JPH1164489A - 車間距離センサ調整方法 - Google Patents

車間距離センサ調整方法

Info

Publication number
JPH1164489A
JPH1164489A JP9219431A JP21943197A JPH1164489A JP H1164489 A JPH1164489 A JP H1164489A JP 9219431 A JP9219431 A JP 9219431A JP 21943197 A JP21943197 A JP 21943197A JP H1164489 A JPH1164489 A JP H1164489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
output
reception level
inter
vehicle distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9219431A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ezu
昌宏 得津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP9219431A priority Critical patent/JPH1164489A/ja
Publication of JPH1164489A publication Critical patent/JPH1164489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単にセンサの調整を行うことができる車間
距離センサの調整方法を提供する。 【解決手段】 車間距離センサ及び該センサから発射さ
れ反射されたビームの受信レベルに応じて出力が変化す
る出力装置を備え、センサ前方の基準線上のセンサから
一定距離離れた位置に基準反射物を置き、センサを回転
させながらこの基準反射物に向けてセンサからビームを
発射し、前記出力装置が受信レベルが最も高いことを示
す出力を発した角度にセンサを設定する。出力装置の出
力は例えばブザーの発呼、方向指示器の点滅、照明装置
の点灯、ランプの点滅等であり、これらの出力が受信レ
ベルに応じて段階的に変化し、最適な位置にセンサを設
定出来るようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車間距離制御等に
用いられる車間距離センサの調整方法に関し、特に車間
距離センサが正確に正面を向くように調整する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】車間距離制御等に用いられる車間距離セ
ンサを車両に取り付ける際にセンサの向きを調整する方
法として、センサの検知幅からビームの中心を割り出し
てセンサの向きを調整する方法がある。この方法による
とセンサから一定の距離にある基準反射物をセンサのビ
ームに両側から近づけてビームの幅を求め、この幅から
計算した値をもとに再度基準反射物を用い、センサの基
準線からのビームのずれを調整するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の調
整方法によると、調整のための手間がかかり、また時間
も要する。従って、本発明の目的は、簡単にセンサの調
整を行うことができる車間距離センサの調整方法を提供
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、車間距
離センサ及び該センサから発射され反射されたビームの
受信レベルに応じて出力が変化する出力装置を備え、セ
ンサ前方の基準線上のセンサから一定距離離れた位置に
基準反射物を置き、センサを回転させながらこの基準反
射物に向けてセンサからビームを発射し、前記出力装置
が受信レベルが最も高いことを示す出力を発した角度に
センサを設定するようにしたものである。出力装置の出
力は例えばブザーの発呼、方向指示器の点滅、照明装置
の点灯、ランプの点滅等であり、これらの出力が受信レ
ベルに応じて段階的に変化するようにし、最適な位置に
センサを設定出来るようにするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は本発明の車間距離センサ調
整方法のためのシステム構成を示す図である。図におい
て、1は車間距離制御コンピュータ(ECU)で、本発
明による車間距離センサ調整のための制御に用いる。E
CU1には車間距離センサ2、車速センサ3、調整モー
ドスイッチ4から信号が入力される。ECU1はこれら
の信号を受けてスロットルアクチュエータ5、ブレーキ
アクチュエータ6、メータ内ランプ7、警報ブザー8、
ヘッドライト、スモールライト等の照明装置9、方向指
示器10に信号を送り、これらを制御する。なお、図1
のシステム構成においては、本発明の車間距離センサの
調整に関する部分が描かれており、その他の部分は省略
されている。
【0006】図1において、車間距離センサとしては、
レーダ装置又は複眼のカメラで視差から先行車両との距
離を導く装置、あるいはこれらの組み合わせが用いられ
る。先行車両と自車との相対速度は車間距離センサ2と
