JPH1164029A - ル−ト案内システム - Google Patents

ル−ト案内システム

Info

Publication number
JPH1164029A
JPH1164029A JP22647697A JP22647697A JPH1164029A JP H1164029 A JPH1164029 A JP H1164029A JP 22647697 A JP22647697 A JP 22647697A JP 22647697 A JP22647697 A JP 22647697A JP H1164029 A JPH1164029 A JP H1164029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
information
guide
text
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22647697A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kuzutani
谷 啓 司 葛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP22647697A priority Critical patent/JPH1164029A/ja
Publication of JPH1164029A publication Critical patent/JPH1164029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 GPS測位装置を装備し測位移動体に搭載さ
れたル−ト案内装置1と、地図デ−タベ−スを備えて装
置1から与えられた出発地から目的地に至るル−トを探
索してル−ト情報を装置1に送信するル−ト案内支援セ
ンタ100でなるル−ト案内システムにおいて、送信ル
−ト情報のデ−タ量を削減し、かつ装置1でのル−ト案
内のための報知メッセ−ジの情報量は多くする。 【解決手段】 センタ100はル−ト上の案内点での案
内情報をテンプレ−トIDで指定しこの情報をル−ト情
報に含め、装置1はID/メッセ−ジ変換テ−ブルを有
して、受信したIDをメッセ−ジに変換して音声報知す
る。メッセ−ジは方向や距離を指定するパラメ−タID
を含み、装置1はそれを変換テ−ブルを用いてパラメ−
タに変換してメッセ−ジに加える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人に対して、彼が
移動すべきル−トを決定して該ル−トをたどるためのル
−ト案内を行なうナビゲ−ションシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば車両搭載のナビゲ−ション装置
は、車両に搭載したジャイロ,コンパス等で車両の移動
方向を監視し、車両走行距離を計数して、車両の現在位
置を知り、および又は、GPS(Global Positioning S
ystem)により複数個の衛星が発信する情報を受信して自
己の現在位置(緯度,経度および必要に応じて高度)を
算出し、これを実質上定周期で繰返して自己の移動速度
および移動方向を算出して、オペレ−タが予め設定した
目的地の位置が、現在位置からどの方向でどれ程の距離
かを算出し、目的地までの距離と方向を表示する。GP
S受信機を用いる現在位置,移動速度および移動方向の
算出は公知であり、その精度は比較的に高い。
【0003】ところで、オペレ−タは目的地の位置情報
をナビゲ−ション装置に与えなければならない。この目
的地入力法は数多く存在する。例えば、特開昭62−1
51712号公報には、地図メモリを有する車両ナビゲ
−ション装置が開示されている。オペレ−タは、地図メ
モリの所要の地図を2次元ディスプレイに読出して、表
示地図上に目的地を入力する。ナビゲ−ション装置は、
車両(自己装置)の移動に伴って、現在地を中心とする
ものに地図表示を更新する。
【0004】しかし、地図メモリを用いる従来のナビゲ
−ション装置は、地図メモリが膨大になってナビゲ−シ
ョン装置がコスト高ならびに大きい容積となりしかも入
力操作性が低下するとか、地図メモリが少量であるの
で、極く限られた地域しか適合しえず汎用性(どこの地
域でも使用できる可能性)が低いとかの問題がある。ま
た、時間経過により地図データと実際の道路網との差異
が生じるが、これを是正するのが難しい。
【0005】特開平2−206900号公報には、車両
上のGPS受信機による測位デ−タ(現在位置)を無線
電話等により基地局に送信し、基地局が該現在位置周り
の地図を検索して地図デ−タを車両に送信する、移動体
ナビゲ−ションシステムが提示されている。車両上にお
いては、受信した地図と現在位置指標を重ね合せて表示
する。
【0006】しかし、地図デ−タの転送に時間がかか
る。また、地図上の交差点,分岐点などにおいて、どの
方向に進行するかは、運転者が地図を参照して判定しな
ければならず、ドライビング中にリアルタイムで現在位
置や転舵方向を判断することはかなり難しく、安全を期
して停車して地図デ−タの受信と現位置把握および進行
方向の決定を行なうのが好ましい。
【0007】本発明者等は、使用者が携帯する、あるい
は車両上に搭載するル−ト案内装置の、地図メモリ装備
に関する負担を軽減したル−ト案内システムを提示した
(特願平8−228586号,特願平8−251777
号および特願平9−29324号)。
【0008】特願平8−228586号に開示したナビ
ゲ−ションシステムのル−ト案内装置は、音声又はキ−
操作で入力された目的地と、GPS又はジャイロ&車速
から得た現在位置を、公衆通信回線を通して固定局に送
信する。固定局は、現在位置から目的地に至るル−トを
検索し、これを公衆通信回線を通してル−ト案内装置に
送信する。ル−ト案内装置は、受信したル−トに沿って
移動するための案内情報を生成し、音声で報知しかつキ
ャラクタディスプレイに表示する。目的地を特定する情
報は、キ−ワ−ド,電話番号,住所又は名称であり、固
定局はこれらに対応する地点をデ−タベ−スで検索し検
索した地点/現在位置間ル−トを決定する。
【0009】ル−ト案内装置にはメ−デ−機能も備わっ
ており、車両上の盗難検知信号,エアバッグ作動信号に
応答して、これを表わすデ−タを固定局に自動送信す
る。固定局はこれに応答して、ル−ト案内装置にホ−ン
制御,ヘッドライト制御等のデ−タを送信し、ル−ト案
内装置がこれに応答してホ−ン付勢,ヘッドライト点灯
を行なう。
【0010】特願平8−251777号に開示したナビ
ゲ−ションシステムでは、固定局が、現在位置から目的
地に至る第1ル−トを探索条件に従って検索し、加えて
第1ル−ト上のノ−ドを始点とし第1ル−ト上の他のノ
−ドにつながる復帰ル−トも検索し、これら公衆通信回
線を通してル−ト案内に返信する。ル−ト案内装置は、
受信した第1ル−トに沿って移動するための案内情報を
生成し、音声で報知しかつキャラクタディスプレイLC
Dに表示し、現在位置が第1ル−トを外れると復帰ル−
トを提示する。
【0011】特願平9−29324号に提示したナビゲ
−ションシステムでは、ル−ト案内装置がメ−デ−報知
をも行なう。メ−デ−報知では、ル−ト案内装置から固
定局に、車両位置や車両状態情報を自動デ−タ通信で送
信し、それに会話通信を組合せて状況問合せ/応答を会
話で行なう。デ−タ通信と会話通信は自動的に切換え
る。すなわち通信回線に対するデ−タ送信と会話接続を
所定の時系列パタ−ンで交互に時分割で繰返す。
【0012】セルラ(Cellular)電話等を使用し、モデム
を接続してデ−タ転送する場合、転送速度としては4800
bps 程度が実用域であり、この場合、1分間に受信で
きるデ−タ量は25K byte 程度であるため、ル−ト案
内に使用する地図デ−タを無線伝送する場合、地図デ−
タの内容とそのフォ−マットを工夫して、伝送デ−タ量
を削減することが実用上必要である。
【0013】一方、運転者に対するル−ト情報の提示
は、運転中は目視情報よりも音声の方が好ましい。音声
とする場合、長行程の中の複数の交差点および複数の道
路のそれぞれに対する案内アナウンスが一度に連続する
場合、その情報を人が記憶しておくことは難しい。した
がって、出発地から目的地に至るル−トを固定局におい
て探索し、ル−ト上の各交差点に関する案内テキスト
(例えば車両が進むべき方向あるいは変更すべき道路を
表現する文章)を固定局にて生成し、ル−トを規定する
位置情報と案内テキストの集合をル−ト情報としてル−
ト案内装置に転送し、ル−ト案内装置においてはル−ト
情報をハ−ドウェアメモリに格納し、ル−ト上の1つの
交差点に接近すると該交差点に関する案内アナウンスを
自動発生するのが好ましい。しかしこの場合にも、ル−
ト上の交差点の数が多い場合は案内テキスト全体のデ−
タ量が増え、ル−ト情報の転送時間が長くなる可能性が
あり、ル−ト情報のデ−タ量の削減が望まれる。
【0014】本発明は、固定局からル−ト案内装置に転
送するル−ト情報のデ−タ量を低減することを目的とす
る。
【0015】
【課題を解決する為の手段】
(1)本発明は、使用者によって携帯され又は移動体に
搭載されるル−ト案内装置(1)であって、通信回線(300,
400)に出発地および目的地を送出するための第1送信手
段(7,8,TEL);該送信手段に前記出発地および目的地を
与えるための入力手段(ANTg,5/12,2 MIC,9/SW1,SWe);
該装置(1)の位置すなわち現在位置を検出する手段(ANT
g,5/12,2);通信回線から前記送出した出発地から目的
地に至るル−ト情報を受信する第1受信手段(TEL,8,
7);該ル−ト情報が示すル−トに沿って移動するための
