JPH1165001A - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JPH1165001A
JPH1165001A JP9217314A JP21731497A JPH1165001A JP H1165001 A JPH1165001 A JP H1165001A JP 9217314 A JP9217314 A JP 9217314A JP 21731497 A JP21731497 A JP 21731497A JP H1165001 A JPH1165001 A JP H1165001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
dichroic prism
display device
liquid crystal
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9217314A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Nishihara
静夫 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9217314A priority Critical patent/JPH1165001A/ja
Publication of JPH1165001A publication Critical patent/JPH1165001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 投写型表示装置において、特定の色の光によ
る液晶パネルへの悪影響を排除する。 【解決手段】 ダイクロイックプリズム3を間に挟んで
対峙した2つのライトバルブ2r、2bを通過した光束
の偏光方向が異なるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光源からの光を3原
色の光束に分解すると共にこれらの光をそれぞれ液晶パ
ネル等から成るライトバルブによって映像信号に基づい
て変調し、この変調された各光束をスクリーン上に投射
して映像として合成する投写型表示装置において、特定
の色の光による液晶パネルへの悪影響を排除するための
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】投写型表示装置は、例えば、光源からの
光を赤、緑、青の3原色の光束に分解すると共にこれら
の光をそれぞれ液晶パネルを用いたライトバルブによっ
て変調し、この変調された光をスクリーン上に投射して
映像として合成するものである。
【0003】図8は従来の投写型表示装置の一例aを示
すものであり、光源b、色分離手段c、ライトバルブd
r、dg、db、色合成手段e及び投写レンズ系f等に
よって構成されるものである。
【0004】尚、色合成手段eには、一般的に、4個の
同一形状の三角プリズムを相互に貼り合わせることによ
って構成される、所謂ダイクロイックプリズムか用いら
れる。
【0005】上記投写型表示装置aにあっては、各液晶
パネルdr、dg及びdbを通過し変調された各色の光
束R、G及びBはそれぞれ、ダイクロイックプリズムe
内に入射する。そして、上記光束R及びBはダイクロイ
ックプリズムeのX字状をした反射面gによって反射さ
れ、また、光束Gはそのままダイクロイックプリズムe
を透過して、これら光束R、G、Bが合成された状態と
なって投写レンズ系fの側に出射される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記投写型
表示装置aにおいては、ダイクロイックプリズムe内に
入射した光R、G及びBは、僅かではあるが、上記反射
面gで反射されずに通過して、ダイクロイックプリズム
eを挟んで対峙している別の液晶パネルの裏側から入射
することがある。特に、青色光束Bは、エネルギーが大
きいため、図8に太い矢印で示すように、ダイクロイッ
クプリズムeを挟んで対峙している赤色液晶パネルdr
の裏側から入射する可能性が高く、赤色液晶パネルdr
が誤動作してしまうことがあった。
【0007】従って、上記赤色液晶パネルdrの誤動作
を防止するために、ダイクロイックプリズムeの赤色光
束Rの入射面に青色光を吸収遮断するフィルタhを貼り
付けていたが、この方法においては、ダイクロイックプ
リズムeの製造工程において、4個の同一形状の三角プ
リズムを相互に貼り合わせた後に、フィルタhを赤色光
束Rの入射面に貼り付ける工程が余分に必要となるとい
う問題があった。
【0008】そこで、本発明投写型表示装置は、上記問
題点を鑑み、ダイクロイックプリズムの製造工程中に、
ダイクロイックプリズムにフィルタを貼り付ける工程を
無くすことを課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明投写型表示装置
は、上記課題を解決するために、ダイクロイックプリズ
ムを間に挟んで対峙した2つのライトバルブを通過した
光束の偏光方向が異なるようにしたものである。
【0010】従って、一方のライトバルブを通過した光
