回転軸 22 センサ磁石 31 第1の界磁用磁石 32 第2の界磁用磁石 33 固定部材 34 ガバナ 50 磁石式ブラシレス電動機 321 軸穴 322 長溝 331 穴 332 弧状のガイド 341 回転支軸(固定軸) 342 可動側軸 343 ばね 348、349 貫通穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三田 正裕 埼玉県熊谷市三ヶ尻5200番地 日立金属株 式会社磁性材料研究所内
Claims (9)
- 【請求項1】 複数の固定子磁極とこの固定子磁極に回
転磁界を発生するための巻線を有する固定子、 回転軸とこの回転軸に設けられており前記複数の固定子
磁極に対して回転する界磁用磁石を有する回転子、 および界磁用磁石の磁極の固定子に対する位置を検出し
てその位置に応じて前記巻線に電流を供給する制御回路
を有している磁石式ブラシレス電動機において、 前記界磁用磁石は、回転方向に順次異なった極性の磁極
が並んでいる第1の界磁用磁石とこの第1の界磁用磁石
に対して相対回転が可能で回転方向に順次異なった極性
の磁極が並んでいる第2の界磁用磁石からなり、 前記の第1と第2の界磁用磁石は前記固定子磁極に対向
しているとともに、 前記の第1と第2の界磁用磁石の合成した磁極の位相を
第1の界磁用磁石の磁極に対して回転子の回転に伴い変
化させる機構を有し、 この回転に伴い変化させる機構は、回転子に発生する遠
心力と第1と第2の界磁用磁石間の磁気作用力との釣合
いにより回転子の回転数が低い時に前記第1と第2の界
磁用磁石を初期位置に並ばせる手段と、回転子の回転の
上昇に伴い第2の界磁用磁石に相対回転力を付与する手
段とを有していることを特徴とする磁石式ブラシレス電
動機。 - 【請求項2】 複数の固定子磁極とこの固定子磁極に回
転磁界を発生するための巻線を有する固定子、 回転軸とこの回転軸に設けられており前記複数の固定子
磁極に対して回転する界磁用磁石を有する回転子、 および界磁用磁石の磁極の固定子に対する位置を検出し
てその位置に応じて前記巻線に電流を供給する制御回路
を有している磁石式ブラシレス電動機において、 前記界磁用磁石は、回転方向に順次異なった極性の磁極
が並んでいる第1の界磁用磁石とこの第1の界磁用磁石
に対して相対回転が可能で回転方向に順次異なった極性
の磁極が並んでいる第2の界磁用磁石からなり、 前記の第1と第2の界磁用磁石は前記固定子磁極に対向
しているとともに、 前記の第1と第2の界磁用磁石の合成した磁極の位相を
第1の界磁用磁石の磁極に対して回転子の回転に伴い変
化させる機構を有し、 この回転に伴い変化させる機構は、回転子に発生する遠
心力と第1と第2の界磁用磁石間の磁気作用力と回転軸
のまわりに設けられて第2の界磁用磁石を初期位置に復
元させるガバナの弾性部材の弾性力との釣合いにより、
回転子の回転数が低い時に前記第1と第2の界磁用磁石
を初期位置に並ばせる手段と、回転子の回転の上昇に伴
い第2の界磁用磁石に相対回転力を付与する手段とを有
していることを特徴とする磁石式ブラシレス電動機。 - 【請求項3】 複数の固定子磁極とこの固定子磁極に回
転磁界を発生するための巻線を有する固定子、 回転軸とこの回転軸に設けられており前記複数の固定子
磁極に対して回転する界磁用磁石を有する回転子、 および界磁用磁石の磁極の固定子に対する位置を検出し
てその位置に応じて前記巻線に電流を供給する制御回路
を有している磁石式ブラシレス電動機において、 前記界磁用磁石は、回転方向に順次異なった極性の磁極
が並んでいる第1の界磁用磁石とこの第1の界磁用磁石
に対して相対回転が可能で回転方向に順次異なった極性
の磁極が並んでいる第2の界磁用磁石からなり、 前記の第1と第2の界磁用磁石は前記固定子磁極に対向
しているとともに、 前記の第1と第2の界磁用磁石の合成した磁極の位相を
第1の界磁用磁石の磁極に対して回転子の回転に伴い変
化させる機構を有し、 この回転に伴い変化させる機構は、回転子の回転数が低
い時に前記第1と第2の界磁用磁石の異なる極性の磁極
の少なくとも一部分を並ばせる手段と、回転子の回転の
上昇に伴い第2の界磁用磁石に相対回転力を付与する手
段とを有していることを特徴とする磁石式ブラシレス電
動機。 - 【請求項4】 複数の固定子磁極とこの固定子磁極に回
転磁界を発生するための巻線を有する固定子、 回転軸とこの回転軸に設けられており前記複数の固定子
磁極に対して回転する界磁用磁石を有する回転子、 および界磁用磁石の磁極の固定子に対する位置を検出し
てその位置に応じて前記巻線に電流を供給する制御回路
を有している磁石式ブラシレス電動機において、 前記界磁用磁石は、回転方向に順次異なった極性の磁極
が並んでいる第1の界磁用磁石とこの第1の界磁用磁石
に対して相対回転が可能で回転方向に順次異なった極性
の磁極が並んでいる第2の界磁用磁石からなり、 前記の第1と第2の界磁用磁石は前記固定子磁極に対向
しているとともに、 前記の第1と第2の界磁用磁石の合成した磁極の位相を
第1の界磁用磁石の磁極に対して回転子の回転に伴い変
化させる機構を有し、 この回転に伴い変化させる機構は、回転子の回転数が低
い時に前記第1と第2の界磁用磁石の異なる極性の磁極
の少なくとも50%を並ばせる手段と、回転子の回転の
上昇に伴い第2の界磁用磁石に相対回転力を付与する手
段とを有していることを特徴とする磁石式ブラシレス電
動機。 - 【請求項5】 回転子と対向している固定子の各磁極
は、回転数が低い時の前記第1と第2の界磁用磁石の同
極性の磁極と対向するように配置されていることを特徴
とする請求項1、2、3あるいは4記載の磁石式ブラシ
レス電動機。 - 【請求項6】 回転子と対向している固定子の各磁極
は、回転数が低い時の前記第1と第2の界磁用磁石の同
極性の磁極の少なくとも一部と対向するように配置され
ていることを特徴とする請求項1、2、3あるいは4記
載の磁石式ブラシレス電動機。 - 【請求項7】 前記の第1と第2の界磁用磁石の合成し
た磁極の位相を第1の界磁用磁石の磁極に対して回転子
の回転に伴い変化させることによって、進角が変化する
ことを特徴とする請求項1から6いずれかに記載の磁石
式ブラシレス電動機。 - 【請求項8】 回転子の回転の上昇に伴い第2の界磁用
磁石に相対回転力を付与する前記の手段は、前記回転軸
に固定されて回転子とともに回転する固定部材、この固
定部材に取り付けた複数個の固定軸各々のまわりを遠心
力により回動する複数のガバナ、各ガバナの可動側に取
り付けた可動側軸、固定部材に設けられており前記固定
軸を中心とした弧状のガイドとを有しており、ガバナの
可動側軸がこの弧状のガイドに係合してガイドに沿って
動くことによって第2の界磁用磁石に相対的回転力を付
与することを特徴とする請求項1から7いずれか記載の
磁石式ブラシレス電動機。 - 【請求項9】 回転子の回転数が低い時に前記第1と第
2の界磁用磁石を初期位置に並ばせる前記の手段は、ガ
バナの遠心力に抗して第2の界磁用磁石を回転数の低い
時の位置に復帰させる手段であることを特徴とする請求
