JPH1164029A - ル−ト案内システム - Google Patents
ル−ト案内システムInfo
- Publication number
- JPH1164029A JPH1164029A JP22647697A JP22647697A JPH1164029A JP H1164029 A JPH1164029 A JP H1164029A JP 22647697 A JP22647697 A JP 22647697A JP 22647697 A JP22647697 A JP 22647697A JP H1164029 A JPH1164029 A JP H1164029A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- information
- guide
- text
- point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 GPS測位装置を装備し測位移動体に搭載さ
れたル−ト案内装置1と、地図デ−タベ−スを備えて装
置1から与えられた出発地から目的地に至るル−トを探
索してル−ト情報を装置1に送信するル−ト案内支援セ
ンタ100でなるル−ト案内システムにおいて、送信ル
−ト情報のデ−タ量を削減し、かつ装置1でのル−ト案
内のための報知メッセ−ジの情報量は多くする。 【解決手段】 センタ100はル−ト上の案内点での案
内情報をテンプレ−トIDで指定しこの情報をル−ト情
報に含め、装置1はID/メッセ−ジ変換テ−ブルを有
して、受信したIDをメッセ−ジに変換して音声報知す
る。メッセ−ジは方向や距離を指定するパラメ−タID
を含み、装置1はそれを変換テ−ブルを用いてパラメ−
タに変換してメッセ−ジに加える。
れたル−ト案内装置1と、地図デ−タベ−スを備えて装
置1から与えられた出発地から目的地に至るル−トを探
索してル−ト情報を装置1に送信するル−ト案内支援セ
ンタ100でなるル−ト案内システムにおいて、送信ル
−ト情報のデ−タ量を削減し、かつ装置1でのル−ト案
内のための報知メッセ−ジの情報量は多くする。 【解決手段】 センタ100はル−ト上の案内点での案
内情報をテンプレ−トIDで指定しこの情報をル−ト情
報に含め、装置1はID/メッセ−ジ変換テ−ブルを有
して、受信したIDをメッセ−ジに変換して音声報知す
る。メッセ−ジは方向や距離を指定するパラメ−タID
を含み、装置1はそれを変換テ−ブルを用いてパラメ−
タに変換してメッセ−ジに加える。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人に対して、彼が
移動すべきル−トを決定して該ル−トをたどるためのル
−ト案内を行なうナビゲ−ションシステムに関する。
移動すべきル−トを決定して該ル−トをたどるためのル
−ト案内を行なうナビゲ−ションシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば車両搭載のナビゲ−ション装置
は、車両に搭載したジャイロ,コンパス等で車両の移動
方向を監視し、車両走行距離を計数して、車両の現在位
置を知り、および又は、GPS(Global Positioning S
ystem)により複数個の衛星が発信する情報を受信して自
己の現在位置(緯度,経度および必要に応じて高度)を
算出し、これを実質上定周期で繰返して自己の移動速度
および移動方向を算出して、オペレ−タが予め設定した
目的地の位置が、現在位置からどの方向でどれ程の距離
かを算出し、目的地までの距離と方向を表示する。GP
S受信機を用いる現在位置,移動速度および移動方向の
算出は公知であり、その精度は比較的に高い。
は、車両に搭載したジャイロ,コンパス等で車両の移動
方向を監視し、車両走行距離を計数して、車両の現在位
置を知り、および又は、GPS(Global Positioning S
ystem)により複数個の衛星が発信する情報を受信して自
己の現在位置(緯度,経度および必要に応じて高度)を
算出し、これを実質上定周期で繰返して自己の移動速度
および移動方向を算出して、オペレ−タが予め設定した
目的地の位置が、現在位置からどの方向でどれ程の距離
かを算出し、目的地までの距離と方向を表示する。GP
S受信機を用いる現在位置,移動速度および移動方向の
算出は公知であり、その精度は比較的に高い。
【0003】ところで、オペレ−タは目的地の位置情報
をナビゲ−ション装置に与えなければならない。この目
的地入力法は数多く存在する。例えば、特開昭62−1
51712号公報には、地図メモリを有する車両ナビゲ
−ション装置が開示されている。オペレ−タは、地図メ
モリの所要の地図を2次元ディスプレイに読出して、表
示地図上に目的地を入力する。ナビゲ−ション装置は、
車両(自己装置)の移動に伴って、現在地を中心とする
ものに地図表示を更新する。
をナビゲ−ション装置に与えなければならない。この目
的地入力法は数多く存在する。例えば、特開昭62−1
51712号公報には、地図メモリを有する車両ナビゲ
−ション装置が開示されている。オペレ−タは、地図メ
モリの所要の地図を2次元ディスプレイに読出して、表
示地図上に目的地を入力する。ナビゲ−ション装置は、
車両(自己装置)の移動に伴って、現在地を中心とする
ものに地図表示を更新する。
【0004】しかし、地図メモリを用いる従来のナビゲ
−ション装置は、地図メモリが膨大になってナビゲ−シ
ョン装置がコスト高ならびに大きい容積となりしかも入
力操作性が低下するとか、地図メモリが少量であるの
で、極く限られた地域しか適合しえず汎用性(どこの地
域でも使用できる可能性)が低いとかの問題がある。ま
た、時間経過により地図データと実際の道路網との差異
が生じるが、これを是正するのが難しい。
−ション装置は、地図メモリが膨大になってナビゲ−シ
ョン装置がコスト高ならびに大きい容積となりしかも入
力操作性が低下するとか、地図メモリが少量であるの
で、極く限られた地域しか適合しえず汎用性(どこの地
域でも使用できる可能性)が低いとかの問題がある。ま
た、時間経過により地図データと実際の道路網との差異
が生じるが、これを是正するのが難しい。
【0005】特開平2−206900号公報には、車両
上のGPS受信機による測位デ−タ(現在位置)を無線
電話等により基地局に送信し、基地局が該現在位置周り
の地図を検索して地図デ−タを車両に送信する、移動体
ナビゲ−ションシステムが提示されている。車両上にお
いては、受信した地図と現在位置指標を重ね合せて表示
する。
上のGPS受信機による測位デ−タ(現在位置)を無線
電話等により基地局に送信し、基地局が該現在位置周り
の地図を検索して地図デ−タを車両に送信する、移動体
ナビゲ−ションシステムが提示されている。車両上にお
いては、受信した地図と現在位置指標を重ね合せて表示
する。
【0006】しかし、地図デ−タの転送に時間がかか
る。また、地図上の交差点,分岐点などにおいて、どの
方向に進行するかは、運転者が地図を参照して判定しな
ければならず、ドライビング中にリアルタイムで現在位
置や転舵方向を判断することはかなり難しく、安全を期
して停車して地図デ−タの受信と現位置把握および進行
方向の決定を行なうのが好ましい。
る。また、地図上の交差点,分岐点などにおいて、どの
方向に進行するかは、運転者が地図を参照して判定しな
ければならず、ドライビング中にリアルタイムで現在位
置や転舵方向を判断することはかなり難しく、安全を期
して停車して地図デ−タの受信と現位置把握および進行
方向の決定を行なうのが好ましい。
【0007】本発明者等は、使用者が携帯する、あるい
は車両上に搭載するル−ト案内装置の、地図メモリ装備
に関する負担を軽減したル−ト案内システムを提示した
(特願平8−228586号,特願平8−251777
号および特願平9−29324号)。
は車両上に搭載するル−ト案内装置の、地図メモリ装備
に関する負担を軽減したル−ト案内システムを提示した
(特願平8−228586号,特願平8−251777
号および特願平9−29324号)。
【0008】特願平8−228586号に開示したナビ
ゲ−ションシステムのル−ト案内装置は、音声又はキ−
操作で入力された目的地と、GPS又はジャイロ&車速
から得た現在位置を、公衆通信回線を通して固定局に送
信する。固定局は、現在位置から目的地に至るル−トを
検索し、これを公衆通信回線を通してル−ト案内装置に
送信する。ル−ト案内装置は、受信したル−トに沿って
移動するための案内情報を生成し、音声で報知しかつキ
ャラクタディスプレイに表示する。目的地を特定する情
報は、キ−ワ−ド,電話番号,住所又は名称であり、固
定局はこれらに対応する地点をデ−タベ−スで検索し検
索した地点/現在位置間ル−トを決定する。
ゲ−ションシステムのル−ト案内装置は、音声又はキ−
操作で入力された目的地と、GPS又はジャイロ&車速
から得た現在位置を、公衆通信回線を通して固定局に送
信する。固定局は、現在位置から目的地に至るル−トを
検索し、これを公衆通信回線を通してル−ト案内装置に
送信する。ル−ト案内装置は、受信したル−トに沿って
移動するための案内情報を生成し、音声で報知しかつキ
ャラクタディスプレイに表示する。目的地を特定する情
報は、キ−ワ−ド,電話番号,住所又は名称であり、固
定局はこれらに対応する地点をデ−タベ−スで検索し検
索した地点/現在位置間ル−トを決定する。
【0009】ル−ト案内装置にはメ−デ−機能も備わっ
ており、車両上の盗難検知信号,エアバッグ作動信号に
応答して、これを表わすデ−タを固定局に自動送信す
る。固定局はこれに応答して、ル−ト案内装置にホ−ン
制御,ヘッドライト制御等のデ−タを送信し、ル−ト案
内装置がこれに応答してホ−ン付勢,ヘッドライト点灯
を行なう。
ており、車両上の盗難検知信号,エアバッグ作動信号に
応答して、これを表わすデ−タを固定局に自動送信す
る。固定局はこれに応答して、ル−ト案内装置にホ−ン
制御,ヘッドライト制御等のデ−タを送信し、ル−ト案
内装置がこれに応答してホ−ン付勢,ヘッドライト点灯
を行なう。
【0010】特願平8−251777号に開示したナビ
ゲ−ションシステムでは、固定局が、現在位置から目的
地に至る第1ル−トを探索条件に従って検索し、加えて
第1ル−ト上のノ−ドを始点とし第1ル−ト上の他のノ
−ドにつながる復帰ル−トも検索し、これら公衆通信回
線を通してル−ト案内に返信する。ル−ト案内装置は、
受信した第1ル−トに沿って移動するための案内情報を
生成し、音声で報知しかつキャラクタディスプレイLC
Dに表示し、現在位置が第1ル−トを外れると復帰ル−
トを提示する。
ゲ−ションシステムでは、固定局が、現在位置から目的
地に至る第1ル−トを探索条件に従って検索し、加えて
第1ル−ト上のノ−ドを始点とし第1ル−ト上の他のノ
−ドにつながる復帰ル−トも検索し、これら公衆通信回
線を通してル−ト案内に返信する。ル−ト案内装置は、
受信した第1ル−トに沿って移動するための案内情報を
生成し、音声で報知しかつキャラクタディスプレイLC
Dに表示し、現在位置が第1ル−トを外れると復帰ル−
トを提示する。
【0011】特願平9−29324号に提示したナビゲ
−ションシステムでは、ル−ト案内装置がメ−デ−報知
をも行なう。メ−デ−報知では、ル−ト案内装置から固
定局に、車両位置や車両状態情報を自動デ−タ通信で送
信し、それに会話通信を組合せて状況問合せ/応答を会
話で行なう。デ−タ通信と会話通信は自動的に切換え
る。すなわち通信回線に対するデ−タ送信と会話接続を
所定の時系列パタ−ンで交互に時分割で繰返す。
−ションシステムでは、ル−ト案内装置がメ−デ−報知
をも行なう。メ−デ−報知では、ル−ト案内装置から固
定局に、車両位置や車両状態情報を自動デ−タ通信で送
信し、それに会話通信を組合せて状況問合せ/応答を会
話で行なう。デ−タ通信と会話通信は自動的に切換え
る。すなわち通信回線に対するデ−タ送信と会話接続を
所定の時系列パタ−ンで交互に時分割で繰返す。
【0012】セルラ(Cellular)電話等を使用し、モデム
を接続してデ−タ転送する場合、転送速度としては4800
bps 程度が実用域であり、この場合、1分間に受信で
きるデ−タ量は25K byte 程度であるため、ル−ト案
内に使用する地図デ−タを無線伝送する場合、地図デ−
タの内容とそのフォ−マットを工夫して、伝送デ−タ量
を削減することが実用上必要である。
を接続してデ−タ転送する場合、転送速度としては4800
bps 程度が実用域であり、この場合、1分間に受信で
きるデ−タ量は25K byte 程度であるため、ル−ト案
内に使用する地図デ−タを無線伝送する場合、地図デ−
タの内容とそのフォ−マットを工夫して、伝送デ−タ量
を削減することが実用上必要である。
【0013】一方、運転者に対するル−ト情報の提示
は、運転中は目視情報よりも音声の方が好ましい。音声
とする場合、長行程の中の複数の交差点および複数の道
路のそれぞれに対する案内アナウンスが一度に連続する
場合、その情報を人が記憶しておくことは難しい。した
がって、出発地から目的地に至るル−トを固定局におい
て探索し、ル−ト上の各交差点に関する案内テキスト
(例えば車両が進むべき方向あるいは変更すべき道路を
表現する文章)を固定局にて生成し、ル−トを規定する
位置情報と案内テキストの集合をル−ト情報としてル−
ト案内装置に転送し、ル−ト案内装置においてはル−ト
情報をハ−ドウェアメモリに格納し、ル−ト上の1つの
交差点に接近すると該交差点に関する案内アナウンスを
自動発生するのが好ましい。しかしこの場合にも、ル−
ト上の交差点の数が多い場合は案内テキスト全体のデ−
タ量が増え、ル−ト情報の転送時間が長くなる可能性が
あり、ル−ト情報のデ−タ量の削減が望まれる。
は、運転中は目視情報よりも音声の方が好ましい。音声
とする場合、長行程の中の複数の交差点および複数の道
路のそれぞれに対する案内アナウンスが一度に連続する
場合、その情報を人が記憶しておくことは難しい。した
がって、出発地から目的地に至るル−トを固定局におい
て探索し、ル−ト上の各交差点に関する案内テキスト
(例えば車両が進むべき方向あるいは変更すべき道路を
表現する文章)を固定局にて生成し、ル−トを規定する
位置情報と案内テキストの集合をル−ト情報としてル−
ト案内装置に転送し、ル−ト案内装置においてはル−ト
情報をハ−ドウェアメモリに格納し、ル−ト上の1つの
交差点に接近すると該交差点に関する案内アナウンスを
自動発生するのが好ましい。しかしこの場合にも、ル−
ト上の交差点の数が多い場合は案内テキスト全体のデ−
タ量が増え、ル−ト情報の転送時間が長くなる可能性が
あり、ル−ト情報のデ−タ量の削減が望まれる。
【0014】本発明は、固定局からル−ト案内装置に転
送するル−ト情報のデ−タ量を低減することを目的とす
る。
送するル−ト情報のデ−タ量を低減することを目的とす
る。
【0015】
(1)本発明は、使用者によって携帯され又は移動体に
搭載されるル−ト案内装置(1)であって、通信回線(300,
400)に出発地および目的地を送出するための第1送信手
段(7,8,TEL);該送信手段に前記出発地および目的地を
与えるための入力手段(ANTg,5/12,2 MIC,9/SW1,SWe);
該装置(1)の位置すなわち現在位置を検出する手段(ANT
g,5/12,2);通信回線から前記送出した出発地から目的
地に至るル−ト情報を受信する第1受信手段(TEL,8,
7);該ル−ト情報が示すル−トに沿って移動するための
案内情報を生成する手段(2);および、案内情報を使用
者に報知する手段(10,11,SP/LCD);を備えるル−ト案内
装置(1)、および、道路の交点位置であるノ−ドの位置
および隣り合うノ−ド間を結ぶ道路区間であるリンクの
情報を含み、かつ、各ノ−ド宛てのそれに接続した道路
の名称および接続角度の情報、および、各ル−ト宛ての
該ル−トの形状を規定する情報を含む道路網デ−タベ−
ス(UD);第1送信手段(7,8,TEL)が送出した出発地およ
び目的地を通信回線から受信する第2受信手段(UT,UM,U
C);受信した出発地および目的地と、道路網デ−タベ−
ス(UD)の情報に基づき、該出発地から目的地に至るル−
トを決定し該ル−トを表わすル−ト情報を生成する手段
(UE);および、該ル−ト情報を通信回線を介して前記第
1受信手段(TEL,8,7)に送信する第2送信手段(UC,UM,U
T);を備える固定局(100)、を含むル−ト案内システム
において:前記ル−ト情報生成手段(UE)は、決定したル
−ト上のノ−ドの、少くとも進行方向を変更すべきノ−
ドを案内点に決定し、決定したル−トに沿う移動におい
て各案内点において進むべき方向を指示するための案内
テキストを指定するテキストID(テンプレ-トID)を案
内点宛てに生成し、各案内点の位置情報および各案内点
宛てのテキストIDを含むル−ト情報(Super segment 1
〜N)を生成し;前記ル−ト案内装置(1)は、テキストI
D宛てにテキスト情報(表4〜8,11)を格納したメモリ手
段(CDR)を含み;前記報知手段(10,11,SP/LCD)は音声報
知器(10,11,SP)を含み;前記案内情報生成手段(2)は、
前記ル−ト情報が表わすル−ト上の、前記現在位置検出
手段(ANTg,5/12,2)が検出する位置の直前前方にある案
内点宛てのテキストID(Message #1〜#J)に対応するテ
キスト情報を前記メモリ手段(CDR)より読出して前記音
声報知器(10,11,SP)を介して発声報知する;ことを特徴
とする。
搭載されるル−ト案内装置(1)であって、通信回線(300,
400)に出発地および目的地を送出するための第1送信手
段(7,8,TEL);該送信手段に前記出発地および目的地を
与えるための入力手段(ANTg,5/12,2 MIC,9/SW1,SWe);
該装置(1)の位置すなわち現在位置を検出する手段(ANT
g,5/12,2);通信回線から前記送出した出発地から目的
地に至るル−ト情報を受信する第1受信手段(TEL,8,
7);該ル−ト情報が示すル−トに沿って移動するための
案内情報を生成する手段(2);および、案内情報を使用
者に報知する手段(10,11,SP/LCD);を備えるル−ト案内
装置(1)、および、道路の交点位置であるノ−ドの位置
および隣り合うノ−ド間を結ぶ道路区間であるリンクの
情報を含み、かつ、各ノ−ド宛てのそれに接続した道路
の名称および接続角度の情報、および、各ル−ト宛ての
該ル−トの形状を規定する情報を含む道路網デ−タベ−
ス(UD);第1送信手段(7,8,TEL)が送出した出発地およ
び目的地を通信回線から受信する第2受信手段(UT,UM,U
C);受信した出発地および目的地と、道路網デ−タベ−
ス(UD)の情報に基づき、該出発地から目的地に至るル−
トを決定し該ル−トを表わすル−ト情報を生成する手段
(UE);および、該ル−ト情報を通信回線を介して前記第
1受信手段(TEL,8,7)に送信する第2送信手段(UC,UM,U
T);を備える固定局(100)、を含むル−ト案内システム
において:前記ル−ト情報生成手段(UE)は、決定したル
−ト上のノ−ドの、少くとも進行方向を変更すべきノ−
ドを案内点に決定し、決定したル−トに沿う移動におい
て各案内点において進むべき方向を指示するための案内
テキストを指定するテキストID(テンプレ-トID)を案
内点宛てに生成し、各案内点の位置情報および各案内点
宛てのテキストIDを含むル−ト情報(Super segment 1
〜N)を生成し;前記ル−ト案内装置(1)は、テキストI
D宛てにテキスト情報(表4〜8,11)を格納したメモリ手
段(CDR)を含み;前記報知手段(10,11,SP/LCD)は音声報
知器(10,11,SP)を含み;前記案内情報生成手段(2)は、
前記ル−ト情報が表わすル−ト上の、前記現在位置検出
手段(ANTg,5/12,2)が検出する位置の直前前方にある案
内点宛てのテキストID(Message #1〜#J)に対応するテ
キスト情報を前記メモリ手段(CDR)より読出して前記音
声報知器(10,11,SP)を介して発声報知する;ことを特徴
とする。
【0016】なお、理解を容易にするためにカッコ内に
は、図面に示し後述する実施例の対応要素の記号を、参
考までに付記した。
は、図面に示し後述する実施例の対応要素の記号を、参
考までに付記した。
【0017】これによれば、出発地から目的地に至るル
−トを固定局(100)のル−ト情報生成手段(UE)が決定
し、ル−ト上の各交差点に関する案内テキストを生成
