JPH1165592A - 音声入力システム - Google Patents

音声入力システム

Info

Publication number
JPH1165592A
JPH1165592A JP9217328A JP21732897A JPH1165592A JP H1165592 A JPH1165592 A JP H1165592A JP 9217328 A JP9217328 A JP 9217328A JP 21732897 A JP21732897 A JP 21732897A JP H1165592 A JPH1165592 A JP H1165592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
input
voice input
control means
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9217328A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shibata
浩 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP9217328A priority Critical patent/JPH1165592A/ja
Publication of JPH1165592A publication Critical patent/JPH1165592A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音声入力に関連した制約情報を表示すると共
に、必要に応じて音声による入力をオン・オフ制御する
ことができる音声入力システムを提供すること。 【解決手段】 音声を取り込む音声取込手段1と、音声
取込手段1より取り込まれた音声情報を認識する音声認
識手段2と、音声認識手段2による認識結果に基づい
て、音声入力を制約する入力音声制約手段4と、その制
約情報を表示する表示手段と、音声による入力をオン・
オフ制御するオンオフ制御手段3とを装備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は音声入力システムに
関し、より詳細には、音声認識による車載機器の操作を
可能とする音声入力システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、予め登録した入力単語についての
み音声認識可能な音声入力システムを利用する場合、ユ
ーザは音声入力対象単語を予め記憶してから音声入力
し、あるいは必要に応じてシステムの取扱説明書を参照
しながら音声入力していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の音声
入力システムでは、ユーザは、音声入力に関連した制約
情報が分かりにくく、戸惑いが生じ、システム操作に対
する確実性において問題があった。特に、車載用の場合
には、運転者の意識がシステム操作に奪われてしまう
と、運転に対する注意が緩慢となり、安全面において問
題が生ずる。また、音声入力システムにおいて、音声に
よる入力を常にオン状態にしておくと、ノイズ等に反応
し、システムが誤認して誤動作してしまう可能性が高
い。特に、車載用の場合には、人の会話やノイズが発生
する可能性が高く、当然に、システムが誤認して誤動作
してしまうといった可能性も高くなるという問題があっ
た。本発明は上記課題に鑑みなされたものであって、音
声入力に関連した制約情報を表示すると共に、必要に応
じて音声による入力をオン・オフ制御することができる
音声入力システムを提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段及びその効果】上記目的を
達成するために本発明に係る音声入力システム(1)
は、音声を取り込む音声取込手段と、該音声取込手段よ
り取り込まれた音声情報を認識する音声認識手段と、該
音声認識手段による認識結果に基づいて、音声入力を制
約する入力音声制約手段と、その制約情報を表示する表
示手段と、音声による入力をオン・オフ制御するオンオ
フ制御手段とを備えていることを特徴としている。
【0005】上記音声入力システム(1)によれば、音
声入力に関連した制約情報を表示することにより、ユー
ザは予め音声入力対象単語を記憶しておいたり、あるい
はシステムの取扱説明書を参照したりといったことの必
要性がなくなる。また、音声による入力のオン・オフを
制御することにより、本システムがノイズ等に反応して
誤認・誤動作するといったことを抑制することができ
る。
【0006】また本発明に係る音声入力システム(2)
は、上記音声入力システム(1)において、所定レベル
以上の音が前記音声取込手段から取り込まれた場合、前
記オンオフ制御手段が、音声による入力をオン状態にす
