JPH1169184A - 画像表示方法および画像表示装置 - Google Patents

画像表示方法および画像表示装置

Info

Publication number
JPH1169184A
JPH1169184A JP9227898A JP22789897A JPH1169184A JP H1169184 A JPH1169184 A JP H1169184A JP 9227898 A JP9227898 A JP 9227898A JP 22789897 A JP22789897 A JP 22789897A JP H1169184 A JPH1169184 A JP H1169184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
relative
image display
color
color conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9227898A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Chikugi
利行 筑木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP9227898A priority Critical patent/JPH1169184A/ja
Publication of JPH1169184A publication Critical patent/JPH1169184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示画像の色域が原稿の色域より狭い場合で
も、原稿の一部色域部分がつぶれずに、原稿ごとに最適
な色再現の表示画像が得られるようにする。 【解決手段】 画像入力部100では、原稿をページご
とに2度読み取る。プリスキャン時には、係数決定手段
250において色変換係数を決定する。その際、原稿の
最明部および最暗部の2点の三刺激値から正規化された
相対L***値と、表示画像の最明部および最暗部の
2点の三刺激値から正規化された相対L***値とが
一致するように、色変換係数を決定する。本スキャン時
には、その決定した色変換係数によって、色変換手段2
10で、入力RGB信号を相対L***信号に変換
し、さらに逆色変換手段220で、その相対L***
信号を表示画像用のRGB信号に変換する。逆色変換手
段220の色変換係数は、照明環境ごとなどに係数選択
部400で選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、画像データで表
現される読み取り原稿などの入力カラー画像をCRTや
LCDなどの画像表示部に表示する画像表示方法および
画像表示装置に関し、特に入力カラー画像の色域が画像
表示部における表示画像の色域と異なる場合の画像表示
方法および画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】イメージスキャナなどの画像入力部によ
って入力されたカラー画像を、CRTやLCDなどのデ
ィスプレイに忠実に表示しようとした場合、入力カラー
画像の色域(表現できる色の領域)と表示画像の色域が
異なる場合には、入力カラー画像の色域の方が広い部分
は、再現できずにつぶれてしまうことになる。
【0003】画像表示部における表示画像の色域は、照
明環境や用いるディスプレイなどによって異なる。特に
照明環境による違いは大きく、暗室環境での表示画像の
色域は広いが、実際に使用される一般オフィスなどの明
室環境ではかなり狭く、色域外の色は再現できずにつぶ
れてしまうことになる。
【0004】また、入力カラー画像となる原稿について
も、例えば、印刷物や写真、各種プリンタによるプリン
トサンプルなど、色材や用紙などの違いによって、色域
が異なるが、色域がわかっていても、実際に用いる原稿
が、ハイキーな(明るい)原稿かローキーな(暗い)原
稿か、彩度の高い原稿か低い原稿かなど、原稿の種類に
よって、再現したときのつぶれの状態が異なってくると
いう問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来この種の問題は、
画像表示部側で画質調整を行い、またはRGB信号の状
態で色補正を行う、などによって対処しているが、忠実
性や階調性を保った色再現の表示を行うことが困難であ
った。また、原稿ごとに最適な色再現表示を行うことは
難しかった。
【0006】そこで、この発明は、表示画像の色域が入
力カラー画像の色域より狭い場合でも、入力カラー画像
の一部色域部分がつぶれずに、最適な色再現の表示画像
を得ることができる画像表示方法および画像表示装置を
提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明では、画像デー
タで表現される入力カラー画像を画像表示部に表示する
画像表示方法において、均等色空間上で、前記入力カラ
