JPH1165164A - 乾式現像用トナー - Google Patents

乾式現像用トナー

Info

Publication number
JPH1165164A
JPH1165164A JP22501897A JP22501897A JPH1165164A JP H1165164 A JPH1165164 A JP H1165164A JP 22501897 A JP22501897 A JP 22501897A JP 22501897 A JP22501897 A JP 22501897A JP H1165164 A JPH1165164 A JP H1165164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
fine powder
resin particles
image
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22501897A
Other languages
English (en)
Inventor
Teru Endo
輝 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP22501897A priority Critical patent/JPH1165164A/ja
Priority to US09/135,534 priority patent/US6054239A/en
Priority to EP98306722A priority patent/EP0898205B1/en
Priority to DE69841297T priority patent/DE69841297D1/de
Publication of JPH1165164A publication Critical patent/JPH1165164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 荷電制御剤を使用することなく樹脂粒子の表
面に有機微粉体を機械的衝撃力を介して被覆するととも
に、かかる有機微粉体によりトナーの帯電量を適正に調
整することにより、荷電制御剤の存在に起因して発生す
る画像のかぶり、白抜け等を防止することが可能であ
り、さらに、印字用紙に対する画像の定着強度を向上す
ることが可能な乾式現像用トナーを提供する。 【解決手段】 荷電制御剤を含有させることなく、染着
された樹脂粒子の表面に対して、平均粒子径が0.8μ
m以下の有機微粉体を機械的な衝撃力により被覆し、か
かる有機微粉体を介してトナーの帯電量を調整するよう
に構成し、荷電制御剤の存在に起因して発生する画像の
かぶり、白抜け等を防止し、また、印字用紙に対する画
像の定着強度を向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、染料により染着さ
れた樹脂粒子を主成分とし、複写機、プリンタ、プロッ
タ、およびファクシミリ等に利用して好適な乾式現像用
トナーに関し、特に、荷電制御剤を使用することなく樹
脂粒子の表面に有機微粉体を機械的衝撃力を介して被覆
することにより、荷電制御剤の存在に起因して発生する
画像のかぶり、白抜け等を防止することが可能であると
ともに、印字用紙に対する画像の定着強度を向上するこ
とが可能な乾式現像用トナーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】乾式現像用トナーについては、従来よ
り、各種のトナーが提案されており、この種トナーで
は、その使用される画像形成プロセス上、当然に正又は
負の帯電性が要求される。かかる場合、トナーに対して
いずれかの帯電性を付与し、また、その帯電量を制御す
るため、一般に、トナーに荷電制御剤を加えることが行
われている。このとき、トナーに正帯電性を付与する場
合には、荷電制御剤としてニグロシン系の電子供与性染
料等が使用され、また、トナーに負帯電性を付与する場
合には、荷電制御剤として油溶性含金染料等からなる電
子受容性有機錯体が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
ような荷電制御剤をトナーに付加した場合、トナーの帯
電制御を行うことはできるものの、荷電制御剤はトナー
の帯電制御以外の特性についても大きな影響を与えるこ
とが知られている。
【0004】例えば、画像形成時にトナーが画像形成装
置内の感光ドラムを汚染し、これにより感光ドラム上の
感光体における残留電位が高くなって画像のかぶりが発
生されたり、また、これとは逆に、感光体の残留電位が
低くなって画像の白抜けが発生されたりする問題があ