るものであることを特徴としている。
【0007】上記音声入力システム(2)によれば、ユ
ーザーが所定レベル以上の音声を発することで、音声に
よる入力をオン状態とすることができる。従って、音声
入力を常にオン状態としておくのではなく、必要な時に
オン状態とすることができ、ノイズ等に反応し、システ
ムが誤認・誤動作するといった可能性を減らし、システ
ムにおける信頼性を向上させることができる。
【0008】また本発明に係る音声入力システム(3)
は、上記音声入力システム(1)又は(2)において、
ユーザが操作するためのスイッチを備え、前記オンオフ
制御手段が、前記スイッチからの信号に基づいて音声に
よる入力のオン・オフ制御を行なうものであることを特
徴としている。
【0009】上記音声入力システム(3)によれば、ユ
ーザによるスイッチ操作に応じて、音声入力をオン状
態、あるいはオフ状態とすることができる。従って、音
声入力を常にオン状態としておくのではなく、必要な時
にオン状態とすることができ、ノイズ等に反応し、シス
テムが誤認・誤動作するといった可能性を減らし、シス
テムにおける信頼性を向上させることができる。
【0010】また本発明に係る音声入力システム(4)
は、上記音声入力システム(1)〜(3)のいずれかに
おいて、所定時間、音声入力対象単語の取り込みが前記
音声取込手段によってなされない場合、前記オンオフ制
御手段が、音声による入力をオフ状態にするものである
ことを特徴としている。
【0011】上記音声入力システム(4)によれば、所
定時間、音声入力対象単語がユーザより発声されない場
合には、ユーザが音声入力を所望していないと判断し、
音声入力を自動的にオフ状態とすることができる。従っ
て、音声入力を常にオン状態としておくのではなく、必
要でない時にはオフ状態にしておくことができ、ノイズ
等に反応し、システムが誤認・誤動作するといった可能
性を減らし、システムにおける信頼性をより一層向上さ
せることができる。
【0012】また本発明に係る音声入力システム(5)
は、上記音声入力システム(1)〜(4)のいずれかに
おいて、前記音声認識手段による認識結果に基づいて操
作制御が行なわれる機器が、手動操作のための操作手段
を備え、該操作手段からの操作情報に基づいて、前記オ
ンオフ制御手段が音声入力のオン・オフ制御を行ない、
前記入力音声制約手段が入力音声を制約し、前記表示手
段がその制約情報を表示することを特徴としている。
【0013】上記音声入力システム(5)によれば、前
記機器の操作がユーザにより手動によって行なわれる
と、その後の機器操作は、音声入力による制御が可能と
なる。また、ユーザが前記機器を手動によって操作する
ことで、音声による入力をオン状態とすることができ
る。従って、音声入力を常にオン状態としておくのでは
なく、必要な時にオン状態とすることができ、ノイズ等
に反応し、システムが誤認・誤動作するといった可能性
を減らし、システムにおける信頼性を向上させることが
できる。
【0014】また本発明に係る音声入力システム(6)
は、上記音声入力システム(5)において、所定時間、
前記操作手段による操作がなされない場合、前記オンオ
フ制御手段が、音声による入力をオフ状態にするもので
あることを特徴としている。
【0015】上記音声入力システム(6)によれば、前
記操作手段による操作がなされない場合には、ユーザが
機器操作を所望していないと判断し、音声による入力を
自動的にオフ状態とすることができる。従って、音声入
力を常にオン状態としておくのではなく、必要でない時
にはオフ状態とすることができ、ノイズ等に反応し、シ
ステムが誤認・誤動作するといった可能性を減らし、シ
ステムにおける信頼性をより一層向上させることができ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る音声入力シス
テムの実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、
実施の形態(1)に係る音声入力システムの要部を概略
的に示したブロック図である。図中1は、ユーザからの
音声を取り込む音声取込手段を示しており、通常高性能
マイクロフォンで構成されている。音声取込手段1は、
音声認識手段2、及びユーザからの音声入力のオン・オ
フを制御するオンオフ制御手段3に接続されている。音
声取込手段1により取り込まれた音声を情報として認識
する音声認識手段2は、入力音声制約手段4、表示制御
手段5、及び車載機器制御手段6に接続されている。ま
た、音声認識手段2とオンオフ制御手段3とが接続され
ている。また、ユーザの音声入力を制約する入力音声制
約手段4は、音声認識手段2に接続され、表示制御手段
5は、表示器7に接続され、車載機器制御手段6は、車
載機器8に接続されている。
【0017】音声認識手段2は、入力された音声に周波
数分析等の処理を施してディジタル信号に変換し、そし