してレーダ装置を用いた場合は同時に検出できる。ま
た、ECU1で車間距離を微分しても算出できる。さら
に、車間距離センサからは本発明に用いられるレーダの
受信レベルを検出できる。車速センサ3は自車の速度を
検出する。調整モードスイッチ4は、車間距離センサを
調整するときに車間距離センサを調整中であるという信
号を入力するためのスイッチである。スロットルアクチ
ュエータ5及びブレーキアクチュエータ6はECUによ
り制御され、加速、減速を行うためのものである。メー
タ内ランプ7はメ−タの表示等を行うためのランプであ
るが、本発明のセンサの調整のためにも用いる。警報ブ
ザー8は車間距離が接近したときの警報を発する等のた
めのものであるが、本発明のセンサの調整のためにも用
いる。ヘッドライト、スモールライト等の照明装置9及
び方向指示器10は車両が通常備えている機器である
が、これらも本発明のセンサの調整のために用いる。
【0007】本発明の車間距離センサ調整方法について
説明する前に、従来の方法について以下に説明する。図
2は従来の車間距離センサ調整方法について説明するた
めの図である。図2(a)において、2はセンサでビー
ム11を前方に発する。12は基準線で、センサからの
ビームが前方正面に発射されていれば、ビームの中心線
がこの基準線12に一致する。従来の方法では、センサ
2から一定の距離lに基準反射物13(A、B)を置
き、左右からビームに近づけてビームがこの基準反射物
A、Bを捕らえた点a、bを求める。そして、この点
a、bを用いてセンサ2から一定の距離lだけ離れた位
置のビームの幅xを求める。なお、点a及びbを求める
場合、基準反射物13はAとBの2つを用いたが、a点
又はb点にマークを付することにより、どちらか一つだ
けを用いてビームの幅xを求めることもできる。次に図
2(b)に示されているように、センサ2から一定の距
離lだけ離れ、かつセンサ2の基準線12から垂直にx
/2離れた位置に基準反射物13を置く。図(a)に示
したように、すでにこの位置のビームの幅はxであると
わかっているので、上記基準反射物13の位置にビーム
11の端部cが位置するように調整すれば、ビーム11
の中心線が基準線12に一致する、即ち、センサ2の前
方正面にビーム11が発射されたことになる。以上が従
来のセンサ調整方法である。
【0008】上記のように従来の方法によると、基準反
射物13を動かしてa点及びb点を求め、このa点とb
点を用いてセンサ2から一定の距離lだけ離れた位置の
ビームの幅xを求める。そして、基準線12から垂直に
x/2離れた位置に基準反射物13を置き、この位置に
ビームの端部cが位置するように調整するというよう
に、時間と手間がかかる。本発明はこのような手間と時
間をかけずに簡単にセンサの調整をすることができる方
法を提供するものである。
【0009】以下に本発明による車間距離センサの調整
方法について説明する。図3は本発明による車間距離セ
ンサ調整方法の実施形態を示したものである。図におい
て、センサ2から一定の距離lの基準線12上に基準反
射物13を置く。そして、センサ2からビーム11を発
射する。図において8は本発明による車間距離センサ調
整方法に用いるブザー装置であり、14はセンサが取り
付けられる車両の前部である。図3においてセンサ2か
らビームが発射されると基準反射物13にビームが反射
されセンサ2に受信される。このセンサ2による受信信
号の受信レベルは、ビーム11が前方正面を向いている
とき、即ち、ビームの中心線と基準線が一致すれば高く
なり、外れるに従い低くなる。従って、センサ2を前方
に向けて調整のために回転させたときに受信信号の受信
レベルが最も高くなる角度を求め、その角度にセンサを
設定すれば正確に正面を向いた位置にセンサ2を取り付
けることができる。図1のECU1は車間距離センサ2
から入力した受信レベルに応じて出力を発生するよう警
報ブザー8を制御する。
【0010】図4は、受信レベルに応じてどのように出
力を発生するかを示した例である。図において、横軸は
受信レベルを表し、縦軸は受信レベルに応じた出力を表
す。この図の場合は出力としてブザーを用い、受信レベ
ルに応じてブザーのON・OFF周期を変化させるよう
にしている。図において受信レベルが上がると、ブザー
の鳴る周期がAからB、BからCへと上がってゆく(周
期が短くなる)。図5はブザーの周期がどのように変化
するかを波形で表したものである。周期がA、B、Cと
上がるに従って一定時間内にブザーが鳴る回数が増えて
ゆく。
【0011】図6は、調整のために図3においてセンサ
2を基準反射物13に対し回転させたときの受信レベル
aとそれに対応したブザーのオン・オフ周期bを示した
もので、横軸はセンサ2の角度で、縦軸は角度に対応し
た受信レベルとブザーのON・OFF周期を表す。例え
ば、センサ2を基準反射物13に対して左方向から右方
向に向けて回転させると(逆方向でもよい)、最初は受
信レベルaは低いが次第に高くなり、ビーム11が前方
正面を向いたときに最も高くなるが、その後は次第に低
くなる。一方、ブザーのON・OFF周期bは受信レベ
ルに応じて段階的に上がってゆき、また受信レベルに応
じて段階的に下がってゆく。このブザーのON・OFF
周期の段階は多ければより正確にセンサの角度を調整で
