JPH1166965A - リード線 - Google Patents

リード線

Info

Publication number
JPH1166965A
JPH1166965A JP9231513A JP23151397A JPH1166965A JP H1166965 A JPH1166965 A JP H1166965A JP 9231513 A JP9231513 A JP 9231513A JP 23151397 A JP23151397 A JP 23151397A JP H1166965 A JPH1166965 A JP H1166965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
palladium
lead wire
plating layer
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9231513A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Akino
久則 秋野
Satoshi Chinda
聡 珍田
Yuichi Shigeta
裕一 繁田
Katsuji Komatsu
勝司 小松
Masakatsu Tomobe
政勝 友部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP9231513A priority Critical patent/JPH1166965A/ja
Publication of JPH1166965A publication Critical patent/JPH1166965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • C25D5/14Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium two or more layers being of nickel or chromium, e.g. duplex or triplex layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0607Wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/4557Plural coating layers
    • H01L2224/45573Three-layer stack coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45599Material
    • H01L2224/456Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45655Nickel (Ni) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45599Material
    • H01L2224/456Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/45664Palladium (Pd) as principal constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイオードシリコンチップのバリ取りにて使
用されるような酸混合物に浸漬されたときでも、ニッケ
ルめっき層が腐食されて溶解されるようなことがなく、
しかも、銀めっきリード線におけるようなマイグレーシ
ョンや表面変色のない、良好なハンダ付け特性を備えた
リード線を提供する。 【解決手段】 銅導体1の上に、ニッケルめっき層によ
る内層2と、パラジウム・ニッケル合金のめっき層によ
る中間層4と、パラジウムめっき層による外層3を順次
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リード線に関し、
特に、電子機器内配線ためのリード線や電子部品のリー
ド線などとして好適なリード線に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種リード線として、たとえ
ば、銅または銅合金製の導体上に銀めっき層を形成した
ものが知られており、このリード線は熱酸化に対する耐
食性と良好なはんだ濡れ性とを備えていることから、特
に、電子部品用リード線として重用されている。
【0003】しかし、このリード線によると、銀めっき
層には、他の金属のように酸化皮膜を生成させない性質
があるかわりに、高い酸素溶解性があり、しかも、高温
になるほどこの性質が強まることから、たとえば、酸化
性雰囲気下で熱処理を行うようなときに、下地導体が酸
化されてしまうことがある。
【0004】周知のように、電子部品に使用されるリー
ド線は、他の部品類と組み合わされたのちに、たとえ
ば、200℃程度に加熱されて樹脂モールドや印刷処理
を施されることが多く、従って、このようなときに前述
した酸化皮膜形成が進行することになるが、導体上への
酸化皮膜の生成は、導体と銀めっき層間の密着力を低下
させることから、銀めっき層剥離の原因ともなり、品質
上好ましくない。
【0005】また、この銀めっきリード線には、酸化性
雰囲気下での熱処理のあとにはんだ付け作業を行うよう
なときに、供給されるはんだの中に銀めっきが拡散消失