て複合類似度法等の方式に基づいて音声認識を行ない、
さらに、その認識結果が入力音声制約手段4からの制約
情報、すなわち音声入力対象単語に該当するか否かを判
断するものである。例えば、音声入力対象単語が「オー
ディオ・エアコン・ナビゲーション」に制約されている
場合に、ユーザが「AM」と発声したとしても、「A
M」は前記音声入力対象単語には含まれていないので、
音声認識手段2では該当しないと判断される。
【0018】入力音声制約手段4では、音声認識手段2
による認識結果に基づいて、例えば、表1のような音声
入力制約テーブルを検索して、音声入力対象単語を音声
認識手段2へ出力する。また表示制御手段5では、音声
認識手段2による認識結果に基づいて、例えば、表1の
ような音声入力制約テーブルを検索して、音声入力対象
単語を表示器7へ出力する。また車載機器制御手段6で
は、音声認識手段2による認識結果に基づいて、車載機
器8を制御する。
【0019】
【表1】
【0020】例えば、音声入力対象単語が「AM・FM
・CD・テープ」に制約されている場合、表示器7で
は、図2(a)に示すように、音声入力対象単語の表示
がなされる。ここで、ユーザが「テープ」と発声するこ
とにより、音声認識手段2での音声入力対象単語は「再
生・停止・早送り・巻戻し・(音量の)アップ・(音量
の)ダウン」に制約され、その制約情報をユーザに知ら
せるように、表示器7では、図2(b)に示すように、
音声入力対象単語の表示がなされる。さらに、ユーザが
「再生」と発声することにより、車載機器制御手段6で
は車載機器8のうちの一つであるオーディオのテープレ
コーダを再生するように制御する。
【0021】次に、上記実施の形態(1)に係る音声入
力システムにおけるオンオフ制御手段3の動作を図3に
示したフローチャートに基づいて説明する。まずステッ
プ1において、音声による入力がオン状態、あるいはオ
フ状態であるかを判断する。オン状態であれば、ステッ
プ2に移り、一方、オフ状態であれば、ステップ4に移
る。ステップ2では、音声入力対象単語の出力が音声取
込手段1より音声認識手段2になされないまま、所定時
間が経過したか否かを判断する。所定時間経過していれ
ば、ステップ3に移り、音声による入力をオフ状態とな
るように制御する。一方、所定時間経過していなけれ
ば、ステップ2に戻る。ステップ4では、音声取込手段
1において所定レベル以上の音の取り込みがなされたか
否かを判断する。取り込みがなされていれば、ステップ
5に移り、音声による入力をオン状態となるように制御
する。一方、取り込みがなされていなければ、ステップ
4に戻る。
【0022】上記実施の形態(1)に係る音声入力シス
テムによれば、音声入力に関連した制約情報を表示する
ことにより、ユーザは予め音声入力対象単語を記憶して
おいたり、あるいはシステムの取扱説明書を参照したり
といったことの必要性がなくなり、より正確に、より確
実に車載機器8を操作することができる。また、運転者
がユーザとなる場合であったとしても、運転者の意識が
車載機器8の操作に奪われ、運転に対する注意が緩慢と
なるといったことを抑制でき、安全性の向上が図られ
る。
【0023】また、ユーザが所定レベル以上の音声を発
することで、音声による入力をオン状態とすることがで
き、さらに所定時間、音声入力対象単語がユーザより発
声されない場合には、自動的に音声による入力をオフ状
態とすることができる。従って、音声入力を常にオン状
態としておくのでなく、必要に応じてオン状態、あるい
はオフ状態とすることにより、人の会話やノイズ等に反
応し、システムが誤認・誤動作するといった可能性を減
らし、システムにおける信頼性を向上させることができ
る。
【0024】図4は、実施の形態(2)に係る音声入力
システムの要部を概略的に示したブロック図である。こ
こでは、図1に示した音声入力システムと同様の構成に
ついては、その説明を省略する。ユーザが操作するため
のスイッチ9は、オンオフ制御手段3に接続されてい
る。オンオフ制御手段3は、スイッチ9からの信号に基
づいて音声入力のオン・オフの制御を行なうものであ
る。
【0025】次に、上記実施の形態(2)に係る音声入
力システムにおけるオンオフ制御手段3の動作を図5に
示したフローチャートに基づいて説明する。まずステッ
プ11において、音声による入力がオン状態、あるいは
オフ状態であるかを判断する。オン状態であれば、ステ
ップ12に移り、一方、オフ状態であれば、ステップ1
5に移る。ステップ12では、ユーザよりスイッチ9が
オフ操作されたか否かを判断する。オフ操作されたと判
断すれば、ステップ14に移る。一方、オフ操作されて
いないと判断すれば、ステップ13に移る。ステップ1
3では、音声入力対象単語の出力が音声取込手段1より
音声認識手段2になされないまま、所定時間が経過した
か否かを判断する。所定時間経過していれば、ステップ
