JPH116425A - 排ガス浄化装置 - Google Patents

排ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH116425A
JPH116425A JP9161136A JP16113697A JPH116425A JP H116425 A JPH116425 A JP H116425A JP 9161136 A JP9161136 A JP 9161136A JP 16113697 A JP16113697 A JP 16113697A JP H116425 A JPH116425 A JP H116425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
nox reduction
hydrocarbons
reduction catalyst
bypass passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9161136A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Hosoya
満 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP9161136A priority Critical patent/JPH116425A/ja
Publication of JPH116425A publication Critical patent/JPH116425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディーゼルエンジン排ガス中の残留炭化水素
類をNOx低減のための還元剤として有効に利用できる
排ガス浄化装置を提供すること。 【解決手段】 排ガスの温度分布のうちの低温域におい
ては吸蔵材に炭化水素類を吸着、貯蔵させ、排ガスの温
度分布の高温域でNOx低減触媒が活性となるときにそ
の吸着炭化水素類を還元剤としてNOx低減触媒に供給
できるように、NOx低減触媒の上流側において炭化水
素類吸蔵材を配置してなる構成の排ガス浄化装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジ
ンの排ガスを浄化するための装置に関し、さらに詳しく
は排ガス中に残留する炭化水素類を吸蔵材を用いて排ガ
ス低温域で一時的に吸蔵し、NOx還元触媒の活性が発
現する排ガス高温域においてその吸蔵炭化水素類を脱
離、放出せしめて還元剤としてNOx還元触媒に供給す
る排ガス浄化装置に関する。
【0002】
【従来技術】自動車等のディーゼルエンジンでの軽油等
の炭化水素燃料の燃焼に伴って発生する排ガスには、N
Ox、パティキュレート、残留炭化水素類等が含まれ
る。排ガスを処理してそのNOx含量を低減させるため
に種々の触媒が提案され、いくつかのものが実用されて
いる。例えば公知のNOx低減触媒としては、銅−ゼオ
ライト(Cu−ZSM−5)触媒、白金−アルミナ触媒
等があり、典型的にはコージェライト等のセラミックス
製の多数の透通孔を有するモノリスハニカム担体の表面
にコーティングされ排ガス管中に配置され、排ガス処理
のために使用される。しかしながら、公知NOx低減触
媒には、活性温度範囲が狭い(ほぼ300〜500℃程
度)、耐久性が低い(水分や硫黄化合物の影響)、還元
剤としてアンモニア、炭化水素等の供給を必要とする等
の問題点がある。
【0003】そのようなNOx低減触媒に供給する還元
剤として、入手容易性から燃料(ディーゼルエンジンに
あっては軽油)を利用(流用)し、これを排気管中のN
Ox低減触媒の上流側に噴射することが検討されてい
る。しかるに、このように燃料を本来の目的とは別の用
途に流用することにより燃費が悪くなる問題が生じる。
さらには還元剤の噴射のタイミング及び噴射量をコント
ロールするために複雑な制御システムが必要とされ、ま
た精密な噴射メカニズムも必要とされるという問題もあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、ディーゼ
ルエンジンからの排ガスの浄化、殊にNOx低減触媒を
使用してのNOx低減に際しての上記従来技術の諸問題
点を可及的に排除ないし軽減すべく鋭意研究検討を重ね
本発明を完成するに至った。
【0005】一般的にディーゼルエンジンの13段階の
運転モードでの排ガス中には1〜13モードの全段階に