する性質があり、その結果、はんだ付けが銀めっき層に
対してではなく、導体に対してのものとなるため、はん
だ付け性に悪影響を与えることがある。
【0006】このため、従来の銀めっきリード線におい
ては、はんだ中への銀めっきの拡散消失を防ぐ意味か
ら、銀めっき層を厚くしたり、あるいは、導体と銀めっ
き層との間にニッケルやニッケル合金層を介在させるこ
とが行われている。
【0007】しかし、このような構成の銀めっきリード
線によると、前述した熱作用を原因とする酸化皮膜生成
の問題は依然として内包させており、さらには、銀めっ
き線特有の問題として、銀溶出によるマイグレーション
(短絡不良)や絶縁破壊の問題がある。
【0008】また、このリード線には、長期保管中にお
ける銀酸化物や銀硫化物の生成と、これらを原因とした
表面変色の問題などもあり、従って、銀めっきリード線
の使用にあたっては、これら諸問題に対しての充分な配
慮が必要となる。
【0009】出願人は、先に、図2に示されるようなリ
ード線を提案した。このリード線は、導体1上に、ニッ
ケルめっき層による内層2を形成し、その上にパラジウ
ムめっき層による外層3を形成したもので、このリード
線は、銀めっきリード線における前述したような様々な
問題を解決することができることから、電子機器類の配
線あるいは電子部品のリード線として、その活用が期待
されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような構
造のリード線によると、たとえば、ダイオードシリコン
チップのバリ取り工程おいて使用されるような酸混合物
(フッ酸と硝酸の混合物ベース)の中に浸漬されたとき
に、ニッケルめっきの内層2とパラジウムめっきの外層
3との間に大きな浸漬電位差が発生し、このため、異種
金属接触による腐食作用のために、ニッケルめっきによ
る内層2が、腐食されて溶解される傾向のあることが確
認された。
【0011】従って、本発明の目的は、ダイオードシリ
コンチップのバリ取りに使用される酸混合物に浸漬され
たようなときでも、ニッケルめっき層が腐食溶解される
ことのないリード線を提供することにあり、さらには、
銀めっきリード線におけるようなマイグレーションや表
面変色のない、良好なハンダ付け特性を備えたリード線
を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、導体上に、内層としてニッケルめっき層
を形成し、外層としてパラジウムめっき層を形成したリ
ード線において、前記内層と前記外層との間に、中間層
としてパラジウム・ニッケル合金によるめっき層を介在
させて構成したことを特徴とするリード線を提供するも
のである。
【0013】上記導体の構成材としては、たとえば、銅
または銅合金が使用される。内外層および中間層を構成
するニッケル、パラジウム、およびパラジウム・ニッケ
ル合金の中に、他の成分を含有させることは許される。
【0014】本発明におけるパラジウム・ニッケル合金
めっき層による中間層は、パラジウムめっき層の外層
と、ニッケルめっき層による内層間の電位差を緩和させ
るために存在するものであるが、この緩和機能を充分に
確保するためには、その厚さを0.005μm以上に設
定することが望ましい。
【0015】また、同じ理由から、パラジウム・ニッケ
ル合金に占めるパラジウムの量は、20〜80重量%の
範囲内にあることが望ましく、パラジウム量がこの範囲
を下廻ったり、あるいは、逆に上限値を超えるときに
は、電位差緩和効果に充分な結果を得ることがむずかし
くなり、このため、シリコンチップのバリ取り用酸混合
物の中に浸漬されたときに、ニッケルめっき層の腐食と
溶解とが発生しやすくなることから、好ましくない。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明によるリード線の実
施の形態について説明する。
【0017】図1は、本実施の形態におけるリード線の
断面構造を示したもので、1は銅製の導体、2はこの導
体1上に電解法によって形成された0.5μm厚のニッ
ケルめっき層による内層、3は同じく電解法により形成
されたパラジウムめっき層による外層、4はこれら内層
2と外層3との間に介在させられたパラジウム・ニッケ
ル合金によるめっき層から構成された中間層を示し、こ
の中間層4は電解法によって0.01μmの厚さに設け
られており、さらに、この中間層4は80重量%のパラ
ジウムを含有したパラジウム・ニッケル合金によって構
成されている。
【0018】次に、以上の構成にもとづいて、パラジウ
ム外層3の厚さを変更した各実施例のリード線を製造
し、製造された各リード線を対象にして行った特性試験
結果を表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】表1の実施例1は、前述の構成において、
パラジウムめっき外層3を0.01μmの厚さに形成し
たリード線であり、実施例2は外層3を0.02μm厚
さに形成したリード線、そして実施例3は外層3を0.
03μm厚さに形成したリード線である。
【0021】比較例としては、図2に示されたパラジウ
ムめっきリード線を適用し、パラジウムめっき外層3の
厚さに変更を加えたものを使用した。
【0022】すなわち、図2の銅導体1上に、内層2と
して厚さ0.5μmのニッケルめっき層を電解法により
形成し、さらに、この上に同じく電解法によってパラジ
ウムめっきによる外層3を形成し、外層3の厚さが0.
