JPH1166420A - 抽出飲料の自動販売機 - Google Patents

抽出飲料の自動販売機

Info

Publication number
JPH1166420A
JPH1166420A JP22967197A JP22967197A JPH1166420A JP H1166420 A JPH1166420 A JP H1166420A JP 22967197 A JP22967197 A JP 22967197A JP 22967197 A JP22967197 A JP 22967197A JP H1166420 A JPH1166420 A JP H1166420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
extraction
vending machine
beverage
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22967197A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Fukushima
直人 福島
Kazuhiro Uehara
一博 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP22967197A priority Critical patent/JPH1166420A/ja
Publication of JPH1166420A publication Critical patent/JPH1166420A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抽出時間が長くなることを抑え、抽出飲料の
味を変化させる成分を抽出せずに抽出飲料を製造するこ
とができる抽出飲料の自動販売機を提供する。 【解決手段】 エアポンプ5から抽出室20dに空気を
供給するエアパイプ52に分岐部59を設け、この分岐
部59に抽出室20d内のろ過時の圧力を検出する圧力
センサ60を設けた。圧力センサ60の圧力信号に基づ
いてエアポンプ5のON/OFFのデューティ比を制御
し、抽出室20dの圧力を所定の値以下にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコーヒー等の抽出飲
料の自動販売機に関し、特に、粉末原料と湯の混合体を
空気で加圧してろ過する抽出飲料の自動販売機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、コーヒーや紅茶等の粉末原料と湯
の混合体をろ過して抽出飲料を製造する飲料抽出装置と
して、例えば、実開昭61−118526号公報に示さ
れるものがある。この飲料抽出装置100は、図17に
示すように、上下動可能に支持され、上方から供給され
た粉末原料(コーヒー粉末)と湯の混合体を下方へ排出
するシリンダ101と、シリンダ101の下方に配置さ
れ、シリンダ101から排出された混合体をろ過するフ
ィルタ102と、フィルタ102のろ過によって抽出さ
れた飲料を受け入れるゴムパッキン103を備えた飲料
受け104と、飲料受け104に接続され、飲料をカッ
プ側へ供給する飲料供給管105と、飲料供給管105
を開閉する押圧板106aおよびカム106bからなる
カム機構106と、本装置100の各部を制御する制御
部(図示せず)を有する。
【0003】シリンダ101は、上方に設けた供給口1
01aから供給された粉末原料と湯を混合する混合室1
01bと、混合体を下方に設けた排出口101cから排
出して飲料の抽出工程が行われる抽出室101dを有
し、混合室101bは抽出室101dと連通口101e
によって連通している。この連通口101eは、バルブ
107によって開閉されるようになっており、抽出室1
01dには、エアポンプ108からの加圧空気を導入す
るエアパイプ109が接続されている。
【0004】このように構成された飲料抽出装置100
において、制御部は、販売信号の入力に基づいて抽出駆
動モータ(図示せず)を駆動させることにより、シリン
ダ101を待機位置Pから下降させて下端を飲料受け1
04のゴムパッキン103に密接させる。この後、供給
口101aから粉末原料と湯が供給される。制御部は、
エアポンプ108を駆動して加圧空気をエアパイプ10
9を介して抽出室101dに供給する。この状態でバル
ブ107が僅かに開いており、加圧空気は抽出室101
dから連通口101eを介して混合室101bへ送ら
れ、混合室101b内に供給された粉末原料と湯の混合
体を攪拌する。混合体が充分に攪拌されるとエアポンプ
108の駆動が停止され、混合体は連通口101eを通
って抽出室101dへ流入する。