る。また、2成分系現像用トナーの場合、荷電制御剤が
そのキャリアを汚染してトナーの帯電量を低下させてし
まい、適正に画像を形成できなくなる問題もある。
【0005】本発明は前記従来の問題点を解消するため
になされたものであり、荷電制御剤を使用することなく
樹脂粒子の表面に有機微粉体を機械的衝撃力を介して被
覆するとともに、かかる有機微粉体によりトナーの帯電
量を適正に調整することにより、荷電制御剤の存在に起
因して発生する画像のかぶり、白抜け等を防止すること
が可能であるとともに、印字用紙に対する画像の定着強
度を向上することが可能な乾式現像用トナーを提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
請求項1に係る乾式現像用トナーは、染料により染着し
た樹脂粒子の表面に対して、平均粒子径が0.8μm以
下の有機微粉体を機械的な衝撃力により被覆したことを
特徴とする。請求項1の乾式現像用トナーでは、荷電制
御剤を含有させることなく、染着された樹脂粒子の表面
に対して、平均粒子径が0.8μm以下の有機微粉体を
機械的な衝撃力により被覆し、かかる有機微粉体を介し
てトナーの帯電量を調整するようにしたので、荷電制御
剤の存在に起因して発生する画像のかぶり、白抜け等を
防止することが可能となり、また、印字用紙に対する画
像の定着強度を向上することが可能となる。
【0007】ここに、請求項2に記載されているよう
に、前記有機微粉体は、アクリル系樹脂、フッ素系樹
脂、又はケイ素系樹脂から形成された微粉体であること
が望ましい。
【0008】更に、請求項3に記載されているように、
前記樹脂粒子の表面を有機微粉体にて被覆した後、疎水
性無機微粉体が外添されることが望ましく、また、請求
項4に記載されているように、前記トナーの帯電量は、
トナー1グラムあたり約−2〜約−100μCの範囲で
調整されることが望ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る乾式現像用ト
ナーについて、本発明を具体化した実施形態に基づき説
明する。本実施形態に係る乾式現像用トナーは、基本的
に、染料により染着した樹脂粒子の表面に対して、平均
粒子径が0.8μm以下の有機微粉体を機械的な衝撃力
により被覆することにより得られる。
【0010】ここに、樹脂粒子としては、分散重合、懸
濁重合、乳化重合、乳化重合凝集法、シード重合法等の
方法によって調整される重合粒子が使用可能である。こ
の内、特に、分散重合法により重合された重合樹脂粒子
が好適である。分散重合法とは、重合反応容器中に溶媒
を入れ、更にモノマー、分散剤、開始剤等を投入して溶
解し、また、この容器中を不活性窒素ガスで置換しつつ
液を撹拌しながら容器中の反応系の温度を上昇させ、数
時間から数十時間重合反応させた後、粒子分散液を固形
分と液分に分離するとともに、固形分である粒子を回収
して樹脂粒子を得る方法である。
【0011】ここで、分散重合法により樹脂粒子を製造
する具体的方法について説明する。分散重合法により樹
脂粒子を製造するには、撹拌機、冷却管、温度計、ガス
導入管等を付した反応器に、溶媒を充填し、分散剤を溶
解する。そこへ、モノマーを混合し、更に開始剤、架橋
剤を溶解する。
【0012】溶媒としては、メタノール、エタノール、
n−ブタノール、s−ブタノール、t−ブタノール、n
−アミルアルコール、s−アミルアルコール、t−アミ
ルアルコール、イソアミルアルコール、イソブチルアル
コール、イソプロピルアルコール、2−エチルブタノー
ル、2−エチルヘキサノール、2−オクタノール、n−
オクタノール、n−デカノール、シクロヘキサノール、
n−ヘキサノール、2−ヘプタノール、3−ヘプタノー
ル、3−ペンタノール、メチルシクロヘキサノール、2
−メチル−2−ブタノール、3−メチル−2−ブタノー
ル、3−メチル−1−ブチン−3−オール、4−メチル
−2−ペンタノール、3−メチル−1−ペンチン−3−
オール等のアルコール類を1種または2種類以上を混合
して使用することができる。さらに、これらのアルコー
ル類と併用して使用する有機溶媒としては、例えば、ヘ
キサン、トルエン、シクロヘキサン、ベンゼン、キシレ
ン等の炭化水素溶媒、エチルベンジルエーテル、ジブチ
ルエーテル、ジプロピルエーテル、ジベンジレエーテ
ル、ジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ビニルメ
チルエーテル、ビニルエチルエーテル等のエーテル類、
アセトアルデヒド、アセトン、アセトフェノン、ジイソ
ブチルケトン、ジイソプロピルケトン、シクロヘキサノ
ン等のケトン類、ギ酸エチル、酢酸エチル、酢酸メチ
ル、ステアリン酸エチル、サリチル酸メチル等のエステ