わたって(すなわちエンジン冷態時から暖機後の百数十
℃から約600℃の排ガス温度範囲にわたって)、約1
00ppm〜200ppm前後のほぼ一定濃度の残留炭
化水素類(未燃焼燃料)が存在することが見出された。
一方、一般的なNOx低減触媒がNOx還元触媒活性を
有効に発現するのは約280℃〜約500℃の温度範囲
である。
【0006】従って排ガス中の残留炭化水素類は上記触
媒活性発現温度範囲(高温域)においてNOx還元のた
めの還元剤として活用できる一方、上記触媒活性発現温
度未満(低温域)ではNOx低減触媒と接触しても、そ
のまま排ガス中に存在し続け、大気中へ放出されること
になる。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者は、排ガ
ス中の残留炭化水素類を低温域で吸着し、貯蔵(吸蔵)
し、高温域でその吸着炭化水素類を放出(脱離)する特
性を備えた吸蔵材を選択して、排ガス温度が前記低温域
にあるときには、排ガスから残留炭化水素類をその吸蔵
材に吸着、貯蔵しておき、排ガス温度が前記高温域にあ
るときに排ガスの高温度の作用によりその吸蔵炭化水素
類を排ガス中へ放出してNOx用還元剤としてNOx低
減触媒へ供給することにより、排ガス中の残留炭化水素
類を有効に利用しつつ排ガスを浄化する手段を着想し
た。
【0008】従って本発明は、ディーゼルエンジンから
の排ガス中に含まれる未燃焼燃料、すなわち炭化水素類
のほとんどを、吸蔵材を利用することによりNOx用還
元剤として有効に使用可能とする排ガス浄化装置を提供
することを主要目的としている。
【0009】かくして本発明の第1の態様によれば、デ
ィーゼルエンジンからの排ガスの温度分布のうちの低温
域において排ガス中に残留する炭化水素類を吸蔵し、該
排ガス温度分布の高温域においては既に吸蔵されている
炭化水素類を排ガスに対して放出する特性を示す吸蔵材
からなる炭化水素類吸蔵ユニットと;該排ガス温度分布
のうちの高温域においてNOx還元触媒活性を発現する
NOx低減触媒ユニットと;を排ガスが流れる排気管内
の下流側に直列に配置してなる排ガス浄化装置が提供さ
れる。
【0010】本発明の第2の態様によれば、ディーゼル
エンジンの排気マニホールド下流の排気管にバイパス通
路を設け;そのバイパス通路内に排ガス温度分布のうち
の低温域において排ガス中に残留する炭化水素類を吸蔵
し、該排ガス温度分布の高温域においては既に吸蔵され
ている炭化水素類を排ガスに対して放出する特性を示す
吸蔵材からなる炭化水素類吸蔵ユニットを配置し;その
バイパス通路が排気管と合流した後の排気管通常通路内
に排ガス温度分布のうちの高温域においてNOx還元触
媒活性を発現するNOx低減触媒ユニットを配置し;該
バイパス通路分岐直後の排気管の通常通路及び該バイパ
ス通路の両者の入口付近に排ガス流切り替え弁をそれぞ
れ備え;該NOx低減触媒の上流側付近に排ガス温度セ
ンサを備え;その温度センサで測定される排ガス温度が
NOx還元触媒活性発現温度未満であるときには排ガス
を該バイパス通路へ流して該炭化水素類吸蔵ユニットに
排ガス中の残留炭化水素類を吸蔵せしめ、該排ガス温度
がNOx還元触媒活性発現域にあるときには適量の該吸
蔵炭化水素類を放出させて還元剤としてNOx低減触媒
ユニットへ供給するように前記切り替え弁を作動させ排
気管の通常通路とバイパス通路とにおける排ガス流量を
適切に分割制御するコントロール装置を備え;てなる排
ガス浄化装置が提供される。
【0011】実用において上記の排気ガス温度の低温域
は一般的には280℃未満の範囲、そして高温域が28
0℃〜500℃の範囲となる。ただし、使用する個々の
NOx低減触媒の活性発現温度に依存して低温域と高温
域との境界値は上下に変動しうる。上記第2の態様の排
ガス浄化装置における排気管の通常通路とバイパス通路
との排ガス流量分割制御装置は切り替え弁とECUであ
るのが好ましい。またディーゼルエンジンに回転センサ
及び負荷センサを付設し、それらのセンサで得られるデ
ータの信号を、排ガス温度センサからの温度データの信
号と共にECUに入力し排ガス流量分割制御の精度を向
上させることができる。
【0012】本発明の排ガス浄化装置の吸蔵材は、排ガ
ス温度分布の低温域で炭化水素類を吸蔵し、高温域でそ
の吸蔵炭化水素類を放出するのに適切な寸法の細孔を有
する無機複合酸化物から選択することができ、例えばゼ
オライト類(例:ZSM−5、モルデナイト、フェリエ
ライト等)、アルミナ、シリカ・アルミナ、メタロシリ