ー画像の最明部および最暗部の2点の輝度から正規化さ
れた相対明度と、前記画像表示部における表示画像の最
明部および最暗部の2点の輝度から正規化された相対明
度とを、一致させる。
【0008】また、この発明では、画像データで表現さ
れる入力カラー画像を画像表示部に表示する画像表示方
法において、均等色空間上で、前記入力カラー画像の最
明部および最暗部の2点の三刺激値から正規化された相
対色度と、前記画像表示部における表示画像の最明部お
よび最暗部の2点の三刺激値から正規化された相対色度
とを、一致させる。
【0009】
【作用】上記の方法による、この発明の画像表示方法に
おいては、入力カラー画像信号である例えば赤、緑、青
の3色に色分解されたRGB信号が、色変換手段によっ
て、例えばL***信号に変換される。その際、入力
カラー画像の最明部および最暗部の2点の輝度または三
刺激値から正規化された相対明度または相対色度と、表
示画像の最明部および最暗部の2点の輝度または三刺激
値から正規化された相対明度または相対色度とが一致す
るように、上記の色変換手段において色変換される。
【0010】したがって、表示画像の色域が入力カラー
画像の色域より狭い場合でも、入力カラー画像の一部色
域部分がつぶれずに、最適な色再現の表示画像が得られ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】
〔第1の実施形態〕図1は、この発明の画像表示方法お
よび画像表示装置の第1の実施形態を示す。この実施形
態の画像表示装置は、画像入力部100、画像処理部2
00、画像表示部300および係数選択部400によっ
て構成される。
【0012】画像入力部100は、原稿1を光学的に読
み取って、入力カラー画像信号としてRGB信号を得る
もので、その入力RGB信号は、画像処理部200に供
給される。
【0013】画像処理部200は、色変換手段210、
逆色変換手段220および係数格納手段230によって
構成される。画像入力部100からの入力RGB信号
は、色変換手段210において、係数格納手段230か
らの、後述するようにユーザがあらかじめ選択した原稿
により最適化された色変換係数によって、相対L**
*信号(図中では、Rel.L***と記載)に変換さ
れる。
【0014】その色変換手段210からの相対L**
*信号は、逆色変換手段220において、係数格納手段
230からの、後述するようにユーザによって選択され
た最適な色変換係数によって、表示画像用のRGB信号
に変換される。この逆色変換手段220からのRGB信
号が、CRTやLCDなどからなる画像表示部300に
供給されて、画像表示部300に表示画像3が表示され
る。
【0015】ここで、原稿の白点(最明部)および黒点
(最暗部)の2点の三刺激値から正規化された相対L*
**値が、次の式によって与えられる。
【0016】 L*wk=116{Y/(Yw−Yk)}1/3−16 …(1a) 〔ただし、Y/(Yw−Yk)>0.008856のと
き〕 L*wk=903.29Y/(Yw−Yk) …(1b) 〔ただし、Y/(Yw−Yk)≦0.008856のと
き〕 a*wk=500〔{X/(Xw−Xk)}1/3 −{Y/(Yw−Yk)}1/3〕 …(2) b*wk=200〔{Y/(Yw−Yk)}1/3 −{Z/(Zw−Zk)}1/3〕 …(3)
【0017】ただし、式(2)(3)は、X/(Xw−
Xk),Y/(Yw−Yk),Z/(Zw−Zk)が、
いずれも、0.008856より大きいときで、X/
(Xw−Xk),Y/(Yw−Yk),Z/(Zw−Z
k)の、いずれかが、0.008856以下のときに
は、{X/(Xw−Xk)}1/3を、7.787{X/
(Xw−Xk)}1/3+16/116に、{Y/(Yw
−Yk)}1/3を、7.787{Y/(Yw−Yk)}
1/3+16/116に、{Z/(Zw−Zk)}1/3を、
7.787{Z/(Zw−Zk)}1/3+16/116
に、それぞれ置き換えて計算する。
【0018】ただし、Xw,Yw,Zwは白点の三刺激
値、Xk,Yk,Zkは黒点の三刺激値である。
【0019】すなわち、係数格納手段230には、色変
換手段210の色変換係数として、原稿の相対L**
*値と画像入力部100により3色に色分解されたRG
B値とから求められた色変換係数が設定される。
【0020】また、画像表示部300における表示画像
の相対L***値も、上記の式により与えられる。一
般に、L***の値は反射物について定義されている
もので、ディスプレイのような発光物には定義されてい
ないが、上記のように取り扱っても何ら問題はなく、上
記の式による色圧縮は有効である。
【0021】表示画像の白点(最明部)とは、フル発光
の部分を意味し、黒点(最暗部)とは、未発光の部分を
意味する。ただし、表示画像の黒点の値は、暗室環境で
はゼロとなるが、一般オフィスなどの明室環境では、あ
る値をもっている。
【0022】したがって、画像表示部300における表
示画像の相対L***値は、暗室環境と一般オフィス
などの明室環境との違いや、画像表示部300を構成す