ル類と水があげられる。これらの溶媒は、反応素のSP
(溶解度パラメータ)値を調整するため等に用いられ
る。
【0013】分散剤としては、ポリビニルピロリドン、
ポリビニルアルコール、ポリエチレンイミン、ヒドロキ
シプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル(エ
チル)セルロース、ポリ(12−ヒドロキシステアリン
酸)、ポリ(スチレン−b−ジメチルシロキサン)、ポ
リイソブチレン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エス
テル、ポリメタクリル酸、ポリメタクリル酸エステル、
1−ヘキサデカノール等が挙げられる。これらの分散剤
のうち、製造する樹脂粒子の粒子径が均一で、かつ粒度
分布の狭いものにするためには、ポリビニルピロリド
ン、およびポリビニルピロリドンと1−ヘキサデカノー
ルとの組み合わせが望ましい。
【0014】モノマーとしては、スチレン、ビニルトル
エン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル類、メタク
リル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸2−
エチルヘキシル等のメタクリル酸エステル類、アクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アク
リル酸エチルヘキシル等のアクリル酸エステル類、ビニ
ルホルメート、ビニルアセテート、ビニルプロピオネー
ト等のビニルエステル類、ビニルメチルエーテル、ビニ
ルエチルエーテル等のビニルエーテル類、メタクリル
酸、アクリル酸、無水マレイン酸、およびこれらの金属
塩、メタクリル酸ジエチルアミノエチル、アクリル酸ジ
エチルアミノエチル等の官能基をもつ単量体、メタクリ
ル酸トリフロロエチル、メタクリル酸テトラフロロプロ
ピル等のフッ素含有の単量体が挙げられる。ここに、ト
ナーのバインダー粒子として用いられる樹脂粒子は、O
HPへの適用を考慮すると、透明性が高いことが望まし
い。また、良好な現像画像を得るためには、絶縁性が高
いことが望ましい。さらに、現像装置の内部で破壊され
ないためには、常温での力学的強度が高い必要があり、
かつ良好な定着性を得るために、多くの熱エネルギーを
要せずして軟化し、被描画物に定着されることが望まし
い。以上を勘案すると、樹脂粒子をトナーのバインダー
粒子として用いる場合には、特に、スチレンと、アクリ
ル酸エステル類またはメタクリル酸エステル類のうち1
種または複数種とを混合したものを単量体とする共重合
体であることが望ましい。
【0015】開始剤としてはアゾ系塩酸塩系として、2,
2'-アゾビス(2-メチル-N-フェニルプロピオンアミジン)
ジハイドロクロライド、2,2'-アゾビス[N-(4-クロロフ
ェニル)-2-メチルプロピオンアミジン]ジハイドロクロ
ライド、2,2'-アゾビス[N-(4-ハイドロキシフェニル)-2
-メチルプロピオンアミジン]ジハイドロクロライド、2,
2'-アゾビス[N-(4-アミノフェニル)-2-メチルプロピオ
ンアミジン]テトラハイドロクロライド、2,2'-アゾビス
[2-メチル-N-(フェニルメチル)プロピオンアミジン]ジ
ハイドロクロライド、2,2'-アゾビス[2-メチル-N-2-プ
ロペニルプロピオンアミジン]ジハイドロクロライド、
2,2'-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)ジハイド
ロクロライド、2,2'-アゾビス[N-(2-ハイドロキシエチ
ル)-2-メチルプロピオンアミジン]ジハイドロクロライ
ド、2,2'-アゾビス[(2-5-メチル-2-イミダゾリン-2-イ
ル)プロパン]ジハイドロクロライド、2,2'-アゾビス[2-
(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]ジハイドロクロライ
ド、2,2'-アゾビス[2-(4,5,6,7-テトラハイドロ-1H-1,3
-ジアゼピン-2-イル)プロパン]ジハイドロクロライド、
2,2'-アゾビス[2-(3,4,5,6-テトラハイドロピリジン-2-
イル)プロパン]ジハイドロクロライド、2,2'-アゾビス
[2-(5-ハイドロキシ-3,4,5,6-テトラハイドロピリジン-
2-イル)プロパン]ジハイドロクロライド、2,2'-アゾビ
ス{2-[1-(2-ハイドロキシエチル)-2-イミダゾリン-2-イ
ル]プロパン}ジハイドロクロライド等があげられる。ま
た、その他のアゾ系開始剤として、2,2'-アゾビスイソ