【0005】図18は、抽出工程を示し、制御部は、抽
出駆動モータを駆動してバルブ107を上昇させて連通
口101eを閉じる。そして、エアポンプ108を駆動
して加圧空気をエアパイプ109を介して抽出室101
dへ供給する。抽出室101dに貯えられた混合体は加
圧空気によってフィルタ102でろ過され、供給モータ
(図示せず)の駆動に基づいてカム106bが所定の角
度回転することによって押圧板106aによる飲料供給
管105の押圧が解除され、飲料供給管105が開かれ
る。
【0006】制御部は、フィルタ102でろ過されたコ
ーヒー抽出液が飲料供給管105を介してカップ側へ供
給されると、シリンダ101を滓廃棄位置P’へ移動さ
せ、フィルタ102を飲料受け104から除去するとと
もにフィルタ102上に残った滓を廃棄する。このよう
にして飲料抽出動作が終了すると、制御部は、抽出駆動
モータを駆動してシリンダ101を待機位置Pに戻す。
【0007】上記した飲料抽出装置を内臓する自動販売
機では、コーヒーの抽出モードとして、販売要求に応じ
て1杯ずつコーヒーを抽出する都度抽出と、バッチ販売
のために一度に多量のコーヒーを抽出して貯蔵部に貯蔵
するバッチ抽出がある。バッチ抽出では、都度抽出に比
べて粉末原料と湯を静かに接触させて抽出を行うことか
ら、渋味や雑味の少ない良質なコーヒーを抽出すること
ができる。バッチ販売では、販売要求に応じて貯蔵部に
蓄えられたコーヒーを顧客に販売することから、販売が
集中するような状況においても迅速に良質なコーヒーを
販売することができる。
【0008】上記した自動販売機では、販売要求に応じ
て効率良くコーヒーを抽出するために、粉末原料と湯の
混合体を加圧空気で攪拌して抽出を促しているが、コー
ヒーの味覚、渋味、苦味、あるいは酸味といった成分は
攪拌の強さに応じて溶出の度合いが変化する。攪拌を強
く行うことによってコーヒーの抽出速度を高めることが
できるが、同時に雑味等の好ましくない成分の溶出を促
すことにもなる。
【0009】かかる問題を解決する自動販売機として、
特開平9−147229号公報に開示されるものがあ
る。この自動販売機は、コーヒーの抽出度合いに応じた
量の加圧空気を供給して粉末原料と湯の混合体の攪拌し
た後、抽出室の内部に空気を供給して混合体をろ過して
いる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の自動販
売機によると、飲料抽出時に加圧空気を供給して抽出室
の圧力を時間とともに増加させるため、特に、抽出後半
時には圧力が高くなり過ぎて、例えば,コーヒーにあっ
ては苦味、渋味等の成分が搾り出される。このような成
分は時間が経過するにつれて変質し易く、抽出されたコ
ーヒーの味を変化させる原因になる。一方、圧力の増加
の割合を抑えるようにして加圧空気を供給すると、抽出
時間が長くなるという問題がある。従って、本発明の目
的は抽出時間が長くなることを抑え、抽出飲料の味を変
化させる成分を抽出せずに抽出飲料を製造することがで
きる抽出飲料の自動販売機を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、コーヒー豆等の粉末原料と湯の混合体を抽出
室に導入し、前記抽出室にエアポンプから空気を供給し
て加圧することにより前記混合体をろ過する抽出飲料の
自動販売機において、前記抽出室のろ過時の圧力を所定
の圧力より小に調節する圧力調節手段を有する抽出飲料
の自動販売機を提供する。
【0012】本発明の抽出飲料の自動販売機において、
圧力調節手段は、抽出室のろ過時の圧力を検出して圧力
信号を出力する圧力検出手段と、圧力信号に基づいてエ
アポンプのONおよびOFFのデューティー比を制御す
る制御手段を有する構成としても良く、抽出室のろ過時
の圧力を検出して圧力信号を出力する圧力検出手段と、
抽出室のろ過時の圧力を減圧する放圧弁と、圧力信号に
基づいて抽出室のろ過時の圧力が所定の圧力を越えたと
き放圧弁を作動させる制御手段を有する構成としても良
い。圧力調節手段は、抽出濃度に応じて定められた所定
の圧力を記憶したメモリを有するようにしても良い。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実
施の形態に係る抽出飲料の自動販売機の構成図である。
この抽出飲料の自動販売機1は、コーヒー豆を粉砕した
粉末原料と湯との混合体から飲料を抽出する抽出部2
と、滓等を廃棄する廃棄処理部4と、本装置1の各部に
加圧空気を送るエアポンプ5とを有して構成されてい
る。
【0014】抽出部2は、図示しない案内レールによっ
て上下動可能に支持され、上方から供給された粉末原料
と湯との混合体を下方へ供給するシリンダ20と、シリ
ンダ20の下方に配置され、シリンダ20から供給され