し、ル−トを規定する位置情報と案内テキストの集合を
ル−ト情報としてル−ト案内装置(1)に転送する。ル−
ト案内装置(1)はル−ト情報をセ−ブし、該装置(1)の案
内情報生成手段(2)が、ル−ト情報が表わすル−ト上
の、現在位置の直前前方にある案内点宛てのテキストI
Dに対応するテキスト情報をメモリ手段(CDR)より読出
して音声報知器(10,11,SP)を介して発声報知する。
−トを固定局(100)のル−ト情報生成手段(UE)が決定
し、ル−ト上の各交差点に関する案内テキストを生成
し、ル−トを規定する位置情報と案内テキストの集合を
ル−ト情報としてル−ト案内装置(1)に転送する。ル−
ト案内装置(1)はル−ト情報をセ−ブし、該装置(1)の案
内情報生成手段(2)が、ル−ト情報が表わすル−ト上
の、現在位置の直前前方にある案内点宛てのテキストI
Dに対応するテキスト情報をメモリ手段(CDR)より読出
して音声報知器(10,11,SP)を介して発声報知する。
【0018】したがって、1つの案内点に接近すると該
案内点に関する案内アナウンスが自動発生する。デ−タ
量が多いテキスト情報はル−ト案内装置(1)のメモリ(CD
R)にあって、テキスト情報を指定するテキストIDが固
定局(100)からル−ト案内装置(1)に送られるので、両者
間の転送デ−タ量(ル−ト情報のデ−タ量)は極く少
い。ル−ト案内装置(1)を使用するものは、地図と現在
地指標とを照合して案内点でいずれに進路変更すべきか
を視認判定する必要はなく、案内アナウンスに従って進
路変更すればよい。
案内点に関する案内アナウンスが自動発生する。デ−タ
量が多いテキスト情報はル−ト案内装置(1)のメモリ(CD
R)にあって、テキスト情報を指定するテキストIDが固
定局(100)からル−ト案内装置(1)に送られるので、両者
間の転送デ−タ量(ル−ト情報のデ−タ量)は極く少
い。ル−ト案内装置(1)を使用するものは、地図と現在
地指標とを照合して案内点でいずれに進路変更すべきか
を視認判定する必要はなく、案内アナウンスに従って進
路変更すればよい。
【0019】
(2)前記ル−ト情報生成手段(UE)は、案内点の位置情
報(Position of Maneuver Point),案内点間にあるリン
クの形状を規定するリンク情報(Road and Maneuver Poi
nt Informations, Shape Points Data)、および、各案
内点宛てのテキストID(Message data)を含むル−ト情
報(Super segment 1〜N)を生成する。
報(Position of Maneuver Point),案内点間にあるリン
クの形状を規定するリンク情報(Road and Maneuver Poi
nt Informations, Shape Points Data)、および、各案
内点宛てのテキストID(Message data)を含むル−ト情
報(Super segment 1〜N)を生成する。
【0020】前後する案内点2点間の道路形状は、各案
内点の位置(道路端位置)とそれらの間のリンク上に分
布したシェイプポイントの位置で表現される。案内点2
点間が直線であれば、両点を結ぶ直線がリンク(道路分
布)を示し、シェイプポイントの位置情報を必要としな
い。案内点2点間のリンク(道路)が曲っていると、曲
りに沿って複数のシェイプポイントを配列し、これらの
位置情報をリンク情報に含めることにより、案内点2点
の位置とリンク情報から、道路を折線近似することがで
きる。後述の実施例では、道路地図デ−タベ−スには、
曲っているリンクには、リンクと折れ線との距離が設定
値(現在位置がリンク上にあるか否かの判定のときの位
置誤差許容値より小さい値)以下となるようにシェイプ
ポイントが付され、各シェイプポイントの位置情報(Sha
pe Points Data)がリンク情報に含められている。案内
情報生成手段(2)は、現在位置が、案内点位置情報とリ
ンク情報にて規定される折れ線上に有るか否か、すなわ
ちリンク上にあるかを、チェックすることができる。
内点の位置(道路端位置)とそれらの間のリンク上に分
布したシェイプポイントの位置で表現される。案内点2
点間が直線であれば、両点を結ぶ直線がリンク(道路分
布)を示し、シェイプポイントの位置情報を必要としな
い。案内点2点間のリンク(道路)が曲っていると、曲
りに沿って複数のシェイプポイントを配列し、これらの
位置情報をリンク情報に含めることにより、案内点2点
の位置とリンク情報から、道路を折線近似することがで
きる。後述の実施例では、道路地図デ−タベ−スには、
曲っているリンクには、リンクと折れ線との距離が設定
値(現在位置がリンク上にあるか否かの判定のときの位
置誤差許容値より小さい値)以下となるようにシェイプ
ポイントが付され、各シェイプポイントの位置情報(Sha
pe Points Data)がリンク情報に含められている。案内
情報生成手段(2)は、現在位置が、案内点位置情報とリ
ンク情報にて規定される折れ線上に有るか否か、すなわ
ちリンク上にあるかを、チェックすることができる。
【0021】(3)前記ル−ト案内装置(1)は、ル−ト
逸脱報知のためのテキスト情報(表11のID No.903)を格
納したメモリ手段(CDR)を含み;前記案内情報生成手段
(2)は、前記現在位置検出手段(ANTg,5/12,2)が検出した
現在位置が、ル−ト情報(Super segment 1〜N)の中の案
内点位置情報(Position of Maneuver Point)およびリン
ク情報(Road and Maneuver Point Informations, Shape
Points Data)によって規定されるル−ト上であるかを
検索し、否であるときには、前記メモリ手段(CDR)より
ル−ト逸脱報知のためのテキスト情報を読出して前記音
声報知器(10,11,SP)を介して発声報知する。すなわち、
現在位置が、案内点位置情報とリンク情報にて規定され
る上述の折れ線上に有るか否かをチェックし、否である
とル−ト逸脱報知を行なう。
逸脱報知のためのテキスト情報(表11のID No.903)を格
納したメモリ手段(CDR)を含み;前記案内情報生成手段
(2)は、前記現在位置検出手段(ANTg,5/12,2)が検出した
現在位置が、ル−ト情報(Super segment 1〜N)の中の案
内点位置情報(Position of Maneuver Point)およびリン
ク情報(Road and Maneuver Point Informations, Shape
Points Data)によって規定されるル−ト上であるかを
検索し、否であるときには、前記メモリ手段(CDR)より
ル−ト逸脱報知のためのテキスト情報を読出して前記音
声報知器(10,11,SP)を介して発声報知する。すなわち、
現在位置が、案内点位置情報とリンク情報にて規定され
る上述の折れ線上に有るか否かをチェックし、否である
とル−ト逸脱報知を行なう。
【0022】(4)テキストID(Message #1〜#J)は、
案内点までの距離および又は案内点での進路変更方向を
指定するパラメ−タID(Parameter #1〜#K)を含み;前
記ル−ト案内装置(1)は、パラメ−タID宛てにパラメ
−タを格納したメモリ手段(CDR)を含み;前記案内情報
生成手段(2)は、テキスト情報の中のパラメ−タID
は、それに対応する前記メモリ手段(CDR)のパラメ−タ
に置換して、パラメ−タを前記音声報知器(10,11,SP)を
介して発声報知する。
案内点までの距離および又は案内点での進路変更方向を
指定するパラメ−タID(Parameter #1〜#K)を含み;前
記ル−ト案内装置(1)は、パラメ−タID宛てにパラメ
−タを格納したメモリ手段(CDR)を含み;前記案内情報
生成手段(2)は、テキスト情報の中のパラメ−タID
は、それに対応する前記メモリ手段(CDR)のパラメ−タ
に置換して、パラメ−タを前記音声報知器(10,11,SP)を
介して発声報知する。
【0023】(5)前記リンク情報は、リンクが属する
道路の名称を指定する道路名IDを含み;各テキストI
D宛ての各テキスト情報の少くとも1つは、案内点から
乗るべきリンクの道路名IDを含み;前記ル−ト案内装
置(1)は、道路名ID宛てに道路名を格納したメモリ手
段(CDR)を含み;前記案内情報生成手段(2)は、テキスト
情報の中の道路名IDは、それに対応する前記メモリ手
段(CDR)の道路名に置換して、道路名を前記音声報知器
(10,11,SP)を介して発声報知する。
道路の名称を指定する道路名IDを含み;各テキストI
D宛ての各テキスト情報の少くとも1つは、案内点から
乗るべきリンクの道路名IDを含み;前記ル−ト案内装
置(1)は、道路名ID宛てに道路名を格納したメモリ手
段(CDR)を含み;前記案内情報生成手段(2)は、テキスト
情報の中の道路名IDは、それに対応する前記メモリ手
段(CDR)の道路名に置換して、道路名を前記音声報知器
(10,11,SP)を介して発声報知する。
【0024】後述の実施例では、案内情報生成手段(2)
が、進行方向直前の案内点(例えば図10の案内点2)
に対する現在地の距離を算出し、この距離が予告案内距
離(Dpg)にまで短くなったときに第1回の案内(予
告案内)、例えば「300m進行すると左折して10
1号に乗って下さい」を音声報知し、該距離が最終案内
距離(Dfg)にまで短くなったときに第2回の案内
(最終案内)、例えば「80m進行すると左折して1
01号に乗って下さい」を音声報知する。これらの距離
の数値300,80を指定するパラメ−タIDと、距離
の単位(m)を指定するパラメ−タIDと、方向(左
折)を指定するパラメ−タIDが含まれている。また、
案内点2宛ての案内情報には、案内テキストと共に、案
内点2で乗るべき道路の名称(101号)を指定するI
Dが含まれている。
が、進行方向直前の案内点(例えば図10の案内点2)
に対する現在地の距離を算出し、この距離が予告案内距
離(Dpg)にまで短くなったときに第1回の案内(予
告案内)、例えば「300m進行すると左折して10
1号に乗って下さい」を音声報知し、該距離が最終案内
距離(Dfg)にまで短くなったときに第2回の案内
(最終案内)、例えば「80m進行すると左折して1
01号に乗って下さい」を音声報知する。これらの距離
の数値300,80を指定するパラメ−タIDと、距離
の単位(m)を指定するパラメ−タIDと、方向(左
折)を指定するパラメ−タIDが含まれている。また、
案内点2宛ての案内情報には、案内テキストと共に、案
内点2で乗るべき道路の名称(101号)を指定するI
Dが含まれている。
【0025】案内情報生成手段(2)は、テキストIDに
対応するテキスト情報および道路名称IDに対応する道
路名をメモリ手段(CDR)より読出し、読出したテキスト
情報の中のパラメ−タIDが指すパラメ−タをメモリ手
段(CDR)から読出してテキスト情報の中のパラメ−タI
Dと置換し、かつ、道路名称IDを道路名に置換して、
テキスト情報を発声報知する。
対応するテキスト情報および道路名称IDに対応する道
路名をメモリ手段(CDR)より読出し、読出したテキスト
情報の中のパラメ−タIDが指すパラメ−タをメモリ手
段(CDR)から読出してテキスト情報の中のパラメ−タI
Dと置換し、かつ、道路名称IDを道路名に置換して、
テキスト情報を発声報知する。
【0026】これにより、例えば300m表現用の案内
テキストと80m表現用の案内テキストをメモリ手段(C
DR)に備える必要はなく、メモリ手段(CDR)に格納してお
く案内テキスト情報量が少くて済む。上述の方向(左折)
に関しても同様であり、左折案内テキストと右折案内テ
キストの両者を備える必要はない。本発明の他の目的お
よび特徴は、図面を参照した以下の実施例の説明より明
らかになろう。
テキストと80m表現用の案内テキストをメモリ手段(C
DR)に備える必要はなく、メモリ手段(CDR)に格納してお
く案内テキスト情報量が少くて済む。上述の方向(左折)
に関しても同様であり、左折案内テキストと右折案内テ
キストの両者を備える必要はない。本発明の他の目的お
よび特徴は、図面を参照した以下の実施例の説明より明
らかになろう。
【0027】
【実施例】図1に本発明の一実施例のシステム構成を示
す。車両MVに搭載されたル−ト案内装置1は、内蔵さ
れたセルラー(Cellular)電話ユニット8及びセルラー電
話アンテナANTtを介して、中継局400,交換局3
00により公衆回線を通じてル−ト案内支援センター1
00と通信して、デ−タをやり取りする。
す。車両MVに搭載されたル−ト案内装置1は、内蔵さ
れたセルラー(Cellular)電話ユニット8及びセルラー電
話アンテナANTtを介して、中継局400,交換局3
00により公衆回線を通じてル−ト案内支援センター1
00と通信して、デ−タをやり取りする。
【0028】ル−ト案内装置1は、衛星からの電波をG
PSアンテナANTgで受信し、内臓されたGPSユニ
ット5により車両の位置を認識する。受信可衛星が不足
の場合あるいは衛星からの電波受信が不可の場合には、
ジャイロを用いる方向検出と走行速度の積算による車両
位置演算で不足の情報を補う。あるいは車両位置認識を
行なう。そして、運転者の入力コマンドに応じて、車両
MVの位置や運転者のコマンド等のデータを、公衆回線
を通じて支援センター100に送信するとともに、支援
センター100から送信されてくる探索ル−トまたは車
両や目的地の位置情報を受信して、運転者に報知する。
PSアンテナANTgで受信し、内臓されたGPSユニ
ット5により車両の位置を認識する。受信可衛星が不足
の場合あるいは衛星からの電波受信が不可の場合には、
ジャイロを用いる方向検出と走行速度の積算による車両
位置演算で不足の情報を補う。あるいは車両位置認識を
行なう。そして、運転者の入力コマンドに応じて、車両
MVの位置や運転者のコマンド等のデータを、公衆回線
を通じて支援センター100に送信するとともに、支援
センター100から送信されてくる探索ル−トまたは車
両や目的地の位置情報を受信して、運転者に報知する。
【0029】支援センター100には、地図データベー
スDBm,イエローページデータベースDBy,POI
データベースDBpを含むデータベースユニットUD及
び交通情報データベースDBTが備えられており、ル−
ト案内装置1が要求するデータを検索および又は演算し
て、公衆回線を通じてル−ト案内装置1に送信する。ま
た、交通管制センタ200から送られてくる交通情報を
受信して交通情報データベースDBTを更新する。この
交通情報デ−タベ−スDBTのデ−タをル−ト案内装置
1が要求するデータの検索および演算に用いる。コント
ロールユニットUCの制御動作は、端末PCに出力表示
される。端末PCは、コントロールユニットUCおよび
モデムUMを介してル−ト案内装置1と通信が可能であ
る。
スDBm,イエローページデータベースDBy,POI
データベースDBpを含むデータベースユニットUD及
び交通情報データベースDBTが備えられており、ル−
ト案内装置1が要求するデータを検索および又は演算し
て、公衆回線を通じてル−ト案内装置1に送信する。ま
た、交通管制センタ200から送られてくる交通情報を
受信して交通情報データベースDBTを更新する。この
交通情報デ−タベ−スDBTのデ−タをル−ト案内装置
1が要求するデータの検索および演算に用いる。コント
ロールユニットUCの制御動作は、端末PCに出力表示
される。端末PCは、コントロールユニットUCおよび
モデムUMを介してル−ト案内装置1と通信が可能であ
る。
【0030】図2には、ル−ト案内装置1の外観及び外
部接続態様を示し、図3にはル−ト案内装置1の構成を
示す。図2を参照すると、ル−ト案内装置1の正面に
は、表示ディスプレイLCDと、電源スイッチSWpと
入力スイッチSWe、緊急通信指示スイッチSWaが備
えられている。ディスプレイLCDはキャラクタディス
プレーであり、多数の文字を横並びに複数行で示す。電
源スイッチSWpはル−ト案内装置1の主電源の入/切
を切り替える。ル−ト案内装置1には、操作キ−ボ−ド
SW1,GPSアンテナANTg,スピーカSP,マイ
クMIC,自動車電話TEL,セルラー電話アンテナ
(自動車電話用送受信アンテナ)ANTtが接続されて
いる。尚、自動車電話TELはル−ト案内装置1に内蔵
でも外付けでもよい。
部接続態様を示し、図3にはル−ト案内装置1の構成を
示す。図2を参照すると、ル−ト案内装置1の正面に
は、表示ディスプレイLCDと、電源スイッチSWpと
入力スイッチSWe、緊急通信指示スイッチSWaが備
えられている。ディスプレイLCDはキャラクタディス
プレーであり、多数の文字を横並びに複数行で示す。電
源スイッチSWpはル−ト案内装置1の主電源の入/切
を切り替える。ル−ト案内装置1には、操作キ−ボ−ド
SW1,GPSアンテナANTg,スピーカSP,マイ
クMIC,自動車電話TEL,セルラー電話アンテナ
(自動車電話用送受信アンテナ)ANTtが接続されて
いる。尚、自動車電話TELはル−ト案内装置1に内蔵
でも外付けでもよい。
【0031】ル−ト案内装置1の構成を示す図3を参照
すると、ル−ト案内装置1には、車両上の図示しない電
源回路から直流電圧+B,アクセサリ電圧(直流定電
圧)Accおよび基準電位(機器ア−スレベル)が与えら
れる。また、図示しない盗難検知回路,エアバッグドラ
イバ,車速センサ等から作動状態信号あるいは検知信号
が与えられる。前述の操作キ−ボ−ドSW1のスイッチ
信号も与えられる。入力スイッチSWeは、操作キ−ボ
−ドSW1により運転者が入力し、ディスプレイLCD
に表示されたデ−タあるいはコマンドの読み込みを、運
転者が指示するためのスイッチである。緊急通信指示ス
イッチSWaは、運転者がメ−デ−報知を指示するため
のスイッチである。
すると、ル−ト案内装置1には、車両上の図示しない電
源回路から直流電圧+B,アクセサリ電圧(直流定電
圧)Accおよび基準電位(機器ア−スレベル)が与えら
れる。また、図示しない盗難検知回路,エアバッグドラ
イバ,車速センサ等から作動状態信号あるいは検知信号
が与えられる。前述の操作キ−ボ−ドSW1のスイッチ
信号も与えられる。入力スイッチSWeは、操作キ−ボ
−ドSW1により運転者が入力し、ディスプレイLCD
に表示されたデ−タあるいはコマンドの読み込みを、運
転者が指示するためのスイッチである。緊急通信指示ス
イッチSWaは、運転者がメ−デ−報知を指示するため
のスイッチである。
【0032】図11の(a)には、コマンド入力時のデ
ィスプレイLCDの表示例を示し、(b)には操作キ−
ボ−ドSW1の操作面を示す。ディスプレイLCDの表
示は上段と下段の2行であり、上段はユ−ザ選択用のキ
ャラクタ(文字,数字,記号等)を表示し、下段はユ−
ザが選択したキャラクタを表示する。上段及び下段には
それぞれカーソル表示があり、運転者は、操作キ−ボ−
ドSW1の矢印キーSWdの上下矢印キーにより上段あ
るいは下段を選択する。選択された段のカ−ソルは点滅
する。運転者は、左右矢印キーにより選択した上段ある
いは下段のカーソル(点滅中のカ−ソル)を左右に移動
させる。上段のカーソルをLCDの最右端あるいは最左
端に寄せてさらに右方あるいは左方に左右矢印キーを押
しつづけることにより、0〜1,A〜Z等の数字,文
字,記号が上段で、右方あるいは左方にスクロール表示
される。
ィスプレイLCDの表示例を示し、(b)には操作キ−
ボ−ドSW1の操作面を示す。ディスプレイLCDの表
示は上段と下段の2行であり、上段はユ−ザ選択用のキ
ャラクタ(文字,数字,記号等)を表示し、下段はユ−
ザが選択したキャラクタを表示する。上段及び下段には
それぞれカーソル表示があり、運転者は、操作キ−ボ−
ドSW1の矢印キーSWdの上下矢印キーにより上段あ
るいは下段を選択する。選択された段のカ−ソルは点滅
する。運転者は、左右矢印キーにより選択した上段ある
いは下段のカーソル(点滅中のカ−ソル)を左右に移動
させる。上段のカーソルをLCDの最右端あるいは最左
端に寄せてさらに右方あるいは左方に左右矢印キーを押
しつづけることにより、0〜1,A〜Z等の数字,文
字,記号が上段で、右方あるいは左方にスクロール表示
される。
【0033】運転者は、上段に表示された0〜1,A〜
Z等の数字,文字,記号のうち、適切な数字,文字,記
号の下に、上段のカーソル(図11の(a)の「F」の
下の下線)を、操作キ−ボ−ドSW1上の矢印キーSW
dの左右矢印キーを押して移動させ、操作キ−ボ−ドS
