JPH116716A - 溝車の溝形状測定装置 - Google Patents

溝車の溝形状測定装置

Info

Publication number
JPH116716A
JPH116716A JP15885197A JP15885197A JPH116716A JP H116716 A JPH116716 A JP H116716A JP 15885197 A JP15885197 A JP 15885197A JP 15885197 A JP15885197 A JP 15885197A JP H116716 A JPH116716 A JP H116716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
groove
optical sensor
engaging groove
light emitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15885197A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Yamaki
正光 八巻
Noriyuki Sahoda
典之 佐保田
Isao Yoshida
勲 吉田
Kenji Kawamata
賢治 川又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Mito Engineering Co Ltd, Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Priority to JP15885197A priority Critical patent/JPH116716A/ja
Publication of JPH116716A publication Critical patent/JPH116716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術は、溝車の係合溝の側面の摩耗状態
が把握できないという問題点があった。そこで本発明
は、溝車の係合溝の形状を高精度に測定することができ
て安全性や信頼性が確保しやすい溝形状測定装置の提供
を目的とする。 【解決手段】 溝車2の外周部に設けられている係合溝
3の一方の側面に対し略正面から光を出射して距離を測
定する第1の光センサ11aと、係合溝3の他方の側面
に対し略正面から光を出射して距離を測定する第2の光
センサ11bと、両光センサ11a,11bを溝車2の
軸線方向に沿って移送可能な送り装置10と、この送り
装置10による両光センサ11a,11bの移送量を検
出する位置検出センサ12と、各センサの検出値に基づ
いて係合溝3の側面の形状を計算する溝形状計算手段1
3と、この溝形状計算手段13の出力結果を合成する形
状合成手段14とを備える構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータのシー
ブのように外周部の係合溝に主索が巻き掛けられる溝車
において、その係合溝の形状が主索との摩耗によりどの
程度変化しているかを把握するために用いられる、溝車
の溝形状測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エレベータのシーブ(溝車)の外周部に
は複数本の主索が巻き掛けられる係合溝が設けられてお
り、このシーブを巻上機により回転駆動すると、各主索
が係合溝との間に生じる摩擦力によって巻き取られるよ
うになっている。したがって、このような溝車を長期間
使用すると、主索との摩擦力で係合溝が摩耗するため、
その断面形状(溝形状)が徐々に変化していく。しかる
に、係合溝の形状変化は主索や溝車の寿命に影響を及ぼ
すので、安全性や信頼性を確保するため、従来より、既
設の溝車の係合溝が不所望に摩耗していないかどうかを
把握するための装置が提案されている。
【0003】例えば特開平6−135659号公報に記
載されている測定装置は、溝車の軸線方向に対し平行に
配置したバーに光センサを搭載して、この光センサをバ
ーの長手方向に移動させながら、溝車の係合溝に向けて
出射した光の反射光を検出することにより、該係合溝の
摩耗量が測定できるようになっている。すなわち、光セ
ンサからは、バーの長手方向に対し垂直な向きに光が出
射されるので、その反射光に基づき溝車の外周部までの
距離を測定することにより、係合溝の底面の摩耗量を算
出することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、溝車の
係合溝の摩耗状態が把握できるとされる従来の装置は、
主に係合溝の底面の摩耗量を測定するためのものであ
り、係合溝の形状を正確に測定することはできなかっ
た。だが実際には、主索との摩擦力により係合溝は底面
のみならず側面も摩耗するので、安全性や信頼性を確保
するためには、係合溝の断面形状そのものを正確に測定
する必要がある。
【0005】なお、前述した従来技術の場合、バーの長
手方向に沿って移動する光センサの位置情報は検知され
ないので、この光センサが係合溝のどの部分に光を照射
しているのかを検出することはできなかった。また、係
合溝は断面形状が漏斗状に形成されているため、バーの
長手方向に対し垂直な向き(係合溝の深さ方向)に光を
出射する光センサは、係合溝の側面については照射径が
広がって精度の高い測定値を得ることはできなかった。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、その目的は、溝車の係合溝の形状を高精度に測
定することができて安全性や信頼性が確保しやすい、溝
車の溝形状測定装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、本発明による溝形状測定装置は、溝車の外周部に