案内情報を生成する手段(2);および、案内情報を使用
者に報知する手段(10,11,SP/LCD);を備えるル−ト案内
装置(1)、および、道路の交点位置であるノ−ドの位置
および隣り合うノ−ド間を結ぶ道路区間であるリンクの
情報を含み、かつ、各ノ−ド宛てのそれに接続した道路
の名称および接続角度の情報、および、各ル−ト宛ての
該ル−トの形状を規定する情報を含む道路網デ−タベ−
ス(UD);第1送信手段(7,8,TEL)が送出した出発地およ
び目的地を通信回線から受信する第2受信手段(UT,UM,U
C);受信した出発地および目的地と、道路網デ−タベ−
ス(UD)の情報に基づき、該出発地から目的地に至るル−
トを決定し該ル−トを表わすル−ト情報を生成する手段
(UE);および、該ル−ト情報を通信回線を介して前記第
1受信手段(TEL,8,7)に送信する第2送信手段(UC,UM,U
T);を備える固定局(100)、を含むル−ト案内システム
において:前記ル−ト情報生成手段(UE)は、決定したル
−ト上のノ−ドの、少くとも進行方向を変更すべきノ−
ドを案内点に決定し、決定したル−トに沿う移動におい
て各案内点において進むべき方向を指示するための案内
テキストを指定するテキストID(テンプレ-トID)を案
内点宛てに生成し、各案内点の位置情報および各案内点
宛てのテキストIDを含むル−ト情報(Super segment 1
〜N)を生成し;前記ル−ト案内装置(1)は、テキストI
D宛てにテキスト情報(表4〜8,11)を格納したメモリ手
段(CDR)を含み;前記報知手段(10,11,SP/LCD)は音声報
知器(10,11,SP)を含み;前記案内情報生成手段(2)は、
前記ル−ト情報が表わすル−ト上の、前記現在位置検出
手段(ANTg,5/12,2)が検出する位置の直前前方にある案
内点宛てのテキストID(Message #1〜#J)に対応するテ
キスト情報を前記メモリ手段(CDR)より読出して前記音
声報知器(10,11,SP)を介して発声報知する;ことを特徴
とする。
【0016】なお、理解を容易にするためにカッコ内に
は、図面に示し後述する実施例の対応要素の記号を、参
考までに付記した。
【0017】これによれば、出発地から目的地に至るル
−トを固定局(100)のル−ト情報生成手段(UE)が決定
し、ル−ト上の各交差点に関する案内テキストを生成
し、ル−トを規定する位置情報と案内テキストの集合を
ル−ト情報としてル−ト案内装置(1)に転送する。ル−
ト案内装置(1)はル−ト情報をセ−ブし、該装置(1)の案
内情報生成手段(2)が、ル−ト情報が表わすル−ト上
の、現在位置の直前前方にある案内点宛てのテキストI
Dに対応するテキスト情報をメモリ手段(CDR)より読出
して音声報知器(10,11,SP)を介して発声報知する。
【0018】したがって、1つの案内点に接近すると該
案内点に関する案内アナウンスが自動発生する。デ−タ
量が多いテキスト情報はル−ト案内装置(1)のメモリ(CD
R)にあって、テキスト情報を指定するテキストIDが固
定局(100)からル−ト案内装置(1)に送られるので、両者
間の転送デ−タ量(ル−ト情報のデ−タ量)は極く少
い。ル−ト案内装置(1)を使用するものは、地図と現在
地指標とを照合して案内点でいずれに進路変更すべきか
を視認判定する必要はなく、案内アナウンスに従って進
路変更すればよい。
【0019】
【発明の実施の形態】
(2)前記ル−ト情報生成手段(UE)は、案内点の位置情
報(Position of Maneuver Point),案内点間にあるリン
クの形状を規定するリンク情報(Road and Maneuver Poi
nt Informations, Shape Points Data)、および、各案
内点宛てのテキストID(Message data)を含むル−ト情
報(Super segment 1〜N)を生成する。
【0020】前後する案内点2点間の道路形状は、各案
内点の位置(道路端位置)とそれらの間のリンク上に分
布したシェイプポイントの位置で表現される。案内点2
点間が直線であれば、両点を結ぶ直線がリンク(道路分
布)を示し、シェイプポイントの位置情報を必要としな
い。案内点2点間のリンク(道路)が曲っていると、曲
りに沿って複数のシェイプポイントを配列し、これらの
位置情報をリンク情報に含めることにより、案内点2点
の位置とリンク情報から、道路を折線近似することがで
きる。後述の実施例では、道路地図デ−タベ−スには、
曲っているリンクには、リンクと折れ線との距離が設定
値(現在位置がリンク上にあるか否かの判定のときの位
置誤差許容値より小さい値)以下となるようにシェイプ
ポイントが付され、各シェイプポイントの位置情報(Sha
pe Points Data)がリンク情報に含められている。案内
情報生成手段(2)は、現在位置が、案内点位置情報とリ
ンク情報にて規定される折れ線上に有るか否か、すなわ
ちリンク上にあるかを、チェックすることができる。
【0021】(3)前記ル−ト案内装置(1)は、ル−ト
逸脱報知のためのテキスト情報(表11のID No.903)を格
納したメモリ手段(CDR)を含み;前記案内情報生成手段
(2)は、前記現在位置検出手段(ANTg,5/12,2)が検出した
現在位置が、ル−ト情報(Super segment 1〜N)の中の案
内点位置情報(Position of Maneuver Point)およびリン
ク情報(Road and Maneuver Point Informations, Shape
Points Data)によって規定されるル−ト上であるかを
検索し、否であるときには、前記メモリ手段(CDR)より
ル−ト逸脱報知のためのテキスト情報を読出して前記音
声報知器(10,11,SP)を介して発声報知する。すなわち、
現在位置が、案内点位置情報とリンク情報にて規定され
る上述の折れ線上に有るか否かをチェックし、否である
とル−ト逸脱報知を行なう。
【0022】(4)テキストID(Message #1〜#J)は、
案内点までの距離および又は案内点での進路変更方向を
指定するパラメ−タID(Parameter #1〜#K)を含み;前
記ル−ト案内装置(1)は、パラメ−タID宛てにパラメ
−タを格納したメモリ手段(CDR)を含み;前記案内情報
生成手段(2)は、テキスト情報の中のパラメ−タID
は、それに対応する前記メモリ手段(CDR)のパラメ−タ
に置換して、パラメ−タを前記音声報知器(10,11,SP)を
介して発声報知する。
【0023】(5)前記リンク情報は、リンクが属する
道路の名称を指定する道路名IDを含み;各テキストI
D宛ての各テキスト情報の少くとも1つは、案内点から
乗るべきリンクの道路名IDを含み;前記ル−ト案内装
置(1)は、道路名ID宛てに道路名を格納したメモリ手
段(CDR)を含み;前記案内情報生成手段(2)は、テキスト
情報の中の道路名IDは、それに対応する前記メモリ手
段(CDR)の道路名に置換して、道路名を前記音声報知器
(10,11,SP)を介して発声報知する。
【0024】後述の実施例では、案内情報生成手段(2)
が、進行方向直前の案内点(例えば図10の案内点2)
に対する現在地の距離を算出し、この距離が予告案内距
離(Dpg)にまで短くなったときに第1回の案内(予
告案内)、例えば「300m進行すると左折して10
1号に乗って下さい」を音声報知し、該距離が最終案内
距離(Dfg)にまで短くなったときに第2回の案内
(最終案内)、例えば「80m進行すると左折して1
01号に乗って下さい」を音声報知する。これらの距離
の数値300,80を指定するパラメ−タIDと、距離
の単位(m)を指定するパラメ−タIDと、方向(左
折)を指定するパラメ−タIDが含まれている。また、
案内点2宛ての案内情報には、案内テキストと共に、案
内点2で乗るべき道路の名称(101号)を指定するI
Dが含まれている。
【0025】案内情報生成手段(2)は、テキストIDに
対応するテキスト情報および道路名称IDに対応する道
路名をメモリ手段(CDR)より読出し、読出したテキスト
情報の中のパラメ−タIDが指すパラメ−タをメモリ手
段(CDR)から読出してテキスト情報の中のパラメ−タI
Dと置換し、かつ、道路名称IDを道路名に置換して、
テキスト情報を発声報知する。
【0026】これにより、例えば300m表現用の案内
テキストと80m表現用の案内テキストをメモリ手段(C
DR)に備える必要はなく、メモリ手段(CDR)に格納してお
く案内テキスト情報量が少くて済む。上述の方向(左折)
に関しても同様であり、左折案内テキストと右折案内テ
キストの両者を備える必要はない。本発明の他の目的お
よび特徴は、図面を参照した以下の実施例の説明より明
らかになろう。
【0027】
【実施例】図1に本発明の一実施例のシステム構成を示
す。車両MVに搭載されたル−ト案内装置1は、内蔵さ
れたセルラー(Cellular)電話ユニット8及びセルラー電
話アンテナANTtを介して、中継局400,交換局3
00により公衆回線を通じてル−ト案内支援センター1
00と通信して、デ−タをやり取りする。
【0028】ル−ト案内装置1は、衛星からの電波をG
PSアンテナANTgで受信し、内臓されたGPSユニ
ット5により車両の位置を認識する。受信可衛星が不足
の場合あるいは衛星からの電波受信が不可の場合には、
ジャイロを用いる方向検出と走行速度の積算による車両
位置演算で不足の情報を補う。あるいは車両位置認識を
行なう。そして、運転者の入力コマンドに応じて、車両
MVの位置や運転者のコマンド等のデータを、公衆回線
を通じて支援センター100に送信するとともに、支援
センター100から送信されてくる探索ル−トまたは車
両や目的地の位置情報を受信して、運転者に報知する。
【0029】支援センター100には、地図データベー