W1のSETキーSWsを押す(決定)。すると、下段
のカーソル(図11の(b)の「F」の右のぬりつぶ
し)部に、決定された文字,数字,記号等が表示され、
下段のカーソルが1つ右に移動する。ここで、下矢印キ
ーを押せば、下段カーソルを左右矢印キーにより左右に
移動することができる。一度決定した文字等を訂正又は
削除したい場合は、そこに下段カーソルを移してクリア
キーSWcにより削除するか、あるいは下段カーソルを
訂正したい文字等に移動させた後に上矢印キーを押して
再び上段カーソルを選択し、下段カーソルの位置に上段
カーソルで再選択した正しい文字等を上書きすればよ
い。
Z等の数字,文字,記号のうち、適切な数字,文字,記
号の下に、上段のカーソル(図11の(a)の「F」の
下の下線)を、操作キ−ボ−ドSW1上の矢印キーSW
dの左右矢印キーを押して移動させ、操作キ−ボ−ドS
W1のSETキーSWsを押す(決定)。すると、下段
のカーソル(図11の(b)の「F」の右のぬりつぶ
し)部に、決定された文字,数字,記号等が表示され、
下段のカーソルが1つ右に移動する。ここで、下矢印キ
ーを押せば、下段カーソルを左右矢印キーにより左右に
移動することができる。一度決定した文字等を訂正又は
削除したい場合は、そこに下段カーソルを移してクリア
キーSWcにより削除するか、あるいは下段カーソルを
訂正したい文字等に移動させた後に上矢印キーを押して
再び上段カーソルを選択し、下段カーソルの位置に上段
カーソルで再選択した正しい文字等を上書きすればよ
い。
【0034】運転者は、このような操作によって下段に
入力コマンド又はデ−タを完成したら、ディスプレイL
CD横の入力スイッチSWeを押す。図3に示すル−ト
案内装置1のCPU2は、入力スイッチSWeがオンに
なると、ディスプレイLCDの下段の表示情報を操作キ
−ボ−ドSW1による入力として読み込む。
入力コマンド又はデ−タを完成したら、ディスプレイL
CD横の入力スイッチSWeを押す。図3に示すル−ト
案内装置1のCPU2は、入力スイッチSWeがオンに
なると、ディスプレイLCDの下段の表示情報を操作キ
−ボ−ドSW1による入力として読み込む。
【0035】再び図2,図3を参照されたい。図示しな
い盗難検知回路は、エンジンキー操作以外によるエンジ
ンの始動や、エンジン停止中の車内の物音あるいは衝撃
的振動等、車両が盗難に会うときの車両の物理的状態又
はその変化を検知して盗難検知信号をCPU2に出力す
る。盗難検知信号,エアバック作動信号又は緊急通信指
示信号(スイッチSWaのオン信号)を検知したCPU
2は、GPSユニット5により車両の現在位置(緯度,
経度情報)を認識して、公衆回線を通じて支援センター
100に、経路探索装置1のID(識別コ−ド),現在
位置および車両情報〔報知内容(盗難/エアバッグ作動
/緊急通信指示),車両タイプ,車体色,車速〕を送信
する。支援センター100のコントロールユニットUC
は、該情報を端末PCに出力する。これにより、支援セ
ンター100の端末オペレータが、報知内容が「盗難」
であると保安機関(代表的な場合、警備会社)に通報す
る。報知内容が「エアバッグ作動」であると、路上サ−
ビス会社に通報し、また、報知内容が「緊急通信指示」
であると救援の意向を会話で確かめて対処する。
い盗難検知回路は、エンジンキー操作以外によるエンジ
ンの始動や、エンジン停止中の車内の物音あるいは衝撃
的振動等、車両が盗難に会うときの車両の物理的状態又
はその変化を検知して盗難検知信号をCPU2に出力す
る。盗難検知信号,エアバック作動信号又は緊急通信指
示信号(スイッチSWaのオン信号)を検知したCPU
2は、GPSユニット5により車両の現在位置(緯度,
経度情報)を認識して、公衆回線を通じて支援センター
100に、経路探索装置1のID(識別コ−ド),現在
位置および車両情報〔報知内容(盗難/エアバッグ作動
/緊急通信指示),車両タイプ,車体色,車速〕を送信
する。支援センター100のコントロールユニットUC
は、該情報を端末PCに出力する。これにより、支援セ
ンター100の端末オペレータが、報知内容が「盗難」
であると保安機関(代表的な場合、警備会社)に通報す
る。報知内容が「エアバッグ作動」であると、路上サ−
ビス会社に通報し、また、報知内容が「緊急通信指示」
であると救援の意向を会話で確かめて対処する。
【0036】CPU2,RAM3およびROM4には、
電源スイッチSWpのオン,オフにかからわず動作電圧
が印加されている。CPU2は、電源スイッチSWpが
オフからオンに切換わると、あるいは盗難検知信号,エ
アバッグ作動信号又は緊急通信指示信号(スイッチSW
aのオン信号)が到来すると、ル−ト案内装置1のすべ
ての要素(装置1全体)に電源を投入する。
電源スイッチSWpのオン,オフにかからわず動作電圧
が印加されている。CPU2は、電源スイッチSWpが
オフからオンに切換わると、あるいは盗難検知信号,エ
アバッグ作動信号又は緊急通信指示信号(スイッチSW
aのオン信号)が到来すると、ル−ト案内装置1のすべ
ての要素(装置1全体)に電源を投入する。
【0037】装置1全体に電源を投入するとCPU2
は、GPSアンテナ,GPSユニット(GPS受信回
路)5及び他回路との接続インターフェース(LSI)
である拡張シリアル6を介して、車両の現在位置(緯
度,経度情報)を認識する。CPU2がGPSユニット
5からの受信情報により車両の現在位置(緯度,経度情
報)を認識する処理ならびに、ジャイロ12および車両
速度(車速)に基づいた、GPSユニット5による位置
認識が不完全又は不可のときの現在位置の補完処理も公
知であるので説明を省略する。
は、GPSアンテナ,GPSユニット(GPS受信回
路)5及び他回路との接続インターフェース(LSI)
である拡張シリアル6を介して、車両の現在位置(緯
度,経度情報)を認識する。CPU2がGPSユニット
5からの受信情報により車両の現在位置(緯度,経度情
報)を認識する処理ならびに、ジャイロ12および車両
速度(車速)に基づいた、GPSユニット5による位置
認識が不完全又は不可のときの現在位置の補完処理も公
知であるので説明を省略する。
【0038】CPU2は、電話アンテナANTt,セル
ラー電話ユニット(自動車電話送受信回路)8及びモデ
ム7を介して公衆回線と接続され、各種情報を電話アン
テナANTtから送受信することがてきる。拡張シリア
ル入出力ポ−ト6は、デ−タのシリアル入出力およびシ
リアル/パラレル変換入出力を行なう。
ラー電話ユニット(自動車電話送受信回路)8及びモデ
ム7を介して公衆回線と接続され、各種情報を電話アン
テナANTtから送受信することがてきる。拡張シリア
ル入出力ポ−ト6は、デ−タのシリアル入出力およびシ
リアル/パラレル変換入出力を行なう。
【0039】マイクMICにより入力された運転者の声
は、音声認識ユニット9を介して、単語の文字を表すデ
ジタルデータに変換されてCPU2に入力される。さら
に、CPU2は、音声合成ユニット10及び切替SW1
1を介して、必要に応じて車載スピーカSPで、運転者
向けのメッセージ(出力情報)を報知(発声)する。切
替SW11は、CPU2から音声データが出力されてく
ると、車載オーディオとスピ−カSPとの接続を、音声
合成ユニット10とスピ−カSPとの接続に切換える。
この時CPU2は、車載スピーカSPより運転者に音声
で伝えるメッセージを、同時にディスプレイLCDに文
字で表示する。これにより運転者は、聴覚と視覚により
CPU2からのメッセージを確認することができる。図
12には、ディスプレイLCDに表示されたメッセ−ジ
の一例を示す。
は、音声認識ユニット9を介して、単語の文字を表すデ
ジタルデータに変換されてCPU2に入力される。さら
に、CPU2は、音声合成ユニット10及び切替SW1
1を介して、必要に応じて車載スピーカSPで、運転者
向けのメッセージ(出力情報)を報知(発声)する。切
替SW11は、CPU2から音声データが出力されてく
ると、車載オーディオとスピ−カSPとの接続を、音声
合成ユニット10とスピ−カSPとの接続に切換える。
この時CPU2は、車載スピーカSPより運転者に音声
で伝えるメッセージを、同時にディスプレイLCDに文
字で表示する。これにより運転者は、聴覚と視覚により
CPU2からのメッセージを確認することができる。図
12には、ディスプレイLCDに表示されたメッセ−ジ
の一例を示す。
【0040】セルラ−電話ユニット8の送,受話線に
は、アナログスイッチ回路ASWを介して、送話器とし
てのマイクロホンMICおよび受話器としてのスピ−カ
SP、又は、モデム7が選択的に接続される。待機時に
はアナログスイッチ回路ASWは送,受話線をモデム7
に接続している(デ−タ通信モ−ド)。会話モ−ドにす
るときCPU2がアナログスイッチ回路ASWに切換え
指示信号(会話モ−ド接続指示信号)を与え、これによ
りアナログスイッチ回路ASWは該指示信号がある間、
セルラ−電話ユニット8の送,受話線を送,受話器MI
C,SPに接続する。
は、アナログスイッチ回路ASWを介して、送話器とし
てのマイクロホンMICおよび受話器としてのスピ−カ
SP、又は、モデム7が選択的に接続される。待機時に
はアナログスイッチ回路ASWは送,受話線をモデム7
に接続している(デ−タ通信モ−ド)。会話モ−ドにす
るときCPU2がアナログスイッチ回路ASWに切換え
指示信号(会話モ−ド接続指示信号)を与え、これによ
りアナログスイッチ回路ASWは該指示信号がある間、
セルラ−電話ユニット8の送,受話線を送,受話器MI
C,SPに接続する。
【0041】図4には、CPU2の動作の大要(メイン
ル−チン)を示す。以下のルーチンの説明において、カ
ッコ内には図面上に表記したステップ番号を、「ステッ
プ」という語を省略して示す。
ル−チン)を示す。以下のルーチンの説明において、カ
ッコ内には図面上に表記したステップ番号を、「ステッ
プ」という語を省略して示す。
【0042】まず図4を参照すると、CPU2に電源が
投入されると、CPU2は初期化を行って、内部メモリ
および入出力ポ−トを待機状態に設定する(1)。な
お、この初期化(1)は、ル−ト案内装置1が電源ライ
ン(+B,GND,Acc)に接続されたとき、または、
盗難検知信号,エアバック作動信号又は緊急通信指示の
発生により、電源スイッチSWpのオン/オフに無関係
に行なわれる。
投入されると、CPU2は初期化を行って、内部メモリ
および入出力ポ−トを待機状態に設定する(1)。な
お、この初期化(1)は、ル−ト案内装置1が電源ライ
ン(+B,GND,Acc)に接続されたとき、または、
盗難検知信号,エアバック作動信号又は緊急通信指示の
発生により、電源スイッチSWpのオン/オフに無関係
に行なわれる。
【0043】次にCPU2は、盗難検知信号,エアバッ
グ作動信号又は緊急通信指示を受信しこれに対応した処
理を開始したことを示す状態情報(Fa=1)の有無を
チェックして(51)、それが無いと、盗難検知信号,
エアバッグ作動信号又は緊急通信指示があるかをチェッ
クする(52)。なお、ここで電源スイッチSWpがオ
フからオンに変化したことを認識すると、あるいは、盗
難検知信号,エアバッグ作動信号又は緊急通信指示の発
生を認識すると、CPU2は、ル−ト案内装置1全体の
電源をオンにする。電源スイッチSWpがオンからオフ
に変化したことを認識すると、ル−ト案内装置1の待機
監視系(CPU2,RAM3,ROM4)を除く他の要
素の電源回路を断とする。ただし、盗難検知信号,エア
バッグ作動信号又は緊急通信指示を受信したことを示す
状態情報(Fa=1)を内部メモリ(レジスタ)に保持
しているときには、この電源オフは行なわない。
グ作動信号又は緊急通信指示を受信しこれに対応した処
理を開始したことを示す状態情報(Fa=1)の有無を
チェックして(51)、それが無いと、盗難検知信号,
エアバッグ作動信号又は緊急通信指示があるかをチェッ
クする(52)。なお、ここで電源スイッチSWpがオ
フからオンに変化したことを認識すると、あるいは、盗
難検知信号,エアバッグ作動信号又は緊急通信指示の発
生を認識すると、CPU2は、ル−ト案内装置1全体の
電源をオンにする。電源スイッチSWpがオンからオフ
に変化したことを認識すると、ル−ト案内装置1の待機
監視系(CPU2,RAM3,ROM4)を除く他の要
素の電源回路を断とする。ただし、盗難検知信号,エア
バッグ作動信号又は緊急通信指示を受信したことを示す
状態情報(Fa=1)を内部メモリ(レジスタ)に保持
しているときには、この電源オフは行なわない。
【0044】ここで盗難検知信号,エアバッグ作動信号
および緊急通信指示のいずれも到来していないと、「ナ
ビゲ−ション処理」(60)に進む。この内容は後述す
る。盗難検知信号,エアバッグ作動信号又は緊急通信指
示があると状態レジスタFa(内部メモリの1領域)に
「1」を書込み(53)、「メ−デ処理1」(70)に
進む。この「メ−デ処理1」(70)でCPU2はまず
センタ100宛てに発呼して、ル−ト案内装置1/セン
タ100間の電話接続を行なう。アナログスイッチ回路
ASWはa側接(電話ユニット8/モデム7間接続)で
あり、1200bps 4相PSK固定(CCITT規格V.22相当)の低速
デ−タ通信にて、モデム7とセンタ100(のモデムU
M)を接続する。モデム7,UMは固定設定である。
および緊急通信指示のいずれも到来していないと、「ナ
ビゲ−ション処理」(60)に進む。この内容は後述す
る。盗難検知信号,エアバッグ作動信号又は緊急通信指
示があると状態レジスタFa(内部メモリの1領域)に
「1」を書込み(53)、「メ−デ処理1」(70)に
進む。この「メ−デ処理1」(70)でCPU2はまず
センタ100宛てに発呼して、ル−ト案内装置1/セン
タ100間の電話接続を行なう。アナログスイッチ回路
ASWはa側接(電話ユニット8/モデム7間接続)で
あり、1200bps 4相PSK固定(CCITT規格V.22相当)の低速
デ−タ通信にて、モデム7とセンタ100(のモデムU
M)を接続する。モデム7,UMは固定設定である。
【0045】次にCPU2は、モデム7を介して1フレ
−ムのデ−タをセンタ100に送出する。1フレ−ムの
デ−タは、同期用ビット+スタ−トビット+ル−ト案内
装置1のID(8バイト)+現在位置(緯度,経度それ
ぞれ4バイト)+車両情報〔報知内容(盗難/エアバッ
グ作動/緊急通信指示)に1バイト,車両タイプに1バ
イト,車体色に1バイト,車速に1バイト計4バイト〕
+CRCチェックコ−ド(2バイト)であり、1フレ−
ムの送信時間は、上述の低速デ−タ通信にて約0.2secで
ある。そしてCPU2は、3secタイマをスタ−トし
て、アナログスイッチ回路ASWを会話モ−ドに設定す
る。すなわち、アナログスイッチ回路ASWに、切換え
指示信号(会話モ−ド接続指示信号)を与え、これによ
りアナログスイッチ回路ASWはb側接となり、セルラ
−電話ユニット8の送,受話線を送,受話器MIC,S
Pに接続する。
−ムのデ−タをセンタ100に送出する。1フレ−ムの
デ−タは、同期用ビット+スタ−トビット+ル−ト案内
装置1のID(8バイト)+現在位置(緯度,経度それ
ぞれ4バイト)+車両情報〔報知内容(盗難/エアバッ
グ作動/緊急通信指示)に1バイト,車両タイプに1バ
イト,車体色に1バイト,車速に1バイト計4バイト〕
+CRCチェックコ−ド(2バイト)であり、1フレ−
ムの送信時間は、上述の低速デ−タ通信にて約0.2secで
ある。そしてCPU2は、3secタイマをスタ−トし
て、アナログスイッチ回路ASWを会話モ−ドに設定す
る。すなわち、アナログスイッチ回路ASWに、切換え
指示信号(会話モ−ド接続指示信号)を与え、これによ
りアナログスイッチ回路ASWはb側接となり、セルラ
−電話ユニット8の送,受話線を送,受話器MIC,S
Pに接続する。
【0046】次にCPU2は、ステップ51にリタ−ン
し、ここでは状態レジスタFaのデ−タが「1」である
ので、緊急指示スイッチSWaがオン(Fa=1のとき
のSWaのオンは、救求通信の終了指令である)である
かをチェックする(54)。スイッチSWaがオフであ
ると3secタイマがタイムオ−バするのを待ち(81−
51−54−81)、タイムオ−バすると、CPU2
は、アナログスイッチ回路ASWへの切換え指示信号を
撤回(デ−タ通信モ−ドを指示)して、また上述の1フ
レ−ムのデ−タを送出する。これを終えると、3secタ
イマを再スタ−トして、アナログスイッチ回路ASW
に、切換え指示信号を与える。これによりアナログスイ
ッチ回路ASWはb側接となり、セルラ−電話ユニット
8の送,受話線を送,受話器MIC,SPに接続する。
以下、緊急指示スイッチSWaがオンになるまで、上述
の1フレ−ムのデ−タ送信(略0.2sec)と会話接続(3se
c)を交互に行なう。これにより、ル−ト案内装置1は、
1フレ−ムのデ−タ送信(略0.2sec)と会話接続(3sec)
を交互に繰返す。
し、ここでは状態レジスタFaのデ−タが「1」である
ので、緊急指示スイッチSWaがオン(Fa=1のとき
のSWaのオンは、救求通信の終了指令である)である
かをチェックする(54)。スイッチSWaがオフであ
ると3secタイマがタイムオ−バするのを待ち(81−
51−54−81)、タイムオ−バすると、CPU2
は、アナログスイッチ回路ASWへの切換え指示信号を
撤回(デ−タ通信モ−ドを指示)して、また上述の1フ
レ−ムのデ−タを送出する。これを終えると、3secタ
イマを再スタ−トして、アナログスイッチ回路ASW
に、切換え指示信号を与える。これによりアナログスイ
ッチ回路ASWはb側接となり、セルラ−電話ユニット
8の送,受話線を送,受話器MIC,SPに接続する。
以下、緊急指示スイッチSWaがオンになるまで、上述
の1フレ−ムのデ−タ送信(略0.2sec)と会話接続(3se
c)を交互に行なう。これにより、ル−ト案内装置1は、
1フレ−ムのデ−タ送信(略0.2sec)と会話接続(3sec)
を交互に繰返す。
【0047】緊急指示スイッチSWaがオンになるとこ
れをステップ54で検知し、状態レジスタFaをクリア
(「0」の書込みに同義)し(55)、1フレ−ムのデ
−タの「車両情報」の項のデ−タを通信終了(END)
を示すものとした終了デ−タフレ−ムを送信する(5
6)。このときアナログスイッチ回路ASWへの切換え
指示信号を撤回してアナログスイッチ回路ASWをデ−
タ通信モ−ドに戻す(待機時のa側接に戻す)。
れをステップ54で検知し、状態レジスタFaをクリア
(「0」の書込みに同義)し(55)、1フレ−ムのデ
−タの「車両情報」の項のデ−タを通信終了(END)
を示すものとした終了デ−タフレ−ムを送信する(5
6)。このときアナログスイッチ回路ASWへの切換え
指示信号を撤回してアナログスイッチ回路ASWをデ−
タ通信モ−ドに戻す(待機時のa側接に戻す)。
【0048】センタ100のアナログスイッチ回路AS
も、待機時には、電話ユニットUTの送,受話線をモデ
ムUMに接続するa側接続となっており、CPU2がセ
ンタ100に発呼したとき、電話ユニットUTの着信に
応答してモデムUMがモデム7の制御信号に応答して12
00bps 4相PSK固定(CCITT規格V.22相当)の低速デ−タ通
信にて、モデム7と接続する。そしてCPU2が送信し
た1フレ−ムのデ−タを受信する。この受信を完了する
とコントロ−ラユニットUCは、3secタイマをスタ−
トして、アナログスイッチ回路ASを会話モ−ドに設定
する。すなわち、アナログスイッチ回路ASに、切換え
指示信号(会話モ−ド接続指示信号)を与え、これによ
りアナログスイッチ回路ASはb側接となり、電話ユニ
ットU,Tの送,受話線を送,受話器MI(マイクロホ
ン),HH(ヘッドホン)に接続する。そして受信した
デ−タを端末PCに与えてその2次元ディスプレイに受
信したデ−タを表示する。
も、待機時には、電話ユニットUTの送,受話線をモデ
ムUMに接続するa側接続となっており、CPU2がセ
ンタ100に発呼したとき、電話ユニットUTの着信に
応答してモデムUMがモデム7の制御信号に応答して12
00bps 4相PSK固定(CCITT規格V.22相当)の低速デ−タ通
信にて、モデム7と接続する。そしてCPU2が送信し
た1フレ−ムのデ−タを受信する。この受信を完了する
とコントロ−ラユニットUCは、3secタイマをスタ−
トして、アナログスイッチ回路ASを会話モ−ドに設定
する。すなわち、アナログスイッチ回路ASに、切換え
指示信号(会話モ−ド接続指示信号)を与え、これによ