ブチロニトリル、2,2'-アゾビスメチルブチロニトロニ
トリル、2,2'-アゾビス-2-シクロプロピルプロピオニト
リル、2,2'-アゾビス-4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロ
ニトリル、1,1'-アゾビスシクロヘキサン-1-カルボニト
リル、2,2'-アゾビス(2,4-ジメチル)バレロニトリル、2
-フェニラゾ-4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリ
ル、2,2'-アゾビス-N,N'-ジメチレンイソブチラミジン
等があげられる。また、有機過酸化物系開始剤として、
ベンゾイルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオ
キサイド、クメンハイドロキシパーオキサイド、t-ブチ
ルヒドロパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサ
イド、t-ブチルパーオキサイド、t-ブチルパーオキシベ
ンゾエート、t-プチルパーオキシ-2-エチルヘキサナー
ト、t-ブチルパーオキシパバレート、t-ブチルパーオキ
シネオデカノエート、3,5,5-トリメチルヘキサノイルパ
ーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンヒドロパーオキ
サイド、ラウロイルパーオキサイド、ジクミルパーオキ
サイド等があげられる。これらの開始剤を単体または複
数の開始剤を混合して使用する。
【0016】架橋剤としては、ジビニルベンゼン、エチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、ブタンジオー
ルジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパン
(トリ)メタクリレート、ペンタエリスリトールトリ
(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの架橋剤
のうち、樹脂粒子を重合する際に、スチレンと、アクリ
ル酸エステル類またはメタクリル酸エステル類のうち1
種または複数種とを混合したものを単量体とする共重合
体を用いることを考慮すると、ジビニルベンゼン、およ
びエチレングリコールジ(メタ)アクリレートが望まし
い。
【0017】次に、前記反応系において、重合反応を終
了させた後反応液を濾別して、反応液中の不要な分散剤
やモノマーを取り除き、樹脂粒子を回収する。回収した
樹脂粒子を溶媒に分散して、さらに濾別することによっ
て、樹脂粒子を洗浄し、この操作を1乃至5回繰り返し
て不純物の残っていない樹脂粒子を得る。
【0018】更に、前記のように生成された樹脂粒子
は、染料による染着処理が行われて染着される。染着処
理は、染料を溶媒に分散・溶解した染液中で樹脂粒子を
染色した後、乾燥させる処理である。
【0019】ここに、染着処理に使用可能な染料として
例えば、ブラック系染料については、日本化薬株式会社
製の Kayaset Black K-R、A-N、Kayalon Polyester Bla
ck S-200、EX-SF 300、G-SF、BR-SF、2B-SF 200、TA-SF
200、AUL-S等、オリエント化学工業株式会社製の Vali
fast Black 3806、3810、3820、Oil Black BS、BY、B-8
5、860等、住友化学工業株式会社製の Sumikaron Black
S-BL、S-BF extra conc.、S-RPD、S-XE 300%等、BA
SF社製の Basacryl Black X-BGW、NaozaponBlack X-5
1、X-55等、田岡化学工業株式会社製の Oleosol Fast B
lack AR、RL等、保土谷化学工業株式会社製の Spilon B
lack BNH、MH special等、ciba社製の Orasol Blac
k RLI、RL、CN等が挙げられる。
【0020】イエロー系染料については、日本化薬株式
会社製の Kayaset Yellow K-CL、Kayalon Polyester Ye
llow 4G-E、Kayalon Polyester Light Yellow 5G-S等、
オリエント化学工業株式会社製の Water Yellow 6C、Va
lifast Yellow 1101、1105、3110、3120、4120、4126、
Oplas Yellow 130、140、Oil Yellow GG-S、105、107、
129、818等、住友化学工業株式会社製の Sumikaron Yel