スDBm,イエローページデータベースDBy,POI
データベースDBpを含むデータベースユニットUD及
び交通情報データベースDBTが備えられており、ル−
ト案内装置1が要求するデータを検索および又は演算し
て、公衆回線を通じてル−ト案内装置1に送信する。ま
た、交通管制センタ200から送られてくる交通情報を
受信して交通情報データベースDBTを更新する。この
交通情報デ−タベ−スDBTのデ−タをル−ト案内装置
1が要求するデータの検索および演算に用いる。コント
ロールユニットUCの制御動作は、端末PCに出力表示
される。端末PCは、コントロールユニットUCおよび
モデムUMを介してル−ト案内装置1と通信が可能であ
る。
【0030】図2には、ル−ト案内装置1の外観及び外
部接続態様を示し、図3にはル−ト案内装置1の構成を
示す。図2を参照すると、ル−ト案内装置1の正面に
は、表示ディスプレイLCDと、電源スイッチSWpと
入力スイッチSWe、緊急通信指示スイッチSWaが備
えられている。ディスプレイLCDはキャラクタディス
プレーであり、多数の文字を横並びに複数行で示す。電
源スイッチSWpはル−ト案内装置1の主電源の入/切
を切り替える。ル−ト案内装置1には、操作キ−ボ−ド
SW1,GPSアンテナANTg,スピーカSP,マイ
クMIC,自動車電話TEL,セルラー電話アンテナ
(自動車電話用送受信アンテナ)ANTtが接続されて
いる。尚、自動車電話TELはル−ト案内装置1に内蔵
でも外付けでもよい。
【0031】ル−ト案内装置1の構成を示す図3を参照
すると、ル−ト案内装置1には、車両上の図示しない電
源回路から直流電圧+B,アクセサリ電圧(直流定電
圧)Accおよび基準電位(機器ア−スレベル)が与えら
れる。また、図示しない盗難検知回路,エアバッグドラ
イバ,車速センサ等から作動状態信号あるいは検知信号
が与えられる。前述の操作キ−ボ−ドSW1のスイッチ
信号も与えられる。入力スイッチSWeは、操作キ−ボ
−ドSW1により運転者が入力し、ディスプレイLCD
に表示されたデ−タあるいはコマンドの読み込みを、運
転者が指示するためのスイッチである。緊急通信指示ス
イッチSWaは、運転者がメ−デ−報知を指示するため
のスイッチである。
【0032】図11の(a)には、コマンド入力時のデ
ィスプレイLCDの表示例を示し、(b)には操作キ−
ボ−ドSW1の操作面を示す。ディスプレイLCDの表
示は上段と下段の2行であり、上段はユ−ザ選択用のキ
ャラクタ(文字,数字,記号等)を表示し、下段はユ−
ザが選択したキャラクタを表示する。上段及び下段には
それぞれカーソル表示があり、運転者は、操作キ−ボ−
ドSW1の矢印キーSWdの上下矢印キーにより上段あ
るいは下段を選択する。選択された段のカ−ソルは点滅
する。運転者は、左右矢印キーにより選択した上段ある
いは下段のカーソル(点滅中のカ−ソル)を左右に移動
させる。上段のカーソルをLCDの最右端あるいは最左
端に寄せてさらに右方あるいは左方に左右矢印キーを押
しつづけることにより、0〜1,A〜Z等の数字,文
字,記号が上段で、右方あるいは左方にスクロール表示
される。
【0033】運転者は、上段に表示された0〜1,A〜
Z等の数字,文字,記号のうち、適切な数字,文字,記
号の下に、上段のカーソル(図11の(a)の「F」の
下の下線)を、操作キ−ボ−ドSW1上の矢印キーSW
dの左右矢印キーを押して移動させ、操作キ−ボ−ドS
W1のSETキーSWsを押す(決定)。すると、下段
のカーソル(図11の(b)の「F」の右のぬりつぶ
し)部に、決定された文字,数字,記号等が表示され、
下段のカーソルが1つ右に移動する。ここで、下矢印キ
ーを押せば、下段カーソルを左右矢印キーにより左右に
移動することができる。一度決定した文字等を訂正又は
削除したい場合は、そこに下段カーソルを移してクリア
キーSWcにより削除するか、あるいは下段カーソルを
訂正したい文字等に移動させた後に上矢印キーを押して
再び上段カーソルを選択し、下段カーソルの位置に上段
カーソルで再選択した正しい文字等を上書きすればよ
い。
【0034】運転者は、このような操作によって下段に
入力コマンド又はデ−タを完成したら、ディスプレイL
CD横の入力スイッチSWeを押す。図3に示すル−ト
案内装置1のCPU2は、入力スイッチSWeがオンに
なると、ディスプレイLCDの下段の表示情報を操作キ
−ボ−ドSW1による入力として読み込む。
【0035】再び図2,図3を参照されたい。図示しな
い盗難検知回路は、エンジンキー操作以外によるエンジ
ンの始動や、エンジン停止中の車内の物音あるいは衝撃
的振動等、車両が盗難に会うときの車両の物理的状態又
はその変化を検知して盗難検知信号をCPU2に出力す
る。盗難検知信号,エアバック作動信号又は緊急通信指
示信号(スイッチSWaのオン信号)を検知したCPU
2は、GPSユニット5により車両の現在位置(緯度,
経度情報)を認識して、公衆回線を通じて支援センター
100に、経路探索装置1のID(識別コ−ド),現在
位置および車両情報〔報知内容(盗難/エアバッグ作動
/緊急通信指示),車両タイプ,車体色,車速〕を送信
する。支援センター100のコントロールユニットUC
は、該情報を端末PCに出力する。これにより、支援セ
ンター100の端末オペレータが、報知内容が「盗難」
であると保安機関(代表的な場合、警備会社)に通報す
る。報知内容が「エアバッグ作動」であると、路上サ−
ビス会社に通報し、また、報知内容が「緊急通信指示」
であると救援の意向を会話で確かめて対処する。
【0036】CPU2,RAM3およびROM4には、
電源スイッチSWpのオン,オフにかからわず動作電圧
が印加されている。CPU2は、電源スイッチSWpが
オフからオンに切換わると、あるいは盗難検知信号,エ
アバッグ作動信号又は緊急通信指示信号(スイッチSW
aのオン信号)が到来すると、ル−ト案内装置1のすべ
ての要素(装置1全体)に電源を投入する。
【0037】装置1全体に電源を投入するとCPU2
は、GPSアンテナ,GPSユニット(GPS受信回
路)5及び他回路との接続インターフェース(LSI)
である拡張シリアル6を介して、車両の現在位置(緯
度,経度情報)を認識する。CPU2がGPSユニット
5からの受信情報により車両の現在位置(緯度,経度情
報)を認識する処理ならびに、ジャイロ12および車両
速度(車速)に基づいた、GPSユニット5による位置
認識が不完全又は不可のときの現在位置の補完処理も公
知であるので説明を省略する。
【0038】CPU2は、電話アンテナANTt,セル
ラー電話ユニット(自動車電話送受信回路)8及びモデ
ム7を介して公衆回線と接続され、各種情報を電話アン
テナANTtから送受信することがてきる。拡張シリア
ル入出力ポ−ト6は、デ−タのシリアル入出力およびシ
リアル/パラレル変換入出力を行なう。
【0039】マイクMICにより入力された運転者の声
は、音声認識ユニット9を介して、単語の文字を表すデ
ジタルデータに変換されてCPU2に入力される。さら
に、CPU2は、音声合成ユニット10及び切替SW1
1を介して、必要に応じて車載スピーカSPで、運転者
向けのメッセージ(出力情報)を報知(発声)する。切
替SW11は、CPU2から音声データが出力されてく
ると、車載オーディオとスピ−カSPとの接続を、音声
合成ユニット10とスピ−カSPとの接続に切換える。
この時CPU2は、車載スピーカSPより運転者に音声
で伝えるメッセージを、同時にディスプレイLCDに文
字で表示する。これにより運転者は、聴覚と視覚により
CPU2からのメッセージを確認することができる。図
12には、ディスプレイLCDに表示されたメッセ−ジ
の一例を示す。
【0040】セルラ−電話ユニット8の送,受話線に
は、アナログスイッチ回路ASWを介して、送話器とし
てのマイクロホンMICおよび受話器としてのスピ−カ
SP、又は、モデム7が選択的に接続される。待機時に
はアナログスイッチ回路ASWは送,受話線をモデム7
に接続している(デ−タ通信モ−ド)。会話モ−ドにす
るときCPU2がアナログスイッチ回路ASWに切換え
指示信号(会話モ−ド接続指示信号)を与え、これによ
りアナログスイッチ回路ASWは該指示信号がある間、
セルラ−電話ユニット8の送,受話線を送,受話器MI
C,SPに接続する。
【0041】図4には、CPU2の動作の大要(メイン
ル−チン)を示す。以下のルーチンの説明において、カ
ッコ内には図面上に表記したステップ番号を、「ステッ
プ」という語を省略して示す。
【0042】まず図4を参照すると、CPU2に電源が
投入されると、CPU2は初期化を行って、内部メモリ
および入出力ポ−トを待機状態に設定する(1)。な
お、この初期化(1)は、ル−ト案内装置1が電源ライ
ン(+B,GND,Acc)に接続されたとき、または、
盗難検知信号,エアバック作動信号又は緊急通信指示の
発生により、電源スイッチSWpのオン/オフに無関係
に行なわれる。
【0043】次にCPU2は、盗難検知信号,エアバッ
グ作動信号又は緊急通信指示を受信しこれに対応した処
理を開始したことを示す状態情報(Fa=1)の有無を
チェックして(51)、それが無いと、盗難検知信号,
エアバッグ作動信号又は緊急通信指示があるかをチェッ
クする(52)。なお、ここで電源スイッチSWpがオ
フからオンに変化したことを認識すると、あるいは、盗
難検知信号,エアバッグ作動信号又は緊急通信指示の発
生を認識すると、CPU2は、ル−ト案内装置1全体の
電源をオンにする。電源スイッチSWpがオンからオフ
に変化したことを認識すると、ル−ト案内装置1の待機
監視系(CPU2,RAM3,ROM4)を除く他の要
素の電源回路を断とする。ただし、盗難検知信号,エア
バッグ作動信号又は緊急通信指示を受信したことを示す