14に移る。一方、所定時間経過していなければ、ステ
ップ12に戻る。ステップ14では、音声による入力を
オフ状態となるように制御する。ステップ15では、ユ
ーザよりスイッチ9がオン操作されたか否かを判断す
る。オン操作されたと判断すれば、ステップ16に移
り、音声による入力をオン状態となるように制御する。
一方、オン操作されていないと判断すれば、ステップ1
5に戻る。
【0026】上記実施の形態(2)に係る音声入力シス
テムによれば、音声入力に関連した制約情報を表示する
ことにより、ユーザは予め音声入力対象単語を記憶して
おいたり、あるいはシステムの取扱説明書を参照したり
といったことの必要性がなくなり、より正確に、より確
実に車載機器8を操作することができる。また、運転者
がユーザとなる場合であったとしても、運転者の意識が
車載機器8の操作に奪われ、運転に対する注意が緩慢と
なるといったことを抑制でき、安全性の向上が図られ
る。
【0027】また、ユーザはスイッチ9をオン操作、あ
るいはオフ操作することによって、音声による入力をオ
ン状態、あるいはオフ状態とすることができ、さらに所
定時間、音声入力対象単語がユーザより発声されない場
合には、自動的に音声入力をオフ状態とすることができ
る。従って、音声入力を常にオン状態としておくのでは
なく、必要に応じてオン状態、あるいはオフ状態とする
ことにより、人の会話やノイズ等に反応し、システムが
誤認・誤動作するといった可能性を減らし、システムに
おける信頼性を向上させることができる。
【0028】図6は、実施の形態(3)に係る音声入力
システムの要部を概略的に示したブロック図である。こ
こでは、図1に示した音声入力システムと同様の構成に
ついては、その説明を省略する。図中10は、車載機器
8を手動で操作するための操作手段を示しており、操作
手段10は、入力音声制約手段4、表示制御手段5、車
載機器制御手段6、及びオンオフ制御手段3に接続され
ている。
【0029】入力音声制約手段4では、操作手段10か
らの情報に基づいて、例えば、表1のような音声入力制
約テーブルを検索して、音声入力対象単語を音声認識手
段2へ出力する。また表示制御手段5では、操作手段1
0からの情報に基づいて、例えば、表1のような音声入
力制約テーブルを検索して、音声入力対象単語を表示器
7へ出力する。また車載機器制御手段6では、操作手段
10からの情報に基づいて、車載機器8を制御する。
【0030】次に、上記実施の形態(3)に係る音声入
力システムにおけるオンオフ制御手段3の動作を図7に
示したフローチャートに基づいて説明する。まずステッ
プ21において、音声による入力がオン状態、あるいは
オフ状態であるかを判断する。オン状態であれば、ステ
ップ22に移り、一方、オフ状態であれば、ステップ2
4に移る。ステップ22では、操作手段10による操
作、及び音声入力対象単語の出力が音声取込手段1より
音声認識手段2になされないまま、所定時間が経過した
か否かを判断する。所定時間経過していれば、ステップ
23に移り、音声による入力をオフ状態となるように制
御する。一方、所定時間経過していなければ、ステップ
22に戻る。ステップ24では、操作手段10から操作
が行なわれたか否かを判断する。操作が行なわれていれ
ば、ステップ25に移り、音声による入力をオン状態と
なるように制御する。一方、操作が行なわれていなけれ
ば、ステップ24に戻る。
【0031】上記実施の形態(3)に係る音声入力シス
テムによれば、音声入力に関連した制約情報を表示する
ことにより、ユーザは予め音声入力対象単語を記憶して
おいたり、あるいはシステムの取扱説明書を参照したり
といったことの必要性がなくなり、より正確に、より確
実に車載機器8を操作することができる。また、運転者
がユーザとなる場合であったとしても、運転者の意識が
車載機器8の操作に奪われ、運転に対する注意が緩慢と
なるといったことを抑制でき、安全性の向上が図られ
る。
【0032】また、車載機器8の操作がユーザにより手
動によって行なわれると、その後の機器操作は、音声入
力による制御が可能となる。また、ユーザが車載機器8
を手動によって操作することで、音声による入力をオン
状態とすることができ、さらに所定時間、操作手段10
による操作、及び音声入力対象単語がユーザより発声さ
れない場合には、音声による入力を自動的にオフ状態と
することができる。従って、音声入力を常にオン状態と
しておくのではなく、必要に応じてオン状態、あるいは
オフ状態とすることにより、人の会話やノイズ等に反応
し、システムが誤認・誤動作するといった可能性を減ら
し、システムにおける信頼性を向上させることができ
る。また操作手段10としては、ボタンスイッチやタッ
チパネル等が挙げられる。
【0033】上記実施の形態(1)〜(3)のいずれか
に係る音声入力システムの表示器7については、フロン
トウィンドウ下部やメーターパネル等に実像表示、又は