る混合体をろ過するペーパーフィルタ21と、ペーパー
フィルタ21のろ過によって抽出された飲料を受け入れ
る飲料受け22を有する。
【0015】シリンダ20は、上方に設けた供給口20
aから供給された粉末原料と湯を導入する導入部20b
と、粉末原料と湯との混合体を下方に設けた排出口20
cから排出して飲料の抽出工程が行われる抽出室20d
とを連通口20eで連通して形成されている。連通口2
0eは、バルブ23によって開閉されるようになってお
り、抽出室20dには、エアポンプ5からの加圧空気を
導入するエア導入口20fを有する。
【0016】ペーパーフィルタ21は、回動可能な軸2
1Aにロール状でセットされ、後述する廃棄処理部4の
廃棄処理モータ40の駆動により、図1の左方向へ引き
出されるように構成されている。また、ペーパーフィル
タ21は、基端側が回動可能に支持され、中間部あるい
は先端側がロール状のペーパーフィルタ21に常に当接
するフィルタ検出レバー21Bと、ペーパーフィルタ2
1の残量が少なくなってフィルタ検出レバー21Bが回
動してスイッチング動作し、ペーパーフィルタ無しを示
す検出信号を後述する制御部6に出力して警報出力等に
供するマイクロスイッチ等のフィルタ無しセンサ21C
とを備えている。
【0017】飲料受け22は、上部にシリンダ20が当
接する開口22aを有し、開口22aの周囲に混合体が
漏れるのを防ぐゴムパッキン22Aを有する。また、端
部にペーパーフィルタ21の走行方向を変更するローラ
22Bを有し、下部に抽出液をカップ側へ供給する飲料
供給管22C、および飲料を廃棄する廃棄管22Dを有
する。飲料供給管22Cには、抽出工程において抽出さ
れた飲料を検出するための電極部60と、飲料供給管2
2Cの開閉を制御する飲料供給バルブ53が介装されて
いる。
【0018】また、抽出部2は、抽出モータ24と、両
側から出力軸25a,25bをそれぞれ突設し、抽出モ
ータ24の回転数を所定の回転数に減速する減速機25
と、一方の出力軸25aの一端をベアリング26aによ
って支持した支持板26と、一方の出力軸25aに固定
されたシリンダカム27Aおよびバルブカム27Bと、
シリンダ20を駆動するシリンダ駆動板28Aと、バル
ブ23を駆動するバルブ駆動板28Bと、シリンダ駆動
板28Aに取り付けられたシリンダカムフォロア29A
と、バルブ駆動板28Bに取り付けられたバルブカムフ
ォロア29Bと、シリンダ駆動板28Aに取り付けられ
た係止部材28aとバルブ駆動板28Bに取り付けられ
た係止部材28bとに両端がそれぞれ係止され、シリン
ダ駆動板28Aとバルブ駆動板28Bとを互いに引き寄
せてシリンダカムフォロア29Aおよびバルブカムフォ
ロア29Bをシリンダカム27Aおよびバルブカム27
Bにそれぞれ当接させる引張コイルバネ30と、シリン
ダ20とシリンダ駆動板28Aとを連結する複数の連結
部材31A,31B,および31Cと、バルブ23を先
端側のピン32aによって回動可能に連結したレバー3
2と、バルブ駆動板28Bに取り付けられ、ピン32b
によってレバー32を回動可能に連結した連結部材33
と、レバー32の後端側とバルブ駆動板28Bに取り付
けられた係止部材28cとに両端がそれぞれ係止された
引張コイルバネ34とを備えている。この抽出部2は、
出力軸25a,25bおよび出力軸41aがそれぞれ1
回転することにより攪拌工程,抽出工程,滓廃棄工程の
一連の工程が終了するように構成されている。
【0019】減速機25は、他方の出力軸25b側に各
工程の細部を検出する工程検出機構を有する。すなわ
ち、減速機25の他方の出力軸25bには、第1,第2
および第3の工程検出板35A,35B,および35C
を取り付け、第1,第2および第3の工程検出板35
A,35B,および35Cの周囲には、第1,第2およ
び第3の工程検出板35A,35B,および35Cの回
転位置を検出(例えば、遮光によってOFF)するホト
センサ等の第1,第2および第3の工程検出センサ36
A,36B,および36Cを配置している。
【0020】エアポンプ5には、抽出室20dのエア導
入口20fと飲料受け22に通じるエアパイプ52が接
続され、エアパイプ52には、抽出室20dのエア導入
口20fの前段に上部空気電磁弁50が、また、飲料受
け22の前段に下部空気電磁弁51がそれぞれ設けられ
ている。エアパイプ52のエア導入口20fと上部空気
電磁弁50との間には分岐部59が設けられており、分
岐部59には、シリンダ20の内部の圧力を検出する圧
力センサー60が設けられている。
【0021】図2は、図1のA−A断面を示し、シリン
ダカム27Aおよびバルブカム27Bは、キー25cに
よって一方の出力軸25aに固定されており、シリンダ