りアナログスイッチ回路ASはb側接となり、電話ユニ
ットU,Tの送,受話線を送,受話器MI(マイクロホ
ン),HH(ヘッドホン)に接続する。そして受信した
デ−タを端末PCに与えてその2次元ディスプレイに受
信したデ−タを表示する。
【0049】そして3secタイマがタイムオ−バする
と、コントロ−ラユニットUCは、アナログスイッチ回
路ASへの切換え指示信号を撤回(デ−タ通信モ−ドを
指示)して、また1フレ−ムのデ−タを送信する。この
受信を完了するとコントロ−ラユニットUCは、受信し
たデ−タを端末PCに与えてその2次元ディスプレイに
受信したデ−タを表示し、受信フレ−ムの中の「車両情
報」のデ−タが通信終了(END)を示すものであるか
をチェックして、そうでないと、3secタイマをスタ−
トして、アナログスイッチ回路ASを会話モ−ドに設定
する。以下、受信デ−タフレ−ムの「車両情報」のデ−
タが通信終了(END)を示すものとなるまで、上述の
1フレ−ムのデ−タ受信(略0.2sec)と会話接続(3sec)
を交互に行なう。受信デ−タフレ−ムの「車両情報」の
デ−タが通信終了(END)を示すものとなると(この
ときアナログスイッチ回路ASはデ−タ通信モ−ドの接
続に戻している)、コントロ−ラユニットUCは、受信
処理を終了する。
と、コントロ−ラユニットUCは、アナログスイッチ回
路ASへの切換え指示信号を撤回(デ−タ通信モ−ドを
指示)して、また1フレ−ムのデ−タを送信する。この
受信を完了するとコントロ−ラユニットUCは、受信し
たデ−タを端末PCに与えてその2次元ディスプレイに
受信したデ−タを表示し、受信フレ−ムの中の「車両情
報」のデ−タが通信終了(END)を示すものであるか
をチェックして、そうでないと、3secタイマをスタ−
トして、アナログスイッチ回路ASを会話モ−ドに設定
する。以下、受信デ−タフレ−ムの「車両情報」のデ−
タが通信終了(END)を示すものとなるまで、上述の
1フレ−ムのデ−タ受信(略0.2sec)と会話接続(3sec)
を交互に行なう。受信デ−タフレ−ムの「車両情報」の
デ−タが通信終了(END)を示すものとなると(この
ときアナログスイッチ回路ASはデ−タ通信モ−ドの接
続に戻している)、コントロ−ラユニットUCは、受信
処理を終了する。
【0050】コントロ−ラユニットUCの上述の受信処
理により、ル−ト案内装置1のデ−タ送信(略0.2sec)
と会話接続(3sec)との交互の繰返しに同期してセンタ1
00がデ−タ受信(略0.2sec)と会話接続(3sec)とを交
互に繰返す。センタ100の、端末PCに対面している
オペレ−タが、端末PCの2次元ディスプレイの表示デ
−タを見て、質問を発声すると、これがマイクロホンM
Iで音声信号に変換されてル−ト案内装置1に通じて、
ル−ト案内装置1のスピ−カSPから流れる。ル−ト案
内装置1の使用者がこの質問に対する回答を発声する
と、これがマイクロホンMICで音声信号に変換されて
センタ100に通じて、センタ100のヘッドホンHH
から流れる。すなわち、メ−デ通信中の大部分の期間が
会話接続(3sec)であるので、センタ100とル−ト案内
装置1の間で会話が可能であり、センタ100のオペレ
−タは、より詳細かつ正確な情報をル−ト案内装置1の
使用者から会話で得ることができ、また、センタ100
が行なう対策又は処置をル−ト案内装置1の使用者に音
声で予告又は報告することができる。センタ100から
ル−ト案内装置1への音声アドバイスも勿論可能であ
る。
理により、ル−ト案内装置1のデ−タ送信(略0.2sec)
と会話接続(3sec)との交互の繰返しに同期してセンタ1
00がデ−タ受信(略0.2sec)と会話接続(3sec)とを交
互に繰返す。センタ100の、端末PCに対面している
オペレ−タが、端末PCの2次元ディスプレイの表示デ
−タを見て、質問を発声すると、これがマイクロホンM
Iで音声信号に変換されてル−ト案内装置1に通じて、
ル−ト案内装置1のスピ−カSPから流れる。ル−ト案
内装置1の使用者がこの質問に対する回答を発声する
と、これがマイクロホンMICで音声信号に変換されて
センタ100に通じて、センタ100のヘッドホンHH
から流れる。すなわち、メ−デ通信中の大部分の期間が
会話接続(3sec)であるので、センタ100とル−ト案内
装置1の間で会話が可能であり、センタ100のオペレ
−タは、より詳細かつ正確な情報をル−ト案内装置1の
使用者から会話で得ることができ、また、センタ100
が行なう対策又は処置をル−ト案内装置1の使用者に音
声で予告又は報告することができる。センタ100から
ル−ト案内装置1への音声アドバイスも勿論可能であ
る。
【0051】次に、「ナビゲ−ション処理」(60)の
内容を説明する。再度図4を参照すると、この「ナビゲ
−ション処理」(60)ではCPU2はまず、操作キ−
ボ−ドSW1によるキー入力ならびに自動車電話TEL
またはマイクによる音声入力の読み取りを行う(2,
3)。入力読取(2,3)で入力があると、入力を分析
する(4)。そして分析結果に応じてステップ5〜ステ
ップ9のいずれかのルーチンに進む。ステップ5〜ステ
ップ9のルーチン実行後はステップ10に進み、ステッ
プ10では、レジスタフラグFo及びレジスタフラグF
1の内容をチェックして、レジスタフラグFo及びレジ
スタフラグF1の両方の内容が1である場合には、ステ
ップ11の経路誘導を実行し、レジスタフラグFo及び
レジスタフラグF1のどちらか一方の内容が1でなけれ
ば、入力読取(2)に戻る。
内容を説明する。再度図4を参照すると、この「ナビゲ
−ション処理」(60)ではCPU2はまず、操作キ−
ボ−ドSW1によるキー入力ならびに自動車電話TEL
またはマイクによる音声入力の読み取りを行う(2,
3)。入力読取(2,3)で入力があると、入力を分析
する(4)。そして分析結果に応じてステップ5〜ステ
ップ9のいずれかのルーチンに進む。ステップ5〜ステ
ップ9のルーチン実行後はステップ10に進み、ステッ
プ10では、レジスタフラグFo及びレジスタフラグF
1の内容をチェックして、レジスタフラグFo及びレジ
スタフラグF1の両方の内容が1である場合には、ステ
ップ11の経路誘導を実行し、レジスタフラグFo及び
レジスタフラグF1のどちらか一方の内容が1でなけれ
ば、入力読取(2)に戻る。
【0052】以下に、入力があった場合の、入力に対応
したステップ5〜ステップ9の処理内容について説明す
る。
したステップ5〜ステップ9の処理内容について説明す
る。
【0053】−ステップ5:「キーワード設定」− 「キーワード設定」とは、経路探索の指標となる目的地
を固定のキーワードに対応させてル−ト案内装置1に予
め登録しておくものである。ステップ4において、入力
が「キーワード設定」を示していると、CPU2は、ス
テップ5に進む。そして、入力方法を指定するよう、デ
ィスプレイLCDに出力する。「キーワード設定」の入
力方法には、a.「電話番号入力」,b.「GPS現在
位置入力」,c.「住所/POI入力」の3通りがあ
り、運転者が音声または、操作キ−ボ−ドSW1の操作
により入力方法を指定(入力)すると、入力方法に対応
して、次の処理を実行する。
を固定のキーワードに対応させてル−ト案内装置1に予
め登録しておくものである。ステップ4において、入力
が「キーワード設定」を示していると、CPU2は、ス
テップ5に進む。そして、入力方法を指定するよう、デ
ィスプレイLCDに出力する。「キーワード設定」の入
力方法には、a.「電話番号入力」,b.「GPS現在
位置入力」,c.「住所/POI入力」の3通りがあ
り、運転者が音声または、操作キ−ボ−ドSW1の操作
により入力方法を指定(入力)すると、入力方法に対応
して、次の処理を実行する。
【0054】a.電話番号入力 入力方法の指定が「電話番号入力」であると、CPU2
はまず公衆回線を通じて、自動車電話TELを支援セン
ター100に接続する。次に、運転者に、目的地テ−ブ
ルのキ−ワ−ド(アドレス名)とそれに対応付ける電話
番号入力を要求し、運転者が音声または、操作キ−ボ−
ドSW1の操作により入力したキ−ワ−ド(アドレス
名)および電話番号を、支援センター100に送信す
る。なお、上述のキ−ワ−ド(アドレス名)および電話
番号の送信を含めて、「ナビゲ−ション処理」(60)
における経路探策装置1からセンタ−100へ、またセ
ンタ−100から経路探策装置1への通信はすべて、モ
デム7,UMの、デ−タ圧縮方式としてMNP5を、エ
ラ−対策とししてパケットサイズを可変するMNP10
−ECを用いる、CCITT規格V.32の高速デ−タ
通信機能で行なわれる。目的地テ−ブルの情報は次の通
りである。
はまず公衆回線を通じて、自動車電話TELを支援セン
ター100に接続する。次に、運転者に、目的地テ−ブ
ルのキ−ワ−ド(アドレス名)とそれに対応付ける電話
番号入力を要求し、運転者が音声または、操作キ−ボ−
ドSW1の操作により入力したキ−ワ−ド(アドレス
名)および電話番号を、支援センター100に送信す
る。なお、上述のキ−ワ−ド(アドレス名)および電話
番号の送信を含めて、「ナビゲ−ション処理」(60)
における経路探策装置1からセンタ−100へ、またセ
ンタ−100から経路探策装置1への通信はすべて、モ
デム7,UMの、デ−タ圧縮方式としてMNP5を、エ
ラ−対策とししてパケットサイズを可変するMNP10
−ECを用いる、CCITT規格V.32の高速デ−タ
通信機能で行なわれる。目的地テ−ブルの情報は次の通
りである。
【0055】 目的地テ−ブル アドレスNo. キ−ワ−ド 位置指定情報 (アドレス名) 1 HOME 電話番号/対地位置/住所/POI 2 OFFICE 電話番号/対地位置/住所/POI 3 POINT 1 電話番号/対地位置/住所/POI 4 POINT 2 電話番号/対地位置/住所/POI 5 POINT 3 電話番号/対地位置/住所/POI 6 POINT 4 電話番号/対地位置/住所/POI 7 POINT 5 電話番号/対地位置/住所/POI 上述の「電話番号入力」のときには、位置指定情報の欄
に、運転者が入力した電話番号が宛てられる。支援セン
ター100は、自動車電話TELの番号に割り宛ててい
る目的地テ−ブル(デ−タベ−スの1領域)の、受信し
たキ−ワ−ド(アドレス名)のアドレスに、受信した電
話番号を書込み、書込んだデ−タ(電話番号)とそのキ
−ワ−ド(アドレス名)を公衆回線を通じて接続された
自動車電話TELを介して、ル−ト案内装置1に送信す
る。ル−ト案内装置1のCPU2は、これを受信すると
それら(キ−ワ−ドと電話番号)をディスプレイLCD
に表示する。運転者は、ディスプレイLCDに表示され
たデ−タをチェックして、それがエラ−であると、再ト
ライ指示をコマンド入力する。CPU2は、再トライ指
示が入力されると、ステップ5hに戻り、再び運転者に
目的地のキ−ワ−ド(アドレス名)と電話番号入力を要
求する。ディスプレイLCDの表示が意図するものであ
ると、運転者は「記憶」をCPU2に入力する。CPU
2は自動車電話TELの公衆回線との接続を断にする
(自動車電話を切る)。そして内部メモリ又はRAM3
の目的地テ−ブル(メモリ上の一領域)の、ディスプレ
イLCDに表示しているキ−ワ−ド(アドレス名)のア
ドレスに、同じく表示中のデ−タ(電話番号)を書込
み、ステップ10に進む。
に、運転者が入力した電話番号が宛てられる。支援セン
ター100は、自動車電話TELの番号に割り宛ててい
る目的地テ−ブル(デ−タベ−スの1領域)の、受信し
たキ−ワ−ド(アドレス名)のアドレスに、受信した電
話番号を書込み、書込んだデ−タ(電話番号)とそのキ
−ワ−ド(アドレス名)を公衆回線を通じて接続された
自動車電話TELを介して、ル−ト案内装置1に送信す
る。ル−ト案内装置1のCPU2は、これを受信すると
それら(キ−ワ−ドと電話番号)をディスプレイLCD
に表示する。運転者は、ディスプレイLCDに表示され
たデ−タをチェックして、それがエラ−であると、再ト
ライ指示をコマンド入力する。CPU2は、再トライ指
示が入力されると、ステップ5hに戻り、再び運転者に
目的地のキ−ワ−ド(アドレス名)と電話番号入力を要
求する。ディスプレイLCDの表示が意図するものであ
ると、運転者は「記憶」をCPU2に入力する。CPU
2は自動車電話TELの公衆回線との接続を断にする
(自動車電話を切る)。そして内部メモリ又はRAM3
の目的地テ−ブル(メモリ上の一領域)の、ディスプレ
イLCDに表示しているキ−ワ−ド(アドレス名)のア
ドレスに、同じく表示中のデ−タ(電話番号)を書込
み、ステップ10に進む。
【0056】b.「GPS現在位置入力」 入力方法のコマンド入力が「GPS現在位置入力」であ
ると、CPU2はまず支援センター100に公衆回線を
通じて、自動車電話TELを接続する。次に、拡張シリ
アル入出力ポ−ト6を介してGPSユニット5から車両
の現在位置(対地位置)を読み込み、目的地テ−ブルのそ
れを格納するキ−ワ−ド(アドレス名)の入力を運転者
に入力を要求し、運転者が音声または、操作キ−ボ−ド
SW1の操作により入力したキ−ワ−ド(アドレス名)
に対応付けて対地位置を目的地テ−ブルに書込み、支援
センター100に対地位置を送信する。支援センター1
00は、地図デ−タベ−スDBmを参照して対地位置が
該当する位置の住所情報を探索して、該住所情報を公衆
回線を通じて接続された自動車電話TELを介して、ル
−ト案内装置1に送信する。ル−ト案内装置1のCPU
2は、これを受信するとそれら(キ−ワ−ドと住所情
報)をディスプレイLCDに表示する。そしてCPU2
は自動車電話TELの公衆回線との接続を断にする(自
動車電話を切る)。そしてステップ10に進む。
ると、CPU2はまず支援センター100に公衆回線を
通じて、自動車電話TELを接続する。次に、拡張シリ
アル入出力ポ−ト6を介してGPSユニット5から車両
の現在位置(対地位置)を読み込み、目的地テ−ブルのそ
れを格納するキ−ワ−ド(アドレス名)の入力を運転者
に入力を要求し、運転者が音声または、操作キ−ボ−ド
SW1の操作により入力したキ−ワ−ド(アドレス名)
に対応付けて対地位置を目的地テ−ブルに書込み、支援
センター100に対地位置を送信する。支援センター1
00は、地図デ−タベ−スDBmを参照して対地位置が
該当する位置の住所情報を探索して、該住所情報を公衆
回線を通じて接続された自動車電話TELを介して、ル
−ト案内装置1に送信する。ル−ト案内装置1のCPU
2は、これを受信するとそれら(キ−ワ−ドと住所情
報)をディスプレイLCDに表示する。そしてCPU2
は自動車電話TELの公衆回線との接続を断にする(自
動車電話を切る)。そしてステップ10に進む。
【0057】c.「住所/POI入力」 入力方法のコマンド入力が住所/POI入力であると、
CPU2はまず支援センター100に公衆回線を通じ
て、自動車電話TELを接続する。ここで、POIと
は、Point Of Interestすなわち対象地(目的地)又は指
標地(通過地)の名称である。CPU2は、運転者に、目
的地テ−ブルのキ−ワ−ド(アドレス名)とそれに対応
付ける住所又はPOI(名称)の入力を要求し、運転者
が音声または、操作キ−ボ−ドSW1の操作により入力
したキ−ワ−ド(アドレス名)および住所又はPOI
(名称)を、目的地テ−ブルに書込むと共に、支援セン
ター100に送信する。支援センター100は、地図デ
ータベースDBm、または、POIデ−タテ−ブルDB
pを参照して、受信した住所又はPOI(名称)が該当
する位置の位置情報(リンクNo.,ノ−ドNo.&ノ
−ドからの距離:図18)を探索して、該位置情報を公
衆回線を通じて接続された自動車電話TELを介して、
ル−ト案内装置1に送信する。ル−ト案内装置1のCP
U2は、これを受信するとそれら(キ−ワ−ドと位置情
報)をディスプレイLCDに表示し、それに表示したリ
ンク上に現在位置を表示する。運転者は、ディスプレイ
LCDに表示されたデ−タをチェックして、それがエラ
−であると、再トライ指示をコマンド入力する。CPU
2は、再トライ指示が入力されると、ステップ5mに戻
り、再び運転者に目的地のキ−ワ−ド(アドレス名)と
住所又はPOI(名称)を要求する。ディスプレイLC
Dの表示が意図するものであると、運転者は「記憶」を
CPU2に入力する。CPU2は自動車電話TELの公
衆回線との接続を断にする(自動車電話を切る)。そし
てステップ10に進む。
CPU2はまず支援センター100に公衆回線を通じ
て、自動車電話TELを接続する。ここで、POIと
は、Point Of Interestすなわち対象地(目的地)又は指
標地(通過地)の名称である。CPU2は、運転者に、目
的地テ−ブルのキ−ワ−ド(アドレス名)とそれに対応
付ける住所又はPOI(名称)の入力を要求し、運転者
が音声または、操作キ−ボ−ドSW1の操作により入力
したキ−ワ−ド(アドレス名)および住所又はPOI
(名称)を、目的地テ−ブルに書込むと共に、支援セン
ター100に送信する。支援センター100は、地図デ
ータベースDBm、または、POIデ−タテ−ブルDB
pを参照して、受信した住所又はPOI(名称)が該当
する位置の位置情報(リンクNo.,ノ−ドNo.&ノ
−ドからの距離:図18)を探索して、該位置情報を公
衆回線を通じて接続された自動車電話TELを介して、
ル−ト案内装置1に送信する。ル−ト案内装置1のCP
U2は、これを受信するとそれら(キ−ワ−ドと位置情
報)をディスプレイLCDに表示し、それに表示したリ
ンク上に現在位置を表示する。運転者は、ディスプレイ
LCDに表示されたデ−タをチェックして、それがエラ
−であると、再トライ指示をコマンド入力する。CPU
2は、再トライ指示が入力されると、ステップ5mに戻
り、再び運転者に目的地のキ−ワ−ド(アドレス名)と
住所又はPOI(名称)を要求する。ディスプレイLC
Dの表示が意図するものであると、運転者は「記憶」を
CPU2に入力する。CPU2は自動車電話TELの公
衆回線との接続を断にする(自動車電話を切る)。そし
てステップ10に進む。
【0058】−ステップ6:「ル−ト要求」− 図5には、図4に示した「ル−ト要求」(6)の内容を
示す。「ル−ト要求」とは、支援センター100に目的
地までのル−トを要求するものである。CPU2はま
ず、探索条件を設定する(6a)。図6には、図5に示
した「探索条件設定」(6a)の内容を示す。探索条件
には、道のり優先,時間優先(ハイウェイの使用),直
進優先,混雑回避があり、CPU2は、これらの探索条
件の項目をディスプレイLCDに表示するとともに音声
により、運転者に該当項目の選択を要求する(6a
1)。そしてCPU2は、音声あるいは操作キーSW1
による入力コマンドを読み取り、読み取った探索条件
は、内部メモリに格納する(6a2)。
示す。「ル−ト要求」とは、支援センター100に目的
地までのル−トを要求するものである。CPU2はま
ず、探索条件を設定する(6a)。図6には、図5に示
した「探索条件設定」(6a)の内容を示す。探索条件
には、道のり優先,時間優先(ハイウェイの使用),直
進優先,混雑回避があり、CPU2は、これらの探索条
件の項目をディスプレイLCDに表示するとともに音声
により、運転者に該当項目の選択を要求する(6a
1)。そしてCPU2は、音声あるいは操作キーSW1
による入力コマンドを読み取り、読み取った探索条件
は、内部メモリに格納する(6a2)。
【0059】再び図5を参照されたい。探索条件を設定
したCPU2は、拡張シリアル入出力ポ−ト6を介して
GPSユニット5から車両の現在位置を読み込み(6
b)、支援センター100に公衆回線を通じて、自動車
電話TELを接続し(6c)、車両の現在位置を、支援
センター100に送信する(6d)。次にCPU2は運
転者に目的地の入力を要求する(6e)。
したCPU2は、拡張シリアル入出力ポ−ト6を介して
GPSユニット5から車両の現在位置を読み込み(6
b)、支援センター100に公衆回線を通じて、自動車
電話TELを接続し(6c)、車両の現在位置を、支援
センター100に送信する(6d)。次にCPU2は運
転者に目的地の入力を要求する(6e)。
【0060】「目的地入力」にあたり、CPU2は、ま
ず運転者に入力方法の指定を要求する。ここで、入力方
法にはa.「TEL No.(電話番号)入力」,b.
「キーワード入力」およびc.「住所/POI入力」が
ある。
ず運転者に入力方法の指定を要求する。ここで、入力方
法にはa.「TEL No.(電話番号)入力」,b.