虚像表示させるものや、センターコンソール部の情報表
示器等を採用することができる。特に、フロントウィン
ドウ下部に虚像として、音声入力の制約情報、すなわち
音声入力対象単語等を表示させることにより、運転者の
視線移動を最小限に抑えることができ、より一層の安全
性の向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態(1)に係る音声入力シス
テムの要部を概略的に示したブロック図である。
【図2】(a)(b)は、制約情報を表示する画面の例
を示す説明図である。
【図3】実施の形態(1)に係る音声入力システムにお
けるオンオフ制御手段の動作を示したフローチャートで
ある。
【図4】実施の形態(2)に係る音声入力システムの要
部を概略的に示したブロック図である。
【図5】実施の形態(2)に係る音声入力システムにお
けるオンオフ制御手段の動作を示したフローチャートで
ある。
【図6】実施の形態(3)に係る音声入力システムの要
部を概略的に示したブロック図である。
【図7】実施の形態(3)に係る音声入力システムにお
けるオンオフ制御手段の動作を示したフローチャートで
ある。
【符号の説明】 1 音声取込手段 2 音声認識手段 3 オンオフ制御手段 4 入力音声制約手段 5 表示制御手段 6 車載機器制御手段 7 表示器 8 車載機器 9 スイッチ 10 操作手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声を取り込む音声取込手段と、該音声
    取込手段より取り込まれた音声情報を認識する音声認識
    手段と、該音声認識手段による認識結果に基づいて、音
    声入力を制約する入力音声制約手段と、その制約情報を
    表示する表示手段と、音声による入力をオン・オフ制御
    するオンオフ制御手段とを備えていることを特徴とする
    音声入力システム。
  2. 【請求項2】 所定レベル以上の音が前記音声取込手段
    から取り込まれた場合、前記オンオフ制御手段が、音声
    による入力をオン状態にするものであることを特徴とす
    る請求項1記載の音声入力システム。
  3. 【請求項3】 ユーザが操作するためのスイッチを備
    え、前記オンオフ制御手段が、前記スイッチからの信号
    に基づいて音声による入力のオン・オフ制御を行なうも
    のであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の
    音声入力システム。
  4. 【請求項4】 所定時間、音声入力対象単語の取り込み
    が前記音声取込手段によってなされない場合、前記オン
    オフ制御手段が、音声による入力をオフ状態にするもの
    であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかの項に
    記載の音声入力システム。
  5. 【請求項5】 前記音声認識手段による認識結果に基づ
    いて操作制御が行なわれる機器が、手動操作のための操
    作手段を備え、該操作手段からの操作情報に基づいて、
    前記オンオフ制御手段が音声入力のオン・オフ制御を行
    ない、前記入力音声制約手段が入力音声を制約し、前記
    表示手段がその制約情報を表示することを特徴とする請
    求項1〜4のいずれかの項に記載の音声入力システム。
  6. 【請求項6】 所定時間、前記操作手段による操作がな
    されない場合、前記オンオフ制御手段が、音声による入
    力をオフ状態にするものであることを特徴とする請求項
    5記載の音声入力システム。
JP9217328A 1997-08-12 1997-08-12 音声入力システム Withdrawn JPH1165592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9217328A JPH1165592A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 音声入力システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9217328A JPH1165592A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 音声入力システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1165592A true JPH1165592A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16702465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9217328A Withdrawn JPH1165592A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 音声入力システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1165592A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6532482B1 (en) 1998-09-25 2003-03-11 Xybernaut Corporation Mobile computer with audio interrupt system