束がダイクロイックプリズムによって反射されずに通過
して他方のライトバルブに達しても、偏光方向が異なる
ためその内部に進入することができなくなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明投写型表示装置の
実施の形態を添付図面を参照して説明する。
【0012】投写型表示装置1は、図示しない外筐内に
光源、色分離手段、3つの薄膜トランジスタ(TFT)
液晶パネルを用いた所謂ライトバルブ、色合成手段(ダ
イクロイックプリズム)及び投写レンズ系等を収納して
成るものである。
【0013】尚、投写型表示装置1は、その基本的な構
造及び各部分の配列は公知のものと同様なので、その構
造の詳細な説明については省略する。
【0014】光源から出射された白色光束は、図示しな
い色分離手段によって赤、青及び緑の3色の光束R、G
及びBに分解され、図1に示すように、これら3色の光
束R、G、Bをそれぞれに対応した赤、青及び緑のライ
トバルブ2r、2g及び2bを通過させて所望の映像情
報に合わせて変調し、赤色光束R及び青色光束Bはダイ
クロイックプリズム3のX字状をした反射面4r、4
b、5r、5bで反射され、緑色光束Gはダイクロイッ
クプリズム3をそのまま透過して、これら光束R、G、
Bが合成された状態となって投写レンズ系6へと出射さ
れる。
【0015】ダイクロイックプリズム3の反射面4b、
5bで反射されずにそのまま通過した青色光束Bの一部
が赤色ライトバルブ2rの液晶パネルに入射してTFT
を誤動作させないように、青色ライトバルブ2bを通過
した青色光束Bは偏光方向が所謂s偏光、赤色ライトバ
ルブ2rを通過した赤色光束Rは所謂p偏光の特性をそ
れぞれ有するようにされる。
【0016】図2乃至図4はそれぞれ、45度ラビング
の液晶パネルを用いた場合における青色ライトバルブ2
b及び赤色ライトバルブ2rの構造を概略的に示すもの
である。
【0017】青色ライトバルブ2bは、青色光束の入射
面側から出射面側へと順に、位相差板(λ/2板)7b
及び入射側の偏光板8b、液晶パネル9b、出射面側の
偏光板10b及び位相差板11bが積層されて成るもの
であり、赤色ライトバルブ2rは、赤色光束Rの入射面
側から出射面側へと順に、位相差板7r及び入射面側の
偏光板8r、液晶パネル9r、出射側の偏光板10r及
び位相差板11rが積層されて成る。
【0018】尚、上記偏光板8bと8r、液晶パネル9
bと9r及び偏光板10bと10rは全く同じものであ
る。また、位相差板7bと7rとは、その光軸(遅相
軸)の方向は同じであるが位相差板自体は異なるもので
あり、位相差板11bと11rとは、全く別のものであ
る。
【0019】即ち、青色ライトバルブ2b及び赤色ライ
トバルブ2rの入射面側から見て水平軸に対し、位相差
板7bと7rは遅相軸12、12がそれぞれプラス側に
22.5度傾斜し、偏光板8bと8rの偏光軸13、1
3がそれぞれはマイナス側に45度傾斜し、偏光板10
bと10rは偏光軸14、14がそれぞれがプラス側に
45度傾斜し、位相差板11bの遅相軸15はマイナス
側に22.5度傾斜し、位相差板11rの遅相軸16は
プラス側に22.5度傾斜している。
【0020】従って、青色ライトバルブ2bを通過した
青色光束Bの偏光方向は垂直方向、即ち、s偏光とな
り、赤色ライトバルブ2rを通過した赤色光束Rの偏光
方向は水平方向、即ち、p偏光となって、90度ずれた
偏光方向を持つようになり、図4に示すように、ダイク
ロイックプリズム3の反射面4b、5bで反射せずにこ
れを通過した青色光束B1は、その偏光方向が赤色ライ
トバルブ2rの出射面側の位相差板11rによって45
度傾けられ、偏光板10rの偏光軸14と直交した状態
となって、そこで吸収され、液晶パネル9rまで達する
ことはない。
【0021】図5乃至図7はそれぞれ、90度ラビング
の液晶パネルを用いた場合における青色ライトバルブ2
b及び赤色ライトバルブ2rの構造を概略的に示すもの
である。
【0022】青色ライトバルブ2bは、青色光束の入射
面側から出射面側へと順に、入射面側の偏光板17b、
液晶パネル18b、出射面側の偏光板19b及び位相差
板20bが積層されて成るものであり、赤色ライトバル
ブ2rは、赤色光束Rの入射面側から出射面側へと順
に、入射面側の偏光板17r、液晶パネル18r、出射
面側の偏光板19rが積層されて成る。上記入射面側の
偏光板17bと17r、液晶パネル18bと18r及び
偏光板19bと19rは全く同じものである。
【0023】即ち、偏光板17bと17rの偏光軸2
1、21がそれぞれ垂直方向に延び、偏光板19bと1
9rは偏光軸22、22がそれぞれ水平方向に延びてい
る。そして、青色ライトバルブ2bのみが有する位相差
板20bの遅相軸23は、青色ライトバルブ2bの入射
面側から見て水平軸に対し、マイナス側に45度傾斜し
ている。
【0024】従って、青色ライトバルブ2bを通過した
青色光束Bの偏光方向は垂直方向、即ち、s偏光とな
り、赤色ライトバルブ2rを通過した赤色光束Rの偏光
方向は水平方向、即ち、p偏光となって、90度ずれた
偏光方向を持つようになり、図7に示すように、ダイク