状態情報(Fa=1)を内部メモリ(レジスタ)に保持
しているときには、この電源オフは行なわない。
【0044】ここで盗難検知信号,エアバッグ作動信号
および緊急通信指示のいずれも到来していないと、「ナ
ビゲ−ション処理」(60)に進む。この内容は後述す
る。盗難検知信号,エアバッグ作動信号又は緊急通信指
示があると状態レジスタFa(内部メモリの1領域)に
「1」を書込み(53)、「メ−デ処理1」(70)に
進む。この「メ−デ処理1」(70)でCPU2はまず
センタ100宛てに発呼して、ル−ト案内装置1/セン
タ100間の電話接続を行なう。アナログスイッチ回路
ASWはa側接(電話ユニット8/モデム7間接続)で
あり、1200bps 4相PSK固定(CCITT規格V.22相当)の低速
デ−タ通信にて、モデム7とセンタ100(のモデムU
M)を接続する。モデム7,UMは固定設定である。
【0045】次にCPU2は、モデム7を介して1フレ
−ムのデ−タをセンタ100に送出する。1フレ−ムの
デ−タは、同期用ビット+スタ−トビット+ル−ト案内
装置1のID(8バイト)+現在位置(緯度,経度それ
ぞれ4バイト)+車両情報〔報知内容(盗難/エアバッ
グ作動/緊急通信指示)に1バイト,車両タイプに1バ
イト,車体色に1バイト,車速に1バイト計4バイト〕
+CRCチェックコ−ド(2バイト)であり、1フレ−
ムの送信時間は、上述の低速デ−タ通信にて約0.2secで
ある。そしてCPU2は、3secタイマをスタ−トし
て、アナログスイッチ回路ASWを会話モ−ドに設定す
る。すなわち、アナログスイッチ回路ASWに、切換え
指示信号(会話モ−ド接続指示信号)を与え、これによ
りアナログスイッチ回路ASWはb側接となり、セルラ
−電話ユニット8の送,受話線を送,受話器MIC,S
Pに接続する。
【0046】次にCPU2は、ステップ51にリタ−ン
し、ここでは状態レジスタFaのデ−タが「1」である
ので、緊急指示スイッチSWaがオン(Fa=1のとき
のSWaのオンは、救求通信の終了指令である)である
かをチェックする(54)。スイッチSWaがオフであ
ると3secタイマがタイムオ−バするのを待ち(81−
51−54−81)、タイムオ−バすると、CPU2
は、アナログスイッチ回路ASWへの切換え指示信号を
撤回(デ−タ通信モ−ドを指示)して、また上述の1フ
レ−ムのデ−タを送出する。これを終えると、3secタ
イマを再スタ−トして、アナログスイッチ回路ASW
に、切換え指示信号を与える。これによりアナログスイ
ッチ回路ASWはb側接となり、セルラ−電話ユニット
8の送,受話線を送,受話器MIC,SPに接続する。
以下、緊急指示スイッチSWaがオンになるまで、上述
の1フレ−ムのデ−タ送信(略0.2sec)と会話接続(3se
c)を交互に行なう。これにより、ル−ト案内装置1は、
1フレ−ムのデ−タ送信(略0.2sec)と会話接続(3sec)
を交互に繰返す。
【0047】緊急指示スイッチSWaがオンになるとこ
れをステップ54で検知し、状態レジスタFaをクリア
(「0」の書込みに同義)し(55)、1フレ−ムのデ
−タの「車両情報」の項のデ−タを通信終了(END)
を示すものとした終了デ−タフレ−ムを送信する(5
6)。このときアナログスイッチ回路ASWへの切換え
指示信号を撤回してアナログスイッチ回路ASWをデ−
タ通信モ−ドに戻す(待機時のa側接に戻す)。
【0048】センタ100のアナログスイッチ回路AS
も、待機時には、電話ユニットUTの送,受話線をモデ
ムUMに接続するa側接続となっており、CPU2がセ
ンタ100に発呼したとき、電話ユニットUTの着信に
応答してモデムUMがモデム7の制御信号に応答して12
00bps 4相PSK固定(CCITT規格V.22相当)の低速デ−タ通
信にて、モデム7と接続する。そしてCPU2が送信し
た1フレ−ムのデ−タを受信する。この受信を完了する
とコントロ−ラユニットUCは、3secタイマをスタ−
トして、アナログスイッチ回路ASを会話モ−ドに設定
する。すなわち、アナログスイッチ回路ASに、切換え
指示信号(会話モ−ド接続指示信号)を与え、これによ
りアナログスイッチ回路ASはb側接となり、電話ユニ
ットU,Tの送,受話線を送,受話器MI(マイクロホ
ン),HH(ヘッドホン)に接続する。そして受信した
デ−タを端末PCに与えてその2次元ディスプレイに受
信したデ−タを表示する。
【0049】そして3secタイマがタイムオ−バする
と、コントロ−ラユニットUCは、アナログスイッチ回
路ASへの切換え指示信号を撤回(デ−タ通信モ−ドを
指示)して、また1フレ−ムのデ−タを送信する。この
受信を完了するとコントロ−ラユニットUCは、受信し
たデ−タを端末PCに与えてその2次元ディスプレイに
受信したデ−タを表示し、受信フレ−ムの中の「車両情
報」のデ−タが通信終了(END)を示すものであるか
をチェックして、そうでないと、3secタイマをスタ−
トして、アナログスイッチ回路ASを会話モ−ドに設定
する。以下、受信デ−タフレ−ムの「車両情報」のデ−
タが通信終了(END)を示すものとなるまで、上述の
1フレ−ムのデ−タ受信(略0.2sec)と会話接続(3sec)
を交互に行なう。受信デ−タフレ−ムの「車両情報」の
デ−タが通信終了(END)を示すものとなると(この
ときアナログスイッチ回路ASはデ−タ通信モ−ドの接
続に戻している)、コントロ−ラユニットUCは、受信
処理を終了する。
【0050】コントロ−ラユニットUCの上述の受信処
理により、ル−ト案内装置1のデ−タ送信(略0.2sec)
と会話接続(3sec)との交互の繰返しに同期してセンタ1
00がデ−タ受信(略0.2sec)と会話接続(3sec)とを交
互に繰返す。センタ100の、端末PCに対面している
オペレ−タが、端末PCの2次元ディスプレイの表示デ
−タを見て、質問を発声すると、これがマイクロホンM
Iで音声信号に変換されてル−ト案内装置1に通じて、
ル−ト案内装置1のスピ−カSPから流れる。ル−ト案
内装置1の使用者がこの質問に対する回答を発声する
と、これがマイクロホンMICで音声信号に変換されて
センタ100に通じて、センタ100のヘッドホンHH
から流れる。すなわち、メ−デ通信中の大部分の期間が
会話接続(3sec)であるので、センタ100とル−ト案内
装置1の間で会話が可能であり、センタ100のオペレ
−タは、より詳細かつ正確な情報をル−ト案内装置1の
使用者から会話で得ることができ、また、センタ100
が行なう対策又は処置をル−ト案内装置1の使用者に音
声で予告又は報告することができる。センタ100から
ル−ト案内装置1への音声アドバイスも勿論可能であ
る。
【0051】次に、「ナビゲ−ション処理」(60)の
内容を説明する。再度図4を参照すると、この「ナビゲ
−ション処理」(60)ではCPU2はまず、操作キ−
ボ−ドSW1によるキー入力ならびに自動車電話TEL
またはマイクによる音声入力の読み取りを行う(2,
3)。入力読取(2,3)で入力があると、入力を分析
する(4)。そして分析結果に応じてステップ5〜ステ
ップ9のいずれかのルーチンに進む。ステップ5〜ステ
ップ9のルーチン実行後はステップ10に進み、ステッ
プ10では、レジスタフラグFo及びレジスタフラグF
1の内容をチェックして、レジスタフラグFo及びレジ
スタフラグF1の両方の内容が1である場合には、ステ
ップ11の経路誘導を実行し、レジスタフラグFo及び
レジスタフラグF1のどちらか一方の内容が1でなけれ
ば、入力読取(2)に戻る。
【0052】以下に、入力があった場合の、入力に対応
したステップ5〜ステップ9の処理内容について説明す
る。
【0053】−ステップ5:「キーワード設定」− 「キーワード設定」とは、経路探索の指標となる目的地
を固定のキーワードに対応させてル−ト案内装置1に予
め登録しておくものである。ステップ4において、入力
が「キーワード設定」を示していると、CPU2は、ス
テップ5に進む。そして、入力方法を指定するよう、デ
ィスプレイLCDに出力する。「キーワード設定」の入
力方法には、a.「電話番号入力」,b.「GPS現在
位置入力」,c.「住所/POI入力」の3通りがあ
り、運転者が音声または、操作キ−ボ−ドSW1の操作
により入力方法を指定(入力)すると、入力方法に対応
して、次の処理を実行する。
【0054】a.電話番号入力 入力方法の指定が「電話番号入力」であると、CPU2
はまず公衆回線を通じて、自動車電話TELを支援セン
ター100に接続する。次に、運転者に、目的地テ−ブ
ルのキ−ワ−ド(アドレス名)とそれに対応付ける電話
番号入力を要求し、運転者が音声または、操作キ−ボ−
ドSW1の操作により入力したキ−ワ−ド(アドレス
名)および電話番号を、支援センター100に送信す
る。なお、上述のキ−ワ−ド(アドレス名)および電話
番号の送信を含めて、「ナビゲ−ション処理」(60)
における経路探策装置1からセンタ−100へ、またセ
ンタ−100から経路探策装置1への通信はすべて、モ
デム7,UMの、デ−タ圧縮方式としてMNP5を、エ
ラ−対策とししてパケットサイズを可変するMNP10
−ECを用いる、CCITT規格V.32の高速デ−タ
通信機能で行なわれる。目的地テ−ブルの情報は次の通
りである。
【0055】 目的地テ−ブル アドレスNo. キ−ワ−ド 位置指定情報 (アドレス名) 1 HOME 電話番号/対地位置/住所/POI 2 OFFICE 電話番号/対地位置/住所/POI 3 POINT 1 電話番号/対地位置/住所/POI 4 POINT 2 電話番号/対地位置/住所/POI 5 POINT 3 電話番号/対地位置/住所/POI 6 POINT 4 電話番号/対地位置/住所/POI 7 POINT 5 電話番号/対地位置/住所/POI 上述の「電話番号入力」のときには、位置指定情報の欄