「キーワード入力」およびc.「住所/POI入力」が
ある。
【0061】a.「TEL No.入力」 運転者の指定が「TEL No.入力」を示している場
合、CPU2は、操作キーSW1の操作あるいは音声に
よる目的地の電話番号入力を読み込む。そして、読み込
んだ目的地の電話番号を、支援センター100にイエロ
ーページ検索指示とともに送信して、支援センター10
0からの検索結果が返されるまで待機する。支援センタ
ー100は、イエローページの内容が登録されているイ
エローページデータベースDByを検索し、ル−ト案内
装置1から送信されてきた電話番号に該当する個人,団
体,施設の名称及び位置情報を探し出して、ル−ト案内
装置1に送信する。CPU2は支援センター100から
の検索結果を受信すると、ディスプレイLCDに表示す
るとともに、音声により報知する。
合、CPU2は、操作キーSW1の操作あるいは音声に
よる目的地の電話番号入力を読み込む。そして、読み込
んだ目的地の電話番号を、支援センター100にイエロ
ーページ検索指示とともに送信して、支援センター10
0からの検索結果が返されるまで待機する。支援センタ
ー100は、イエローページの内容が登録されているイ
エローページデータベースDByを検索し、ル−ト案内
装置1から送信されてきた電話番号に該当する個人,団
体,施設の名称及び位置情報を探し出して、ル−ト案内
装置1に送信する。CPU2は支援センター100から
の検索結果を受信すると、ディスプレイLCDに表示す
るとともに、音声により報知する。
【0062】b.「キーワード入力」 運転者の指定が「キーワード入力」を示している場合、
CPU2は、運転者の操作キーSW1の操作あるいは音
声によるキーワード(アドレス名)入力を読み込む。そ
してCPU2は、読み込んだキーワード(アドレス名)
に対応する位置指定情報(電話番号,対地位置,住所又
は名称)を、目的地テ−ブルから読み出し、それを支援
センター100に検索指示とともに送信して、支援セン
ター100からの検索結果が返されるまで待機する。支
援センター100は、位置指定情報(電話番号,対地位
置,住所又は名称)に対応する位置情報をイエロ−ペ−
ジデ−タベ−スDBy,地図デ−タベ−スDBm又はP
OIデ−タベ−スDBpから検索する。そして検索した
位置情報をル−ト案内装置1に送信する。CPU2は支
援センター100から位置情報を受信すると、それをデ
ィスプレイLCDに表示するとともに、音声により報知
する。
CPU2は、運転者の操作キーSW1の操作あるいは音
声によるキーワード(アドレス名)入力を読み込む。そ
してCPU2は、読み込んだキーワード(アドレス名)
に対応する位置指定情報(電話番号,対地位置,住所又
は名称)を、目的地テ−ブルから読み出し、それを支援
センター100に検索指示とともに送信して、支援セン
ター100からの検索結果が返されるまで待機する。支
援センター100は、位置指定情報(電話番号,対地位
置,住所又は名称)に対応する位置情報をイエロ−ペ−
ジデ−タベ−スDBy,地図デ−タベ−スDBm又はP
OIデ−タベ−スDBpから検索する。そして検索した
位置情報をル−ト案内装置1に送信する。CPU2は支
援センター100から位置情報を受信すると、それをデ
ィスプレイLCDに表示するとともに、音声により報知
する。
【0063】c.住所/名称入力 運転者の指定が「住所/名称入力」であった場合、CP
U2は、操作キーSW1の操作あるいは音声による住所
/名称入力を読み込む。そして、読み込んだ住所/名称
を、支援センター100に住所/名称検索指示とともに
送信して、支援センター100からの検索結果が返され
るまで待機する。支援センター100は、住所/名称の
内容が登録されている地図データベースDBm又は、P
OIデータベースDBpを検索し、ル−ト案内装置1か
ら送信されてきた住所/名称に該当する位置情報を地図
データベースDBm又は、POIデ−タベ−スDBpか
ら探し出して、ル−ト案内装置1に送信する。CPU2
は支援センター100から位置情報を受信すると、ディ
スプレイLCDに表示するとともに、音声により報知す
る。
U2は、操作キーSW1の操作あるいは音声による住所
/名称入力を読み込む。そして、読み込んだ住所/名称
を、支援センター100に住所/名称検索指示とともに
送信して、支援センター100からの検索結果が返され
るまで待機する。支援センター100は、住所/名称の
内容が登録されている地図データベースDBm又は、P
OIデータベースDBpを検索し、ル−ト案内装置1か
ら送信されてきた住所/名称に該当する位置情報を地図
データベースDBm又は、POIデ−タベ−スDBpか
ら探し出して、ル−ト案内装置1に送信する。CPU2
は支援センター100から位置情報を受信すると、ディ
スプレイLCDに表示するとともに、音声により報知す
る。
【0064】そして、運転者は、ディスプレイLCDに
表示された目的地が指定した所でなければ、再トライ指
示をコマンド入力する。CPU2は、再トライ指示が入
力されると、上述の処理を行なう。再トライ指示が入力
されなければ、CPU2は、確定した目的地の位置情報
を再び支援センター100に送信する(6f)。
表示された目的地が指定した所でなければ、再トライ指
示をコマンド入力する。CPU2は、再トライ指示が入
力されると、上述の処理を行なう。再トライ指示が入力
されなければ、CPU2は、確定した目的地の位置情報
を再び支援センター100に送信する(6f)。
【0065】さらにCPU2は、支援センター100に
現在位置から確定した目的地までのル−ト探索指示を探
索条件と共に送信し、ル−ト探索結果が送信されてくる
まで待機する(6g)。そして、支援センター100か
らル−ト探索結果が送信されてくると、それを受信し、
ディスプレイLCDに表示するとともに音声により報知
する(6i)。運転者は、ディスプレイLCDに表示さ
れ、かつ音声により報知されたル−ト探索結果を確認
し、その探索結果を了解する場合には「OK」コマンド
を音声あるいは操作キーSW1により入力する。しか
し、別のル−トを望む場合には、運転者は「再トライ」
コマンドを入力し、ル−ト探索を中止する場合には「中
止」コマンドを入力する。CPU2は、ステップ6jに
おいて入力されたコマンドが「再トライ」であればステ
ップ6eに戻り、ル−ト探索を再度行う。再トライ以降
のル−ト探索(2回目以降のステップ6e〜6iのルー
チン実行)においては支援センター100は、2回目以
降のステップ6e〜6iのルーチン実行ごとに異るル−
トを探索する。CPU2は、ステップ6jにおいて入力
されたコマンドが「中止」であればフラグF1に0を入
力する(6n)。しかし、ステップ6jにおいて入力さ
れたコマンドが「OK」であればフラグF1に1を入力
する(6k)。フラグF1の入力が終了するとCPU2
は、自動車電話を切り(6m)、ステップ10(図4)
に進む。ル−ト探索を完了すると、CPU2は探索した
情報(探索ル−トデータ)をセ−ブ(メモリに保持)し
ている。
現在位置から確定した目的地までのル−ト探索指示を探
索条件と共に送信し、ル−ト探索結果が送信されてくる
まで待機する(6g)。そして、支援センター100か
らル−ト探索結果が送信されてくると、それを受信し、
ディスプレイLCDに表示するとともに音声により報知
する(6i)。運転者は、ディスプレイLCDに表示さ
れ、かつ音声により報知されたル−ト探索結果を確認
し、その探索結果を了解する場合には「OK」コマンド
を音声あるいは操作キーSW1により入力する。しか
し、別のル−トを望む場合には、運転者は「再トライ」
コマンドを入力し、ル−ト探索を中止する場合には「中
止」コマンドを入力する。CPU2は、ステップ6jに
おいて入力されたコマンドが「再トライ」であればステ
ップ6eに戻り、ル−ト探索を再度行う。再トライ以降
のル−ト探索(2回目以降のステップ6e〜6iのルー
チン実行)においては支援センター100は、2回目以
降のステップ6e〜6iのルーチン実行ごとに異るル−
トを探索する。CPU2は、ステップ6jにおいて入力
されたコマンドが「中止」であればフラグF1に0を入
力する(6n)。しかし、ステップ6jにおいて入力さ
れたコマンドが「OK」であればフラグF1に1を入力
する(6k)。フラグF1の入力が終了するとCPU2
は、自動車電話を切り(6m)、ステップ10(図4)
に進む。ル−ト探索を完了すると、CPU2は探索した
情報(探索ル−トデータ)をセ−ブ(メモリに保持)し
ている。
【0066】−ステップ7:「誘導スタート」/ステッ
プ8:「誘導停止」− 再び図4を参照されたい。ステップ4において、キーあ
るいは音声により運転者が入力したコマンド(指定)の
内容が「誘導スタート」を示していると、CPU2はス
テップ7に進み、フラグF0に1をセットする(フラグ
レジスタFOに1書込む)。また、コマンドの内容が
「誘導停止」を示していると、CPU2はステップ8に
進み、フラグF0を0に変更する。フラグF0の設定が
終了すると、CPU2はステップ10に進む。
プ8:「誘導停止」− 再び図4を参照されたい。ステップ4において、キーあ
るいは音声により運転者が入力したコマンド(指定)の
内容が「誘導スタート」を示していると、CPU2はス
テップ7に進み、フラグF0に1をセットする(フラグ
レジスタFOに1書込む)。また、コマンドの内容が
「誘導停止」を示していると、CPU2はステップ8に
進み、フラグF0を0に変更する。フラグF0の設定が
終了すると、CPU2はステップ10に進む。
【0067】−ステップ9:「現在位置確認」− ステップ4において、キーあるいは音声により運転者が
入力したコマンドの内容が「現在位置確認」を示してい
ると、CPU2はステップ9に進み、ここでまず、GP
Sユニット5及び拡張シリアル入出力ポ−ト6を介し
て、車両の現在位置(対地位置)を読み込む。そして、
セルラー電話ユニット8により自動車電話を公衆回線に
接続し、さらに支援センター100に接続する。支援セ
ンター100に接続が完了すると、CPU2は、GPS
より得た車両の対地位置を支援センター100に送信す
る。支援センター100は、受信した対地位置を地図デ
−タベ−スDBm上で検索して、該対地位置の位置情報
を生成し、これをル−ト案内装置1に送信する。CPU
2は、セルラー電話ユニット8を介してこの住所情報を
受信する。そして、受信した住所情報を、音声あるいは
ディスプレイLCD表示により運転者に知らせ、自動車
電話の公衆回線との接続を断とする。つまり、自動車電
話を切る。そして、図4のステップ10へ進む。
入力したコマンドの内容が「現在位置確認」を示してい
ると、CPU2はステップ9に進み、ここでまず、GP
Sユニット5及び拡張シリアル入出力ポ−ト6を介し
て、車両の現在位置(対地位置)を読み込む。そして、
セルラー電話ユニット8により自動車電話を公衆回線に
接続し、さらに支援センター100に接続する。支援セ
ンター100に接続が完了すると、CPU2は、GPS
より得た車両の対地位置を支援センター100に送信す
る。支援センター100は、受信した対地位置を地図デ
−タベ−スDBm上で検索して、該対地位置の位置情報
を生成し、これをル−ト案内装置1に送信する。CPU
2は、セルラー電話ユニット8を介してこの住所情報を
受信する。そして、受信した住所情報を、音声あるいは
ディスプレイLCD表示により運転者に知らせ、自動車
電話の公衆回線との接続を断とする。つまり、自動車電
話を切る。そして、図4のステップ10へ進む。
【0068】ステップ10では、レジスタフラグFo及
びレジスタフラグF1の内容をチェックして、レジスタ
フラグFo及びレジスタフラグF1の両方の内容が1で
ある場合には、ステップ11の「ル−ト誘導」を実行
し、レジスタフラグFo及びレジスタフラグF1のどち
らか一方の内容が1でなければ、ステップ1に戻って初
期化を行う。
びレジスタフラグF1の内容をチェックして、レジスタ
フラグFo及びレジスタフラグF1の両方の内容が1で
ある場合には、ステップ11の「ル−ト誘導」を実行
し、レジスタフラグFo及びレジスタフラグF1のどち
らか一方の内容が1でなければ、ステップ1に戻って初
期化を行う。
【0069】図7には、図4に示す「ル−ト誘導」(1
1)の内容を示し、さらに、図8には、図7に示すステ
ップ11b「誘導ル−トデータとのマッチング処理」の
内容を示し、図9には、図7示すステップ11c「誘導
情報の出力処理」の内容を示す。CPU2は、まず、G
PSユニット5及び拡張シリアル入出力ポ−ト6を介し
て、車両の現在位置(対地位置)を読み込み(11
a)、ステップ11bに進む。そして、セ−ブしている
探索ル−トデータおよび前回の位置判定結果と現在位置
を照らし合わせて、ル−ト探索データ上の車両位置(ル
−ト上の位置),進行方向、および、現在走行中のリン
クの両端のノ−ドとの距離を判定する(11b1:図
8)。CPU2は、車両の走行状況が、図10に示す
〜の9通りのいずれかに属するか否かを判定する(1
1b2:図8)。
1)の内容を示し、さらに、図8には、図7に示すステ
ップ11b「誘導ル−トデータとのマッチング処理」の
内容を示し、図9には、図7示すステップ11c「誘導
情報の出力処理」の内容を示す。CPU2は、まず、G
PSユニット5及び拡張シリアル入出力ポ−ト6を介し
て、車両の現在位置(対地位置)を読み込み(11
a)、ステップ11bに進む。そして、セ−ブしている
探索ル−トデータおよび前回の位置判定結果と現在位置
を照らし合わせて、ル−ト探索データ上の車両位置(ル
−ト上の位置),進行方向、および、現在走行中のリン
クの両端のノ−ドとの距離を判定する(11b1:図
8)。CPU2は、車両の走行状況が、図10に示す
〜の9通りのいずれかに属するか否かを判定する(1
1b2:図8)。
【0070】なお細かくは、出発には、ル−ト案内支
援センタ−100から受信した探索ル−トのスタ−ト点
を中心に50m未満の領域を出発地とする始点出発−
1,該探索ル−トの途中で、ル−トから50m以上10
0m未満離れた位置で停止した後に再出発する途中再出
発−2,探索ル−トの途中で脇道に入ってル−トから
100m以上離れた位置で停止した後に、探索ル−トに
戻るように再出発する脇道再出発−3、および、ル−
トから50m未満の位置で停止した後に再出発するル−
ト上再出発、の四態様がある。
援センタ−100から受信した探索ル−トのスタ−ト点
を中心に50m未満の領域を出発地とする始点出発−
1,該探索ル−トの途中で、ル−トから50m以上10
0m未満離れた位置で停止した後に再出発する途中再出
発−2,探索ル−トの途中で脇道に入ってル−トから
100m以上離れた位置で停止した後に、探索ル−トに
戻るように再出発する脇道再出発−3、および、ル−
トから50m未満の位置で停止した後に再出発するル−
ト上再出発、の四態様がある。
【0071】走行状況は、車両の進行方向直前の案内
点(ル−ト上のノ−ドであって、進向方向を変更するノ
−ド)からの距離が始めて予告案内距離Dpg(この値は
後述する)以下になる案内点接近状態、走行状況は、
該距離が始めてDfg(この値は後述する)以下になる案
内点直近状態、走行状況は、案内点を通過し該案内点
からの距離が始めて300m以上になる案内点通過済状
態、走行状況は、ル−ト上の最終リンクに乗った後の
案内点通過済状態、走行状態は目的地からの距離が始
めてDpg以下になる目的地接近状態、走行状況は、目
的地からの距離が始めてDfg以下になる目的地直近状
態、走行状況は、案内点で進路変更を誤って該案内点
からの距離が始めて300m以上となるル−ト離反状
態、走行状況は、ル−ト上を予定方向とは逆向きに走
行している逆走状態、である。
点(ル−ト上のノ−ドであって、進向方向を変更するノ
−ド)からの距離が始めて予告案内距離Dpg(この値は
後述する)以下になる案内点接近状態、走行状況は、
該距離が始めてDfg(この値は後述する)以下になる案
内点直近状態、走行状況は、案内点を通過し該案内点
からの距離が始めて300m以上になる案内点通過済状
態、走行状況は、ル−ト上の最終リンクに乗った後の
案内点通過済状態、走行状態は目的地からの距離が始
めてDpg以下になる目的地接近状態、走行状況は、目
的地からの距離が始めてDfg以下になる目的地直近状
態、走行状況は、案内点で進路変更を誤って該案内点
からの距離が始めて300m以上となるル−ト離反状
態、走行状況は、ル−ト上を予定方向とは逆向きに走
行している逆走状態、である。
【0072】CPU2は、ステップ11cで、ステップ
11b2で判定した現在の車両の〜の走行状況に応
じて、ディスプレイLCDの表示データ及び、音声デー
タを作成し(11c1)、そのデータをディスプレイL
CD表示及び、音声によりそれぞれ図10に示すタイミ
ングで、自動的に出力する。そして、車両が目的地に到
着した事を知らせる図10のの到着案内を出力したこ
とを確認するまで図7のステップ11a〜11cを繰り
返す。そして、図10のの到着案内を出力すると、再
び図4に示すメインルーチンのステップ1に戻る(11
d)。
11b2で判定した現在の車両の〜の走行状況に応
じて、ディスプレイLCDの表示データ及び、音声デー
タを作成し(11c1)、そのデータをディスプレイL
CD表示及び、音声によりそれぞれ図10に示すタイミ
ングで、自動的に出力する。そして、車両が目的地に到
着した事を知らせる図10のの到着案内を出力したこ
とを確認するまで図7のステップ11a〜11cを繰り
返す。そして、図10のの到着案内を出力すると、再
び図4に示すメインルーチンのステップ1に戻る(11
d)。
【0073】表1に上記〜の案内を報知する条件
を、表2に案内メッセ−ジ(案内テキスト)の例を、表
3にこの報知の出力タイミングを示す。
を、表2に案内メッセ−ジ(案内テキスト)の例を、表
3にこの報知の出力タイミングを示す。
【0074】
【表1】
【0075】
【表2】
【0076】
【表3】
【0077】図13に、支援センター100のシステム
構成を示す。さらに、再び図1をも参照されたい。支援
センター100には、地図データベースDBm,イエロ
ーページデータベースDBy,POIデータベースDB
pからなるデータベースユニットUD及び交通情報デー
タベースDBTが備えられており、ル−ト案内装置1の
コマンド(要求)に応じて必要なデータを検索エンジン
ユニットUEが各種データベースより検索し、公衆回線
を通じてル−ト案内装置1に送信する。検索エンジンユ
ニットUEの各検索エンジンの制御、及び、モデムユニ
ットUM内の各モデムを介した公衆回線との接続制御
は、コントロールユニットUC内のコントローラC1が
行い、交通管制センタ200から送られてくる交通情報
の受信と、交通情報データベースDBTへの蓄積管理
は、コントロールユニットUC内のコントローラC2が
行う。コントロールユニットUCの制御動作は、コント
ローラC2を介して端末PCに出力表示される。また、
コントローラC1,C2を通じて、端末PCは、各車両
(の電話TEL)と通信が可能である。
構成を示す。さらに、再び図1をも参照されたい。支援
センター100には、地図データベースDBm,イエロ
ーページデータベースDBy,POIデータベースDB
pからなるデータベースユニットUD及び交通情報デー
タベースDBTが備えられており、ル−ト案内装置1の
コマンド(要求)に応じて必要なデータを検索エンジン
ユニットUEが各種データベースより検索し、公衆回線
を通じてル−ト案内装置1に送信する。検索エンジンユ
ニットUEの各検索エンジンの制御、及び、モデムユニ
ットUM内の各モデムを介した公衆回線との接続制御
は、コントロールユニットUC内のコントローラC1が
行い、交通管制センタ200から送られてくる交通情報
の受信と、交通情報データベースDBTへの蓄積管理
は、コントロールユニットUC内のコントローラC2が
行う。コントロールユニットUCの制御動作は、コント
ローラC2を介して端末PCに出力表示される。また、
コントローラC1,C2を通じて、端末PCは、各車両
(の電話TEL)と通信が可能である。
【0078】データベースユニットUDは、地図データ
ベースDBm,イエローページデータベースDBy,P
OIデータベースDBpからなる。地図データベースD
Bmには、道路上の交差点,分岐点,右折点,左折点等
が「ノード」として記憶されており、さらにノードとノ
ードの間の道が「リンク」として記憶されている。各ノ
−ド情報は、ノ−ドNo.とその位置情報(緯度,経
度),住所情報,ノ−ドに接続したリンクNo.,各リ
ンクの接続角度、ならびに、コ−スの取り方,標示板メ
ッセ−ジ等の、案内メッセ−ジの要素となる情報を含
み、各リンクはリンクNo.と、それが接続した両端の
ノ−ドNo.と、リンクの形状を規定するためのシェイ
プポイントの位置およびポイント間沿線距離(形状規定
情報)と、道路名情報とを含む。図16に、上述のノ−
ドとリンクの組合せによって表わされる道路地図の一例
を示す。
ベースDBm,イエローページデータベースDBy,P
OIデータベースDBpからなる。地図データベースD
Bmには、道路上の交差点,分岐点,右折点,左折点等
が「ノード」として記憶されており、さらにノードとノ
ードの間の道が「リンク」として記憶されている。各ノ
−ド情報は、ノ−ドNo.とその位置情報(緯度,経
度),住所情報,ノ−ドに接続したリンクNo.,各リ
ンクの接続角度、ならびに、コ−スの取り方,標示板メ
ッセ−ジ等の、案内メッセ−ジの要素となる情報を含
み、各リンクはリンクNo.と、それが接続した両端の
ノ−ドNo.と、リンクの形状を規定するためのシェイ
プポイントの位置およびポイント間沿線距離(形状規定
情報)と、道路名情報とを含む。図16に、上述のノ−
ドとリンクの組合せによって表わされる道路地図の一例
を示す。
【0079】支援センター100がル−ト案内装置1に
送信するル−ト情報(ル−ト探索デ−タ)は全てこの
「ノード」No.と「リンク」No.の組み合わせによ
りなる。現在位置は、特定のノ−ドの間のリンク上の位
置(ノ−ドからのリンクに沿った距離)で表現すること
ができる。
送信するル−ト情報(ル−ト探索デ−タ)は全てこの
「ノード」No.と「リンク」No.の組み合わせによ
りなる。現在位置は、特定のノ−ドの間のリンク上の位
置(ノ−ドからのリンクに沿った距離)で表現すること
ができる。
【0080】データベースUD内には、3つのデータベ
ースDBm,DBy,DBpを一組としたものが、m組
だけある。そして、これらのデータベースDBm,DB
y,DBpを一組としたものには、それぞれ検索エンジ
ンユニットUE内の検索エンジンe1〜enのうちの一
つが割り当てられて接続されている。ル−ト探索は、コ
ントローラC1の指示により、検索エンジンユニットU
E内の各検索エンジンe1〜enがそれに接続されたデ
ータベースDBm,DBy,DBp内のデータをもとに
行う。
ースDBm,DBy,DBpを一組としたものが、m組
だけある。そして、これらのデータベースDBm,DB
y,DBpを一組としたものには、それぞれ検索エンジ
ンユニットUE内の検索エンジンe1〜enのうちの一
つが割り当てられて接続されている。ル−ト探索は、コ
ントローラC1の指示により、検索エンジンユニットU
E内の各検索エンジンe1〜enがそれに接続されたデ
ータベースDBm,DBy,DBp内のデータをもとに
行う。
【0081】モデムユニットUM内には、接続される回
線の数(ル−ト案内装置1の数)Nだけのモデムm1〜
mnがある。モデムm1〜mnは、コントローラC1の
指示に従い、接続されている公衆回線からのデータをコ
ントローラC1に出力あるいは、コントローラC1から
転送出力されるデータを、接続されている公衆回線に出
力する。
線の数(ル−ト案内装置1の数)Nだけのモデムm1〜
mnがある。モデムm1〜mnは、コントローラC1の
指示に従い、接続されている公衆回線からのデータをコ
ントローラC1に出力あるいは、コントローラC1から
転送出力されるデータを、接続されている公衆回線に出
力する。
【0082】コントローラ2Cは、道路交通管制センタ
ーと接続されており、所定の周期で交通情報(交通渋
滞,道路工事等)を読み込み、交通情報データベースD
Bt上のデータを更新する。さらに、コントローラC1
とも接続されており、支援センター100内のシステム
の動作状況を端末PCに出力するとともに、端末PCか
らの入力に応じてコントローラC1と通信し、システム
の停止,各ル−ト案内装置1(各車両)との交信を行
う。
ーと接続されており、所定の周期で交通情報(交通渋
滞,道路工事等)を読み込み、交通情報データベースD
Bt上のデータを更新する。さらに、コントローラC1
とも接続されており、支援センター100内のシステム
の動作状況を端末PCに出力するとともに、端末PCか
らの入力に応じてコントローラC1と通信し、システム
の停止,各ル−ト案内装置1(各車両)との交信を行
う。
【0083】図14に、コントローラC1の制御動作の
概要(メインル−チン)を示す。コントローラC1は、
まず、初期化(ステップ101)の後、接続されたモデ
ム1〜Nのコマンドデータの読み込みを行い(10
2)、その内容すなわち要求を分析する(103)。そ
して、検索エンジンユニットUE内の各検索エンジンe
1〜enのうち、現在使用中でない検索エンジンがある
かチェックし(104)、各モデムからの要求を、空い
ている(現在使用中でない)検索エンジンに割り振る
(105)。
概要(メインル−チン)を示す。コントローラC1は、
まず、初期化(ステップ101)の後、接続されたモデ
ム1〜Nのコマンドデータの読み込みを行い(10
2)、その内容すなわち要求を分析する(103)。そ
して、検索エンジンユニットUE内の各検索エンジンe
1〜enのうち、現在使用中でない検索エンジンがある
かチェックし(104)、各モデムからの要求を、空い
ている(現在使用中でない)検索エンジンに割り振る
(105)。
【0084】検索エンジンは、割り振られた要求をもと
にデータベースユニットUDからデータを検索する。例
えば、ル−ト案内装置1が与えた現在位置(対地位置)
を位置情報に変換する場合には、対地位置に近いノ−ド
No.とそれに接続したリンクNo.を地図デ−タベ−
スDBmから検索して、現在位置が属するリンクNo.