ケート、メソポーラスシリケート、MCM、シリカライ
ト等がある。これらは単独であるいは2種以上の組合せ
で吸蔵材として使用できる。排気管内の限られた空間で
排ガスを処理するために、接触面積を大きくする必要性
から、これらの吸蔵材を適当なバインダー(例えばシリ
カゾル、アルミナゾル等)を用いて多数の透通孔を有す
るハニカム構造に成形した吸蔵材ユニットとして使用す
ることができる。好ましくは、吸蔵材及びバインダーを
含むスラリーを耐火性ハニカム担体(例えばコージェラ
イト製)の表面にコーティングして得られる吸蔵ユニッ
トの形で排気管内に配置し使用する。
【0013】本発明の排ガス浄化装置のNOx低減触媒
は、排ガス温度分布の高温域、例えば約300〜500
℃程度の温度範囲でNOx還元活性を発現するものであ
り、例えば白金、ロジウム、イリジウム、銅、銀、コバ
ル等の金属を、アルミナ、ジルコニア、チタニア、ゼオ
ライト等の酸化物担体上に担持してなる公知のものであ
ってよく、排ガス処理のためには、コージェライト等の
耐火性ハニカム担体の表面に、アルミナゾル、シリカゾ
ル等のバインダーを用いてコーティングして得られるN
Ox低減触媒ユニットの形で排気管内に配置して使用す
るのが一般的であり、好ましい。
【0014】本発明の装置を添付図を参照して、更に説
明する。
【0015】図1は、本発明による第1態様の排ガス浄
化装置の1例の概念図であり、ディーゼルエンジン1の
排気管2に触媒コンバータ3が設けられ、更に終端部に
排気マフラー4が取り付けられている。触媒コンバータ
3内にはハニカム構造の炭化水素類吸蔵ユニット5及び
NOx低減触媒ユニット6が直列に配置されている。こ
の装置は、ディーゼルエンジンの13段階の運転モード
の1〜7モードの排ガス温度低温域で炭化水素類(パテ
ィキュレートも包含する)を炭化水素類吸蔵ユニット5
内に一時的に貯留し、8〜13モードの排ガス温度高温
域でそれらの炭化水素類を放出し、後続のNOx低減触
媒ユニット6へ送り出す。排ガス温度高温域においてN
Ox低減触媒はNOx還元活性を発現しており、炭化水
素類がNOx用還元剤として有効に利用される。従って
このような状態でNOx低減触媒ユニットを通過した排
ガスではNOx及び炭化水素類(含:パティキュレー
ト)が低減されている。低温域でのNOxは少量のた
め、放出されても環境への影響は少い。
【0016】図2は、本発明による第2態様の排ガス浄
化装置の1例の概念図であり、ディーゼルエンジン1の
排気マニホールドの下流の排気管2にバイパス通路21
を設け、そのバイパス通路21内に炭化水素類吸蔵ユニ
ット5を配置し、そのバイパス通路21が再び排気管の
通常通路22と合流した後の通常通路22内にNOx低
減触媒ユニット6を配置した基本構造を有する。この装
置には、バイパス分岐直後の排気管の通常通路22及び
バイパス通路21の両者の入口付近に排ガス流切り替え
弁9、10をそれぞれ備えている。NOx低減触媒ユニ
ット6の上流側(入口側)付近に温度センサ11を備え
ている。更にディーゼルエンジンには、回転センサ7及
び負荷センサ8が付設されている。温度センサ11、回
転センサ7及び負荷センサ8からの信号はECU12に
入力され、ECU12からは、ディーゼルエンジンの運
転モード(特に排ガスの温度)及びNOx低減触媒の活
性発現温度に応じて、切り替え弁9、10を作動させ
て、炭化水素類(含:パティキュレート)の吸蔵及び吸
蔵炭化水素類(含:パティキュレート)の放出の目的に
適切な排ガス流量をバイパス通路21及び通常通路22
に分割するような指令が出力される。従って炭化水素類
の放出のタイミング及び放出量が適切にコントロールさ
れる。
【0017】本発明のいずれの装置においても、炭化水
素類吸蔵ユニットから炭化水素類を放出するのに、排ガ
スの高温度を利用するので、その際に吸蔵ユニットを加
熱するためのヒータ手段を付設する必要がない。
【0018】NOx低減触媒ユニットの調製 金属として計算して2.5gのロジウムを含むように定
めた量の硝酸ロジウムを水300mlに入れ良く混合撹
拌し、さらに150gのアルミナ粉末を加え、均質にな
るように充分に混合した。この水性混合物から余分の水
性相を流去させ、残留物を約100〜110℃の乾燥炉
中で4時間にわたって乾燥した。次いで約560〜58
0℃の水素含有窒素ガス流(容積基準1%H2/99%
2)中で3時間加熱処理し、微視的に観察してロジウ
ムの微細粒子がアルミナ担体粒子の表面上に斑点状に沈
着している状態のロジウム担持触媒を得た。この熱処理