カム27Aおよびバルブカム27Bのカム面は、同図の
ように形成されている。
【0022】図3は、工程検出機構の斜視図である。第
1の工程検出板35Aは、2ヵ所に約90度の突部35
aを形成し、第2の工程検出板35Bは、4ヵ所に約7
0度の突部35aを形成し、第3の工程検出板35C
は、1ヵ所に約180度の突部35aを形成している。
【0023】図4は、廃棄処理部4の要部斜視図であ
る。廃棄処理部4は、廃棄処理モータ40と、廃棄処理
モータ40の回転数を所定の回転数に減速する減速機4
1と、減速機41の出力軸41aに取り付けられた廃棄
管開検出板42A,および廃棄管閉検出板42Bと、廃
棄管開検出板42Aの突部42aによる遮光(例えばO
FF)によって廃棄管22Dの開状態(待機状態)を示
すOFF信号を出力するホトセンサ等の廃棄管開検出セ
ンサ43Aと、廃棄管閉検出板42Bの突部42aによ
る遮光(例えばOFF)によって廃棄管22Dの閉状態
を示すOFF信号を出力するホトセンサ等の廃棄管閉検
出センサ43Bと、円周上に切欠き部44aを有して出
力軸41aに取り付けられ、ペーパーフィルタ21を一
定長さ分送り出す一対のフィルタ送りローラ44,44
と、ペーパーフィルタ21を一対のフィルタ送りローラ
44,44側に図示しないバネによって押圧する一対の
ガイドローラ45,45と、支軸46aによって回動可
能に支持され、廃棄管22Dを固定板(図1参照)47
との間で押圧閉止する板バネ等からなる押圧板46と、
出力軸41aに取り付けられ、押圧板46を回動させる
円周上に突部48aを有した押圧カム48とを備えてい
る。
【0024】図5は、抽出飲料の自動販売機1の制御ブ
ロック図を示し、抽出飲料の自動販売機1の各部を制御
する制御部6に、廃棄管開検出センサ43A、廃棄管閉
検出センサ43B、第1,第2および第3の工程検出セ
ンサ36A,36B,36C、フィルタ無しセンサ21
C、エアポンプ5、上部空気電磁弁50、下部空気電磁
弁51、飲料供給バルブ53、圧力センサ60、抽出モ
ータ24、および廃棄処理モータ40を各々接続し、更
に、抽出飲料の販売を制御する主制御部7を接続してい
る。
【0025】制御部6は、主制御部7から抽出飲料の販
売信号が入力されると、抽出モータ24,廃棄処理モー
タ40およびエアポンプ5のON/OFFを制御して飲
料抽出制御、すなわち、攪拌工程,抽出工程,滓廃棄工
程の一連の工程を行わせる。次に、図6から図15を参
照しつつ本発明の抽出飲料の自動販売機1の動作を説明
する。
【0026】図6は、第1,第2および第3の工程検出
センサ36A,36B,36Cの出力信号を示す図であ
る。図7から図15は、本装置1の動作を示し、同図
(a) は主要部(シリンダ20、バルブ13等)の位置を
示す図、同図(b) は廃棄管開検出板42Aおよび廃棄管
閉検出板42B、およびフィルタ送りローラ44の位置
を示す図、同図(c) はシリンダカム27Aおよびバルブ
カム27Bの位置を示す図、同図(d) は第1,第2およ
び第3の工程検出板35A,35B,35Cの位置を示
す図である。
【0027】(1) 待機状態(図7参照) 待機状態においては、本装置1の主要部は、図6に示す
待機位置P1 にあり、図7に示す状態にある。すなわ
ち、第1,第2および第3の工程検出センサ36A,3
6B,36CはONとなり、廃棄管開検出センサ43A
はOFF、廃棄管閉検出センサ43BはONとなってい
る。押圧板46は、廃棄管22Dの弾性力によって押圧
カム48に当接している。
【0028】(2) 攪拌工程(図8,図9参照) 制御部6は、主制御部7から販売信号が入力されると、
第2の工程検出センサ36BがONのとき、第1,第3
の工程検出センサ36A,36CのONに基づいて、待
機位置P1 から攪拌位置P2 への移行動作を行う。すな
わち、制御部6は、廃棄処理モータ40を正転駆動(図
8(a) において出力軸41aが左回転する駆動)する。
廃棄処理モータ40の駆動トルクが減速機41を介して
出力軸41aに伝達され、出力軸41aが約60度正転
(図8(a) において左回転)して、図8(a) に示すよう
に、押圧カム48の突部48aが押圧板46を押圧する
ことにより、廃棄管22Dが押圧板46と固定板47と
の間で閉止される。廃棄管閉検出センサ43Bは、廃棄
管閉検出板42Bの突部42aによって遮光され、OF
F信号を制御部6に出力する。制御部6は、廃棄管閉検
出センサ43BからのOFF信号に基づいて廃棄処理モ
ータ40の駆動を停止する。
【0029】続いて制御部6は、抽出モータ24を正転
駆動(図9(d) において出力軸25bが左回転する駆
動)する。抽出モータ24の駆動トルクが減速機25を
介して出力軸25a,25bに伝達され、出力軸25
a,25bが正転(図9(d) において左回転)して、図