きる。上記の場合は出力を段階的に変化させたが、リニ
アに変化させることもできる。ON・OFF周期を段階
的に変化させた方が、周期の変化を判別し易い場合もあ
る。
【0012】図7は図4の受信レベルとブザーの周期の
関係を具体的数値を入れてより詳細に示したものであ
る。横軸は受信レベルを表し、縦軸は受信レベルに応じ
た出力であるブザーのON・OFF周期をHzで表す。
図において点線は、受信レベルとブザーのON・OFF
周期の関係にヒステリシスを持たせた場合のON・OF
F周期を下げるときの動作を表している。
【0013】図8は図5のブザーの周期の波形を数値で
具体的に表したものである。(a)は1Hzの場合であ
り、例えば1秒間に0.2秒間ブザーが鳴る。(b)は
2Hzの場合であり、0.5秒間に0.2秒間ブザーが
鳴る。図9は本発明による車間距離センサ調整方法の別
の実施形態を示したものである。図3と同様センサ2か
ら一定の距離lの基準線12上に基準反射物13を置
く。そして、センサ2からビーム11を発射する。図に
おいて9はヘッドライトやスモールランプの照明装置、
10は方向指示器であり、本発明による車間距離センサ
調整方法にも用いる。14はセンサ2が取り付けられる
車両の前部である。図9においてセンサ2からビームが
発射されると基準反射物13にビームが反射されセンサ
2に受信される。このセンサ2による受信信号の受信レ
ベルは、ビーム11が前方正面を向いているとき、即
ち、ビームの中心線と基準線が一致すれば高くなり、外
れるに従い低くなる。そして、図1のECU1は車間距
離センサ2から入力した受信レベルに応じて出力を発生
するよう図1の照明装置9あるいあ方向指示器10を制
御する。そして、センサ2を前方に向けて調整のために
回転させたときの受信信号の受信レベルに応じて照明装
置9、方向指示器10を点滅させ、受信レベルが最も高
いときに点滅頻度を高くする等してセンサの正確な向き
を設定する。
【0014】図10及び図11は、出力に方向指示器あ
るいは照明装置を用いた場合、受信レベルに応じてどの
ように出力を発生させるかを示したものである。図10
において、横軸は受信レベルを表し、縦軸は受信レベル
に応じた出力を表す。この図の場合は出力として方向指
示器の左右の点滅を用い、受信レベルが上がるに従い右
点滅、左点滅、左右点滅と変化させるようにしている。
図11において、同じく横軸は受信レベルを表し、縦軸
は受信レベルに応じた出力を表す。この図の場合は受信
レベルが上がるに従い、出力として方向指示器の点滅、
スモールランプの点灯、ヘッドライトの点灯と変化する
ようにしている。また、照明装置のみを組み合わせて表
示してもよい。図10、11の場合も図7と同じように
ヒステリシスを持たせることができる。なお、上記実施
形態では照明装置あるいは方向指示器を用いたが、出力
としてメータ内の表示用ランプを用いランプのON・O
FFの周期により受信レベルを判断することもできる。
また、センサの調整専用にランプを設けることもでき
る。
【0015】上記実施形態ではブザーやランプのON・
OFFの周期を変化させ、あるいは点灯させる照明装置
等の種類を変えているが、受信レベルに応じてブザーの
発呼あるいは点灯の回数、例えばレベル50台では5
回、レベル60台では6回というように変化させてもよ
い。さらに、受信レベルの値を直接車両に備えてある表
示用ディスプレイに表示してもよい。
【0016】図12は本発明の車間距離センサ調整方法
をフローチャートで示したものである。なお、このフロ
ーチャートで示した制御は図1のECU1により行われ
る。図12のフローチャートを図13に示した出力であ
るブザーの鳴る周期を示した波形図と共に説明する。セ
ンサ調整モードが開始されると(S1)、車速が0km/h
か、即ち車両が停止しているかどうか判断され(S
2)、停止していれば(Yes)、次に図1の調整モー
ドスイッチがONかどうか、即ち、車間距離センサ調整
モードとなっているかどうか判断される(S3)。Ye
sであれば調整が開始され、受信レベルによるマップサ
ーチが行われる(S4)。例えば、図7のグラフにより
受信レベルに応じたブザーのON・OFF周期が求めら
れ、周期が計算される(S5)。この周期が例えば図1
3に示されているように2Hzの場合、周期は500m
秒となる。なお、この場合ブザーが鳴る時間は1周期に
おいて200m秒と設定されている。次にS6において
ブザーON時間カウンタが200m秒以下かどうか判断
される。Yesであれば、即ち、図13においてパルス
波形がt1とt2の間であればブザーはONのままであ
り(S7)、Noであれば、即ち、200m秒経過して
おり、図13においてt2の時点に達していればブザー
は停止する。次にブザーON時間カウンタが周期Tm秒
経過したかどうか判断される(S9)。この場合は50
0m秒経過したかどうか判断される。Noであればブザ
ーはOFFのままであり、YesであればブザーON時
間カウンタは0にリセットされS2に戻り同じ動作が繰
り返され、次のフローにおいてはS6でYesとなり、
ブザーがONにされる。なお、S2及びS3においてN
oと判断された場合、ブザーはOFFにされ(S1
1)、ブザーON時間カウンタは0にリセットされる。