るディスプレイの違いによって異なる。そのため、相対
***信号から画像表示用のRGB信号への変換の
ための色変換係数は、照明環境ごと、およびディスプレ
イごとに求めておき、あらかじめ係数格納手段230に
記憶させておく。そして、ユーザは係数選択部400で
の選択操作によって、画像表示時の照明環境に適合し、
かつ画像表示部300を構成するディスプレイに適合し
た最適な色変換係数を選択する。
【0023】以上によれば、照明環境の違いや画像表示
部300を構成するディスプレイの違いによって、表示
画像の色域が原稿の色域より狭い場合でも、原稿の一部
色域部分がつぶれずに、最適な色再現の表示画像を得る
ことができる。また、逆に表示画像の色域が原稿の色域
より広い場合には、表示画像の色域を最大限に利用した
表示をすることも可能となる。
【0024】〔第2の実施形態〕図2は、この発明の画
像表示方法および画像表示装置の第2の実施形態を示
す。
【0025】この実施形態では、画像処理部200に
は、第1の実施形態の係数格納手段230の代わりに、
係数格納手段240および係数決定手段250が設けら
れ、色変換手段210の色変換係数は、係数決定手段2
50によって、原稿のページごとに決定される。
【0026】そのため、この実施形態では、画像入力部
100において、原稿はページごとに2度読み取られ、
後述するように、そのプリスキャン時に、係数決定手段
250において、色変換手段210の色変換係数が決定
されるとともに、本スキャン時には、その決定された色
変換係数により、色変換手段210において、入力RG
B信号が相対L***信号に変換され、さらに逆色変
換手段220において、係数格納手段240からの色変
換係数により、その相対L***信号が表示画像用の
RGB信号に変換される。
【0027】係数格納手段240には、照明環境ごと、
およびディスプレイごとに最適な色変換係数が格納さ
れ、係数選択部400でのユーザの選択操作によって、
その一つが選択される。
【0028】色変換手段210は、例えば、図3に示す
ように、入力RGB信号をグレーバランスを考慮した等
価中性明度の信号(図中では、ENL*RGBとして示
す)に変換する、LUT(ルックアップテーブル)から
なる等価中性明度変換手段211と、その等価中性明度
の信号をマトリクス演算して相対L***信号に変換
するマトリクス変換手段212とによって構成する。あ
るいはまた、図4に示すように、入力RGB信号を相対
***信号に直接変換するDLUT(ダイレクトル
ックアップテーブル)によって構成することもできる。
【0029】係数決定手段250は、原稿のページごと
に、原稿の白点および黒点を検出して色変換係数を決定
する。図5は、その係数決定手段250の一例を示す。
【0030】L***格納手段253(図では*を省
略する)には、L***均等ステップデータが格納さ
れ、RGB格納手段252には、そのL***均等ス
テップデータに対応した画像入力部100によるRGB
値が格納されており、これらのデータをもとに、色変換
係数決定手段258により、RGB信号からL***
信号への変換のための色変換係数が決定されて、初期変
換係数として色変換係数格納手段251に格納される。
ただし、初期変換係数は、あらかじめ設定しておいても
よい。
【0031】このように色変換係数格納手段251に初
期変換係数が格納されている状態で、画像入力部100
により原稿がプリスキャンされ、そのプリスキャンによ
る入力RGB信号が、色変換手段210において、色変
換係数格納手段251に格納されている初期変換係数に
より、L***信号に変換される。
【0032】その変換後のL***信号は、XYZ変
換手段254によってXYZ信号に変換され、白点黒点
検出手段255において、XYZ信号の各成分の最大値
Xw,Yw,Zwが原稿の白点として、XYZ信号の各
成分の最小値Xk,Yk,Zkが原稿の黒点として、そ
れぞれ検出される。その検出された白点および黒点での
信号XiYiZi(i=w,k)は、相対L***
換手段256(図では*を省略する)に供給される。
【0033】次に、L***格納手段253に格納さ
れているL***均等ステップデータが、XYZ変換
手段254によりXYZ信号に変換されて、相対L**
*変換手段256に供給され、相対L***変換手段
256において、L***均等ステップデータの変換
後のXYZ信号が、上記の白点および黒点での信号Xi
YiZiによって、後述するような相対L***
(図ではL’a’b’で示す)に変換され、その変換後
の相対L***値が、相対L***格納手段257
(図では*を省略する)に格納される。
【0034】そして、色変換係数決定手段258におい
て、この相対L***格納手段257に格納された相
対L***値と、RGB格納手段252に格納されて
いるRGB値とから、最小二乗法により、RGB信号を
相対L***信号に変換する色変換係数が算出され、
その算出された色変換係数が、上記の初期変換係数に代
えて、色変換係数格納手段251に格納される。