に、運転者が入力した電話番号が宛てられる。支援セン
ター100は、自動車電話TELの番号に割り宛ててい
る目的地テ−ブル(デ−タベ−スの1領域)の、受信し
たキ−ワ−ド(アドレス名)のアドレスに、受信した電
話番号を書込み、書込んだデ−タ(電話番号)とそのキ
−ワ−ド(アドレス名)を公衆回線を通じて接続された
自動車電話TELを介して、ル−ト案内装置1に送信す
る。ル−ト案内装置1のCPU2は、これを受信すると
それら(キ−ワ−ドと電話番号)をディスプレイLCD
に表示する。運転者は、ディスプレイLCDに表示され
たデ−タをチェックして、それがエラ−であると、再ト
ライ指示をコマンド入力する。CPU2は、再トライ指
示が入力されると、ステップ5hに戻り、再び運転者に
目的地のキ−ワ−ド(アドレス名)と電話番号入力を要
求する。ディスプレイLCDの表示が意図するものであ
ると、運転者は「記憶」をCPU2に入力する。CPU
2は自動車電話TELの公衆回線との接続を断にする
(自動車電話を切る)。そして内部メモリ又はRAM3
の目的地テ−ブル(メモリ上の一領域)の、ディスプレ
イLCDに表示しているキ−ワ−ド(アドレス名)のア
ドレスに、同じく表示中のデ−タ(電話番号)を書込
み、ステップ10に進む。
【0056】b.「GPS現在位置入力」 入力方法のコマンド入力が「GPS現在位置入力」であ
ると、CPU2はまず支援センター100に公衆回線を
通じて、自動車電話TELを接続する。次に、拡張シリ
アル入出力ポ−ト6を介してGPSユニット5から車両
の現在位置(対地位置)を読み込み、目的地テ−ブルのそ
れを格納するキ−ワ−ド(アドレス名)の入力を運転者
に入力を要求し、運転者が音声または、操作キ−ボ−ド
SW1の操作により入力したキ−ワ−ド(アドレス名)
に対応付けて対地位置を目的地テ−ブルに書込み、支援
センター100に対地位置を送信する。支援センター1
00は、地図デ−タベ−スDBmを参照して対地位置が
該当する位置の住所情報を探索して、該住所情報を公衆
回線を通じて接続された自動車電話TELを介して、ル
−ト案内装置1に送信する。ル−ト案内装置1のCPU
2は、これを受信するとそれら(キ−ワ−ドと住所情
報)をディスプレイLCDに表示する。そしてCPU2
は自動車電話TELの公衆回線との接続を断にする(自
動車電話を切る)。そしてステップ10に進む。
【0057】c.「住所/POI入力」 入力方法のコマンド入力が住所/POI入力であると、
CPU2はまず支援センター100に公衆回線を通じ
て、自動車電話TELを接続する。ここで、POIと
は、Point Of Interestすなわち対象地(目的地)又は指
標地(通過地)の名称である。CPU2は、運転者に、目
的地テ−ブルのキ−ワ−ド(アドレス名)とそれに対応
付ける住所又はPOI(名称)の入力を要求し、運転者
が音声または、操作キ−ボ−ドSW1の操作により入力
したキ−ワ−ド(アドレス名)および住所又はPOI
(名称)を、目的地テ−ブルに書込むと共に、支援セン
ター100に送信する。支援センター100は、地図デ
ータベースDBm、または、POIデ−タテ−ブルDB
pを参照して、受信した住所又はPOI(名称)が該当
する位置の位置情報(リンクNo.,ノ−ドNo.&ノ
−ドからの距離:図18)を探索して、該位置情報を公
衆回線を通じて接続された自動車電話TELを介して、
ル−ト案内装置1に送信する。ル−ト案内装置1のCP
U2は、これを受信するとそれら(キ−ワ−ドと位置情
報)をディスプレイLCDに表示し、それに表示したリ
ンク上に現在位置を表示する。運転者は、ディスプレイ
LCDに表示されたデ−タをチェックして、それがエラ
−であると、再トライ指示をコマンド入力する。CPU
2は、再トライ指示が入力されると、ステップ5mに戻
り、再び運転者に目的地のキ−ワ−ド(アドレス名)と
住所又はPOI(名称)を要求する。ディスプレイLC
Dの表示が意図するものであると、運転者は「記憶」を
CPU2に入力する。CPU2は自動車電話TELの公
衆回線との接続を断にする(自動車電話を切る)。そし
てステップ10に進む。
【0058】−ステップ6:「ル−ト要求」− 図5には、図4に示した「ル−ト要求」(6)の内容を
示す。「ル−ト要求」とは、支援センター100に目的
地までのル−トを要求するものである。CPU2はま
ず、探索条件を設定する(6a)。図6には、図5に示
した「探索条件設定」(6a)の内容を示す。探索条件
には、道のり優先,時間優先(ハイウェイの使用),直
進優先,混雑回避があり、CPU2は、これらの探索条
件の項目をディスプレイLCDに表示するとともに音声
により、運転者に該当項目の選択を要求する(6a
1)。そしてCPU2は、音声あるいは操作キーSW1
による入力コマンドを読み取り、読み取った探索条件
は、内部メモリに格納する(6a2)。
【0059】再び図5を参照されたい。探索条件を設定
したCPU2は、拡張シリアル入出力ポ−ト6を介して
GPSユニット5から車両の現在位置を読み込み(6
b)、支援センター100に公衆回線を通じて、自動車
電話TELを接続し(6c)、車両の現在位置を、支援
センター100に送信する(6d)。次にCPU2は運
転者に目的地の入力を要求する(6e)。
【0060】「目的地入力」にあたり、CPU2は、ま
ず運転者に入力方法の指定を要求する。ここで、入力方
法にはa.「TEL No.(電話番号)入力」,b.
「キーワード入力」およびc.「住所/POI入力」が
ある。
【0061】a.「TEL No.入力」 運転者の指定が「TEL No.入力」を示している場
合、CPU2は、操作キーSW1の操作あるいは音声に
よる目的地の電話番号入力を読み込む。そして、読み込
んだ目的地の電話番号を、支援センター100にイエロ
ーページ検索指示とともに送信して、支援センター10
0からの検索結果が返されるまで待機する。支援センタ
ー100は、イエローページの内容が登録されているイ
エローページデータベースDByを検索し、ル−ト案内
装置1から送信されてきた電話番号に該当する個人,団
体,施設の名称及び位置情報を探し出して、ル−ト案内
装置1に送信する。CPU2は支援センター100から
の検索結果を受信すると、ディスプレイLCDに表示す
るとともに、音声により報知する。
【0062】b.「キーワード入力」 運転者の指定が「キーワード入力」を示している場合、
CPU2は、運転者の操作キーSW1の操作あるいは音
声によるキーワード(アドレス名)入力を読み込む。そ
してCPU2は、読み込んだキーワード(アドレス名)
に対応する位置指定情報(電話番号,対地位置,住所又
は名称)を、目的地テ−ブルから読み出し、それを支援
センター100に検索指示とともに送信して、支援セン
ター100からの検索結果が返されるまで待機する。支
援センター100は、位置指定情報(電話番号,対地位
置,住所又は名称)に対応する位置情報をイエロ−ペ−
ジデ−タベ−スDBy,地図デ−タベ−スDBm又はP
OIデ−タベ−スDBpから検索する。そして検索した
位置情報をル−ト案内装置1に送信する。CPU2は支
援センター100から位置情報を受信すると、それをデ
ィスプレイLCDに表示するとともに、音声により報知
する。
【0063】c.住所/名称入力 運転者の指定が「住所/名称入力」であった場合、CP
U2は、操作キーSW1の操作あるいは音声による住所
/名称入力を読み込む。そして、読み込んだ住所/名称
を、支援センター100に住所/名称検索指示とともに
送信して、支援センター100からの検索結果が返され
るまで待機する。支援センター100は、住所/名称の
内容が登録されている地図データベースDBm又は、P
OIデータベースDBpを検索し、ル−ト案内装置1か
ら送信されてきた住所/名称に該当する位置情報を地図
データベースDBm又は、POIデ−タベ−スDBpか
ら探し出して、ル−ト案内装置1に送信する。CPU2
は支援センター100から位置情報を受信すると、ディ
スプレイLCDに表示するとともに、音声により報知す
る。
【0064】そして、運転者は、ディスプレイLCDに
表示された目的地が指定した所でなければ、再トライ指
示をコマンド入力する。CPU2は、再トライ指示が入
力されると、上述の処理を行なう。再トライ指示が入力
されなければ、CPU2は、確定した目的地の位置情報
を再び支援センター100に送信する(6f)。
【0065】さらにCPU2は、支援センター100に
現在位置から確定した目的地までのル−ト探索指示を探
索条件と共に送信し、ル−ト探索結果が送信されてくる
まで待機する(6g)。そして、支援センター100か
らル−ト探索結果が送信されてくると、それを受信し、
ディスプレイLCDに表示するとともに音声により報知
する(6i)。運転者は、ディスプレイLCDに表示さ
れ、かつ音声により報知されたル−ト探索結果を確認
し、その探索結果を了解する場合には「OK」コマンド
を音声あるいは操作キーSW1により入力する。しか
し、別のル−トを望む場合には、運転者は「再トライ」
コマンドを入力し、ル−ト探索を中止する場合には「中
止」コマンドを入力する。CPU2は、ステップ6jに
おいて入力されたコマンドが「再トライ」であればステ
ップ6eに戻り、ル−ト探索を再度行う。再トライ以降
のル−ト探索(2回目以降のステップ6e〜6iのルー
チン実行)においては支援センター100は、2回目以
降のステップ6e〜6iのルーチン実行ごとに異るル−
トを探索する。CPU2は、ステップ6jにおいて入力
されたコマンドが「中止」であればフラグF1に0を入
力する(6n)。しかし、ステップ6jにおいて入力さ
れたコマンドが「OK」であればフラグF1に1を入力
する(6k)。フラグF1の入力が終了するとCPU2