01μmのものを比較例1、0.02μmのものを比較
例2、そして、0.03μmのものを比較例3とした。
【0023】従来例としては、銅導体上に、0.7μm
厚さの銀めっき層を電解法により形成した銀めっきリー
ド線を使用した。
【0024】特性試験は、まず、各例のサンプルを水素
雰囲気下において350℃で15分間加熱し、次いで、
これらを大気中において250℃で2時間加熱処理をし
たあとに実施された。
【0025】試験項目と、試験内容、および評価基準は
以下の通りである。 (1)耐食性 ダイオードシリコンチップのバリ取りの際に使用される
酸混合物を想定したフッ酸10%濃度と硝酸10%濃度
の混合液の中にサンプルを浸漬したのち、各サンプルの
腐食状況を観察したときに、「腐食なし」を○、「若干
腐食あり」を△、「腐食あり」を×とした。 (2)はんだ付け性 MIL−STD−202D−208Bにもとづいて試験
を行い、フラックスなしのときのハンダ濡れ面積を調べ
た。ハンダ濡れ面積が90%以上のものを○(良好)、
70%以上90%未満のものを△(問題あり)、70%
未満のものを×(不良)とした。 (3)耐変色性 各サンプルを40℃・95%RHの恒温、恒湿の雰囲気
下に10日間保持し、表面の変色の有無を観察した。
「変色なし」を○、「若干変色」を△、「黄変」を×と
した。 (4)マイグレーション 上記(3)と同じ恒温、恒湿雰囲気処理を行ったのちに
マイグレーション試験を行い、「マイグレーションな
し」のものを○、「マイグレーションあり」のものを×
とした。
【0026】表2は、前述したリード線において、中間
層4を構成するパラジウム・ニッケル合金めっき層のパ
ラジウム含有量を変更することによって製造された各実
施例におけるリード線の、特性試験結果を示したもので
ある。
【0027】
【表2】
【0028】表2中、実施例4は、中間層4を構成する
パラジウム・ニッケル合金中のパラジウム含有量が重量
比で20%のときを示し、さらに、実施例5は40%、
実施例6は80%のときを示す。
【0029】参考例1および2は、パラジウム・ニッケ
ル合金に占めるパラジウムの含有量が、本発明において
望ましいとされる下限値20重量%と上限値80重量%
とを外れた水準、すなわち、15重量%(参考例1)と
85重量%(参考例2)に設定された場合の例を示す。
【0030】なお、これら実施例4〜6および参考例
1、2における各層の厚さは、内層2が0.5μm、外
層3が0.02μm、そして中間層4が0.01μmで
ある。
【0031】表2の比較例および従来例としては、表1
における比較例2および従来例と同じものを使用した。
【0032】この表2における試験方法と評価基準と
は、表1におけるのと同じである。
【0033】表1、2の結果をまとめると、次のことが
言える。 (1) 従来例、比較例等が耐食性、ハンダ付け性、耐変色
性、およびマイグレーション特性のいずれかの特性にお
いて問題を有しているのに対し、本発明にもとづく実施
例はこれらすべての特性において優れた試験結果を示し
ている。 (2) 本発明にもとづく実施例においては、パラジウム・
ニッケル合金を構成材料としためっき層によって中間層
4を形成したことにより、パラジウムめっき層による外
層3の厚さを、たとえば、0.01μm(実施例1)や
0.02μm(実施例2および4〜6)というような薄
い厚さに形成しても特性の低下がなく、従って、この結
果、高価なパラジウムめっきによる外層3の厚さを薄く
形成することができ、そのぶん経済的に有利となる。 (3) はんだ付け性の試験は、フラックスなしのときのは
んだ濡れ性によって行われたものであり、従って、この
ことは、フラックスレスでの使用が可能であることを意
味しており、低コストでのはんだ付け作業が可能とな
る。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ダイオ
ードシリコンチップのバリ取りに使用されるような酸混
合物に浸漬されたときでも、ニッケルめっき層が腐食溶
解するようなことがなく、しかも、銀めっきリード線に
おけるようなマイグレーションや表面変色の恐れのな
い、良好なハンダ付け特性を備えたリード線を提供する
ものであり、従って、本発明によって構成されたリード
線は、電子機器類の配線や電子部品のリード線などとし
て、その活用幅を大きく広げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるリード線の実施の形態説明図。
【図2】本発明以前のパラジウムめっきリード線の説明
図。
【符号の説明】
1 導体 2 内層 3 外層 4 中間層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 23/50 H01L 23/50 V (72)発明者 小松 勝司 茨城県日立市助川町3丁目1番1号 日立 電線株式会社電線工場内 (72)発明者 友部 政勝 茨城県土浦市木田余町3550番地 日立電線 株式会社システムマテリアル研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体上に、内層としてニッケルめっき層
    を形成し、外層としてパラジウムめっき層を形成したリ
    ード線において、 前記内層と前記外層との間に、中間層としてパラジウム
    ・ニッケル合金のめっき層を介在させて構成したことを