low SE-4G、SE-5G、SE-3GL conc.、SE-RPD、Sumikaron
Brilliant Flavine S-10G等、BASF社製のNeozapon
Yellow 081、Lurafix Yellow 138等、田岡化学工業株式
会社製の Oleosol Fast Yellow 2G等、ciba社製の
Oracet Yellow 8GF、GHS等、三井東圧化学工業株式会社
製の PS Yellow GG、MS Yellow HD-180等、住化カラー
株式会社製の TS Yellow 118 cake、ESC Yellow 155、S
umiplast Yellow HLR、GC等が挙げられる。
【0021】マゼンタ系染料については、日本化薬株式
会社製の Kayaset Red K-BL、Kayacelon Red E-BF、SMS
-5、SMS-12、Kayalon Polyester Red TL-SF、BR-S、BL-
E、HL-SF、3BL-S200、AUL-S、Kayalon Polyester Light
Red B-S200、Kayalon Polyester Rubine BL-S200等、
オリエント化学工業株式会社製の Water Red 27、Valif
ast Red 1306、1355、2303、3311、3320、Valifast Ora
nge 3210、Valifast Brown 2402、Oil Red 5B、Oil Pin
k 312、Oil Brown BB等、住友化学工業株式会社製の Su
mikaron Red E-FBL、E-RPD(E)、S-RPD(S)、Sumikaron B
rilliant Red S-BF、S-BLF、SE-BL、SE-BGL、SE-2BF、S
E-3BL(N)等、BASF社製の Zapon Red395、471、Neoz
apon Pink 478、Lurafix Red 420、430等、田岡化学工
業株式会社製の Oleosol Fast Pink FB、Rhodamine A、
B、B gran.等、バイエル社製の Ceres Red 3R、Macrole
x Red Violet R等、ciba社製の Orasol Red G、Ora
cet Pink RP等、三井東圧化学工業株式会社製の PS Red
G、MS Magenta VP等、住化カラー株式会社製の ESC Bo
rdeaux 451、Sumiplast Violet B、RR、SumiplastRed F
B、3B、B-2、HF4G、AS、HL5B、Sumiplast Orange HRP等
が挙げられる。
【0022】シアン系染料では、日本化薬株式会社製の
Kayaset Blue N、K-FL、MSB-13、Kayalon Polyester B
lue BR-SF、T-S、Kayalon Polyester Light Blue BGL-S
200、Kayalon Polyester Turq Blue GL-S200、Kayalon
Polyester Blue Green FCT-S等、オリエント化学工業株
式会社製の Valifast Blue 1601、1603、1605、2606、3
806、3820、Oil Blue #15、#613、613、N14、BOS等、住
友化学工業株式会社製の Sumikaron Brilliant Blue S-
BL、Sumikaron Turquoise Blue S-GL、S-GLFgrain等、
BASF社製のZapon Blue 807、Neozapon Blue 807、L
urafix Blue590、660等、田岡化学工業株式会社製の Ol
eosol Fast Blue ELN等、バイエル社製の Ceres Blue G
N 01等、ciba社製の Orasol Blue GL、GN、2R等、
住化カラー株式会社製のTS Turq Blue 618、606、ESC B
lue 655、660、Sumiplast BlueS、OA等が挙げられる。
【0023】前記のように、樹脂粒子を染着した後、そ
の樹脂粒子の表面に対して、平均粒子径が0.8μm以
下の有機微粉体が機械的な衝撃力を利用して打ち込み処
理される。かかる打ち込み処理は、例えば、ハイブリダ
イゼーションシステムを使用して行われる。また、有機
微粉体としては、アクリル系樹脂微粉体、フッ素系樹脂
微粉体、ケイ素樹脂微粉体等の微粉体が使用できる。こ
こに、アクリル樹脂系微粉体としては、例えば、綜研化
学株式会社製のMP−1000、1100、1201、
1220、1400、1401、1450、1451、
2701、3100、4009、4951等、日本ペイ
ント株式会社製の4146、4149、N−30、3