設けられて主索が巻き掛けられる係合溝の一方の側面に
対し略正面から光を出射して距離を測定する第1の光セ
ンサと、前記係合溝の他方の側面に対し略正面から光を
出射して距離を測定する第2の光センサと、これら第1
および第2の光センサを前記溝車の軸線方向に沿って移
送可能な送り装置と、この送り装置による前記両光セン
サの移送量を検出する位置検出センサと、この位置検出
センサおよび前記両光センサの検出値に基づいて前記係
合溝の断面形状を算出する演算手段とを備える構成とし
た。その際、前記演算手段は例えば、前記係合溝のうち
前記第1の光センサからの出射光が照射される一方の側
面の形状を計算する第1の側面計算手段と、前記係合溝
のうち前記第2の光センサからの出射光が照射される他
方の側面の形状を計算する第2の側面計算手段と、これ
ら第1および第2の側面計算手段の出力結果を合成する
形状合成手段とを備えていればよい。
【0008】このように構成される溝形状測定装置は、
係合溝の相対向する両側面にそれぞれ第1の光センサの
出射光と第2の光センサの出射光がほぼ正面から照射さ
れるので、これら両側面に対する照射径が狭く設定でき
て信頼性の高い測定値を得ることができる。また、第1
および第2の光センサの位置情報が位置検出センサにて
検出されることから、それぞれの光センサと係合溝との
相対位置関係も常時把握できる。したがって、各光セン
サの検出値と検出時の位置情報とに基づいて、係合溝の
両側面の座標位置を連続的に測定することができ、その
データを合成することにより係合溝の断面形状そのもの
を正確に求めることが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照しつつ説明する。ただし、図1は本実施形態に係る
溝形状測定装置の使用時の様子を示す説明図、図2は図
1に示す溝形状測定装置による係合溝の側面形状の算出
方法を示す説明図、図3は図1に示す溝形状測定装置に
よる係合溝の形状データの合成方法を示す説明図、図4
は光センサから出射される光の向きと照射径との関係を
示す説明図である。
【0010】図1において、符号1はエレベータの巻上
機、2はこの巻上機1に駆動される溝車(シーブ)、3
はこの溝車2の外周部に設けられ図示せぬ複数本の主索
が巻き掛けられる係合溝を示しており、溝車2を巻上機
1により回転駆動すると、各主索が係合溝3との間に生
じる摩擦力によって巻き取られるようになっている。こ
のような溝車2においては、その係合溝3が主索との摩
擦力で不所望に摩耗していないかどうかを定期的に把握
する必要があるので、本実施形態では、送り装置10と
一対の光センサ11a,11bと位置検出センサ12と
溝形状計算手段13と形状合成手段14とで概略構成さ
れる溝形状測定装置により、係合溝3の断面形状が高精
度に測定できるようにした。
【0011】すなわち、この測定装置は、溝車2の軸線
方向(図1の左右方向)に対し非垂直な2方向に光を出
射してその反射光を検出することにより被照射個所まで
の距離を測定する第1の光センサ11aおよび第2の光
センサ11bと、これら第1および第2の光センサ11
a,11bを搭載し両光センサ11a,11bを溝車2
の軸線方向に沿って移送可能な送り装置10と、この送
り装置10による両光センサ11a,11bの移送量を
検出する位置検出センサ12と、この位置検出センサ1
2および両光センサ11a,11bの検出値に基づいて
係合溝3の側面の形状を個別に計算する溝形状計算手段
13と、この溝形状計算手段13の計算結果を合成して
係合溝3の断面形状を求める形状合成手段14とを備え
て構成されており、第1の光センサ11aから出射され
る光が係合溝3の一方の側面に略正面から照射できると
ともに、第2の光センサ11bから出射される光が係合
溝3の他方の側面に略正面から照射できるようになって
いる。ただし、溝車2の軸線方向に対して、第1の光セ
ンサ11aから出射される光の向きが時計回りに角度θ
(図2参照)をなしているとき、第2の光センサ11b
から出射される光の向きは反時計回りに角度θをなして
いるものとする。また、溝形状計算手段13には、係合
溝3のうち第1の光センサ11aからの出射光が照射さ
れる一方の側面の形状を、該光センサ11aおよび位置
検出センサ12の検出値に基づいて計算する第1の側面
計算手段と、係合溝3のうち第2の光センサ11bから
の出射光が照射される他方の側面の形状を、該光センサ
11bおよび位置検出センサ12の検出値に基づいて計
算する第2の側面計算手段とが設けられており、これら
第1および第2の側面計算手段の出力結果が形状合成手
段14により合成されるようになっている。
【0012】このように構成される溝形状測定装置は、
送り装置10によって第1および第2の光センサ11
a,11bを溝車2の軸線方向に沿って移送しながら、
各光センサ11a,11bによって個別に、係合溝3の
相異なる側面までの距離を測定していく。その際、溝車
2の軸線方向に沿う各光センサ11a,11bの位置情
報を位置検出センサ12にて検出することにより、それ
ぞれの光センサ11a,11bと係合溝3との相対位置
関係も連続的に測定していく。したがって、各光センサ
11a,11bの検出値(被照射個所までの距離の測定
値)と検出時の位置情報とに基づいて、係合溝3の両側
面の座標位置を連続的に測定することができ、そのデー
タを合成することにより係合溝3の断面形状そのものを
正確に求めることができる。
【0013】次に、上述した溝形状測定装置による係合
溝3の側面形状の算出方法を、図2を用いて具体的に説
明する。同図に示すように、溝車2の軸線方向をX軸方
向としたとき、第1の光センサ11aから出射される光
15が係合溝3の一方の側面に照射されるとき、その照
射個所の2次元の座標(Xn,Yn)は、該光センサ1