【0035】ここで、原稿の白点および黒点の2点の三
刺激値から正規化された相対L***値、および表示
画像の白点および黒点の2点の三刺激値から正規化され
た相対L***値が、それぞれ上記の式(1a)(1
b)(2)(3)によって与えられる。ただし、式
(2)(3)については、上述した置き換えがなされ
る。
【0036】そして、その求められた原稿についての相
対L***値を、L*wkI,a*wkI,b*wkI、
表示画像についての相対L***値を、L*wkO,a
*wkO,b*wkOとするとき、色変換係数決定手段2
58においては、 L*wkI=L*wkO …(4) a*wkI=a*wkO …(5) b*wkI=b*wkO …(6) を満足するように、RGB信号を相対L***信号に
変換する色変換係数が決定される。
【0037】図6は、上記の係数決定手順を示し、まず
ステップ101で、初期変換係数、すなわちRGB信号
からL***信号への変換のための色変換係数の初期
値を算出し、次にステップ102で、画像入力部100
により原稿をプリスキャンして、その得られたRGB信
号を色変換手段210によりL***信号に変換する
とともに、その変換後のL***信号をXYZ変換手
段254によりXYZ信号に変換する。
【0038】次に、ステップ103で、白点黒点検出手
段255により原稿の白点(Xw,Yw,Zw)および
黒点(Xk,Yk,Zk)を検出し、次にステップ10
4で、相対L***変換手段256によりL***
等ステップデータを相対L***値に変換し、次にス
テップ105で、RGB格納手段252からL***
均等ステップデータに対応するRGB値を読み出し、次
にステップ106で、色変換係数決定手段258におい
て最小二乗法により色変換係数を決定する。
【0039】そして、本スキャン時には、画像入力部1
00からの入力RGB信号が、色変換手段210におい
て、係数決定手段250の色変換係数格納手段251か
ら与えられた、上記のように決定された色変換係数によ
り、相対L***信号に変換され、さらに逆色変換手
段220において、係数格納手段240からの、ユーザ
によって選択された色変換係数により、その相対L**
*信号が表示画像用のRGB信号に変換される。
【0040】したがって、この実施形態においても、照
明環境の違いや画像表示部300を構成するディスプレ
イの違いによって、表示画像の色域が原稿の色域より狭
い場合でも、原稿の一部色域部分がつぶれずに、最適な
色再現の表示画像を得ることができる。さらに、この実
施形態によれば、原稿ごとに、より精度の高い色変換係
数が決定されるので、原稿ごとに、より最適な色再現の
表示画像を得ることができる。
【0041】
【発明の効果】上述したように、この発明によれば、照
明環境の違いや画像表示部を構成するディスプレイの違
いなどによって、表示画像の色域が入力カラー画像の色
域より狭い場合でも、入力カラー画像の一部色域部分が
つぶれずに、最適な色再現の表示画像を得ることができ
る。また、逆に表示画像の色域が入力カラー画像の色域
より広い場合には、表示画像の色域を最大限に利用した
表示をすることも可能となる。
【0042】さらに、請求項5の発明によれば、入力カ
ラー画像のページごとに、より精度の高い色変換係数が
決定されるので、入力カラー画像のページごとに、より
最適な色再現の表示画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の画像表示方法および画像表示装置の
一実施形態を示す図である。
【図2】この発明の画像表示方法および画像表示装置の
他の実施形態を示す図である。
【図3】色変換手段の一例を示す図である。
【図4】色変換手段の他の例を示す図である。
【図5】係数決定手段の一例を示す図である。
【図6】係数決定手順の一例を示す図である。
【符号の説明】
100 画像入力部 200 画像処理部 210 色変換手段 220 逆色変換手段 230,240 係数格納手段 250 係数決定手段 300 画像表示部 400 係数選択部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/46 H04N 1/46 Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像データで表現される入力カラー画像を
    画像表示部に表示する画像表示方法において、 均等色空間上で、前記入力カラー画像の最明部および最
    暗部の2点の輝度から正規化された相対明度と、前記画
    像表示部における表示画像の最明部および最暗部の2点
    の輝度から正規化された相対明度とを、一致させること
    を特徴とする画像表示方法。
  2. 【請求項2】画像データで表現される入力カラー画像を
    画像表示部に表示する画像表示方法において、 均等色空間上で、前記入力カラー画像の最明部および最
    暗部の2点の三刺激値から正規化された相対色度と、前
    記画像表示部における表示画像の最明部および最暗部の