およびその両端のノ−ドNo.を判定する。目的地の場
合には、与えられる電話番号,住所又は名称(POI)
に対応する位置情報を地図デ−タベ−スDBm又はPO
Iデ−タベ−スDBpから読み出す。
にデータベースユニットUDからデータを検索する。例
えば、ル−ト案内装置1が与えた現在位置(対地位置)
を位置情報に変換する場合には、対地位置に近いノ−ド
No.とそれに接続したリンクNo.を地図デ−タベ−
スDBmから検索して、現在位置が属するリンクNo.
およびその両端のノ−ドNo.を判定する。目的地の場
合には、与えられる電話番号,住所又は名称(POI)
に対応する位置情報を地図デ−タベ−スDBm又はPO
Iデ−タベ−スDBpから読み出す。
【0085】ル−ト探索の場合は、現在位置(対地位
置)の上述の位置情報を起点(出発地)とし、目的地の
上述の位置情報を終点とするル−トを、地図データベー
スDBmおよび探索条件に基づいて探索する。すなわ
ち、起点から終点までの経由ノ−ドおよびリンクを探索
してル−トを決定し、このル−トを表わす「ル−ト探索
デ−タ」を編集する。コントローラC1は、各検索エン
ジンe1〜enが生成した「ル−ト探索デ−タ」を取り
込み(106)、取り込んだデータを、割り当てたモデ
ムに転送出力する(107)。各モデムは、公衆回線を
通じて各ル−ト案内装置1にデータを出力する。
置)の上述の位置情報を起点(出発地)とし、目的地の
上述の位置情報を終点とするル−トを、地図データベー
スDBmおよび探索条件に基づいて探索する。すなわ
ち、起点から終点までの経由ノ−ドおよびリンクを探索
してル−トを決定し、このル−トを表わす「ル−ト探索
デ−タ」を編集する。コントローラC1は、各検索エン
ジンe1〜enが生成した「ル−ト探索デ−タ」を取り
込み(106)、取り込んだデータを、割り当てたモデ
ムに転送出力する(107)。各モデムは、公衆回線を
通じて各ル−ト案内装置1にデータを出力する。
【0086】コントローラC1はさらに、コントローラ
C2に動作状況を出力し、逆にコントローラC2を通じ
て端末から特定のモデムに対する通信出力がある場合に
は、該当するモデムと端末との回線を、コントローラC
2を通じて接続する(108)。
C2に動作状況を出力し、逆にコントローラC2を通じ
て端末から特定のモデムに対する通信出力がある場合に
は、該当するモデムと端末との回線を、コントローラC
2を通じて接続する(108)。
【0087】検索エンジン1が実行する「ル−トデ−タ
生成」(200)の内容を図15に示す。なお、他の検
索エンジンの「ル−トデ−タ生成」の内容も、検索エン
ジン1が実行するものと同一であり、与えられる出発地
と目的地が異なる。この「ル−トデ−タ生成」(20
0)の内容を説明する。
生成」(200)の内容を図15に示す。なお、他の検
索エンジンの「ル−トデ−タ生成」の内容も、検索エン
ジン1が実行するものと同一であり、与えられる出発地
と目的地が異なる。この「ル−トデ−タ生成」(20
0)の内容を説明する。
【0088】検索エンジン1は、まず「ル−ト探索」
(201)で、与えられた出発地(ル−ト案内装置1か
ら受信した現在位置)に近いノ−ドNo.とそれに接続
したリンクNo.を検索して、現在位置が属するリンク
No.およびその両端のノ−ドNo.を判定する。目的
地に関しても同様に、それが属するリンクNo.および
その両端のノ−ドNo.を判定する。そして、現在位置
に関して判定したリンクNo.およびノ−ドNo.なら
びにリンク上の現在位置と、目的地に関して判定したリ
ンクNo.およびノ−ドNo.ならびにリンク上の目的
地位置を地図データベースDBmのデ−タを参照して、
現在位置から目的地に至るル−ト(ノ−ドNo.&リン
クNo.)を、探索条件に従って選択する。すなわち探
索条件に従ってル−トを決定する。
(201)で、与えられた出発地(ル−ト案内装置1か
ら受信した現在位置)に近いノ−ドNo.とそれに接続
したリンクNo.を検索して、現在位置が属するリンク
No.およびその両端のノ−ドNo.を判定する。目的
地に関しても同様に、それが属するリンクNo.および
その両端のノ−ドNo.を判定する。そして、現在位置
に関して判定したリンクNo.およびノ−ドNo.なら
びにリンク上の現在位置と、目的地に関して判定したリ
ンクNo.およびノ−ドNo.ならびにリンク上の目的
地位置を地図データベースDBmのデ−タを参照して、
現在位置から目的地に至るル−ト(ノ−ドNo.&リン
クNo.)を、探索条件に従って選択する。すなわち探
索条件に従ってル−トを決定する。
【0089】これにより例えば図17に示す「出発地−
ノ−ド11−ノ−ド4−ノ−ド3−ノ−ド2−目的地」
のル−トを探索したとする。次に検索エンジン1は、
「ル−トデ−タ編集」(202)で、探索したル−ト上
の、進路を変更すべきノ−ド(図17上ではノ−ド1
1,4,2)を案内点と定める。なお、出発地および目
的地も自動的に案内点と定める。これにより探索ル−ト
上に案内点1(出発地)−案内点2(ノ−ド11)−案
内点3(ノ−ド4)−案内点4(ノ−ド2)−案内点5
(目的地)が定まる。
ノ−ド11−ノ−ド4−ノ−ド3−ノ−ド2−目的地」
のル−トを探索したとする。次に検索エンジン1は、
「ル−トデ−タ編集」(202)で、探索したル−ト上
の、進路を変更すべきノ−ド(図17上ではノ−ド1
1,4,2)を案内点と定める。なお、出発地および目
的地も自動的に案内点と定める。これにより探索ル−ト
上に案内点1(出発地)−案内点2(ノ−ド11)−案
内点3(ノ−ド4)−案内点4(ノ−ド2)−案内点5
(目的地)が定まる。
【0090】支援センター100は、このように案内点
を定めると、探索ル−ト上のノ−ド情報およびリンク情
報に基づいて、各案内点に関して運転者に報知すべき案
内テキスト(正確にはそれを指定するテキストID)を
検索して、それらを上述の探索ル−トを表わす情報群に
加える。そして情報群を、図18に示すように、案内点
1(出発地)に関する第1情報グル−プ Super Segment
1,案内点1を過ぎてから案内点2を過ぎるまでの第
2情報グル−プ Super Segment 2,案内点2を過ぎて
から案内点3を過ぎるまでの第3情報グル−プ Super S
egment 4、および、案内点4を過ぎてから案内点5
(目的地)に到着するまでの第4情報グル−プ Super S
egment 5に区分整理して、これら第1〜第5情報グル
−プを連ねて、ル−ト案内装置1に転送する探索ル−ト
デ−タを構成する。
を定めると、探索ル−ト上のノ−ド情報およびリンク情
報に基づいて、各案内点に関して運転者に報知すべき案
内テキスト(正確にはそれを指定するテキストID)を
検索して、それらを上述の探索ル−トを表わす情報群に
加える。そして情報群を、図18に示すように、案内点
1(出発地)に関する第1情報グル−プ Super Segment
1,案内点1を過ぎてから案内点2を過ぎるまでの第
2情報グル−プ Super Segment 2,案内点2を過ぎて
から案内点3を過ぎるまでの第3情報グル−プ Super S
egment 4、および、案内点4を過ぎてから案内点5
(目的地)に到着するまでの第4情報グル−プ Super S
egment 5に区分整理して、これら第1〜第5情報グル
−プを連ねて、ル−ト案内装置1に転送する探索ル−ト
デ−タを構成する。
【0091】第1情報グル−プ Super Segment 1に
は、出発地の位置情報,住所情報および始点出発−1
の出発メッセ−ジ報知用のテキストID(例えば図20の
案内文情報 Message #1)が含まれる。第2情報グル−
プ Super Segment 2には、リンク12およびノ−ド1
1の情報と、案内点2(ノ−ド11)に関する案内点接
近状態,案内点直近状態および案内点通過済状態
のそれぞれで報知すべきメッセ−ジのテキストID(例
えば図20の案内文情報 Message #1〜#J)が含まれる。
第3情報グル−プ Super Segment 3には、リンク13
およびノ−ド4の情報と、案内点3(ノ−ド4)に関す
る案内点接近状態,案内点直近状態および案内点通
過済状態のそれぞれで報知すべきメッセ−ジのテキス
トIDが含まれる。第4情報グル−プ Super Segment
4には、リンク3および2ならびにノ−ド3およびノ−
ド2の情報と、案内点4(ノ−ド2)に関する案内点接
近状態,案内点直近状態および最終リンクに乗った
後の案内点通過済状態のそれぞれで報知すべきメッセ
−ジのテキストIDが含まれる。第5情報グル−プ Sup
er Segment 5には、最終リンクおよび目的地の情報
と、案内点5(目的地)に関する目的地接近状態およ
び目的地直近状態のそれぞれで報知すべきメッセ−ジ
のテキストIDが含まれる。
は、出発地の位置情報,住所情報および始点出発−1
の出発メッセ−ジ報知用のテキストID(例えば図20の
案内文情報 Message #1)が含まれる。第2情報グル−
プ Super Segment 2には、リンク12およびノ−ド1
1の情報と、案内点2(ノ−ド11)に関する案内点接
近状態,案内点直近状態および案内点通過済状態
のそれぞれで報知すべきメッセ−ジのテキストID(例
えば図20の案内文情報 Message #1〜#J)が含まれる。
第3情報グル−プ Super Segment 3には、リンク13
およびノ−ド4の情報と、案内点3(ノ−ド4)に関す
る案内点接近状態,案内点直近状態および案内点通
過済状態のそれぞれで報知すべきメッセ−ジのテキス
トIDが含まれる。第4情報グル−プ Super Segment
4には、リンク3および2ならびにノ−ド3およびノ−
ド2の情報と、案内点4(ノ−ド2)に関する案内点接
近状態,案内点直近状態および最終リンクに乗った
後の案内点通過済状態のそれぞれで報知すべきメッセ
−ジのテキストIDが含まれる。第5情報グル−プ Sup
er Segment 5には、最終リンクおよび目的地の情報
と、案内点5(目的地)に関する目的地接近状態およ
び目的地直近状態のそれぞれで報知すべきメッセ−ジ
のテキストIDが含まれる。
【0092】次に検索エンジン1は、出発地から目的地
までの、探索ル−トに沿った総距離total distance お
よび延べ時間 total time を算出してこれらを含むヘッ
ダ情報を生成して、これを「ル−ト探索デ−タ」に加え
た送信フレ−ムを生成して(図15の203,20
4)、コントロ−ラC1に転送する。
までの、探索ル−トに沿った総距離total distance お
よび延べ時間 total time を算出してこれらを含むヘッ
ダ情報を生成して、これを「ル−ト探索デ−タ」に加え
た送信フレ−ムを生成して(図15の203,20
4)、コントロ−ラC1に転送する。
【0093】図19に、検索エンジン1が生成する送信
フレ−ムのデ−タ構成を示す。送信フレ−ムは、ヘッダ
デ−タ Header data と、合計N個の各案内点宛ての情
報グル−プ Super Segment 1〜Nで構成される。各情
報グル−プ Super Segment iの1つ(i=2)の構成
を、図19に示した。各(第i)情報グル−プ SuperSe
gment iは、案内文情報 Message data ,案内点位置情
報 Position of Maneuver Point ,道路および案内点の
情報 Road and Maneuver Point Informations,およ
び、道路形状規定情報 Shape Points Data 、で構成さ
れる。
フレ−ムのデ−タ構成を示す。送信フレ−ムは、ヘッダ
デ−タ Header data と、合計N個の各案内点宛ての情
報グル−プ Super Segment 1〜Nで構成される。各情
報グル−プ Super Segment iの1つ(i=2)の構成
を、図19に示した。各(第i)情報グル−プ SuperSe
gment iは、案内文情報 Message data ,案内点位置情
報 Position of Maneuver Point ,道路および案内点の
情報 Road and Maneuver Point Informations,およ
び、道路形状規定情報 Shape Points Data 、で構成さ
れる。
【0094】図20に示すように、案内文情報 Message
data iは、案内文の数 Number Jof Messages と各案
内文情報 Message #1〜#J で構成される。この配
列は、報知順である。案内文情報 Message は、テキス
トIDであるテンプレ−トID Template ID ,パラメ
−タ数K Number K of Parameters と各パラメ−タ情
報 Parameter #1〜#Kで構成される。
data iは、案内文の数 Number Jof Messages と各案
内文情報 Message #1〜#J で構成される。この配
列は、報知順である。案内文情報 Message は、テキス
トIDであるテンプレ−トID Template ID ,パラメ
−タ数K Number K of Parameters と各パラメ−タ情
報 Parameter #1〜#Kで構成される。
【0095】表4,表5,表6および表7に、テンプレ
−トID Template ID で指定される案内文(テキス
ト)の数例を示す。
−トID Template ID で指定される案内文(テキス
ト)の数例を示す。
【0096】
【表4】
【0097】
【表5】
【0098】
【表6】
【0099】
【表7】
【0100】テンプレ−トID Template ID は、これ
らの表上にIDと表記したNo.であり、案内文は、こ
の情報を受信するル−ト案内装置1が、該テンプレ−ト
IDに対応してデ−タベ−ス(CDR)から読出すもの
である。案内文中の「%s」が置き換え指示符号であ
り、1つの案内文中の第1番目の置換指示符号「%s」
はパラメ−タ情報 Parameter #1への置換を指示し、
第2番目の置換指示符号「%s」はパラメ−タ情報 Par
ameter #2への置換を指示する。
らの表上にIDと表記したNo.であり、案内文は、こ
の情報を受信するル−ト案内装置1が、該テンプレ−ト
IDに対応してデ−タベ−ス(CDR)から読出すもの
である。案内文中の「%s」が置き換え指示符号であ
り、1つの案内文中の第1番目の置換指示符号「%s」
はパラメ−タ情報 Parameter #1への置換を指示し、
第2番目の置換指示符号「%s」はパラメ−タ情報 Par
ameter #2への置換を指示する。
【0101】パラメ−タ情報 Parameter は、図20に
示す第1タイプ Type 1 と第2タイプ Type 2 とがあ
る。
示す第1タイプ Type 1 と第2タイプ Type 2 とがあ
る。
【0102】第1タイプ Type 1 は、パラメ−タIDを
用いずに、口述語又は口述文を表わす文字情報をそのま
ま書込んだものであり、地図デ−タベ−ス上に、ノ−ド
(案内点i)又はリンク宛てにある標示板メッセ−ジ又
はコ−スの取り方を示す情報であって、次に説明するパ
ラメ−タIDのように定形化されていないものである。
この口述語又は口述文を表わす文字情報は、地図デ−タ
ベ−スから摘出されたものである。
用いずに、口述語又は口述文を表わす文字情報をそのま
ま書込んだものであり、地図デ−タベ−ス上に、ノ−ド
(案内点i)又はリンク宛てにある標示板メッセ−ジ又
はコ−スの取り方を示す情報であって、次に説明するパ
ラメ−タIDのように定形化されていないものである。
この口述語又は口述文を表わす文字情報は、地図デ−タ
ベ−スから摘出されたものである。
【0103】第2タイプ Type 2 は定形化されたもので
ある。その数例を表8に示す。この第2タイプ Type 2
の場合は、パラメ−タIDが表8上にIDと表記したN
o.であり、口述語又は口述文は、この情報を受信する
ル−ト案内装置1が、該パラメ−タIDに対応してデ−
タベ−ス(CDR)から読出すものである。
ある。その数例を表8に示す。この第2タイプ Type 2
の場合は、パラメ−タIDが表8上にIDと表記したN
o.であり、口述語又は口述文は、この情報を受信する
ル−ト案内装置1が、該パラメ−タIDに対応してデ−
タベ−ス(CDR)から読出すものである。
【0104】
【表8】
【0105】再度図19を参照する。送信フレ−ム上の
第i情報グル−プ Super Segmentiの中の案内点位置情
報 Position of Maneuver Point は、案内点iの位置
(緯度,経度)を示すデ−タであり、地図デ−タベ−ス
上の案内点i(ノ−ド)の位置情報から摘出されたもの
である。
第i情報グル−プ Super Segmentiの中の案内点位置情
報 Position of Maneuver Point は、案内点iの位置
(緯度,経度)を示すデ−タであり、地図デ−タベ−ス
上の案内点i(ノ−ド)の位置情報から摘出されたもの
である。
【0106】道路形状規定情報 Shape Points Data
は、案内点i−1から案内点iに至る道路形状を規定す
るための道路形状規定点(シェイプポイント)の数Pを
表わすデ−タ Number P of Shape Points とP点それ
ぞれの位置(緯度,経度)を表わすP個の位置情報 Pos
ition of Shape Point #1〜#Pで構成され、地図デ
−タベ−ス上のリンク情報から抽出されたものである。
は、案内点i−1から案内点iに至る道路形状を規定す
るための道路形状規定点(シェイプポイント)の数Pを
表わすデ−タ Number P of Shape Points とP点それ
ぞれの位置(緯度,経度)を表わすP個の位置情報 Pos
ition of Shape Point #1〜#Pで構成され、地図デ
−タベ−ス上のリンク情報から抽出されたものである。
【0107】送信フレ−ム上の第i情報グル−プ Super
Segment iの中の、道路および案内点の情報 Road and
Maneuver Point Informations は、図21に示すよう
に、案内点i−1から案内点iまでの距離 Distance fr
om Previous manuever ,案内点i−1から案内点iに
至るに要する予想時間 Expected time from Previousma
neuver ,案内点iで選択する道路(リンク)の名称I
D,該道路のクラスID,該道路のランクID,案内点
iに進入する道路(リンク)のクラスIDおよびランク
ID、および、案内点iに接続した、最大数7までの道
路(リンク)の接続角度 angle information connectin
g to maneuver point 、を含む。
Segment iの中の、道路および案内点の情報 Road and
Maneuver Point Informations は、図21に示すよう
に、案内点i−1から案内点iまでの距離 Distance fr
om Previous manuever ,案内点i−1から案内点iに
至るに要する予想時間 Expected time from Previousma
neuver ,案内点iで選択する道路(リンク)の名称I
D,該道路のクラスID,該道路のランクID,案内点
iに進入する道路(リンク)のクラスIDおよびランク
ID、および、案内点iに接続した、最大数7までの道
路(リンク)の接続角度 angle information connectin
g to maneuver point 、を含む。
【0108】案内点i−1から案内点iまでの距離 Dis
tance from Previous manuever は地図デ−タベ−ス上
のリンク情報から摘出されたものである。案内点i−1
から案内点iまでの距離 Distance from Previous manu
ever は、地図デ−タベ−ス上にあるデ−タを摘出して
用いる。これが地図デ−タベ−ス上にない案内点iで
は、案内点i−1から案内点iの間のシェイプポイント
間の距離を算出しそれらの積算値を用いる。シェイプポ
イントが無いリンク(直線道路)の場合は、該リンクの
両端のノ−ド間の距離を用いる。
tance from Previous manuever は地図デ−タベ−ス上
のリンク情報から摘出されたものである。案内点i−1
から案内点iまでの距離 Distance from Previous manu
ever は、地図デ−タベ−ス上にあるデ−タを摘出して
用いる。これが地図デ−タベ−ス上にない案内点iで
は、案内点i−1から案内点iの間のシェイプポイント
間の距離を算出しそれらの積算値を用いる。シェイプポ
イントが無いリンク(直線道路)の場合は、該リンクの
両端のノ−ド間の距離を用いる。
【0109】案内点iで選択する道路(リンク)の名称
ID,該道路のクラスID,該道路のランクID,案内
点iに進入する道路(リンク)のクラスIDおよびラン
クIDは、ル−ト探索で得た案内点iへの進入道路と案
内点iで選択する道路の情報を、検索エンジン1内にあ
る、道路名テ−ブル(道路名対道路ID対照表),道路
クラステ−ブル(道路クラス対クラスID対照表)およ
び道路ランクテ−ブル(道路ランク対ランクID対照
表)を用いて、IDに変換する。表9に道路クラステ−
ブルの内容を、表10に道路ランクテ−ブルの内容を示
す。
ID,該道路のクラスID,該道路のランクID,案内
点iに進入する道路(リンク)のクラスIDおよびラン
クIDは、ル−ト探索で得た案内点iへの進入道路と案
内点iで選択する道路の情報を、検索エンジン1内にあ
る、道路名テ−ブル(道路名対道路ID対照表),道路
クラステ−ブル(道路クラス対クラスID対照表)およ
び道路ランクテ−ブル(道路ランク対ランクID対照
表)を用いて、IDに変換する。表9に道路クラステ−
ブルの内容を、表10に道路ランクテ−ブルの内容を示
す。
【0110】
【表9】
【0111】
【表10】
【0112】
【表11】
【0113】
【表12】
【0114】
【表13】
【0115】案内点i−1から案内点iに至るに要する
予想時間 Expected time from Previous maneuver は、
検索エンジン1が、道路クラステ−ブルの平均速度 mea
n speed と、案内点i−1から案内点iまでの距離とに
基づいて算出する。
予想時間 Expected time from Previous maneuver は、
検索エンジン1が、道路クラステ−ブルの平均速度 mea
n speed と、案内点i−1から案内点iまでの距離とに
基づいて算出する。
【0116】案内点iに接続した道路の接続角度 angle
information connecting to maneuver point は、案内
点に接続した各道路(リンク)の、案内点iを中心とし
北(N)指線を基点とした時計廻りの各道路の接続角度
を示すものであり、地図デ−タベ−ス上にある。
information connecting to maneuver point は、案内
点に接続した各道路(リンク)の、案内点iを中心とし
北(N)指線を基点とした時計廻りの各道路の接続角度
を示すものであり、地図デ−タベ−ス上にある。
【0117】検索エンジン1は、これらの接続角度に基
づいて、案内点iに進入する道路(Source)から見た、案
内点iで選択する道路(Target)の角度を算出して、算出
角度に対応するパラメ−タID(表8)を検索して、前
述の、図20のタイプ2 Type 2 のパラメ−タID Par
ameter ID を決定する。しかし、案内点iに進入する道