1aの光15がX軸方向に対してなす角度θと、該光セ
ンサ11aにて検出された被照射個所までの距離Lと、
該光センサ11aのX軸方向の座標Xとにより、 Xn=X+L×cos(θ)、Yn=L×sin(θ) として求めることができる。それゆえ、第1の光センサ
11aの検出値である距離Lと位置検出センサ12の検
出値である座標Xとを連続的に抽出して、上述した式に
当てはめることにより、係合溝3の一方の側面を形成す
る複数個所の2次元の座標(X1,Y1)、(X2,Y
2)、(X3,Y3)、……を計算することができる。
したがって、これらの座標をプロットして線で結べば、
第1の光センサ11aの光15を照射した係合溝3の一
方の側面の形状を求めることが可能となる。なお、図2
では煩雑化を避けるために該側面の座標測定個所の間隔
を広めに図示しているが、実際にはもっと密な間隔で座
標を測定し、精度を高めている。また、これら一連の演
算作業は、溝形状計算手段13の前述した第1の側面計
算手段により行われる。
【0014】さらに、溝形状計算手段13の前述した第
2の側面計算手段によって、第2の光センサ11bの光
が照射される係合溝3の他方の側面の形状についても、
同様の手法により精度よく求めることができる。
【0015】こうして溝形状計算手段13により検出値
の演算を行い、係合溝3の相対向する両側面の形状をそ
れぞれ図示すると、図3中の符号16a(一方の側面)
や符号16b(他方の側面)のように不連続な図形デー
タが得られる。そして、これらのデータを形状合成手段
14により、溝車2の外周面21もしくは側端面22を
基準にして合成すると、図3中の符号17のように、係
合溝3の形状を高精度に表す図形データが得られる。
【0016】なお、光センサ11a,11bから出射さ
れる光(例えば光15)は、溝車2の軸線方向に対し非
垂直で、図4に示すように係合溝3の側面にほぼ正面か
ら照射されるので、光センサの光30を係合溝3の深さ
方向に出射して距離を測定する従来技術と比べた場合、
係合溝3の側面に対する照射径A1(従来技術では照射
径A2)はかなり狭く設定できる。したがって、本実施
形態では係合溝3の側面の座標を微少間隔で連続的に測
定することができて、該側面の形状を高精度に求めるこ
とができる。
【0017】
【発明の効果】本発明による溝形状測定装置は以上説明
したような形態で実施され、以下に記載されるような効
果を奏する。
【0018】溝車の係合溝の相対向する両側面にそれぞ
れ第1の光センサの出射光と第2の光センサの出射光が
ほぼ正面から照射されるので、これら両側面に対する照
射径が狭く設定できて信頼性の高い測定値を得ることが
できる。また、第1および第2の光センサの位置情報が
位置検出センサにて検出されることから、それぞれの光
センサと係合溝との相対位置関係も常時把握できる。し
たがって、各光センサの検出値と検出時の位置情報とに
基づいて、係合溝の両側面の座標位置を連続的に測定す
ることができ、そのデータを合成することにより係合溝
の断面形状そのものを正確に求めることが可能となる。
それゆえ、かかる溝形状測定装置を用いることにより、
溝車の安全性や信頼性の確保が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る溝形状測定装置の使用時の様
子を示す説明図である。
【図2】図1に示す溝形状測定装置による係合溝の側面
形状の算出方法を示す説明図である。
【図3】図1に示す溝形状測定装置による係合溝の形状
データの合成方法を示す説明図である。
【図4】光センサから出射される光の向きと照射径との
関係を示す説明図である。
【符号の説明】
1 巻上機 2 溝車 3 係合溝 10 送り装置 11a 第1の光センサ 11b 第2の光センサ 12 位置検出センサ 13 溝形状計算手段 14 形状合成手段 15 光センサからの出射光 16a,16b 合成前の図形データ 17 合成後の図形データ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 勲 茨城県ひたちなか市堀口832番地の2 日 立システムプラザ勝田 日立水戸エンジニ アリング株式会社内 (72)発明者 川又 賢治 茨城県ひたちなか市堀口832番地の2 日 立システムプラザ勝田 日立水戸エンジニ アリング株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主索が巻き掛けられる係合溝を外周部に
    有して巻上機により回転駆動される溝車の前記係合溝の
    形状を測定するための装置であって、前記係合溝の一方
    の側面に対し略正面から光を出射して距離を測定する第
    1の光センサと、前記係合溝の他方の側面に対し略正面
    から光を出射して距離を測定する第2の光センサと、こ
    れら第1および第2の光センサを前記溝車の軸線方向に
    沿って移送可能な送り装置と、この送り装置による前記
    両光センサの移送量を検出する位置検出センサと、この
    位置検出センサおよび前記両光センサの検出値に基づい
    て前記係合溝の断面形状を算出する演算手段とを備えて
    いることを特徴とする溝車の溝形状測定装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の記載において、前記演算手段
    が、前記係合溝のうち前記第1の光センサからの出射光
    が照射される一方の側面の形状を計算する第1の側面計
    算手段と、前記係合溝のうち前記第2の光センサからの
    出射光が照射される他方の側面の形状を計算する第2の
    側面計算手段と、これら第1および第2の側面計算手段
    の出力結果を合成する形状合成手段とを備えていること
    を特徴とする溝車の溝形状測定装置。