    特徴とするリード線。
  2. 【請求項2】 前記中間層が、0.005μm以上の厚
    さを有することを特徴とする請求項第1項記載のリード
    線。
  3. 【請求項3】 前記中間層が、20〜80重量%のパラ
    ジウムを含有するパラジウム・ニッケル合金のめっき層
    であることを特徴とする請求項第1項記載のリード線。
JP9231513A 1997-08-27 1997-08-27 リード線 Pending JPH1166965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9231513A JPH1166965A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 リード線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9231513A JPH1166965A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 リード線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1166965A true JPH1166965A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16924673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9231513A Pending JPH1166965A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 リード線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1166965A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5824214B2 (ja) * 2008-11-27 2015-11-25 日立金属株式会社 太陽電池用リード線の保管方法
CN105762129A (zh) * 2016-04-27 2016-07-13 山东科大鼎新电子科技有限公司 一种铜基表面镀镍钯金键合丝及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5824214B2 (ja) * 2008-11-27 2015-11-25 日立金属株式会社 太陽電池用リード線の保管方法
US9279176B2 (en) 2008-11-27 2016-03-08 Hitachi Metals, Ltd. Lead wire for solar cell, manufacturing method and storage method thereof, and solar cell
CN105762129A (zh) * 2016-04-27 2016-07-13 山东科大鼎新电子科技有限公司 一种铜基表面镀镍钯金键合丝及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4707724A (en) Semiconductor device and method of manufacturing thereof
JP2511289B2 (ja) 半導体装置
US5675177A (en) Ultra-thin noble metal coatings for electronic packaging
JP2543619B2 (ja) 半導体装置用リ―ドフレ―ム
US5563442A (en) Leadframe having exposed, solderable outer lead ends
JP2801793B2 (ja) 錫めっき銅合金材およびその製造方法
JP2004154864A (ja) 鉛フリーはんだ合金
JPH1166965A (ja) リード線
JPH1093004A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2002289653A (ja) 半導体装置用テープキャリアおよびその製造方法
JPH10233121A (ja) リードワイヤ
US3472653A (en) Nonmigrating solders and printed circuits therefrom
JP2002289652A (ja) 半導体装置用テープキャリアおよびその製造方法
JP3657874B2 (ja) 半導体装置および電子機器
JPS5837922B2 (ja) 耐熱性配線用電気導体
JP2000156450A (ja) 電子部品用リード
JPS6227733B2 (ja)
JP2537301B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2001043745A (ja) フラットケーブル
JPH09252070A (ja) リードフレーム、及びそれを用いた半導体装置
JP3906584B2 (ja) 電子部品用リード
JPS60217693A (ja) 電子部品用リ−ド線
JPS60236252A (ja) 半導体用ボンデイング細線
JP2001168513A (ja) 非鉛系はんだ材料被覆基板の製造方法
JP2000077589A (ja) リードワイヤ