ロイックプリズム3の反射面4b、5bで反射せずにこ
れを通過した青色光束B1は、その偏光方向が赤色ライ
トバルブ2rの出射面側の偏光板19rの偏光軸22と
直交しているため、そこで吸収され、液晶パネル18r
まで達することはない。
【0025】しかも、青色光束による影響を防止するた
めにダイクロイックプリズム3に従来必要であった青色
光束を吸収するフィルタ等が不要になる。
【0026】尚、上記とは逆に、青色ライトバルブ2b
を通過した青色光束Bをp偏光、赤色ライトバルブ2r
を通過した赤色光束Rをs偏光となるようにしても、上
記と同様の効果を得られる。
【0027】つまり、本発明投写型表示装置において
は、青色ライトバルブを通過した青色光束の偏光方向と
赤色ライトバルブを通過した赤色光束の偏光方向を90
度ずらすことによって、ダイクロイックプリズムの反射
面で反射せずにこれを通過した所定の偏光方向を有する
青色光束は、これと直交した偏光軸を有する赤色ライト
バルブの出射面側の偏光板によって吸収させるようにし
たものである。
【0028】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明投写型表示装置は、ダイクロイックプリズム
を間に挟んで対峙した2つのライトバルブを通過した光
束の偏光方向が異なるようにしたので、一方のライトバ
ルブを通過した光束がダイクロイックプリズムによって
反射されずに通過して他方のライトバルブに達しても、
偏光方向が異なるためその内部に進入することができな
くなり、液晶パネルの誤動作を防止できる。
【0029】請求項2に記載した発明にあっては、ダイ
クロイックプリズムを間に挟んで対峙した2つのライト
バルブの内の一方が青色光束を変調するライトバルブで
あるので、比較的エネルギーの高い青色光束によるダイ
クロイックプリズムを挟んで対峙した他の色のライトバ
ルブ内の液晶パネルの誤動作を効果的に防止することが
できる。
【0030】また、請求項3及び請求項4に記載した発
明にあっては、ダイクロイックプリズムを間に挟んで対
峙した2つのライトバルブを通過した光束の偏光方向を
90度ずらせたので、一方のライトバルブを通過した光
束がダイクロイックプリズムによって反射されずに通過
して他方のライトバルブに達しても、偏光方向が90度
ずれているためその内部に進入することができなくな
り、液晶パネルの誤動作をより効果的に防止することが
できる。
【0031】尚、前記実施例において示した各部の具体
的な形状及び構造は、何れも本発明を実施するに当たっ
ての具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これら
によって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されること
があてはならないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2乃至図7と共に本発明投写型表示装置の実
施の形態を示すものであり、本図は投写型表示装置を概
略的に示す図である。
【図2】45度ラビングの液晶パネルを使用した場合に
おける青色ライトバルブの構造を概略的に示す図であ
る。
【図3】45度ラビングの液晶パネルを使用した場合に
おける赤色ライトバルブの構造を概略的に示す図であ
る。
【図4】45度ラビングの液晶パネルを使用した場合に
おけるダイクロイックプリズムを通過した青色光束の状
態を示す図である。
【図5】90度ラビングの液晶パネルを使用した場合に
おける青色ライトバルブの構造を概略的に示す図であ
る。
【図6】90度ラビングの液晶パネルを使用した場合に
おける赤色ライトバルブの構造を概略的に示す図であ
る。
【図7】90度ラビングの液晶パネルを使用した場合に
おけるダイクロイックプリズムを通過した青色光束の状
態を示す図である。
【図8】従来の投写型表示装置を概略的に示す図であ
る。
【符号の説明】
1…投写型表示装置、2r…赤色ライトバルブ、2g…
緑色ライトバルブ、2b…青色ライトバルブ、3…ダイ
クロイックプリズム、6…投写レンズ系、9b…液晶パ
ネル、9r…液晶パネル、18b…液晶パネル、18r
…液晶パネル、B…青色光束、B1…青色光束
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/74 H04N 5/74 A 9/31 9/31 C

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源から出射され3原色に分離された各
    光束をそれぞれ液晶パネルを有するライトバルブによっ
    て映像信号に基づいて変調し、上記変調された各光束を
    屈折率が等しい4個の三角プリズムを相互に貼り合わせ
    て構成されたダイクロイックプリズムによって合成した
    後に投写レンズ系によってスクリーンに投射するように
    された投写型表示装置において、 上記ダイクロイックプリズムを間に挟んで対峙した2つ
    のライトバルブを通過した光束の偏光方向が異なるよう
    にしたことを特徴とする投写型表示装置。