JP2003339695A (ja) * 2002-05-23 2003-12-02 Nemoto Kyorindo:Kk 画像表示装置および方法
JP2004264085A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Aloka Co Ltd 放射線モニタリング装置
WO2015128960A1 (ja) * 2014-02-26 2015-09-03 三菱電機株式会社 車載制御装置および車載制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6532482B1 (en) 1998-09-25 2003-03-11 Xybernaut Corporation Mobile computer with audio interrupt system
JP2003339695A (ja) * 2002-05-23 2003-12-02 Nemoto Kyorindo:Kk 画像表示装置および方法
JP2004264085A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Aloka Co Ltd 放射線モニタリング装置
WO2015128960A1 (ja) * 2014-02-26 2015-09-03 三菱電機株式会社 車載制御装置および車載制御方法
US9881605B2 (en) 2014-02-26 2018-01-30 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle control apparatus and in-vehicle control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304952B2 (ja) 車載制御装置、並びにその操作説明方法をコンピュータに実行させるプログラム
US7617108B2 (en) Vehicle mounted control apparatus
US8005681B2 (en) Speech dialog control module
JP2004505322A (ja) 遠隔操作系のユーザーインターフェイス
JP2017090613A (ja) 音声認識制御システム
JP3702867B2 (ja) 音声制御装置
WO2007145003A1 (ja) 車載情報装置
JP2017090615A (ja) 音声認識制御システム
KR20070008615A (ko) 특히 차량을 위해, 목록 항목과 정보 시스템 또는엔터테인먼트 시스템을 선택하는 방법
JP2017090614A (ja) 音声認識制御システム
US11996099B2 (en) Dialogue system, vehicle, and method of controlling dialogue system
CN109976515B (zh) 一种信息处理方法、装置、车辆及计算机可读存储介质
JP2000322078A (ja) 車載型音声認識装置
KR101755308B1 (ko) 음성 인식 모듈, 그를 가지는 단말기 및 차량
JP6741387B2 (ja) 音声出力装置
JPH1165592A (ja) 音声入力システム
JP2001042891A (ja) 音声認識装置、音声認識搭載装置、音声認識搭載システム、音声認識方法、及び記憶媒体
JP2014065359A (ja) 表示制御装置、表示システム及び表示制御方法
JP2004301875A (ja) 音声認識装置
CN113220265A (zh) 汽车及语音的应答文本的显示方法
JPH09114487A (ja) 音声認識装置,音声認識方法,ナビゲーション装置,ナビゲート方法及び自動車
JPH09114491A (ja) 音声認識装置,音声認識方法,ナビゲーション装置,ナビゲート方法及び自動車
CN111801249A (zh) 操作限制控制装置以及操作限制控制方法
JP2000250592A (ja) 音声認識操作システム
JP2000194394A (ja) 音声認識制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102