は、自動車電話を切り(6m)、ステップ10(図4)
に進む。ル−ト探索を完了すると、CPU2は探索した
情報(探索ル−トデータ)をセ−ブ(メモリに保持)し
ている。
【0066】−ステップ7:「誘導スタート」/ステッ
プ8:「誘導停止」− 再び図4を参照されたい。ステップ4において、キーあ
るいは音声により運転者が入力したコマンド(指定)の
内容が「誘導スタート」を示していると、CPU2はス
テップ7に進み、フラグF0に1をセットする(フラグ
レジスタFOに1書込む)。また、コマンドの内容が
「誘導停止」を示していると、CPU2はステップ8に
進み、フラグF0を0に変更する。フラグF0の設定が
終了すると、CPU2はステップ10に進む。
【0067】−ステップ9:「現在位置確認」− ステップ4において、キーあるいは音声により運転者が
入力したコマンドの内容が「現在位置確認」を示してい
ると、CPU2はステップ9に進み、ここでまず、GP
Sユニット5及び拡張シリアル入出力ポ−ト6を介し
て、車両の現在位置(対地位置)を読み込む。そして、
セルラー電話ユニット8により自動車電話を公衆回線に
接続し、さらに支援センター100に接続する。支援セ
ンター100に接続が完了すると、CPU2は、GPS
より得た車両の対地位置を支援センター100に送信す
る。支援センター100は、受信した対地位置を地図デ
−タベ−スDBm上で検索して、該対地位置の位置情報
を生成し、これをル−ト案内装置1に送信する。CPU
2は、セルラー電話ユニット8を介してこの住所情報を
受信する。そして、受信した住所情報を、音声あるいは
ディスプレイLCD表示により運転者に知らせ、自動車
電話の公衆回線との接続を断とする。つまり、自動車電
話を切る。そして、図4のステップ10へ進む。
【0068】ステップ10では、レジスタフラグFo及
びレジスタフラグF1の内容をチェックして、レジスタ
フラグFo及びレジスタフラグF1の両方の内容が1で
ある場合には、ステップ11の「ル−ト誘導」を実行
し、レジスタフラグFo及びレジスタフラグF1のどち
らか一方の内容が1でなければ、ステップ1に戻って初
期化を行う。
【0069】図7には、図4に示す「ル−ト誘導」(1
1)の内容を示し、さらに、図8には、図7に示すステ
ップ11b「誘導ル−トデータとのマッチング処理」の
内容を示し、図9には、図7示すステップ11c「誘導
情報の出力処理」の内容を示す。CPU2は、まず、G
PSユニット5及び拡張シリアル入出力ポ−ト6を介し
て、車両の現在位置(対地位置)を読み込み(11
a)、ステップ11bに進む。そして、セ−ブしている
探索ル−トデータおよび前回の位置判定結果と現在位置
を照らし合わせて、ル−ト探索データ上の車両位置(ル
−ト上の位置),進行方向、および、現在走行中のリン
クの両端のノ−ドとの距離を判定する(11b1:図
8)。CPU2は、車両の走行状況が、図10に示す
〜の9通りのいずれかに属するか否かを判定する(1
1b2:図8)。
【0070】なお細かくは、出発には、ル−ト案内支
援センタ−100から受信した探索ル−トのスタ−ト点
を中心に50m未満の領域を出発地とする始点出発−
1,該探索ル−トの途中で、ル−トから50m以上10
0m未満離れた位置で停止した後に再出発する途中再出
発−2,探索ル−トの途中で脇道に入ってル−トから
100m以上離れた位置で停止した後に、探索ル−トに
戻るように再出発する脇道再出発−3、および、ル−
トから50m未満の位置で停止した後に再出発するル−
ト上再出発、の四態様がある。
【0071】走行状況は、車両の進行方向直前の案内
点(ル−ト上のノ−ドであって、進向方向を変更するノ
−ド)からの距離が始めて予告案内距離Dpg(この値は
後述する)以下になる案内点接近状態、走行状況は、
該距離が始めてDfg(この値は後述する)以下になる案
内点直近状態、走行状況は、案内点を通過し該案内点
からの距離が始めて300m以上になる案内点通過済状
態、走行状況は、ル−ト上の最終リンクに乗った後の
案内点通過済状態、走行状態は目的地からの距離が始
めてDpg以下になる目的地接近状態、走行状況は、目
的地からの距離が始めてDfg以下になる目的地直近状
態、走行状況は、案内点で進路変更を誤って該案内点
からの距離が始めて300m以上となるル−ト離反状
態、走行状況は、ル−ト上を予定方向とは逆向きに走
行している逆走状態、である。
【0072】CPU2は、ステップ11cで、ステップ
11b2で判定した現在の車両の〜の走行状況に応
じて、ディスプレイLCDの表示データ及び、音声デー
タを作成し(11c1)、そのデータをディスプレイL
CD表示及び、音声によりそれぞれ図10に示すタイミ
ングで、自動的に出力する。そして、車両が目的地に到
着した事を知らせる図10のの到着案内を出力したこ
とを確認するまで図7のステップ11a〜11cを繰り
返す。そして、図10のの到着案内を出力すると、再
び図4に示すメインルーチンのステップ1に戻る(11
d)。
【0073】表1に上記〜の案内を報知する条件
を、表2に案内メッセ−ジ(案内テキスト)の例を、表
3にこの報知の出力タイミングを示す。
【0074】
【表1】
【0075】
【表2】
【0076】
【表3】
【0077】図13に、支援センター100のシステム
構成を示す。さらに、再び図1をも参照されたい。支援
センター100には、地図データベースDBm,イエロ
ーページデータベースDBy,POIデータベースDB
pからなるデータベースユニットUD及び交通情報デー
タベースDBTが備えられており、ル−ト案内装置1の
コマンド(要求)に応じて必要なデータを検索エンジン
ユニットUEが各種データベースより検索し、公衆回線
を通じてル−ト案内装置1に送信する。検索エンジンユ
ニットUEの各検索エンジンの制御、及び、モデムユニ
ットUM内の各モデムを介した公衆回線との接続制御
は、コントロールユニットUC内のコントローラC1が
行い、交通管制センタ200から送られてくる交通情報
の受信と、交通情報データベースDBTへの蓄積管理
は、コントロールユニットUC内のコントローラC2が
行う。コントロールユニットUCの制御動作は、コント
ローラC2を介して端末PCに出力表示される。また、
コントローラC1,C2を通じて、端末PCは、各車両
(の電話TEL)と通信が可能である。
【0078】データベースユニットUDは、地図データ
ベースDBm,イエローページデータベースDBy,P
OIデータベースDBpからなる。地図データベースD
Bmには、道路上の交差点,分岐点,右折点,左折点等
が「ノード」として記憶されており、さらにノードとノ
ードの間の道が「リンク」として記憶されている。各ノ
−ド情報は、ノ−ドNo.とその位置情報(緯度,経
度),住所情報,ノ−ドに接続したリンクNo.,各リ
ンクの接続角度、ならびに、コ−スの取り方,標示板メ
ッセ−ジ等の、案内メッセ−ジの要素となる情報を含
み、各リンクはリンクNo.と、それが接続した両端の
ノ−ドNo.と、リンクの形状を規定するためのシェイ
プポイントの位置およびポイント間沿線距離(形状規定
情報)と、道路名情報とを含む。図16に、上述のノ−
ドとリンクの組合せによって表わされる道路地図の一例
を示す。
【0079】支援センター100がル−ト案内装置1に
送信するル−ト情報(ル−ト探索デ−タ)は全てこの
「ノード」No.と「リンク」No.の組み合わせによ
りなる。現在位置は、特定のノ−ドの間のリンク上の位
置(ノ−ドからのリンクに沿った距離)で表現すること
ができる。
【0080】データベースUD内には、3つのデータベ
ースDBm,DBy,DBpを一組としたものが、m組
だけある。そして、これらのデータベースDBm,DB
y,DBpを一組としたものには、それぞれ検索エンジ
ンユニットUE内の検索エンジンe1〜enのうちの一
つが割り当てられて接続されている。ル−ト探索は、コ
ントローラC1の指示により、検索エンジンユニットU
E内の各検索エンジンe1〜enがそれに接続されたデ
ータベースDBm,DBy,DBp内のデータをもとに
行う。
【0081】モデムユニットUM内には、接続される回
線の数(ル−ト案内装置1の数)Nだけのモデムm1〜
mnがある。モデムm1〜mnは、コントローラC1の
指示に従い、接続されている公衆回線からのデータをコ
ントローラC1に出力あるいは、コントローラC1から
転送出力されるデータを、接続されている公衆回線に出
力する。
【0082】コントローラ2Cは、道路交通管制センタ
ーと接続されており、所定の周期で交通情報(交通渋
滞,道路工事等)を読み込み、交通情報データベースD
Bt上のデータを更新する。さらに、コントローラC1
とも接続されており、支援センター100内のシステム
の動作状況を端末PCに出力するとともに、端末PCか
らの入力に応じてコントローラC1と通信し、システム
の停止,各ル−ト案内装置1(各車両)との交信を行
う。
【0083】図14に、コントローラC1の制御動作の
概要(メインル−チン)を示す。コントローラC1は、
まず、初期化(ステップ101)の後、接続されたモデ
ム1〜Nのコマンドデータの読み込みを行い(10
2)、その内容すなわち要求を分析する(103)。そ
して、検索エンジンユニットUE内の各検索エンジンe
1〜enのうち、現在使用中でない検索エンジンがある
かチェックし(104)、各モデムからの要求を、空い
ている(現在使用中でない)検索エンジンに割り振る
(105)。
【0084】検索エンジンは、割り振られた要求をもと
にデータベースユニットUDからデータを検索する。例
えば、ル−ト案内装置1が与えた現在位置(対地位置)
を位置情報に変換する場合には、対地位置に近いノ−ド
No.とそれに接続したリンクNo.を地図デ−タベ−
スDBmから検索して、現在位置が属するリンクNo.