9(c) に示すように、シリンダカム27Aおよびバルブ
カム27Bが正転することにより、シリンダ駆動板28
Aおよびバルブ駆動板28Bが下降する。シリンダ駆動
板28Aが下降すると、複数の連結部材31A,31
B,31Cを介してシリンダ20が下降し、抽出室20
dの下端がペーパーフィルタ21を飲料受け22へ圧接
する。一方、バルブ駆動板28Bが下降すると、連結部
材33,レバー32を介してバルブ23も下降する。第
1の工程検出センサ36Aは、第1の工程検出板35A
によって遮光され、OFF信号を制御部6に出力する。
続いて、第2の工程検出センサ36Bは、ON信号を制
御部6に出力する。制御部6は、第2の工程検出センサ
36BがONのとき、第1の工程検出センサ36AのO
FFに基づいて抽出モータ24の駆動を停止する。本装
置1の主要部は、図6に示す攪拌位置P2 に到達し、図
9に示す状態となる。図9に示す状態では、同図(d) に
示すように、第2,第3の工程検出センサ36B,36
Cは、第2,第3の工程検出板35B,35Cの突部3
5aによって遮光されていないので、ON信号を制御部
6にそれぞれ出力している。
【0030】制御部6は、第2の工程検出センサ36B
のONのとき、第1の工程検出センサ36AのOFF、
第3の工程検出センサ36CのONに基づいて攪拌工程
を行う。すなわち、制御部6は、粉末原料および湯の供
給要求信号を主制御部7に出力する。主制御部7の制御
により導入部20bの供給口20aに粉末原料と湯が供
給される。制御部6は、粉末原料と湯の供給に合わせ
て、飲料供給バルブ53を閉じ、さらに下部空気電磁弁
51を開き、エアポンプ5を駆動する。エアポンプ5
は、加圧空気をエアパイプ52を介して飲料受け22に
送る。この加圧空気は、ペーパーフィルタ21を通過し
て抽出室20d内へ流入する。この加圧空気が抽出室2
0d内の混合体中を通過する際、その気泡の流れが混合
体を攪拌するように作用する。ペーパーフィルタ21の
下方から加圧空気を供給することで、粉末原料に含まれ
る成分の湯への溶出が助長されることにより、抽出時間
を短くすることができる。
【0031】(3) 抽出工程(図10参照) 制御部6は、タイマーで設定された攪拌時間が経過する
と、抽出モータ24を正転駆動する。抽出モータ24の
駆動トルクが減速機25を介して出力軸25a,25b
に伝達され、シリンダカム27A,バルブカム27Bが
正転する。図10(c) に示すように、シリンダカム27
Aのカム半径は変化しないので、シリンダ20は上下動
しないが、バルブカム27Bのカム半径は大きくなるの
で、バルブ23が上昇し、図10(a) に示すように、連
通口20eを閉じる。第3の工程検出センサ36Cは、
第3の工程検出板35Cによって遮光され、OFF信号
を制御部6に出力する。続いて第2の工程検出センサ3
6Bは、ON信号を制御部6に出力する。制御部6は、
第2の工程検出センサ36BがONのとき、第3の工程
検出センサ36CのOFFに基づいて抽出モータ24の
駆動を停止する。本装置1の主要部は、図6に示す抽出
位置P3 に到達し、図10に示す状態となる。図10に
示す状態では、同図(d) に示すように、第1,2の工程
検出センサ36A,36BはONになる。
【0032】制御部6は、第2の工程検出センサ36B
のONのとき、第1の工程検出センサ36AのON、第
3の工程検出センサ36CのOFFに基づいて抽出工程
を行う。すなわち、制御部6は、上部空気電磁弁50を
開け、下部空気電磁弁51を閉じ、飲料供給バルブ53
を開き、エアポンプ5を駆動して、エアポンプ5からの
加圧空気をエアパイプ52を介して抽出室20dの上方
のエア導入口20fから供給する。抽出室20d内の混
合体は、エアポンプ5からの加圧空気によって下方へ圧
送され、ペーパーフィルタ21でろ過される。上部空気
電磁弁50の下流側に設けられた圧力センサ60は、ろ
過時におけるシリンダ20の圧力に応じた検出信号を制
御部6に出力する。
【0033】図11(a)は、エアポンプ5の駆動状態
を示し、混合体のろ過中は制御部6から出力される制御
信号に基づいてON/OFFされることによって、シリ
ンダ20内部の圧力を設定圧に制御する。圧力センサ6
0から入力するシリンダ20の圧力検出信号が設定範囲
の上限を越えるとエアポンプ5の駆動が停止され、シリ
ンダ20の圧力検出信号が設定範囲の下限になるとエア
ポンプ5の駆動が再開される。
【0034】図11(b)は、バッチ抽出において上記
したエアポンプ5の駆動制御によるシリンダ20内のろ
過中の圧力の変化を示し、エアポンプ5のON/OFF
によってシリンダ20内の圧力が上限Aと下限Bの間に
制御されており、図12に示す圧力の制御を行わない場