JP15885197A 1997-06-16 1997-06-16 溝車の溝形状測定装置 Pending JPH116716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15885197A JPH116716A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 溝車の溝形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15885197A JPH116716A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 溝車の溝形状測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH116716A true JPH116716A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15680806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15885197A Pending JPH116716A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 溝車の溝形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH116716A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012062166A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータ駆動装置の診断装置
JP2016061631A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 Dmg森精機株式会社 ねじ溝形状測定装置とそれを用いた工作機械
CN110498315A (zh) * 2019-08-28 2019-11-26 浙江海洋大学 一种电梯曳引轮磨损检测装置及检测方法
CN112797919A (zh) * 2021-01-29 2021-05-14 广东省特种设备检测研究院珠海检测院 一种电梯曳引轮轮槽三维尺寸检测方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012062166A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータ駆動装置の診断装置
JP2016061631A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 Dmg森精機株式会社 ねじ溝形状測定装置とそれを用いた工作機械
CN110498315A (zh) * 2019-08-28 2019-11-26 浙江海洋大学 一种电梯曳引轮磨损检测装置及检测方法
CN112797919A (zh) * 2021-01-29 2021-05-14 广东省特种设备检测研究院珠海检测院 一种电梯曳引轮轮槽三维尺寸检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101738171B (zh) 原木的三维形状测定装置以及方法
EP2380838A3 (en) Elevator rope slippage detecting device, and elevator apparatus
US20100315653A1 (en) Optical sensor for positioning tasks
WO2012041687A1 (en) A method, means, and system for acquiring location parameters
JP4658716B2 (ja) エレベータのガイドレール据付精度測定装置
JP6649704B2 (ja) 自律走行体、自律走行体の狭路判定方法、狭路判定プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2016143482A1 (ja) 光学式検知装置
CN110023711A (zh) 起重机
JP6317621B2 (ja) 車両に装備された車輪の三次元形状測定方法と車両に装備された車輪の三次元形状測定装置
JPH116716A (ja) 溝車の溝形状測定装置
EP3336030A1 (en) Optical standoff sensor
JP4787435B2 (ja) トンネル掘削機の位置計測装置
JP2008298741A (ja) 距離計測装置及び距離計測方法
JP3852076B2 (ja) レールふく進測定装置及び測定方法
JP2004163140A (ja) タイヤの変形量検出装置
JP3923201B2 (ja) 車両の物体検知装置
KR20050118384A (ko) 자기패턴을 이용한 궤도차량의 정차시스템 및 정차방법
CN210422620U (zh) 一种掘进机
JP2001034886A (ja) 車両長検出方法および車両長検出装置
JPS60218007A (ja) 物体形状の非接触倣い測定法
JP2015184263A (ja) パンタグラフすり板の検査システムおよび検査方法
US11598840B1 (en) System and process to passively determine the 3-dimensional position, the course line and the speed of a signal source
JP2008143695A (ja) 乗客コンベア装置
JPS63121705A (ja) 管の外径及び中心位置測定装置
JP2000275011A (ja) 移動体の測定装置および測定方法