生成物を軽く解砕、粉砕し、粒度150〜100メッシ
ュの粉体とした。
【0019】純水、アルミナゾルバインダー及び上記パ
ラジウム担持触媒粉末を重量比70:20:50で混合
し、充分に撹拌して均一なスラリーとし、これにコージ
ェライト製ハニカム担体を浸漬し、引き上げ、大気中約
100℃で4時間乾燥し、次いで大気中で600℃で1
0時間焼成し、放冷し、NOx低減触媒ユニットを得
た。
【0020】炭化水素類吸蔵ユニットの調製 純水、ゼオライトZSM−5及びアルミナゾルバインダ
ーを重量比70:45:20で混合し、充分に撹拌して
均一なスラリーとした。コージェライト製ハニカム担体
を上記スラリーに浸漬し、引き上げ、大気中約110℃
で3時間乾燥した後、約600℃で10時間焼成するこ
とにより、炭化水素類吸蔵ユニットを得た。
【0021】実施例1(本発明第1態様) 図1の概念図に示した本発明の第1態様の排ガス浄化装
置に上記の炭化水素類吸蔵ユニット及びNOx低減触媒
ユニットを5及び6として装填し、ディーゼルエンジン
の1〜13モード運転試験を実施し、排ガス分析装置を
用いて炭化水素類吸蔵ユニット5及びNOx低減触媒ユ
ニット6の間での排ガス温度と炭化水素類濃度を測定す
ると共に、NOx低減触媒ユニット6から出るNOx量
を測定した。
【0022】比較の目的で上記の装置から炭化水素類吸
蔵ユニット5を取り外して同様に1〜13モード運転試
験を行ない、NOx低減触媒ユニット6の入口側での炭
化水素類及び出口側でのNOx量を測定した。
【0023】これらの試験の結果を図3及び図4に示
す。
【0024】図3に示されるようにほぼ1〜7モード
(排ガス温度低温域)では炭化水素類吸蔵ユニットによ
り炭化水素類が吸着され、貯蔵されるが、ほぼ8モード
以上(排ガス温度高温域)になると炭化水素類が吸蔵ユ
ニットから放出され、NOx低減のための還元剤として
寄与する。
【0025】図4のNOx排出量比較グラフに示される
ように本発明によりNOx排出量10〜19%程度(平
均約16%)低減される。
【0026】実施例2(本発明第2態様) 図2の概念図に示した本発明の第2態様の排ガス浄化装
置に前記と同様に調製した炭化水素類吸蔵ユニット及び
NOx低減触媒ユニットを5及び6として装填し、ディ
ーゼルエンジンの1〜13モード運転試験を実施した。
この状況を図5に示す。ECU12は、1〜8モードに
おいては排ガスから炭化水素類(含:パティキュレー
ト)を炭化水素類吸蔵ユニット5に吸蔵させるように弁
9を閉とし、弁10を開と調節する。8モード過ぎから
はその吸蔵炭化水素類をNOx低減触媒6へ向けて放出
するように弁9を半開とし、弁10を全開と調節して排
ガス流を分割流動させるコマンドで作動した。又排ガス
温度に応じて弁9、10の開閉を任意可能としている。
【0027】比較のためにコントロール装置(ECU1
2と切り替え弁9、10及びセンサ7、8、11)、バ
イパス通路21及び炭化水素類吸蔵ユニット5を備えて
いない装置を用いて同様に1〜13モード運転試験を実
施した。
【0028】両試験において排ガス分析装置を用いてN
Ox低減触媒ユニット6の入口側での炭化水素類濃度、
及び同出口側での炭化水素濃度及びNOx排出量を測定
した。
【0029】これらの結果を図6〜7にグラフで示す。
炭化水素排出量は平均75%低減し、NOx排出量は平
均20%低減した。
【0030】
【発明の効果】本発明の排ガス浄化装置によれば従来N
Ox低減触媒のための還元剤として系外から排ガス中へ
噴射添加されていた炭化水素(典型的には燃料である軽
油)、アンモニア等の使用が不要となり、それに伴なっ
て噴射装置及びそのコントロールシステムも不要とな
る。
【0031】従って本発明によれば総合的な燃費の向上
に寄与でき、排ガス中の炭化水素類、パティキュレート
及びNOxの全体的な低減が可能となり、NOx低減機
構の簡素化がなされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1態様の排ガス浄化装置の1例の概
念図。
【図2】本発明の第2態様の排ガス浄化装置の1例の概
念図。
【図3】実施例1のディーゼルエンジン1〜13モード
における排ガス温度(上段)及びNOx低減触媒ユニッ
ト入口側の炭化水素類濃度(下段)のグラフ。
【図4】実施例1の炭化水素類吸蔵ユニットの使用及び
不使用の場合のNOx排出量の比較グラフ。
【図5】実施例2のディーゼルエンジン1〜13モード
におけるNOx低減触媒ユニット入口側の炭化水素類濃