合の圧力の変化に比べて微圧でも安定したろ過を行うこ
とができる。ろ過開始からろ過終了までの圧力の変化
は、図13に示すようになる。ろ過された抽出液は飲料
供給管22Cを介してカップ側へ供給される。抽出室2
0dに加圧空気を送ることで、抽出室20d内の気圧が
増加して混合体がペーパーフィルタ21側に押し下げら
れるので、短時間で混合体が抽出液と滓に分離され、効
率良くろ過することができる。
【0035】(4) 滓廃棄処理(図14,図15参照) タイマで設定された抽出時間が経過すると、制御部6
は、抽出モータ24を正転駆動する。抽出モータ24の
駆動トルクが減速機25を介して出力軸25a,25b
に伝達され、シリンダカム27A,バルブカム27Bが
正転し、シリンダ駆動板28Aおよびバルブ駆動板28
Bが上昇し、シリンダ20およびバルブ23が最上位ま
で上昇する。第1,第3の工程検出センサ36A,36
Cは、第1,第3の工程検出板35A,35Cによって
遮光され、OFF信号を制御部6に出力する。続いて第
2の工程検出センサ36Bは、ON信号を制御部6に出
力する。制御部6は、第2の工程検出センサ36BがO
Nのとき、第1,第3の工程検出センサ36A,36C
のOFFに基づいて抽出モータ24の駆動を停止する。
本装置1の主要部は、図6に示す滓廃棄位置P4 に到達
し、図14に示す状態となる。図14の状態では、同図
(d) に示すように、第2の工程検出センサ36BはON
となり、ペーパーフィルタ21上には粉末原料の滓7が
残る。
【0036】制御部6は、第2の工程検出センサ36B
がONのとき、第1,第3の工程検出センサ36A,3
6CのOFFに基づいて飲料供給管22Cに保持されて
いる飲料の廃棄および滓廃棄工程を行う。すなわち、制
御部6は、廃棄処理モータ40を正転駆動する。廃棄処
理モータ40の駆動トルクが減速機41を介して出力軸
41aに伝達され、出力軸41aが正転し、フィルタ送
りローラ44が回転してペーパーフィルタ21を引き出
す。ペーパーフィルタ21上の滓7がローラ22Bを通
過する際、図15(a) の想像線で示すように滓7が折れ
てペーパーフィルタ21から離れ、廃棄バケツ(図示せ
ず)へ落下する。廃棄管開検出センサ43Aは、廃棄管
開検出板42Aによって遮光され、OFF信号を制御部
6に出力する。
【0037】制御部6は、廃棄管開検出センサ43Aか
らのOFF信号に基づいて廃棄処理モータ40の駆動を
停止するとともに飲料供給バルブ53を開き、供給側の
飲料供給管22Cに保持されている渋味や雑味を含んだ
抽出液を廃棄管22Dを介して廃棄する。本装置1の主
要部は、図15に示す状態となる。
【0038】上記した抽出飲料の自動販売機によると、
粉末原料と湯の混合体をろ過するときの圧力を検出し、
この圧力検出信号に基づいてエアポンプをON/OFF
してシリンダ20内の圧力を制御するようにしたため、
抽出時間を不必要に長くすることなく、かつ、ろ過時に
混合体から苦味や渋味等の不純物を搾り取ることがな
い。また、コーヒーの微粉末がフィルタを通過すること
によりコーヒーに混入することを防止することができ
る。
【0039】図16は、本発明の第2の実施の形態に係
る抽出飲料の自動販売機の構成を示し、圧力センサ60
が設けられる分岐部59aの上流側に分岐部59bを設
け、この分岐部59bに圧力センサ60の圧力検出信号
に基づいて開放/閉止する放圧弁61を設けている。そ
の他、第1の実施の形態と同一の構成を有する部分につ
いては共通の引用数字を付しているので重複する説明を
省略する。
【0040】上記した構成によると、シリンダ20のろ
過時の圧力が設定範囲の上限を越えると放圧弁61が開
放されて圧力を大気に開放し、圧力検出信号が設定範囲
の下限になると放圧弁61が閉止される。このような構
成とすることにより、圧力ポンプをON/OFFする制
御が不要となり、コストダウンを図ることができる。
【0041】上記した実施の形態においては、バッチ抽
出におけるろ過時の圧力の制御について説明したが、都
度抽出におけるろ過時の圧力についても設定圧を変える
ことで同様の圧力制御を行うことができる。また、粉末
原料と湯の混合体の抽出条件に応じた圧力の設定範囲を
メモリに記憶しておき、顧客の好みに応じて圧力の設定
範囲を変えることもできる。
【0042】また、コーヒー以外の紅茶や緑茶等を粉末
原料として使用する場合についても上記した制御を行う
ことによって抽出時間を不必要に長くすることなく、不
純物の抽出を抑えることができる。
【0043】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の抽出飲料の
自動販売機によると、抽出室の圧力を検出する圧力セン
サを設け、ろ過時の圧力信号に基づいて抽出室の圧力を