2、70、300、400、F−052、062等を挙
げることができ、また、フッ素系樹脂微粉体としては、
ダイキン工業株式会社製のルブロンL−5、L−5F、
L−2等を挙げることができる。更に、ケイ素樹脂微粉
体としては、東芝シリコーン株式会社製のトスパール1
05等を挙げることができる。その他、メラミン・ホル
ムアルデヒド縮合物(例えば、株式会社日本触媒製のエ
ポスターS、S6等)も使用することができる。
【0024】更に、前記のように、樹脂粒子の表面に対
して有機微粉体が打ち込み処理された後、疎水性無機微
粉体が外添される。疎水性無機微粉体としては、例え
ば、シリカ、酸化アルミ、酸化チタンなどが使用でき
る。ここに、疎水性無機微粉体は、トナーに流動性を付
与する流動性付与剤として作用する。かかる疎水性無機
微粉体の平均粒子径は、数十nmであることが望まし
く、また、その外添量は、樹脂粒子100重量部に対し
て、1重量部〜3重量部であることが望ましい。
【0025】続いて、乾式現像用トナーの実施例につい
て説明する。
【0026】(実施例1) 1.重合行程(樹脂粒子の製造) 撹拌機、コンデンサー、温度計、ガス導入管を付した反
応装置に、 メタノール 218重量部 2−プロパノール 73重量部 ポリビニルピロリドン(K−30) 12重量部 スチレン 77重量部 アクリル酸n−ブチル 23重量部 α,α’−アゾビスイソブチロニトリル 6重量部 を入れて溶解させ、100rpmで撹拌しながら、また
ガス導入管より窒素ガスをパージしながら60℃に加熱
する。11時間重合を行った後、ジビニルベンゼン2重
量部を入れてさらに2時間重合し、その後冷却して重合
反応を停止させた。得られた樹脂粒子を濾別回収し、メ
タノールで洗浄し、室温で48時間放置して乾燥させて
樹脂粒子を得た。この樹脂粒子を、コールターカウンタ
ー(コールター株式会社製)により粒子径を測定したと
ころ、体積平均粒子径が7.0μmであった。
【0027】2.染着行程(染着粒子の製造) 前記のように得られた樹脂粒子を以下に従って染着し
た。
【0028】染料 Kayalon Polyester Black S-200(日
本化薬株式会社製)のメタノール飽和溶液5重量部に、
前記樹脂粒子1重量部を分散させた後、温度30℃で1
時間攪拌して染着を行った。さらに過剰な染料を取り除
くために、染着された樹脂粒子1重量部に対して、水/
メタノール混合液4重量部の割合で、染着された樹脂粒
子を洗浄した。その後、濾別回収し室温で48時間放置
して乾燥させて染着粒子を得た。この染着粒子を前記コ
ールターカウンターにより粒子径を測定したところ、体
積平均粒子径が7.0μmであった。
【0029】3.打ち込みおよび外添行程(トナーの製
造) 前記染着粒子100重量部に、ハイブリダイゼーション
システムNSH−0型(奈良機械製作所製)を用いて、
回転数16200rpm、時間1分間の条件下で、有機
微粉体N−30(粒子径0.08μm、日本ペイント株
式会社製)5重量部を打ち込み、染着粒子の表面に被覆
させた。次に、この有機微粉体を被覆した染着粒子10
0重量部に、メカノミル(岡田精工株式会社製)を用い
て、疎水シリカ(ワッカー社製 HDK H2000)
3重量部を攪拌混合し外添してトナーAを得た。このト
ナーAを前記コールターカウンターにより粒子径を測定
したところ、体積平均粒子径が7.4μmであった。
【0030】前記のように得られたトナーAについて、
このトナーAの1重量部と帯電キャリア(BM−5)2
4重量部とを混合して、ブローオフ粉体帯電量測定装置
(東芝ケミカル株式会社製)を用いて帯電量を測定した
ところ、1グラムあたり−2.0μCであった。この測
定結果が図1に示されている。
【0031】更に、このトナーAを市販のレーザープリ
ンタ(沖電気工業社製マイクロライン600CL)のト
ナーカートリッジに充填して印字用紙上に画像形成を行
い、印字用紙に対する画像の定着強度及び画像のオフセ
ット状態を評価した。
【0032】ここに、定着強度の評価は次のように行っ
た。先ず、前記プリンタで黒ベタ印字を行って定着した
後、マクベス透過濃度計を用いて黒ベタ部分の透過濃度
を測定した。次に、摩擦試験器RT−200(株式会社
大栄科学精器製作所製)を用いて黒ベタ印字面を白綿布
により5往復擦った後、再び黒ベタ印字面の透過濃度を
測定した。そして、白綿布により擦る前と擦った後にお
ける黒ベタ印字面の透過濃度値を比較することにより、
定着強度を評価した。また、画像のオフセット状態につ
いては黙視にて評価した。
【0033】前記定着強度の評価結果が図2に示されて
おり、トナーAの場合、擦る前の黒ベタ印字面の透過濃
度は3.45であり、また、擦った後の透過濃度は3.