路(Source)と案内点iで選択する道路(Target)との組合
せに関して、地図デ−タベ−ス上に、標示板メッセ−ジ
(交差点通行案内)があると、これを優先して摘出し、
これをパラメ−タ情報とする。すなわちタイプ1 Type
1 の口述語又は口述文の情報をパラメ−タ情報( Parame
ter #1〜#K の1つ)とする。
づいて、案内点iに進入する道路(Source)から見た、案
内点iで選択する道路(Target)の角度を算出して、算出
角度に対応するパラメ−タID(表8)を検索して、前
述の、図20のタイプ2 Type 2 のパラメ−タID Par
ameter ID を決定する。しかし、案内点iに進入する道
路(Source)と案内点iで選択する道路(Target)との組合
せに関して、地図デ−タベ−ス上に、標示板メッセ−ジ
(交差点通行案内)があると、これを優先して摘出し、
これをパラメ−タ情報とする。すなわちタイプ1 Type
1 の口述語又は口述文の情報をパラメ−タ情報( Parame
ter #1〜#K の1つ)とする。
【0118】送信フレ−ムのヘッダ−情報 Header data
の構成を図22に示す。ヘッダ−情報 Header data
は、送信フレ−ム全体のバイト数 Length of buffer ,
エラ−コ−ド(ル−ト探索成功/不成功,検索時間オ−
バ,出発地不正,目的地不正等を表わすデ−タ) error
code ,情報グル−プ Super Segment の数(案内点の
数) Super segment data number N,延べ距離 total
distance および延べ時間 total time を含む。延べ距
離 total distance は、各情報グル−プ SuperSegment
i に含まれる案内点間の距離 Distance from Previous
maneuver (図21)の総計であり検索エンジン1が算
出する。延べ時間 total time は、案内点間の予想所要
時間 Expected time from Previous maneuver (図2
1)の総計であり検索エンジン1が算出する。
の構成を図22に示す。ヘッダ−情報 Header data
は、送信フレ−ム全体のバイト数 Length of buffer ,
エラ−コ−ド(ル−ト探索成功/不成功,検索時間オ−
バ,出発地不正,目的地不正等を表わすデ−タ) error
code ,情報グル−プ Super Segment の数(案内点の
数) Super segment data number N,延べ距離 total
distance および延べ時間 total time を含む。延べ距
離 total distance は、各情報グル−プ SuperSegment
i に含まれる案内点間の距離 Distance from Previous
maneuver (図21)の総計であり検索エンジン1が算
出する。延べ時間 total time は、案内点間の予想所要
時間 Expected time from Previous maneuver (図2
1)の総計であり検索エンジン1が算出する。
【0119】なお、案内点1は出発地であり、第1情報
グル−プ Super Segment 1 は、出発地に関するもの1
つとなり、その中のシェイプポイントの情報 Shape Poi
ntsData は零である。案内文 message data は始点出発
−1のものとなり、内容は、出発地とそれに最近接の
リンクの情報によって定まる。最後の案内点は目的地で
あり、案内文 message data は目的地接近,到着を表現
するものとなる。
グル−プ Super Segment 1 は、出発地に関するもの1
つとなり、その中のシェイプポイントの情報 Shape Poi
ntsData は零である。案内文 message data は始点出発
−1のものとなり、内容は、出発地とそれに最近接の
リンクの情報によって定まる。最後の案内点は目的地で
あり、案内文 message data は目的地接近,到着を表現
するものとなる。
【0120】ル−ト案内装置1は、図5のステップ6h
で上述の送信フレ−ムをル−ト案内支援センタ100か
ら受信し、図7に示す「ル−ト誘導」(11)の中の
「誘導ル−トデ−タとのマッチング処理」(11b)に
おいて、送信フレ−ムの中の上述の情報グル−プ Super
segment 1〜Nの中の位置情報を、参照情報(ル−ト
規定情報)として使用し、 Super segment 1〜Nの中
の案内文情報 Massage #1〜#Jを、「誘導情報出力処
理」(11c)でメッセ−ジ出力に使用する。
で上述の送信フレ−ムをル−ト案内支援センタ100か
ら受信し、図7に示す「ル−ト誘導」(11)の中の
「誘導ル−トデ−タとのマッチング処理」(11b)に
おいて、送信フレ−ムの中の上述の情報グル−プ Super
segment 1〜Nの中の位置情報を、参照情報(ル−ト
規定情報)として使用し、 Super segment 1〜Nの中
の案内文情報 Massage #1〜#Jを、「誘導情報出力処
理」(11c)でメッセ−ジ出力に使用する。
【0121】ル−ト案内装置1は、図5のステップ6h
でル−ト案内支援センタ100から送信フレ−ムを受信
すると、図5のステップ6iでその中のヘッダデ−タ H
eader data をLCDに表示する。このとき、ヘッダデ
−タ Header data の中のエラ−コ−ド error code が
ル−ト探索成功を表わすものであると、案内点数N(Sup
er segment data number N),延べ距離 total distan
ce および延べ時間 total time をLCDに表示する。
エラ−コ−ド error code がル−ト探索不成功,検索時
間オ−バ,出発地不正あるいは目的地不正であると、そ
れを表わすメッセ−ジをLCDに表示する。
でル−ト案内支援センタ100から送信フレ−ムを受信
すると、図5のステップ6iでその中のヘッダデ−タ H
eader data をLCDに表示する。このとき、ヘッダデ
−タ Header data の中のエラ−コ−ド error code が
ル−ト探索成功を表わすものであると、案内点数N(Sup
er segment data number N),延べ距離 total distan
ce および延べ時間 total time をLCDに表示する。
エラ−コ−ド error code がル−ト探索不成功,検索時
間オ−バ,出発地不正あるいは目的地不正であると、そ
れを表わすメッセ−ジをLCDに表示する。
【0122】ここで再度図3を参照する。ル−ト案内装
置1には、 Template ID を案内文(文章)に変換する
ためのテ−ブル Template ID table (表4〜7&1
1),Parameter ID をパラメ−タに変換するためのパ
ラメ−タIDテ−ブル Parameter ID table (表8),
道路名IDを道路名に変換するための道路名IDテ−ブ
ルRoad Name ID table,道路クラスID Road Class ID
を平均時速 mean speedに変換するための道路クラスI
Dテ−ブル Road Class ID table (表9),道路ラン
クID Road Rank ID を片側車線数 lane number in ha
lf side に変換するための道路ランクIDテ−ブル Roa
d Rank ID table (表10),車線数 lane number in
half side をレ−ン変更時間 Lane alteration time に
変換するためのレ−ン変更時間テ−ブル Lane alterati
on time table (表12)、および、省略語をフルスペ
ルに変換するための省略語リスト abbreviation word l
ist(表13)の各情報を書込んだデ−タベ−スROM
CDRが備わっている。
置1には、 Template ID を案内文(文章)に変換する
ためのテ−ブル Template ID table (表4〜7&1
1),Parameter ID をパラメ−タに変換するためのパ
ラメ−タIDテ−ブル Parameter ID table (表8),
道路名IDを道路名に変換するための道路名IDテ−ブ
ルRoad Name ID table,道路クラスID Road Class ID
を平均時速 mean speedに変換するための道路クラスI
Dテ−ブル Road Class ID table (表9),道路ラン
クID Road Rank ID を片側車線数 lane number in ha
lf side に変換するための道路ランクIDテ−ブル Roa
d Rank ID table (表10),車線数 lane number in
half side をレ−ン変更時間 Lane alteration time に
変換するためのレ−ン変更時間テ−ブル Lane alterati
on time table (表12)、および、省略語をフルスペ
ルに変換するための省略語リスト abbreviation word l
ist(表13)の各情報を書込んだデ−タベ−スROM
CDRが備わっている。
【0123】ル−ト案内装置1のCPU2は、運転者が
「誘導スタート」を指示するとステップ7に進み、フラ
グF0に1をセットするが、このとき、受信している送
信フレ−ムの第1情報グル−プ Super segment 1 のデ
−タを参照デ−タレジスタ(内部メモリの一領域)に書
込む。そして「ル−ト誘導」(11)に進み、ステップ
11a〜11dを、所定周期(本実施例では1秒周期)
で実行する。
「誘導スタート」を指示するとステップ7に進み、フラ
グF0に1をセットするが、このとき、受信している送
信フレ−ムの第1情報グル−プ Super segment 1 のデ
−タを参照デ−タレジスタ(内部メモリの一領域)に書
込む。そして「ル−ト誘導」(11)に進み、ステップ
11a〜11dを、所定周期(本実施例では1秒周期)
で実行する。
【0124】(1)ステップ11aで車両の現在位置
(対地位置)を読み込むと、参照デ−タレジスタの位置
デ−タと現在位置を照らし合わせて、両者の位置偏差が
50m未満である(始点出発−1の走行状況)と、第
1情報グル−プ Super segment 1の案内文情報 Messag
e #1 のテンプレ−トID(テキストID) Template I
Dおよびパラメ−タID Parameter #1〜#K を、それぞ
れテンプレ−トIDテ−ブル Template ID table およ
びパラメ−タIDテ−ブル Parameter ID table を用い
て、案内文(文字を表わすコ−ドの集合)およびパラメ−
タを表わす数字,文字(ワ−ドを含む)又は記号(以下
単にパラメ−タと称す)に変換し、そして、案内文中の
置換指標%sをパラメ−タに置換する。そして、置換を
終えた案内文中の省略文字又は略省語を、省略語リスト
Abbreviation word list に基づいてフルスペルワ−ド
に変換する。そして、案内文を音声合成装置10に与
え、LCDで表示する。これにより、出発−1のメッ
セ−ジ(例えば表2のNo.のメッセ−ジ)がスピ−
カSPから流れ、かつLCDに表示される。そして、L
CDの表示はそのまま維持し、参照デ−タレジスタに第
2情報グル−プ Super segment 2 のデ−タを更新書込
みする。
(対地位置)を読み込むと、参照デ−タレジスタの位置
デ−タと現在位置を照らし合わせて、両者の位置偏差が
50m未満である(始点出発−1の走行状況)と、第
1情報グル−プ Super segment 1の案内文情報 Messag
e #1 のテンプレ−トID(テキストID) Template I
Dおよびパラメ−タID Parameter #1〜#K を、それぞ
れテンプレ−トIDテ−ブル Template ID table およ
びパラメ−タIDテ−ブル Parameter ID table を用い
て、案内文(文字を表わすコ−ドの集合)およびパラメ−
タを表わす数字,文字(ワ−ドを含む)又は記号(以下
単にパラメ−タと称す)に変換し、そして、案内文中の
置換指標%sをパラメ−タに置換する。そして、置換を
終えた案内文中の省略文字又は略省語を、省略語リスト
Abbreviation word list に基づいてフルスペルワ−ド
に変換する。そして、案内文を音声合成装置10に与
え、LCDで表示する。これにより、出発−1のメッ
セ−ジ(例えば表2のNo.のメッセ−ジ)がスピ−
カSPから流れ、かつLCDに表示される。そして、L
CDの表示はそのまま維持し、参照デ−タレジスタに第
2情報グル−プ Super segment 2 のデ−タを更新書込
みする。
【0125】次にステップ11aで現在位置を読込む
と、「誘導ル−トデ−タとのマッチング処理」(11
b)で、予告案内距離Dpgを次のように算出して、距
離参照値に設定する。
と、「誘導ル−トデ−タとのマッチング処理」(11
b)で、予告案内距離Dpgを次のように算出して、距
離参照値に設定する。
【0126】Dpg=(V・t/3.6)+(1/2
α)×(V/3.6)2 Vは平均車速であり、参照デ−タレジスタの Super seg
ment 2 の Source road class ID (図21)に対応す
る平均車速値であり、道路クラスIDテ−ブルRoad Cla
ss ID table (表9)を用いて得る。tはレ−ン変更時
間であり、これは、まず Super segment 2 のSource r
ank ID を道路ランクIDテ−ブル RoadRank ID table
(表10)を用いてレ−ン数 lane number in half sid
e に変換し、このレ−ン数を、レ−ン変更時間テ−ブル
Lane alteration time table(表12)を用いて時間
値tに変換して得たものである。αは減速度で、本実施
例ではαは固定値でα=1m/sec2である。
α)×(V/3.6)2 Vは平均車速であり、参照デ−タレジスタの Super seg
ment 2 の Source road class ID (図21)に対応す
る平均車速値であり、道路クラスIDテ−ブルRoad Cla
ss ID table (表9)を用いて得る。tはレ−ン変更時
間であり、これは、まず Super segment 2 のSource r
ank ID を道路ランクIDテ−ブル RoadRank ID table
(表10)を用いてレ−ン数 lane number in half sid
e に変換し、このレ−ン数を、レ−ン変更時間テ−ブル
Lane alteration time table(表12)を用いて時間
値tに変換して得たものである。αは減速度で、本実施
例ではαは固定値でα=1m/sec2である。
【0127】(2)ル−ト案内装置1のCPU2は、今
回読込んだ現在位置が距離参照値(予告案内距離Dp
g)以下であるかをチェックする。現在位置が予告案内
距離Dpgを越えるときには、前回読込んだ現在位置よ
りも今回読込んだ現在位置の方が参照デ−タレジスタの
案内点2の位置(Position of Maneuver Point )に近い
(進行方向が正しい)か否(逆方向走行)かをチェック
する。逆方向走行(走行状況)と判定すると、それに
割付けられているテンプレ−トID No.901のテ
キスト(出力文章)をデ−タベ−スROM CDRの T
emplate ID table(表11)から読出して、案内文を音
声合成装置10に与え、LCDで表示する。進行方向が
正しいときには、 Shape Points Data (図19)が表わ
すP個のシェイプポイントを折れ点とする折れ線に対す
る、今回読込んだ現在位置の距離を算出して、この距離
が許容誤差値以上であるかをチェックする。許容誤差値
以上であると、テンプレ−トID No.903 のテ
キスト(出力文章)をデ−タベ−スROM CDRの T
emplate ID table (表11)から読出して、案内文を
音声合成装置10に与え、LCDで表示する。シェイプ
ポイントを折れ点とする折れ線に対する、今回読込んだ
現在位置の距離が許容誤差内であると、出力は行なわな
い。
回読込んだ現在位置が距離参照値(予告案内距離Dp
g)以下であるかをチェックする。現在位置が予告案内
距離Dpgを越えるときには、前回読込んだ現在位置よ
りも今回読込んだ現在位置の方が参照デ−タレジスタの
案内点2の位置(Position of Maneuver Point )に近い
(進行方向が正しい)か否(逆方向走行)かをチェック
する。逆方向走行(走行状況)と判定すると、それに
割付けられているテンプレ−トID No.901のテ
キスト(出力文章)をデ−タベ−スROM CDRの T
emplate ID table(表11)から読出して、案内文を音
声合成装置10に与え、LCDで表示する。進行方向が
正しいときには、 Shape Points Data (図19)が表わ
すP個のシェイプポイントを折れ点とする折れ線に対す
る、今回読込んだ現在位置の距離を算出して、この距離
が許容誤差値以上であるかをチェックする。許容誤差値
以上であると、テンプレ−トID No.903 のテ
キスト(出力文章)をデ−タベ−スROM CDRの T
emplate ID table (表11)から読出して、案内文を
音声合成装置10に与え、LCDで表示する。シェイプ
ポイントを折れ点とする折れ線に対する、今回読込んだ
現在位置の距離が許容誤差内であると、出力は行なわな
い。
【0128】今回読込んだ現在位置が予告案内距離Dp
g以下(走行状況)になると、参照デ−タレジスタの
Super segment 2 の案内文情報 Message #1 のテンプ
レ−トID(テキストID) Template ID およびパラ
メ−タID Parameter #1〜#Kを、それぞれテンプレ−
トIDテ−ブル Template ID table およびパラメ−タ
IDテ−ブル Parameter ID table を用いて、案内文お
よびパラメ−タに変換し、そして、案内文中の置換指標
%sをパラメ−タに置換する。そして、置換を終えた案
内文中の省略文字又は略省語を、省略語リスト Abbrevi
ation word listに基づいてフルスペルワ−ドに変換す
る。そして、案内文を音声合成装置10に与え、LCD
で表示する。これにより、予告案内のメッセ−ジ(例
えば表2のNo.のメッセ−ジ)がスピ−カSPから
流れ、かつLCDに表示される。そして、LCDの表示
はそのまま維持し、参照デ−タレジスタに、予告案内完
了を示す情報(フラグ)を設定し、距離参照値を予告案
内距離Dpgから、最終案内距離Dfg=Dpg/4に
変更する。
g以下(走行状況)になると、参照デ−タレジスタの
Super segment 2 の案内文情報 Message #1 のテンプ
レ−トID(テキストID) Template ID およびパラ
メ−タID Parameter #1〜#Kを、それぞれテンプレ−
トIDテ−ブル Template ID table およびパラメ−タ
IDテ−ブル Parameter ID table を用いて、案内文お
よびパラメ−タに変換し、そして、案内文中の置換指標
%sをパラメ−タに置換する。そして、置換を終えた案
内文中の省略文字又は略省語を、省略語リスト Abbrevi
ation word listに基づいてフルスペルワ−ドに変換す
る。そして、案内文を音声合成装置10に与え、LCD
で表示する。これにより、予告案内のメッセ−ジ(例
えば表2のNo.のメッセ−ジ)がスピ−カSPから
流れ、かつLCDに表示される。そして、LCDの表示
はそのまま維持し、参照デ−タレジスタに、予告案内完
了を示す情報(フラグ)を設定し、距離参照値を予告案
内距離Dpgから、最終案内距離Dfg=Dpg/4に
変更する。
【0129】(3)次にステップ11aで現在位置を読
込むと、それが距離参照値(最終案内距離Dfg)以下
であるかをチェックする。現在位置が最終案内距離Df
gを越えるときの処理は、前述の、現在位置が予告案内
距離Dpgを越えるときの処理と同様である。
込むと、それが距離参照値(最終案内距離Dfg)以下
であるかをチェックする。現在位置が最終案内距離Df
gを越えるときの処理は、前述の、現在位置が予告案内
距離Dpgを越えるときの処理と同様である。
【0130】今回読込んだ現在位置が最終案内距離Df
g以下(走行状況)になると、参照デ−タレジスタの
Super segment 2 の案内文情報 Message #2 のテンプ
レ−トID(テキストID) Template ID およびパラ
メ−タID Parameter #1〜#Kを、それぞれテンプレ−
トIDテ−ブル Template ID table およびパラメ−タ
IDテ−ブル Parameter ID table を用いて、案内文お
よびパラメ−タに変換し、そして、案内文中の置換指標
%sをパラメ−タに置換する。そして、置換を終えた案
内文中の省略文字又は略省語を、省略語リスト Abbrevi
ation word listに基づいてフルスペルワ−ドに変換す
る。そして、案内文を音声合成装置10に与え、LCD
で表示する。これにより、最終案内のメッセ−ジ(例
えば表2のNo.のメッセ−ジ)がスピ−カSPから
流れ、かつLCDに表示される。そして、LCDの表示
はそのまま維持し、参照デ−タレジスタのデ−タを、 S
upersegment 3 のデ−タに更新し、かつ、最終案内完
了を示す情報(フラグ)を設定し、距離参照値を最終案
内距離Dfgから、確認案内距離300mに変更する。
g以下(走行状況)になると、参照デ−タレジスタの
Super segment 2 の案内文情報 Message #2 のテンプ
レ−トID(テキストID) Template ID およびパラ
メ−タID Parameter #1〜#Kを、それぞれテンプレ−
トIDテ−ブル Template ID table およびパラメ−タ
IDテ−ブル Parameter ID table を用いて、案内文お
よびパラメ−タに変換し、そして、案内文中の置換指標
%sをパラメ−タに置換する。そして、置換を終えた案
内文中の省略文字又は略省語を、省略語リスト Abbrevi
ation word listに基づいてフルスペルワ−ドに変換す
る。そして、案内文を音声合成装置10に与え、LCD
で表示する。これにより、最終案内のメッセ−ジ(例
えば表2のNo.のメッセ−ジ)がスピ−カSPから
流れ、かつLCDに表示される。そして、LCDの表示
はそのまま維持し、参照デ−タレジスタのデ−タを、 S
upersegment 3 のデ−タに更新し、かつ、最終案内完
了を示す情報(フラグ)を設定し、距離参照値を最終案
内距離Dfgから、確認案内距離300mに変更する。
【0131】(4)次に現在位置を読込むと、参照デ−
タレジスタの案内点3の位置(Position of Maneuver P
oint )に対する現在位置の距離が距離参照値(確認案内
距離300m)以上になったかをチェックする。300
m以上になっていないと出力を行なわない。そして定周
期の現在位置の読込みと、300m以上になったかのチ
ェックを繰返し、300m以上になると、 Super segme
nt 3 の Shape PointsData (図19)が表わすP個の
シェイプポイントを折れ点とする折れ線に対する、今回
読込んだ現在位置の距離を算出して、この距離が許容誤
差値以上であるかをチェックする。許容誤差値以上であ