度のグラフ。
【図6】実施例2の炭化水素類吸蔵ユニットの使用及び
不使用の場合の、NOx低減触媒ユニット出口での炭化
水素類排出量の比較グラフ。
【図7】実施例2の炭化水素類吸蔵ユニットの使用及び
不使用の場合のNOx低減触媒ユニット出口でのNOx
排出量の比較グラフ。
【符号の説明】
1 ディーゼルエンジン 2 排気管 3 触媒コンバータ 4 排気マフラー 5 炭化水素類吸蔵ユニット 6 NOx低減触媒ユニット 7 回転センサ 8 負荷センサ 9、10 切り替え弁 11 温度センサ 12 ECU 21 バイパス通路 22 通常通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F01N 3/20 F01N 3/20 R

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼルエンジンからの排ガスの温度
    分布のうちの低温域において排ガス中に残留する炭化水
    素類を吸蔵し、該排ガス温度分布の高温域においては既
    に吸蔵されている炭化水素類を排ガスに対して放出する
    特性を示す吸蔵材からなる炭化水素類吸蔵ユニットと;
    該排ガス温度分布のうちの高温域においてNOx還元触
    媒活性を発現するNOx低減触媒ユニットと;を排ガス
    が流れる排気管内の下流側に直列に配置してなる排ガス
    浄化装置。
  2. 【請求項2】 低温域が280℃未満の範囲そして高温
    域が280℃〜500℃の範囲である請求項1の排ガス
    NOx低減装置。
  3. 【請求項3】 ディーゼルエンジンの排気マニホールド
    下流の排気管にバイパス通路を設け;そのバイパス通路
    内に排ガス温度分布のうちの低温域において排ガス中に
    残留する炭化水素類を吸蔵し、該排ガス温度分布の高温
    域においては既に吸蔵されている炭化水素類を排ガスに
    対して放出する特性を示す吸蔵材からなる炭化水素類吸
    蔵ユニットを配置し;そのバイパス通路が排気管と合流
    した後の排気管通常通路内に排ガス温度分布のうちの高
    温域においてNOx還元触媒活性を発現するNOx低減
    触媒ユニットを配置し;該バイパス通路分岐直後の排気
    管の通常通路及び該バイパス通路の両者の入口付近に排
    ガス流切り替え弁をそれぞれ備え;該NOx低減触媒の
    上流側付近に排ガス温度センサを備え;その温度センサ
    で測定される排ガス温度がNOx還元触媒活性発現温度
    未満であるときには排ガスを該バイパス通路へ流して該
    炭化水素類吸蔵ユニットに排ガス中の残留炭化水素類を
    吸蔵せしめ、該排ガス温度がNOx還元触媒活性発現域
    にあるときには適量の該吸蔵炭化水素類を放出させて還
    元剤としてNOx低減触媒ユニットへ供給するように前
    記切り替え弁を作動させ排気管の通常通路とバイパス通
    路とにおける排ガス流量を適切に分割制御するコントロ
    ール装置を備え;てなる排ガス浄化装置。
  4. 【請求項4】 コントロール装置がECUと切り替え弁
    でありディーゼルエンジンに回転センサ及び負荷センサ
    を付設し、これらのセンサからの信号をECUに入力し
    て、切り替え弁作動の精度を向上させる請求項3の排ガ
    ス浄化装置。
JP9161136A 1997-06-18 1997-06-18 排ガス浄化装置 Pending JPH116425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9161136A JPH116425A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 排ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9161136A JPH116425A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 排ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH116425A true JPH116425A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15729286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9161136A