所定の値以下にするようにしたため、抽出時間が長くな
ることを抑え、抽出飲料の味を変化させる成分を抽出せ
ずに抽出飲料を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における抽出飲料の
自動販売機を示す説明図。
【図2】図1のA−A部の断面図。
【図3】本発明の第1の実施の形態における工程検出機
構を示す斜視図。
【図4】本発明の第1の実施の形態における廃棄処理部
を示す斜視図。
【図5】本発明の第1の実施の形態における制御ブロッ
ク図。
【図6】本発明の第1の実施の形態における第1,第
2,第3の工程検出センサの出力信号に基づくタイミン
グチャート。
【図7】本発明の第1の実施の形態における抽出飲料の
自動販売機の待機状態を示す説明図。
【図8】本発明の第1の実施の形態における抽出飲料の
自動販売機の廃棄管の閉止状態を示す説明図。
【図9】本発明の第1の実施の形態における抽出飲料の
自動販売機の攪拌工程を示す説明図。
【図10】本発明の第1の実施の形態における抽出飲料
の自動販売機の抽出工程を示す説明図。
【図11】(a)は、第1の実施の形態におけるエアポ
ンプの駆動状態を示す説明図。(b)は、エアポンプの
駆動に基づく圧力の変化を示す説明図。
【図12】エアポンプの駆動制御を行わないときの圧力
変化を示す説明図。
【図13】エアポンプの駆動制御を行ったコーヒーの抽
出工程の圧力変化を示す説明図。
【図14】本発明の第1の実施の形態における抽出飲料
の自動販売機の滓廃棄処理工程の開始状態を示す説明
図。
【図15】本発明の第1の実施の形態における抽出飲料
の自動販売機の滓廃棄処理工程の終了状態を示す説明
図。
【図16】本発明の第2の実施の形態における抽出飲料
の自動販売機を示す説明図。
【図17】従来の飲料抽出装置を示す説明図。
【図18】従来の飲料抽出装置を示す説明図。
【符号の説明】
1,抽出飲料の自動販売機 2,抽出部 4,廃棄処理部 5,エアポンプ 6,制御部 20,シリンダ 20a,供給口 20b,導入部 20c,排出口 20d,抽出室 20e,連通口 20f,エア導入口 21,ペーパーフィルタ 21A,軸 21B,フィルタ検出レバー 21C,フィルタ無しセンサ 22,飲料受け 22A,ゴムパッキン 22B,ローラ 22C,飲料供給管 22D,廃棄管 22a,開口 23,バルブ 24,抽出モータ 25,減速機 25a,出力軸 25b,出力軸 25c,キー 26,支持板 26a,ベアリング 27A,シリンダカム 27B,バルブカム 28A,シリンダ駆動板 28B,バルブ駆動板 28a,係止部材 28b,係止部材 29A,シリンダカムフォロア 29B,バルブカムフォロア 30,引張コイルバネ 31A,連結部材 31B,連結部材 31C,連結部材 32a,ピン 32,レバー 32b,ピン 33,連結部材 34,引張コイルバネ 35A,第1の工程検出板 35B,第2の工程検出板 35C,第3の工程検出板 35a,突部 36A,第1の工程検出センサ 36B,第2の工程検出センサ 36C,第3の工程検出センサ 40,廃棄処理モータ 41,減速機 41a,出力軸 42A,廃棄管開検出板 42B,廃棄管閉検出板 42a,突部 43A,廃棄管開検出センサ 43B,廃棄管閉検出センサ 44,フィルタ送りローラ 44a,切欠き部 45,ガイドローラ 46a,支軸 47,固定板 46,押圧板 48,押圧カム 48a,突部 50,上部空気電磁弁 51,下部空気電磁弁 52,エアパイプ 53,飲料供給バルブ 59,分岐部 59a,分岐部 59b,分岐部 60,圧力センサ 61,放圧弁 100,飲料抽出装置 101a,供給口 101b,混合室 101c,排出口 101d,抽出室 101e,連通口 102,フィルタ 103,ゴムパッキン 104,飲料受け 105,飲料供給管 106,カム機構 106a,押圧板 106b,カム 107,バルブ 108,エアポンプ 109,エアパイプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コーヒー豆等の粉末原料と湯の混合体を
    抽出室に導入し、前記抽出室にエアポンプから空気を供
    給して加圧することにより前記混合体をろ過する抽出飲
    料の自動販売機において、前記抽出室のろ過時の圧力を
    所定の圧力より小に調節する圧力調節手段を有すること
    を特徴とする抽出飲料の自動販売機。
  2. 【請求項2】 前記圧力調節手段は、前記抽出室のろ過
    時の圧力を検出して圧力信号を出力する圧力検出手段
    と、 前記圧力信号に基づいて前記エアポンプのONおよびO
    FFのデューティー比を制御する制御手段を有する構成
    の請求項第1項記載の抽出飲料の自動販売機。