ると、テンプレ−トID No.903のテキスト(出
力文章)をデ−タベ−スROM CDRの Template ID
table(表11)から読出して、案内文を音声合成装置
10に与え、LCDで表示する。シェイプポイントを折
れ点とする折れ線に対する、今回読込んだ現在位置の距
離が許容誤差内であると、 Super segment 3 の Messa
ge #1 のテンプレ−トID(テキストID) Template
ID およびパラメ−タID Parameter #1〜#K を、それ
ぞれテンプレ−トIDテ−ブル Template ID table お
よびパラメ−タIDテ−ブル Parameter ID table を用
いて、案内文およびパラメ−タに変換し、そして、案内
文中の置換指標%sをパラメ−タに置換する。そして、
置換を終えた案内文中の省略文字又は略省語を、省略語
リスト Abbreviation word list に基づいてフルスペル
ワ−ドに変換する。そして、案内文を音声合成装置10
に与え、LCDで表示する。これにより、確認案内の
メッセ−ジ(例えば表2のNo.のメッセ−ジ)がス
ピ−カSPから流れ、かつLCDに表示される。そし
て、LCDの表示はそのまま維持し、予告案内距離Dp
gを、 Super segment3 のデ−タに基づいて算出して
距離参照値を予告案内距離Dpgに更新する。
タレジスタの案内点3の位置(Position of Maneuver P
oint )に対する現在位置の距離が距離参照値(確認案内
距離300m)以上になったかをチェックする。300
m以上になっていないと出力を行なわない。そして定周
期の現在位置の読込みと、300m以上になったかのチ
ェックを繰返し、300m以上になると、 Super segme
nt 3 の Shape PointsData (図19)が表わすP個の
シェイプポイントを折れ点とする折れ線に対する、今回
読込んだ現在位置の距離を算出して、この距離が許容誤
差値以上であるかをチェックする。許容誤差値以上であ
ると、テンプレ−トID No.903のテキスト(出
力文章)をデ−タベ−スROM CDRの Template ID
table(表11)から読出して、案内文を音声合成装置
10に与え、LCDで表示する。シェイプポイントを折
れ点とする折れ線に対する、今回読込んだ現在位置の距
離が許容誤差内であると、 Super segment 3 の Messa
ge #1 のテンプレ−トID(テキストID) Template
ID およびパラメ−タID Parameter #1〜#K を、それ
ぞれテンプレ−トIDテ−ブル Template ID table お
よびパラメ−タIDテ−ブル Parameter ID table を用
いて、案内文およびパラメ−タに変換し、そして、案内
文中の置換指標%sをパラメ−タに置換する。そして、
置換を終えた案内文中の省略文字又は略省語を、省略語
リスト Abbreviation word list に基づいてフルスペル
ワ−ドに変換する。そして、案内文を音声合成装置10
に与え、LCDで表示する。これにより、確認案内の
メッセ−ジ(例えば表2のNo.のメッセ−ジ)がス
ピ−カSPから流れ、かつLCDに表示される。そし
て、LCDの表示はそのまま維持し、予告案内距離Dp
gを、 Super segment3 のデ−タに基づいて算出して
距離参照値を予告案内距離Dpgに更新する。
【0132】以下、上記(2),(3)および(4)の
処理を繰返し、この繰返しにおいて、参照デ−タレジス
タに最後の Super segment N のデ−タを書込むと、そ
の中の案内点Nが目的地であり、Message #1〜#J は、
走行状況,目的地接近状況および目的地直近状況
を含み、最後のアナウンスをすると、ル−ト案内装置1
のCPU2は、フラグレジスタFoをクリアしてメイン
ル−チン(図4)のステップ51に戻る。
処理を繰返し、この繰返しにおいて、参照デ−タレジス
タに最後の Super segment N のデ−タを書込むと、そ
の中の案内点Nが目的地であり、Message #1〜#J は、
走行状況,目的地接近状況および目的地直近状況
を含み、最後のアナウンスをすると、ル−ト案内装置1
のCPU2は、フラグレジスタFoをクリアしてメイン
ル−チン(図4)のステップ51に戻る。
【0133】なお、上記(1)において、現在位置が参
照デ−タレジスタの Super segment1 の案内点1の位
置から50m以上離れていると、ル−ト案内装置1のC
PU2は、セ−ブしている送信フレ−ムの Super segme
nt 1〜N それぞれに含まれる案内点1〜Nの位置と現
在位置とを比較して最近接の案内点を検索する。この案
内点をaとすると、 Super segment a のリンク上に現
在位置があるか否かを判定し、リンク上にあるとき(ル
−ト上再出発−4)には、現在位置から案内点に至る
方角および距離を算出して、これを報知するテンプレ−
トID(例えば表11のID No.904,911又
は913)とパラメ−タIDを決定して、報知する。現
在位置がリンクから50m以上離れていると(途中再出
発−2,脇道再出発−3)、該リンクに向かう方角
および距離を算出してこれを報知するテンプレ−トID
(例えば表11のID No.910)とパラメ−タI
Dを決定して、報知する。これらの場合には、参照デ−
タレジスタに Super segment a のデ−タを更新書込み
して、そのデ−タに基づいて予告案内距離Dpgを算出
して距離参照値に設定して、上記(2)に進む。
照デ−タレジスタの Super segment1 の案内点1の位
置から50m以上離れていると、ル−ト案内装置1のC
PU2は、セ−ブしている送信フレ−ムの Super segme
nt 1〜N それぞれに含まれる案内点1〜Nの位置と現
在位置とを比較して最近接の案内点を検索する。この案
内点をaとすると、 Super segment a のリンク上に現
在位置があるか否かを判定し、リンク上にあるとき(ル
−ト上再出発−4)には、現在位置から案内点に至る
方角および距離を算出して、これを報知するテンプレ−
トID(例えば表11のID No.904,911又
は913)とパラメ−タIDを決定して、報知する。現
在位置がリンクから50m以上離れていると(途中再出
発−2,脇道再出発−3)、該リンクに向かう方角
および距離を算出してこれを報知するテンプレ−トID
(例えば表11のID No.910)とパラメ−タI
Dを決定して、報知する。これらの場合には、参照デ−
タレジスタに Super segment a のデ−タを更新書込み
して、そのデ−タに基づいて予告案内距離Dpgを算出
して距離参照値に設定して、上記(2)に進む。
【図1】 本発明の一実施例のシステム構成を示すブロ
ック図である。
ック図である。
【図2】 図1に示すル−ト案内装置1の外観を示す斜
視図である。
視図である。
【図3】 図2に示すル−ト案内装置1の構成概要を示
すブロック図である。
すブロック図である。
【図4】 図3に示すCPU2の制御動作の概要を表す
フロ−チャ−トである。
フロ−チャ−トである。
【図5】 図4に示す「ル−ト要求」(6)の内容を示
すフロ−チャ−トである。
すフロ−チャ−トである。
【図6】 図5に示す「探索条件設定」(6a)の内容
を示すフロ−チャ−トである。
を示すフロ−チャ−トである。
【図7】 図4に示す「ル−ト誘導」(11)の内容を
示すフロ−チャ−トである。
示すフロ−チャ−トである。
【図8】 図7に示す「誘導ル−トデータとのマッチン
グ処理」(11b)の内容を示すフロ−チャ−トであ
る。
グ処理」(11b)の内容を示すフロ−チャ−トであ
る。
【図9】 図7に示す「情報出力処理」(11c)の内
容を示すフロ−チャ−トである。
容を示すフロ−チャ−トである。
【図10】 図7に示す「ル−ト誘導」(11)によっ
てCPU2が運転者に誘導報知をするときの、道路上の
車両の位置の数例を示す平面図である。
てCPU2が運転者に誘導報知をするときの、道路上の
車両の位置の数例を示す平面図である。
【図11】 (a)は、運転者が図2に示す操作ボ−ド
SW1を使用してル−ト案内装置1に指示を与えるとき
の、ル−ト案内装置1のディスプレイLCDの表示の一
例を示す平面図、(b)は、操作キーSW1の外観を示
す拡大平面図である。
SW1を使用してル−ト案内装置1に指示を与えるとき
の、ル−ト案内装置1のディスプレイLCDの表示の一
例を示す平面図、(b)は、操作キーSW1の外観を示
す拡大平面図である。
【図12】 図7に示す「誘導ル−ト誘導」(11)に
よってCPU2が運転者に誘導報知をするときの、ディ
スプレイLCDの表示の一例を示す平面図である。
よってCPU2が運転者に誘導報知をするときの、ディ
スプレイLCDの表示の一例を示す平面図である。
【図13】 図1に示す支援センター100のシステム
構成を表すブロック図である。
構成を表すブロック図である。
【図14】 図12に示すコントローラC1の制御動作
の概要を示すフローチャートである。
の概要を示すフローチャートである。
【図15】 図13に示す検索エンジン1の「ル−トデ
−タ生成」200の処理概要を示すフロ−チャ−トであ
る。
−タ生成」200の処理概要を示すフロ−チャ−トであ
る。
【図16】 図12に示す地図データベースDBmに記
憶されたノードとリンクの組合せの一例を、平面分布の
形で表す平面図である。
憶されたノードとリンクの組合せの一例を、平面分布の
形で表す平面図である。
【図17】 与えられた出発地および目的地の位置と地
図デ−タベースDBmの図16に示す情報に基づいて検
索エンジン1が探索したル−トを太い実線で示す平面図
である。
図デ−タベースDBmの図16に示す情報に基づいて検
索エンジン1が探索したル−トを太い実線で示す平面図
である。
【図18】 図17に示す探索したル−トと、このル−
トを規定する情報群区分(点々塗り潰し)とを示す平面
図である。
トを規定する情報群区分(点々塗り潰し)とを示す平面
図である。
【図19】 図1に示すル−ト案内支援センサ100
が、探索したル−トを規定する情報群を図1に示すル−
ト案内装置1に送信する、送信デ−タフレ−ムの構成を
示すブロック図であり、2点鎖線は、細区分のデ−タ構
成を示す。
が、探索したル−トを規定する情報群を図1に示すル−
ト案内装置1に送信する、送信デ−タフレ−ムの構成を
示すブロック図であり、2点鎖線は、細区分のデ−タ構
成を示す。
【図20】 図19に示すデ−タブロック Super segme
nt data のデ−タブロック Message data の細区分のデ
−タ構成を示すブロック図である。
nt data のデ−タブロック Message data の細区分のデ
−タ構成を示すブロック図である。
【図21】 図19に示すデ−タブロック Super segme
nt data のデ−タブロック Road and Maneuver Point I
nformations の細区分のデ−タ構成を示すブロック図で
ある。
nt data のデ−タブロック Road and Maneuver Point I
nformations の細区分のデ−タ構成を示すブロック図で
ある。
【図22】 図19に示す送信デ−タフレ−ムのデ−タ
ブロック Header dataの細区分のデ−タ構成を示すブロ
ック図である。
ブロック Header dataの細区分のデ−タ構成を示すブロ
ック図である。
1:ル−ト案内装置 2:CPU 3:RAM 4:ROM CDR:変換ROM 5:GPSユニ
ット 6:拡張シリアル 7:モデム 8:セルラー電話ユニット ASW:アナログ
スイッチ回路 9:音声認識ユニット 10:音声合成ユニット 11:SW切替 12:ジャイロセンサ LCD:表示ディ
スプレイ ANTt:セルラー電話アンテナ ANTg:GPS
アンテナ SWa:緊急通信指示スイッチ SWp:電源スイ
ッチ SWe:入力スイッチ SWd:矢印キー SWc:クリアキー SWs:SETキ
ー SP:スピーカ MIC:マイ
ク TEL:自動車電話 SW1:操作
キー 100:ル−ト案内支援センター UC:コントロールユニット C1,C2:コント
ローラ UE:検索エンジンユニット DBT:交通情報
データベース UM:モデムユニット UD:データベ
ースユニット DBm:地図データベース DBy:イエロー
ページデータベース DBp:POIデータベース UT:電話ユニ
ット UT:アナログスイッチ回路 200:交通管制センタ 300:交換
局 400:中継局
ット 6:拡張シリアル 7:モデム 8:セルラー電話ユニット ASW:アナログ
スイッチ回路 9:音声認識ユニット 10:音声合成ユニット 11:SW切替 12:ジャイロセンサ LCD:表示ディ
スプレイ ANTt:セルラー電話アンテナ ANTg:GPS
アンテナ SWa:緊急通信指示スイッチ SWp:電源スイ
ッチ SWe:入力スイッチ SWd:矢印キー SWc:クリアキー SWs:SETキ
ー SP:スピーカ MIC:マイ
ク TEL:自動車電話 SW1:操作
キー 100:ル−ト案内支援センター UC:コントロールユニット C1,C2:コント
ローラ UE:検索エンジンユニット DBT:交通情報
データベース UM:モデムユニット UD:データベ
ースユニット DBm:地図データベース DBy:イエロー
ページデータベース DBp:POIデータベース UT:電話ユニ
ット UT:アナログスイッチ回路 200:交通管制センタ 300:交換
局 400:中継局
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09B 29/10 G10L 3/00 Q G10L 3/00 G06F 15/62 335
Claims (5)
- 【請求項1】使用者によって携帯され又は移動体に搭載
されるル−ト案内装置であって、通信回線に出発地およ
び目的地を送出するための第1送信手段;該送信手段に
前記出発地および目的地を与えるための入力手段;該装
置の位置すなわち現在位置を検出する手段;通信回線か
ら前記送出した出発地から目的地に至るル−ト情報を受
信する第1受信手段;該ル−ト情報が示すル−トに沿っ
て移動するための案内情報を生成する手段;および、案
内情報を使用者に報知する手段;を備えるル−ト案内装
置、および、 道路の交点位置であるノ−ドの位置および隣り合うノ−
ド間を結ぶ道路区間であるリンクの情報を含み、かつ、
各ノ−ド宛てのそれに接続した道路の名称および接続角
度の情報、および、各ル−ト宛ての該ル−トの形状を規
定する情報を含む道路網デ−タベ−ス;第1送信手段が
送出した出発地および目的地を通信回線から受信する第
2受信手段;受信した出発地および目的地と、道路網デ
−タベ−スの情報に基づき、該出発地から目的地に至る
ル−トを決定し該ル−トを表わすル−ト情報を生成する
手段;および、該ル−ト情報を通信回線を介して前記第
1受信手段に送信する第2送信手段;を備える固定局、
を含むル−ト案内システムにおいて:前記ル−ト情報生
成手段は、決定したル−ト上のノ−ドの、少くとも進行
方向を変更すべきノ−ドを案内点に決定し、決定したル
−トに沿う移動において各案内点において進むべき方向
を指示するための案内テキストを指定するテキストID
を案内点宛てに生成し、各案内点の位置情報および各案
内点宛てのテキストIDを含むル−ト情報を生成し;前
記ル−ト案内装置は、テキストID宛てにテキスト情報
を格納したメモリ手段を含み;前記報知手段は音声報知
器を含み;前記案内情報生成手段は、前記ル−ト情報が
表わすル−ト上の、前記現在位置検出手段が検出する位
置の直前前方にある案内点宛てのテキストIDに対応す
るテキスト情報を前記メモリ手段より読出して前記音声
報知器を介して発声報知する;ことを特徴とするル−ト
案内システム。 - 【請求項2】前記ル−ト情報生成手段は、案内点の位置
情報,案内点間にあるリンクの形状を規定するリンク情
報、および、各案内点宛てのテキストIDを含むル−ト
情報を生成する;請求項1記載のル−ト案内システム。 - 【請求項3】前記ル−ト案内装置は、ル−ト逸脱報知の
ためのテキスト情報を格納したメモリ手段を含み;前記
案内情報生成手段は、前記現在位置検出手段が検出した
現在位置が、ル−ト情報の中の案内点位置情報およびリ
ンク情報によって規定されるル−ト上であるかを検索
し、否であるときには、前記メモリ手段よりル−ト逸脱
報知のためのテキスト情報を読出して前記音声報知器を
介して発声報知する;請求項2記載のル−ト案内システ
ム。 - 【請求項4】テキストIDは、案内点までの距離および
又は案内点での進路変更方向を指定するパラメ−タID
を含み;前記ル−ト案内装置は、パラメ−タID宛てに
パラメ−タを格納したメモリ手段を含み;前記案内情報
生成手段は、テキスト情報の中のパラメ−タIDは、そ
れに対応する前記メモリ手段のパラメ−タに置換して、
パラメ−タを前記音声報知器を介して発声報知する;請
求項1,請求項2又は請求項3記載のル−ト案内システ
ム。 - 【請求項5】前記リンク情報は、リンクが属する道路の
名称を指定する道路名IDを含み;各テキストID宛て
の各テキスト情報の少くとも1つは、案内点から乗るべ
きリンクの道路名IDを含み;前記ル−ト案内装置は、
道路名ID宛てに道路名を格納したメモリ手段を含み;
前記案内情報生成手段は、テキスト情報の中の道路名
IDは、それに対応する前記メモリ手段の道路名に置換
して、道路名を前記音声報知器を介して発声報知する;
請求項1,請求項2,請求項3又は請求項4記載のル−
ト案内システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22647697A JPH1164029A (ja) | 1997-08-22 | 1997-08-22 | ル−ト案内システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22647697A JPH1164029A (ja) | 1997-08-22 | 1997-08-22 | ル−ト案内システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1164029A true JPH1164029A (ja) | 1999-03-05 |
Family
ID=16845706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22647697A Pending JPH1164029A (ja) | 1997-08-22 | 1997-08-22 | ル−ト案内システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1164029A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001059735A (ja) * | 1999-08-25 | 2001-03-06 | Sharp Corp | 経路案内表示装置及び方法並びにこれに利用される記憶媒体 |
JP2003505708A (ja) * | 1999-07-24 | 2003-02-12 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 自動車に対するナビゲーション方法およびナビゲーションシステム |
JP2009128210A (ja) * | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Sanyo Electric Co Ltd | ナビゲーション装置 |
-
1997
- 1997-08-22 JP JP22647697A patent/JPH1164029A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003505708A (ja) * | 1999-07-24 | 2003-02-12 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 自動車に対するナビゲーション方法およびナビゲーションシステム |
JP2001059735A (ja) * | 1999-08-25 | 2001-03-06 | Sharp Corp | 経路案内表示装置及び方法並びにこれに利用される記憶媒体 |
JP2009128210A (ja) * | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Sanyo Electric Co Ltd | ナビゲーション装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6700504B1 (en) | Method and system for safe emergency vehicle operation using route calculation | |
JP3198883B2 (ja) | 移動スケジュール処理装置 | |
US6691028B2 (en) | Server-based navigation system and method of operating same | |
JPH08327380A (ja) | ナビゲーション装置及び表示方法 | |
JP2011242594A (ja) | 情報提示システム | |
US20060178810A1 (en) | Navigation system | |
JP3774949B2 (ja) | 移動経路案内システム | |
JPH11271083A (ja) | ナビゲ―ション方法 | |
JP4842588B2 (ja) | ナビゲーション用アプリケーションのプログラム、携帯端末装置および表示方法 | |
US7848876B2 (en) | System and method for determining a vehicle traffic route | |
JP2000065585A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2005283394A (ja) | テレマティクスシステムおよび車載用ナビゲーション装置 | |
JPH1164029A (ja) | ル−ト案内システム | |
JP4831056B2 (ja) | 情報報知装置、情報報知方法及びプログラム | |
JPH10221102A (ja) | 移動経路案内システム | |
US6980129B2 (en) | Method for determining and outputting travel instructions | |
JPH07234995A (ja) | 経路誘導装置 | |
JPH1073443A (ja) | 緊急通報機能付経路案内システム | |
JP3171029B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JPH10232138A (ja) | 情報交換装置 | |
JP2000132798A (ja) | ナビゲーションセンタ装置,ナビゲーション装置,ナビゲーションシステム及び方法 | |
JPH07234996A (ja) | 経路誘導装置 | |
JPH11201762A (ja) | 情報提供システム | |
JP2003042785A (ja) | 通信型ナビゲーションの反転経路取得方法 | |
JPH10227651A (ja) | 情報交換システム |