項1〜8いずれかに記載の磁石式ブラシレス電動機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9214217A JPH1169743A (ja) | 1997-08-08 | 1997-08-08 | 磁石式ブラシレス電動機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9214217A JPH1169743A (ja) | 1997-08-08 | 1997-08-08 | 磁石式ブラシレス電動機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1169743A true JPH1169743A (ja) | 1999-03-09 |
Family
ID=16652163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9214217A Pending JPH1169743A (ja) | 1997-08-08 | 1997-08-08 | 磁石式ブラシレス電動機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1169743A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002359953A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Denso Corp | 車両用同期機 |
US6771000B2 (en) | 2001-02-28 | 2004-08-03 | Hitachi, Ltd. | Electric rotary machine and power generation systems using the same |
JP2007110776A (ja) * | 2005-10-11 | 2007-04-26 | Yaskawa Electric Corp | 回転電機 |
JP2007259531A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Yaskawa Electric Corp | 回転電機 |
JP2007267452A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Honda Motor Co Ltd | 電動機 |
JP2007282476A (ja) * | 2006-03-16 | 2007-10-25 | Nissan Motor Co Ltd | 回転電機 |
-
1997
- 1997-08-08 JP JP9214217A patent/JPH1169743A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6771000B2 (en) | 2001-02-28 | 2004-08-03 | Hitachi, Ltd. | Electric rotary machine and power generation systems using the same |
JP2002359953A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Denso Corp | 車両用同期機 |
JP2007110776A (ja) * | 2005-10-11 | 2007-04-26 | Yaskawa Electric Corp | 回転電機 |
JP2007282476A (ja) * | 2006-03-16 | 2007-10-25 | Nissan Motor Co Ltd | 回転電機 |
JP2007259531A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Yaskawa Electric Corp | 回転電機 |
JP2007267452A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Honda Motor Co Ltd | 電動機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5821710A (en) | Brushless motor having permanent magnets | |
US5041749A (en) | High speed, high power, single phase brushless DC motor | |
JP3188727B2 (ja) | 複合型単相可変リラクタンスモータ | |
CA2483625C (en) | Rotary permanent magnet electric motor having stator pole shoes of varying dimensions | |
JP4306851B2 (ja) | 磁石式ブラシレス電動機の進角補正方法 | |
US6097126A (en) | Three-phrase reluctance motor | |
JPH10155262A (ja) | 磁石式ブラシレス電動機 | |
JP7284503B2 (ja) | 可変磁力モータ | |
JPH11506299A (ja) | 自己始動ブラシレス電気モータ | |
JPH10327569A (ja) | 磁石式ブラシレス電動機 | |
JP2009539336A (ja) | 電気的同期機械 | |
EP1261103A1 (en) | Brushless dc motor | |
KR100641381B1 (ko) | 자기 저항 모터 | |
JP2003319583A (ja) | 同期モータ | |
JPH0378458A (ja) | 電動機 | |
US5038064A (en) | Limited angle rotary actuator | |
JP3772819B2 (ja) | 同軸モータのロータ構造 | |
JPH1146471A (ja) | 磁石式ブラシレス電動機 | |
KR100912637B1 (ko) | 회전기기 및 전자기 머신 | |
JPH1169743A (ja) | 磁石式ブラシレス電動機 | |
JP2014204517A (ja) | 回転電機制御システム及び回転電機の制御方法 | |
GB2317997A (en) | Relatively adjustaable rotor in a brushless machine | |
JPH08126279A (ja) | ブラシレスdcモータ | |
JP2006006026A (ja) | 回転子、およびこれを備えた回転電機 | |
JPH04322150A (ja) | モータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040525 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040624 |