  3. 【請求項3】 前記圧力調節手段は、前記抽出室のろ過
    時の圧力を検出して圧力信号を出力する圧力検出手段
    と、 前記抽出室のろ過時の圧力を減圧する放圧弁と、 前記圧力信号に基づいて前記抽出室のろ過時の圧力が前
    記所定の圧力を越えたとき前記放圧弁を作動させる制御
    手段を有する構成の請求項第1項記載の抽出飲料の自動
    販売機。
  4. 【請求項4】 前記圧力調節手段は、抽出濃度に応じて
    定められた前記所定の圧力を記憶したメモリを有する構
    成の請求項第1項記載の抽出飲料の自動販売機。
JP22967197A 1997-08-26 1997-08-26 抽出飲料の自動販売機 Withdrawn JPH1166420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22967197A JPH1166420A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 抽出飲料の自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22967197A JPH1166420A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 抽出飲料の自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1166420A true JPH1166420A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16895864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22967197A Withdrawn JPH1166420A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 抽出飲料の自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1166420A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5265518A (en) Dual brewer for tea and coffee
JP5220337B2 (ja) 高温飲料調製装置および方法
US6279461B1 (en) Beverage extraction apparatus
US11311023B2 (en) Automatic coffee maker process for preparing a cold brewed beverage
US5992300A (en) Beverage extraction apparatus
EP1010385A1 (en) Beverage extraction apparatus
US6085637A (en) Beverage serving apparatus
JP3796017B2 (ja) 飲料抽出装置
JPH1166420A (ja) 抽出飲料の自動販売機
JPH117578A (ja) 飲料抽出装置におけるペーパーフィルタ供給装置
JPH114769A (ja) コーヒー飲料の製造装置
JP3796045B2 (ja) 飲料抽出装置
JPH114768A (ja) 飲料抽出装置
JPH09147229A (ja) 飲料の抽出装置及びこの装置を備えた自動販売機
JP3649858B2 (ja) 飲料抽出装置
JP3900056B2 (ja) 茶系飲料供給装置の茶葉供給装置
US6298768B1 (en) Beverage serving apparatus
JPH11283116A (ja) 飲料抽出装置
JPH10137124A (ja) 飲料抽出装置
JP3778688B2 (ja) 飲料抽出装置
JP3931779B2 (ja) 茶系飲料調理装置
JP3123879B2 (ja) 飲料抽出装置
JP2002170157A (ja) 飲料抽出装置
JP2736203B2 (ja) 自動販売機における抽出濾過方法
JPH01158592A (ja) 飲料抽出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040701

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A072 Dismissal of procedure

Effective date: 20050215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072