46である。このように透過濃度の差は、−0.01で
あって殆ど差はなく、従って、定着強度は良好であるこ
とが分かる。また、オフセットについても確認されなか
った。
【0034】(実施例2)実施例1の場合と同様にして
染着粒子を得た後、その染着粒子100重量部に対し
て、有機微粉体MP−1450(粒子径0.25μm、
綜研化学株式会社製)5重量部を打ち込んだ後、前記疎
水性シリカ3重量部を外添してトナーBを得た。
【0035】このトナーBについて前記と同一の測定を
行ったところ、その体積平均粒子径が7.8μm、帯電
量が1グラムあたり−3.1μCであった(図1参
照)。また、このトナーBの定着強度、オフセット状態
について実施例1と同様の測定評価を行ったところ、図
2に示すように、擦る前の黒ベタ印字面の透過濃度は
2.69であり、また、擦った後の透過濃度は2.68
である。このように透過濃度の差は、+0.01であっ
て殆ど差はなく、従って、定着強度は良好であることが
分かる。また、オフセットについても確認されなかっ
た。
【0036】(実施例3)実施例1の場合と同様にして
染着粒子を得た後、その染着粒子100重量部に対し
て、有機微粉体N−32(粒子径0.08μm、日本ペ
イント株式会社製)5重量部を打ち込んだ後、前記疎水
性シリカ3重量部を外添してトナーCを得た。
【0037】このトナーCについて前記と同一の測定を
行ったところ、その体積平均粒子径が7.3μm、帯電
量が1グラムあたり−5.5μCであった(図1参
照)。また、このトナーCの定着強度、オフセット状態
について実施例1と同様の測定評価を行ったところ、図
2に示すように、擦る前の黒ベタ印字面の透過濃度は
3.26であり、また、擦った後の透過濃度は3.28
である。このように透過濃度の差は、−0.02であっ
て殆ど差はなく、従って、定着強度は良好であることが
分かる。また、オフセットについても確認されなかっ
た。
【0038】(実施例4)実施例1の場合と同様にして
染着粒子を得た後、その染着粒子100重量部に対し
て、有機微粉体MP−1000(粒子径0.4μm、綜
研化学株式会社製)5重量部を打ち込んだ後、前記疎水
シリカ3重量部を外添してトナーDを得た。
【0039】このトナーDについて前記と同一の測定を
行ったところ、その体積平均粒子径が7.9μm、帯電
量が1グラムあたり−15.0μCであった(図1参
照)。また、このトナーDの定着強度、オフセット状態
について実施例1と同様の測定評価を行ったところ、図
2に示すように、擦る前の黒ベタ印字面の透過濃度は
2.49であり、また、擦った後の透過濃度は2.49
である。このように透過濃度の差は、±0.00であっ
て殆ど差はなく、従って、定着強度は良好であることが
分かる。また、オフセットについても確認されなかっ
た。
【0040】(実施例5)実施例1の場合と同様にして
染着粒子を得た後、その染着粒子100重量部に対し
て、有機微粉体トスパール105(粒子径0.5μm、
東芝シリコーン株式会社製)5重量部を打ち込んだ後、
前記疎水シリカ3重量部を外添してトナーEを得た。
【0041】このトナーEについて前記と同一の測定を
行ったところ、その体積平均粒子径が8.0μm、帯電
量が1グラムあたり−27.2μCであった(図1参
照)。また、このトナーEの定着強度、オフセット状態
について実施例1と同様の測定評価を行ったところ、図
2に示すように、擦る前の黒ベタ印字面の透過濃度は
2.98であり、また、擦った後の透過濃度は2.98
である。このように透過濃度の差は、±0.00であっ
て殆ど差はなく、従って、定着強度は良好であることが
分かる。また、オフセットについても確認されなかっ
た。
【0042】(実施例6)実施例1の場合と同様にして
染着粒子を得た後、その染着粒子100重量部に対し
て、有機微粉体ルブロンL−2(粒子径0.3μm、ダ
イキン工業株式会社製)5重量部を打ち込んだ後、前記
疎水シリカ3重量部を外添してトナーFを得た。
【0043】このトナーFについて前記と同一の測定を
行ったところ、その体積平均粒子径が7.8μm、帯電
量が1グラムあたり−39.2μCであった(図1参
照)。また、このトナーFの定着強度、オフセット状態
について実施例1と同様の測定評価を行ったところ、図
2に示すように、擦る前の黒ベタ印字面の透過濃度は
3.11であり、また、擦った後の透過濃度は3.11
である。このように透過濃度の差は、±0.00であっ
て殆ど差はなく、従って、定着強度は良好であることが
分かる。また、オフセットについても確認されなかっ
た。
【0044】(実施例7)実施例1の場合と同様にして
染着粒子を得た後、その染着粒子100重量部に対し
て、有機微粉体N−70(粒子径0.09μm、日本ペ
イント株式会社製)5重量部を打ち込んだ後、前記疎水
シリカ3重量部を外添してトナーGを得た。
【0045】このトナーGについて前記と同一の測定を
行ったところ、その体積平均粒子径が7.1μm、帯電
量が1グラムあたり−88.2μCであった(図1参
照)。また、このトナーGの定着強度、オフセット状態
について実施例1と同様の測定評価を行ったところ、図
2に示すように、擦る前の黒ベタ印字面の透過濃度は
2.58であり、また、擦った後の透過濃度は2.61
である。このように透過濃度の差は、−0.03であっ
て殆ど差はなく、従って、定着強度は良好であることが
分かる。また、オフセットについても確認されなかっ
た。
【0046】以上に記述した各実施例に基づき、各トナ
ーA〜Gは、負の帯電性を示しており、また、有機微粉
体を染着粒子に被覆することによりトナーの帯電量が増
加していることが分かる。
【0047】
【発明の効果】以上説明した通り請求項1に係る乾式現
像用トナーでは、荷電制御剤を含有させることなく、染
着された樹脂粒子の表面に対して、平均粒子径が0.8
μm以下の有機微粉体を機械的な衝撃力により被覆し、
かかる有機微粉体を介してトナーの帯電量を調整するよ
うにしたので、荷電制御剤の存在に起因して発生する画
像のかぶり、白抜け等を防止することが可能となり、ま
た、印字用紙に対する画像の定着強度を向上することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トナーA〜トナーGの帯電量を示すグラフであ
る。
【図2】トナーA〜トナーGについて行った定着強度の
評価結果を示す表である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 染料により染着した樹脂粒子の表面に対
    して、平均粒子径が0.8μm以下の有機微粉体を機械
    的な衝撃力により被覆したことを特徴とする乾式現像用
    トナー。
  2. 【請求項2】 前記有機微粉体は、アクリル系樹脂、フ
    ッ素系樹脂、又はケイ素系樹脂から形成された微粉体で
    あることを特徴とする請求項1に記載の乾式現像用トナ
    ー。
  3. 【請求項3】 前記樹脂粒子の表面を有機微粉体にて被