    2点の三刺激値から正規化された相対色度とを、一致さ
    せることを特徴とする画像表示方法。
  3. 【請求項3】画像データで表現される入力カラー画像を
    画像表示部に表示する画像表示方法において、 均等色空間上で、前記入力カラー画像の最明部および最
    暗部の2点の三刺激値から正規化された相対明度および
    相対色度、および前記画像表示部における表示画像の最
    明部および最暗部の2点の三刺激値から正規化された相
    対明度および相対色度を、 最明部の三刺激値をXw,Yw,Zwとし、最暗部の三
    刺激値をXk,Yk,Zkとして、 L*wk=116{Y/(Yw−Yk)}1/3−16 …(1a) 〔ただし、Y/(Yw−Yk)>0.008856のと
    き〕 L*wk=903.29Y/(Yw−Yk) …(1b) 〔ただし、Y/(Yw−Yk)≦0.008856のと
    き〕 a*wk=500〔{X/(Xw−Xk)}1/3 −{Y/(Yw−Yk)}1/3〕 …(2) b*wk=200〔{Y/(Yw−Yk)}1/3 −{Z/(Zw−Zk)}1/3〕 …(3) 〔ただし、式(2)(3)は、X/(Xw−Xk),Y
    /(Yw−Yk),Z/(Zw−Zk)が、いずれも、
    0.008856より大きいときで、 X/(Xw−Xk),Y/(Yw−Yk),Z/(Zw
    −Zk)の、 いずれかが、0.008856以下のときには、 {X/(Xw−Xk)}1/3を、 7.787{X/(Xw−Xk)}1/3+16/116
    に、 {Y/(Yw−Yk)}1/3を、 7.787{Y/(Yw−Yk)}1/3+16/116
    に、 {Z/(Zw−Zk)}1/3を、 7.787{Z/(Zw−Zk)}1/3+16/116
    に、 それぞれ置き換えて計算する〕によって求め、その求め
    られた入力カラー画像についての相対明度および相対色
    度を、L*wkI,a*wkI,b*wkI、表示画像に
    ついての相対明度および相対色度を、L*wkO,a*
    kO,b*wkOとするとき、 L*wkI=L*wkO …(4) a*wkI=a*wkO …(5) b*wkI=b*wkO …(6) を満足させることを特徴とする画像表示方法。
  4. 【請求項4】画像データで表現される入力カラー画像を
    画像表示部に表示する画像表示装置において、 入力カラー画像の赤、緑、青の3色に色分解されたRG
    B信号を、最明部および最暗部の2点の三刺激値から正
    規化された相対L***信号に変換する信号変換手段
    と、 前記画像表示部における表示画像の最明部および最暗部
    の2点の三刺激値から正規化された相対L***信号
    を、前記画像表示部における赤、緑、青の3色に色分解
    されたRGB信号に変換する信号変換手段と、 を備えることを特徴とする画像表示装置。
  5. 【請求項5】画像データで表現される入力カラー画像を
    画像表示部に表示する画像表示装置において、 入力カラー画像の赤、緑、青の3色に色分解されたRG
    B信号を、最明部および最暗部の2点の三刺激値から正
    規化された相対L***信号に変換する第1の色変換
    手段と、 入力カラー画像のページごとに、その最明部および最暗
    部の2点を検出する検出手段と、 前記RGB信号と前記相対L***信号から、前記検
    出手段で検出された値を用いて、前記第1の色変換手段
    の色変換係数を決定する係数決定手段と、 あらかじめ用意された数種の色変換係数を記憶しておく
    係数格納手段と、 この係数格納手段から色変換係数を選択する係数選択手
    段と、 この係数選択手段により選択された色変換係数によっ
    て、前記相対L***信号を、前記画像表示部におけ
    る赤、緑、青の3色に色分解されたRGB信号に変換す
    る第2の色変換手段と、 を備えることを特徴とする画像表示装置。
JP9227898A 1997-08-25 1997-08-25 画像表示方法および画像表示装置 Pending JPH1169184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9227898A JPH1169184A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 画像表示方法および画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9227898A JPH1169184A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 画像表示方法および画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1169184A true