およびその両端のノ−ドNo.を判定する。目的地の場
合には、与えられる電話番号,住所又は名称(POI)
に対応する位置情報を地図デ−タベ−スDBm又はPO
Iデ−タベ−スDBpから読み出す。
【0085】ル−ト探索の場合は、現在位置(対地位
置)の上述の位置情報を起点(出発地)とし、目的地の
上述の位置情報を終点とするル−トを、地図データベー
スDBmおよび探索条件に基づいて探索する。すなわ
ち、起点から終点までの経由ノ−ドおよびリンクを探索
してル−トを決定し、このル−トを表わす「ル−ト探索
デ−タ」を編集する。コントローラC1は、各検索エン
ジンe1〜enが生成した「ル−ト探索デ−タ」を取り
込み(106)、取り込んだデータを、割り当てたモデ
ムに転送出力する(107)。各モデムは、公衆回線を
通じて各ル−ト案内装置1にデータを出力する。
【0086】コントローラC1はさらに、コントローラ
C2に動作状況を出力し、逆にコントローラC2を通じ
て端末から特定のモデムに対する通信出力がある場合に
は、該当するモデムと端末との回線を、コントローラC
2を通じて接続する(108)。
【0087】検索エンジン1が実行する「ル−トデ−タ
生成」(200)の内容を図15に示す。なお、他の検
索エンジンの「ル−トデ−タ生成」の内容も、検索エン
ジン1が実行するものと同一であり、与えられる出発地
と目的地が異なる。この「ル−トデ−タ生成」(20
0)の内容を説明する。
【0088】検索エンジン1は、まず「ル−ト探索」
(201)で、与えられた出発地(ル−ト案内装置1か
ら受信した現在位置)に近いノ−ドNo.とそれに接続
したリンクNo.を検索して、現在位置が属するリンク
No.およびその両端のノ−ドNo.を判定する。目的
地に関しても同様に、それが属するリンクNo.および
その両端のノ−ドNo.を判定する。そして、現在位置
に関して判定したリンクNo.およびノ−ドNo.なら
びにリンク上の現在位置と、目的地に関して判定したリ
ンクNo.およびノ−ドNo.ならびにリンク上の目的
地位置を地図データベースDBmのデ−タを参照して、
現在位置から目的地に至るル−ト(ノ−ドNo.&リン
クNo.)を、探索条件に従って選択する。すなわち探
索条件に従ってル−トを決定する。
【0089】これにより例えば図17に示す「出発地−
ノ−ド11−ノ−ド4−ノ−ド3−ノ−ド2−目的地」
のル−トを探索したとする。次に検索エンジン1は、
「ル−トデ−タ編集」(202)で、探索したル−ト上
の、進路を変更すべきノ−ド(図17上ではノ−ド1
1,4,2)を案内点と定める。なお、出発地および目
的地も自動的に案内点と定める。これにより探索ル−ト
上に案内点1(出発地)−案内点2(ノ−ド11)−案
内点3(ノ−ド4)−案内点4(ノ−ド2)−案内点5
(目的地)が定まる。
【0090】支援センター100は、このように案内点
を定めると、探索ル−ト上のノ−ド情報およびリンク情
報に基づいて、各案内点に関して運転者に報知すべき案
内テキスト(正確にはそれを指定するテキストID)を
検索して、それらを上述の探索ル−トを表わす情報群に
加える。そして情報群を、図18に示すように、案内点
1(出発地)に関する第1情報グル−プ Super Segment
1,案内点1を過ぎてから案内点2を過ぎるまでの第
2情報グル−プ Super Segment 2,案内点2を過ぎて
から案内点3を過ぎるまでの第3情報グル−プ Super S
egment 4、および、案内点4を過ぎてから案内点5
(目的地)に到着するまでの第4情報グル−プ Super S
egment 5に区分整理して、これら第1〜第5情報グル
−プを連ねて、ル−ト案内装置1に転送する探索ル−ト
デ−タを構成する。
【0091】第1情報グル−プ Super Segment 1に
は、出発地の位置情報,住所情報および始点出発−1
の出発メッセ−ジ報知用のテキストID(例えば図20の
案内文情報 Message #1)が含まれる。第2情報グル−
プ Super Segment 2には、リンク12およびノ−ド1
1の情報と、案内点2(ノ−ド11)に関する案内点接
近状態,案内点直近状態および案内点通過済状態
のそれぞれで報知すべきメッセ−ジのテキストID(例
えば図20の案内文情報 Message #1〜#J)が含まれる。
第3情報グル−プ Super Segment 3には、リンク13
およびノ−ド4の情報と、案内点3(ノ−ド4)に関す
る案内点接近状態,案内点直近状態および案内点通
過済状態のそれぞれで報知すべきメッセ−ジのテキス
トIDが含まれる。第4情報グル−プ Super Segment
4には、リンク3および2ならびにノ−ド3およびノ−
ド2の情報と、案内点4(ノ−ド2)に関する案内点接
近状態,案内点直近状態および最終リンクに乗った
後の案内点通過済状態のそれぞれで報知すべきメッセ
−ジのテキストIDが含まれる。第5情報グル−プ Sup
er Segment 5には、最終リンクおよび目的地の情報
と、案内点5(目的地)に関する目的地接近状態およ
び目的地直近状態のそれぞれで報知すべきメッセ−ジ
のテキストIDが含まれる。
【0092】次に検索エンジン1は、出発地から目的地
までの、探索ル−トに沿った総距離total distance お
よび延べ時間 total time を算出してこれらを含むヘッ
ダ情報を生成して、これを「ル−ト探索デ−タ」に加え
た送信フレ−ムを生成して(図15の203,20
4)、コントロ−ラC1に転送する。
【0093】図19に、検索エンジン1が生成する送信
フレ−ムのデ−タ構成を示す。送信フレ−ムは、ヘッダ
デ−タ Header data と、合計N個の各案内点宛ての情
報グル−プ Super Segment 1〜Nで構成される。各情
報グル−プ Super Segment iの1つ(i=2)の構成
を、図19に示した。各(第i)情報グル−プ SuperSe
gment iは、案内文情報 Message data ,案内点位置情
報 Position of Maneuver Point ,道路および案内点の
情報 Road and Maneuver Point Informations,およ
び、道路形状規定情報 Shape Points Data 、で構成さ
れる。
【0094】図20に示すように、案内文情報 Message
data iは、案内文の数 Number Jof Messages と各案
内文情報 Message #1〜#J で構成される。この配
列は、報知順である。案内文情報 Message は、テキス
トIDであるテンプレ−トID Template ID ,パラメ
−タ数K Number K of Parameters と各パラメ−タ情
報 Parameter #1〜#Kで構成される。
【0095】表4,表5,表6および表7に、テンプレ
−トID Template ID で指定される案内文(テキス
ト)の数例を示す。
【0096】
【表4】
【0097】
【表5】
【0098】
【表6】
【0099】
【表7】
【0100】テンプレ−トID Template ID は、これ
らの表上にIDと表記したNo.であり、案内文は、こ
の情報を受信するル−ト案内装置1が、該テンプレ−ト
IDに対応してデ−タベ−ス(CDR)から読出すもの
である。案内文中の「%s」が置き換え指示符号であ
り、1つの案内文中の第1番目の置換指示符号「%s」
はパラメ−タ情報 Parameter #1への置換を指示し、
第2番目の置換指示符号「%s」はパラメ−タ情報 Par
ameter #2への置換を指示する。
【0101】パラメ−タ情報 Parameter は、図20に
示す第1タイプ Type 1 と第2タイプ Type 2 とがあ
る。
【0102】第1タイプ Type 1 は、パラメ−タIDを
用いずに、口述語又は口述文を表わす文字情報をそのま
ま書込んだものであり、地図デ−タベ−ス上に、ノ−ド
(案内点i)又はリンク宛てにある標示板メッセ−ジ又
はコ−スの取り方を示す情報であって、次に説明するパ
ラメ−タIDのように定形化されていないものである。
この口述語又は口述文を表わす文字情報は、地図デ−タ
ベ−スから摘出されたものである。
【0103】第2タイプ Type 2 は定形化されたもので
ある。その数例を表8に示す。この第2タイプ Type 2
の場合は、パラメ−タIDが表8上にIDと表記したN
o.であり、口述語又は口述文は、この情報を受信する
ル−ト案内装置1が、該パラメ−タIDに対応してデ−
タベ−ス(CDR)から読出すものである。
【0104】
【表8】
【0105】再度図19を参照する。送信フレ−ム上の
第i情報グル−プ Super Segmentiの中の案内点位置情
報 Position of Maneuver Point は、案内点iの位置
(緯度,経度)を示すデ−タであり、地図デ−タベ−ス
上の案内点i(ノ−ド)の位置情報から摘出されたもの
である。
【0106】道路形状規定情報 Shape Points Data
は、案内点i−1から案内点iに至る道路形状を規定す
るための道路形状規定点(シェイプポイント)の数Pを
表わすデ−タ Number P of Shape Points とP点それ
ぞれの位置(緯度,経度)を表わすP個の位置情報 Pos
ition of Shape Point #1〜#Pで構成され、地図デ
−タベ−ス上のリンク情報から抽出されたものである。
【0107】送信フレ−ム上の第i情報グル−プ Super
Segment iの中の、道路および案内点の情報 Road and