上記のようにセンサの受信レベルに応じて出力の周期を
求め、1周期内に1度ブザーを鳴らすことにより、受信
レベルに応じた頻度の高さでブザーを鳴らすことができ
る。
【0017】上記フローチャートは出力としてブザーの
ON・OFF周期を用いた場合を示したが、図10、図
11の場合のように、すでに説明したように方向指示器
の点滅の形態、あるいは照明装置等の点灯の種類によっ
て表示することもできる。その場合はフローチャート
は、受信レベルを数段階に分けて識別し、段階に応じて
点滅の形態あるいは点灯させる対象を変化させる形とす
ればよい。
【0018】
【発明の効果】本発明は受信レベルに応じて変化する出
力により車間距離センサの最適な角度が判別できるの
で、センサの取付け角度を容易に設定することができ
る。また、出力装置はすでに車両に備わっている警報ブ
ザーや照明装置等を利用しているので、新しく部品を追
加することなく容易にセンサの調整を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車間距離センサ調整方法のためのシス
テム構成を示す図である。
【図2】従来の車間距離センサ調整方法について説明す
るための図である。
【図3】本発明による車間距離センサ調整方法の実施形
態を示した図である。
【図4】受信レベルに応じてどのように出力を発生する
かを示した図である。
【図5】ブザーの周期がどのように変化するかを波形で
示した図である。
【図6】調整のために図3においてセンサ2を基準反射
物13に対し回転させたときの受信レベルとそれに応じ
たブザーのON・OFF周期を示したものである。
【図7】図4の受信レベルとブザーの周期の関係を具体
的数値により詳細に示した図である。
【図8】図5はブザーの周期の波形を数値で具体的に表
した図である。
【図9】本発明による車間距離センサ調整方法の別の実
施形態を示した図である。
【図10】出力に方向指示器を用いた場合、受信レベル
に応じてどのように出力を発生するかを示した図であ
る。
【図11】出力に照明装置を用いた場合、受信レベルに
応じてどのように出力を発生するかを示した図である。
【図12】本発明の車間距離センサ調整方法をフローチ
ャートで示したものである。
【図13】図12のフローチャートを説明するための図
である。
【符号の説明】
1…車間距離制御用ECU 2…車間距離センサ 3…車速センサ 4…調整モードスイッチ 5…スロットルアクチュエータ 6…ブレーキアクチュエータ 7…メータ内ランプ 8…警報ブザー 9…照明装置 10…方向指示器 11…ビーム 12…基準線 13…基準反射物 14…車両前部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車間距離センサ及び該センサから発射さ
    れ反射されたビームの受信レベルに応じて出力が変化す
    る出力装置を備え、センサ前方の基準線上のセンサから
    一定距離離れた位置に基準反射物を置き、センサを回転
    させながらこの基準反射物に向けてセンサからビームを
    発射し、前記出力装置が受信レベルが最も高いことを示
    す出力を発した角度にセンサを設定するようにした、車
    間距離センサ調整方法。
  2. 【請求項2】 前記出力装置の出力はブザーの発呼であ
    り、前記受信レベルに応じてブザーのON・OFF周期
    が段階的又はリニアに変化するようにした、請求項1に
    記載の車間距離センサ調整方法。
  3. 【請求項3】 前記出力装置の出力はブザーの発呼であ
    り、前記受信レベルに応じてブザーの鳴る回数が段階的
    に変化するようにした、請求項1に記載の車間距離セン
    サ調整方法。
  4. 【請求項4】 前記出力装置の出力は方向指示器の点滅
    であり、前記受信レベルに応じて点滅形態が段階的に変
    化するようにした、請求項1に記載の車間距離センサ調
    整方法。
  5. 【請求項5】 前記出力装置の出力は照明装置の点灯で
    あり、前記受信レベルに応じて点灯する照明装置の種類
    が段階的に変化するようにした、請求項1に記載の車間
    距離センサ調整方法。
  6. 【請求項6】 前記出力装置の出力は照明装置及び方向
    指示器よりなる表示装置の点灯であり、前記受信レベル
    に応じて点灯する前記表示装置の種類が段階的に変化す
    るようにした、請求項1に記載の車間距離センサ調整方
    法。
  7. 【請求項7】 前記出力装置の出力はメータ内のランプ
    点滅であり、前記受信レベルに応じてランプのON・O
    FF周期が段階的又はリニアに変化するようにした、請
    求項1に記載の車間距離センサ調整方法。
  8. 【請求項8】 前記出力装置の出力はランプの点滅であ
    り、前記受信レベルに応じてランプの点灯回数が段階的
    に変化するようにした、請求項1に記載の車間距離セン
    サ調整方法。
  9. 【請求項9】 前記出力装置の出力を段階的に変化させ
    る際にヒステリシスを持たせた、請求項2から8のいず
    れか1項に記載の車間距離センサ調整方法。
  10. 【請求項10】 前記出力装置の出力は表示用ディスプ