  2. 【請求項2】 ダイクロイックプリズムを間に挟んで対
    峙した2つのライトバルブの内の一方が青色光束を変調
    するライトバルブであることを特徴とする請求項1に記
    載の投写型表示装置。
  3. 【請求項3】 ダイクロイックプリズムを間に挟んで対
    峙した2つのライトバルブを通過した光束の偏光方向を
    90度ずらせたことを特徴とする請求項1に記載の投写
    型表示装置。
  4. 【請求項4】 ダイクロイックプリズムを間に挟んで対
    峙した2つのライトバルブを通過した光束の偏光方向を
    90度ずらせたことを特徴とする請求項2に記載の投写
    型表示装置。
JP9217314A 1997-08-12 1997-08-12 投写型表示装置 Pending JPH1165001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9217314A JPH1165001A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9217314A JPH1165001A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1165001A true JPH1165001A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16702230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9217314A Pending JPH1165001A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1165001A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100381050B1 (ko) * 2000-12-02 2003-04-18 엘지전자 주식회사 액정 프로젝터의 광학계
KR100444986B1 (ko) * 2001-09-29 2004-08-21 삼성전자주식회사 조명계 및 이를 채용한 프로젝터

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100381050B1 (ko) * 2000-12-02 2003-04-18 엘지전자 주식회사 액정 프로젝터의 광학계
KR100444986B1 (ko) * 2001-09-29 2004-08-21 삼성전자주식회사 조명계 및 이를 채용한 프로젝터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915467B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3370010B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP3457590B2 (ja) Xプリズム及び投写システム
JP2000019455A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JPS6339294A (ja) ビデオ・プロジエクシヨン装置
JP3385915B2 (ja) 投写型画像表示装置
KR100423176B1 (ko) 투사형표시장치
JPS6199118A (ja) 投射型表示装置
US20020089679A1 (en) Color separating/synthesizing apparatus
US20020003610A1 (en) Projection type display system using a polarizing beam splitter
JPH08317428A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH1165001A (ja) 投写型表示装置
JP2003075769A (ja) 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
JPH03150553A (ja) 液晶カラー投射装置
JP3000993B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JPH0458242A (ja) 投写型液晶表示装置
JP3777766B2 (ja) 反射型液晶プロジェクタ
JPS63267089A (ja) 液晶プロジエクタ
JPH03208013A (ja) 液晶ビデオプロジェクタの偏光照明系
JPH1097012A (ja) 色合成光学装置および投写型表示装置
JP4193385B2 (ja) プロジェクタ
JP2001356297A (ja) 反射型投影プロジェクタ用プリズム光学系
JPH08292430A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH02195381A (ja) 液晶ビデオプロジェクターシステム
JPH03175437A (ja) 偏光検光器