Pending JPH116425A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 排ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH116425A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067654A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Hino Motors Ltd 排気浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067654A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Hino Motors Ltd 排気浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5140811A (en) Exhaust gas purification device in variable combination of absorbent and catalyst according to gas temperature
US7251929B2 (en) Thermal management of hybrid LNT/SCR aftertreatment during desulfation
EP3077084B1 (en) Cold start catalyst and its use in exhaust systems
US5447694A (en) Exhaust gas conversion method and apparatus using thermally stable zeolites
US5051244A (en) Use of a molecular sieve bed to minimize emissions during cold start of internal combustion engines
US5492679A (en) Zeolite/catalyst wall-flow monolith adsorber
EP2081665B1 (en) Thermally regenerable nitric oxide adsorbent
JP4147591B2 (ja) 再生可能な触媒を用いた捕捉および装置そしてそれの使用方法
JP7244501B2 (ja) 受動的窒素酸化物吸着剤触媒
JP2019516899A (ja) NOx吸蔵触媒及びSCRシステムのための排気取込型電気式要素
EP0774054B1 (en) Combatting air pollution
JPH0559942A (ja) コールドhc吸着除去装置
KR102277783B1 (ko) 변형된 희박 NOx 트랩을 갖는 배기 시스템
JPH0579319A (ja) エンジン排気浄化システム
JP3816113B2 (ja) 内燃機関のコールドスタートの間の炭化水素放出を減少させるための排ガス浄化装置
US5587137A (en) Exhaust gas conversion method using thermally stable zeolites
JP3157556B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒装置
JPH07166852A (ja) バイパスエンジン排気浄化システム
JPH116425A (ja) 排ガス浄化装置
EP0593904A1 (en) Improvement in exhaust gas conversion system using zeolite positioned close to exhaust gas source
JP3414808B2 (ja) 排気ガス中の炭化水素吸着剤
KR100282601B1 (ko) 희박연소자동차의 배기후처리장치
JPH0985078A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPH08338230A (ja) 排ガスフィルタ再生装置とその再生方法
JP2000192810A (ja) 排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831