JPH1169184A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16868046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9227898A Pending JPH1169184A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 画像表示方法および画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1169184A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067313A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Fuji Xerox Co Ltd 色処理装置、色処理方法およびプログラム
JP2011024135A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置、画像形成装置、およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067313A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Fuji Xerox Co Ltd 色処理装置、色処理方法およびプログラム
US8107140B2 (en) 2006-09-11 2012-01-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Color processing apparatus, color processing method, and computer readable medium
JP2011024135A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置、画像形成装置、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2887158B2 (ja) 画像処理装置
JP3640989B2 (ja) 露光変更方法及び画像処理システム
US8081819B2 (en) Color processing method and apparatus
US20030043166A1 (en) Image processing method and apparatus
US7187473B2 (en) Image processing method and apparatus, and recording medium used therewith
US20010035989A1 (en) Method, apparatus and recording medium for color correction
JPH0216876A (ja) 色彩変換表示方法およびそれに用いる装置
JPH10145582A (ja) 画像処理方法及び装置
EP1401191A1 (en) IMAGE PROCESSING DEVICE, IMAGE PROCESSING METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JPH09135316A (ja) 画像処理装置及び方法
US7230737B1 (en) Image processing method and apparatus
US20070206853A1 (en) Method and apparatus for reproducing image using output prediction
JPH1032724A (ja) 色変換パラメータ設定装置
JPH09107484A (ja) 色補正装置、色管理方法および装置
JPH10173943A (ja) 色補正方法
JP3538646B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
US7403304B2 (en) Method for optimised colour reproduction of a coloured original image
JP5322326B2 (ja) 色補正テーブル算出回路、色補正装置、表示装置、色補正方法、及びプログラム
JP2007312313A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JPH1169184A (ja) 画像表示方法および画像表示装置
JP3749102B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、並びに画像処理方法
JP4595771B2 (ja) 色変換装置
JP3099344B2 (ja) 画像処理装置
JP2004110647A (ja) 色変換係数作成方法、色変換係数作成装置、プログラム、記憶媒体
JPH11215386A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051207