    レイ上への表示であり、受信レベルの値を直接表示する
    ようにした、請求項1に記載の車間距離センサ調整方
    法。
JP9219431A 1997-08-14 1997-08-14 車間距離センサ調整方法 Pending JPH1164489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9219431A JPH1164489A (ja) 1997-08-14 1997-08-14 車間距離センサ調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9219431A JPH1164489A (ja) 1997-08-14 1997-08-14 車間距離センサ調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1164489A true JPH1164489A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16735300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9219431A Pending JPH1164489A (ja) 1997-08-14 1997-08-14 車間距離センサ調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1164489A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107159A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Honda Motor Co Ltd 車両用物体検知装置における軸ずれ調整装置
JP2006349694A (ja) * 2006-08-10 2006-12-28 Omron Corp 物体検知装置および方法
EP1850150A1 (en) 2006-04-27 2007-10-31 Omron Corporation Radar device
JP2008203179A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Mitsubishi Electric Corp 電波軸調整装置および電波軸調整方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107159A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Honda Motor Co Ltd 車両用物体検知装置における軸ずれ調整装置
EP1850150A1 (en) 2006-04-27 2007-10-31 Omron Corporation Radar device
JP2006349694A (ja) * 2006-08-10 2006-12-28 Omron Corp 物体検知装置および方法
JP2008203179A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Mitsubishi Electric Corp 電波軸調整装置および電波軸調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5283622A (en) Distance measuring apparatus
US5708584A (en) Vehicle running mode detecting system
JPH1184006A (ja) 車載レーダ装置
US5594412A (en) Warning system for vehicles
JPH1164489A (ja) 車間距離センサ調整方法
JPH10170653A (ja) 距離計測装置
JP2000038121A (ja) 車両の走行制御方法
JP4702207B2 (ja) 車両用障害物検出装置及び車両制御システム
JP3510767B2 (ja) 測距装置
JPH02163686A (ja) 車間警報装置
JPH0990032A (ja) 車間距離警報装置
JP2587810Y2 (ja) ガイド光装置
JP2854441B2 (ja) 二輪車の制御装置
JPH10250506A (ja) 乗物用距離測定装置および外乱検出方法
JPH05273351A (ja) 前車位置検知装置
JP3314005B2 (ja) 車間距離警報システムにおける車速センサの異常検出方法
JPS61162778A (ja) 車両の周囲環境認識方法
JPH08254577A (ja) 車両用衝突警報装置
JPH1111240A (ja) バックセンサ
JPH09273927A (ja) 測定装置及び安全走行システム
JPH0769094A (ja) 自動車の走行制御装置
JPH0769095A (ja) 自動車の走行制御装置
JPS6159455B2 (ja)
JPH09318739A (ja) 車両の障害物警報装置
JPH08339499A (ja) 前車発進警告制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606