    覆した後、疎水性無機微粉体が外添されたことを特徴と
    する請求項1もしくは請求項2に記載の乾式現像トナ
    ー。
  4. 【請求項4】 前記トナーの帯電量は、トナー1グラム
    あたり約−2〜約−100μCの範囲で調整されたこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の
    乾式現像用トナー。
JP22501897A 1997-08-21 1997-08-21 乾式現像用トナー Pending JPH1165164A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22501897A JPH1165164A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 乾式現像用トナー
US09/135,534 US6054239A (en) 1997-08-21 1998-08-18 Toner
EP98306722A EP0898205B1 (en) 1997-08-21 1998-08-21 Toner
DE69841297T DE69841297D1 (de) 1997-08-21 1998-08-21 Toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22501897A JPH1165164A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 乾式現像用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1165164A true JPH1165164A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16822792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22501897A Pending JPH1165164A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 乾式現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1165164A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6558865B2 (en) 2000-09-29 2003-05-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner composition
US6641966B2 (en) 2000-01-09 2003-11-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner composition
US6939657B2 (en) 2002-06-27 2005-09-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method of manufacturing polymer resin particles for use in toners

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6641966B2 (en) 2000-01-09 2003-11-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner composition
US6558865B2 (en) 2000-09-29 2003-05-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner composition
US6939657B2 (en) 2002-06-27 2005-09-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method of manufacturing polymer resin particles for use in toners

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3084100B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
EP0898205B1 (en) Toner
JP3100392B2 (ja) 静電潜像現像用トナーの製造方法及び静電潜像現像用トナー
US8586274B2 (en) Toner for developing electrostatic charge image and process for its production
JPWO2005081639A1 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP6459976B2 (ja) 負帯電性トナー及びその製造方法
KR101582063B1 (ko) 토너
JPH1165164A (ja) 乾式現像用トナー
US6558865B2 (en) Toner composition
JP3069938B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP4193287B2 (ja) トナー及びその製法
JPWO2005083527A1 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0611898A (ja) フルカラートナーキット及び静電荷像現像用カラートナー
JP2004117651A (ja) 静電荷現像用負帯電性トナー
JPH04202345A (ja) トナー用バインダー
JPH04107566A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその定着方法
JP2014098804A (ja) トナーの製造方法
JPH10133415A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2007178954A (ja) 静電荷像現像用イエロートナー及びその製造方法
JPH04107567A (ja) 重合カラートナー及び画像形成方法
JP2002072564A (ja) トナー組成物
JPH1073958A (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JP4073123B2 (ja) カラートナー用樹脂、カラートナー及びカラートナーの製造方法
JPH04106554A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその定着方法
JPH02272459A (ja) 静電荷像現像用トナー