Maneuver Point Informations は、図21に示すよう
に、案内点i−1から案内点iまでの距離 Distance fr
om Previous manuever ,案内点i−1から案内点iに
至るに要する予想時間 Expected time from Previousma
neuver ,案内点iで選択する道路(リンク)の名称I
D,該道路のクラスID,該道路のランクID,案内点
iに進入する道路(リンク)のクラスIDおよびランク
ID、および、案内点iに接続した、最大数7までの道
路(リンク)の接続角度 angle information connectin
g to maneuver point 、を含む。
【0108】案内点i−1から案内点iまでの距離 Dis
tance from Previous manuever は地図デ−タベ−ス上
のリンク情報から摘出されたものである。案内点i−1
から案内点iまでの距離 Distance from Previous manu
ever は、地図デ−タベ−ス上にあるデ−タを摘出して
用いる。これが地図デ−タベ−ス上にない案内点iで
は、案内点i−1から案内点iの間のシェイプポイント
間の距離を算出しそれらの積算値を用いる。シェイプポ
イントが無いリンク(直線道路)の場合は、該リンクの
両端のノ−ド間の距離を用いる。
【0109】案内点iで選択する道路(リンク)の名称
ID,該道路のクラスID,該道路のランクID,案内
点iに進入する道路(リンク)のクラスIDおよびラン
クIDは、ル−ト探索で得た案内点iへの進入道路と案
内点iで選択する道路の情報を、検索エンジン1内にあ
る、道路名テ−ブル(道路名対道路ID対照表),道路
クラステ−ブル(道路クラス対クラスID対照表)およ
び道路ランクテ−ブル(道路ランク対ランクID対照
表)を用いて、IDに変換する。表9に道路クラステ−
ブルの内容を、表10に道路ランクテ−ブルの内容を示
す。
【0110】
【表9】
【0111】
【表10】
【0112】
【表11】
【0113】
【表12】
【0114】
【表13】
【0115】案内点i−1から案内点iに至るに要する
予想時間 Expected time from Previous maneuver は、
検索エンジン1が、道路クラステ−ブルの平均速度 mea
n speed と、案内点i−1から案内点iまでの距離とに
基づいて算出する。
【0116】案内点iに接続した道路の接続角度 angle
information connecting to maneuver point は、案内
点に接続した各道路(リンク)の、案内点iを中心とし
北(N)指線を基点とした時計廻りの各道路の接続角度
を示すものであり、地図デ−タベ−ス上にある。
【0117】検索エンジン1は、これらの接続角度に基
づいて、案内点iに進入する道路(Source)から見た、案
内点iで選択する道路(Target)の角度を算出して、算出
角度に対応するパラメ−タID(表8)を検索して、前
述の、図20のタイプ2 Type 2 のパラメ−タID Par
ameter ID を決定する。しかし、案内点iに進入する道
路(Source)と案内点iで選択する道路(Target)との組合
せに関して、地図デ−タベ−ス上に、標示板メッセ−ジ
(交差点通行案内)があると、これを優先して摘出し、
これをパラメ−タ情報とする。すなわちタイプ1 Type
1 の口述語又は口述文の情報をパラメ−タ情報( Parame
ter #1〜#K の1つ)とする。
【0118】送信フレ−ムのヘッダ−情報 Header data
の構成を図22に示す。ヘッダ−情報 Header data
は、送信フレ−ム全体のバイト数 Length of buffer ,
エラ−コ−ド(ル−ト探索成功/不成功,検索時間オ−
バ,出発地不正,目的地不正等を表わすデ−タ) error
code ,情報グル−プ Super Segment の数(案内点の
数) Super segment data number N,延べ距離 total
distance および延べ時間 total time を含む。延べ距
離 total distance は、各情報グル−プ SuperSegment
i に含まれる案内点間の距離 Distance from Previous
maneuver (図21)の総計であり検索エンジン1が算
出する。延べ時間 total time は、案内点間の予想所要
時間 Expected time from Previous maneuver (図2
1)の総計であり検索エンジン1が算出する。
【0119】なお、案内点1は出発地であり、第1情報
グル−プ Super Segment 1 は、出発地に関するもの1
つとなり、その中のシェイプポイントの情報 Shape Poi
ntsData は零である。案内文 message data は始点出発
−1のものとなり、内容は、出発地とそれに最近接の
リンクの情報によって定まる。最後の案内点は目的地で
あり、案内文 message data は目的地接近,到着を表現
するものとなる。
【0120】ル−ト案内装置1は、図5のステップ6h
で上述の送信フレ−ムをル−ト案内支援センタ100か
ら受信し、図7に示す「ル−ト誘導」(11)の中の
「誘導ル−トデ−タとのマッチング処理」(11b)に
おいて、送信フレ−ムの中の上述の情報グル−プ Super
segment 1〜Nの中の位置情報を、参照情報(ル−ト
規定情報)として使用し、 Super segment 1〜Nの中
の案内文情報 Massage #1〜#Jを、「誘導情報出力処
理」(11c)でメッセ−ジ出力に使用する。
【0121】ル−ト案内装置1は、図5のステップ6h
でル−ト案内支援センタ100から送信フレ−ムを受信
すると、図5のステップ6iでその中のヘッダデ−タ H
eader data をLCDに表示する。このとき、ヘッダデ
−タ Header data の中のエラ−コ−ド error code が
ル−ト探索成功を表わすものであると、案内点数N(Sup
er segment data number N),延べ距離 total distan
ce および延べ時間 total time をLCDに表示する。
エラ−コ−ド error code がル−ト探索不成功,検索時
間オ−バ,出発地不正あるいは目的地不正であると、そ
れを表わすメッセ−ジをLCDに表示する。
【0122】ここで再度図3を参照する。ル−ト案内装
置1には、 Template ID を案内文(文章)に変換する
ためのテ−ブル Template ID table (表4〜7&1
1),Parameter ID をパラメ−タに変換するためのパ
ラメ−タIDテ−ブル Parameter ID table (表8),
道路名IDを道路名に変換するための道路名IDテ−ブ
ルRoad Name ID table,道路クラスID Road Class ID
を平均時速 mean speedに変換するための道路クラスI
Dテ−ブル Road Class ID table (表9),道路ラン
クID Road Rank ID を片側車線数 lane number in ha
lf side に変換するための道路ランクIDテ−ブル Roa
d Rank ID table (表10),車線数 lane number in
half side をレ−ン変更時間 Lane alteration time に
変換するためのレ−ン変更時間テ−ブル Lane alterati
on time table (表12)、および、省略語をフルスペ
ルに変換するための省略語リスト abbreviation word l
ist(表13)の各情報を書込んだデ−タベ−スROM
CDRが備わっている。
【0123】ル−ト案内装置1のCPU2は、運転者が
「誘導スタート」を指示するとステップ7に進み、フラ
グF0に1をセットするが、このとき、受信している送
信フレ−ムの第1情報グル−プ Super segment 1 のデ
−タを参照デ−タレジスタ(内部メモリの一領域)に書
込む。そして「ル−ト誘導」(11)に進み、ステップ
11a〜11dを、所定周期(本実施例では1秒周期)
で実行する。
【0124】(1)ステップ11aで車両の現在位置
(対地位置)を読み込むと、参照デ−タレジスタの位置
デ−タと現在位置を照らし合わせて、両者の位置偏差が
50m未満である(始点出発−1の走行状況)と、第
1情報グル−プ Super segment 1の案内文情報 Messag
e #1 のテンプレ−トID(テキストID) Template I
Dおよびパラメ−タID Parameter #1〜#K を、それぞ
れテンプレ−トIDテ−ブル Template ID table およ
びパラメ−タIDテ−ブル Parameter ID table を用い
て、案内文(文字を表わすコ−ドの集合)およびパラメ−
タを表わす数字,文字(ワ−ドを含む)又は記号(以下
単にパラメ−タと称す)に変換し、そして、案内文中の
置換指標%sをパラメ−タに置換する。そして、置換を
終えた案内文中の省略文字又は略省語を、省略語リスト
Abbreviation word list に基づいてフルスペルワ−ド
に変換する。そして、案内文を音声合成装置10に与
え、LCDで表示する。これにより、出発−1のメッ
セ−ジ(例えば表2のNo.のメッセ−ジ)がスピ−
カSPから流れ、かつLCDに表示される。そして、L
CDの表示はそのまま維持し、参照デ−タレジスタに第
2情報グル−プ Super segment 2 のデ−タを更新書込
みする。
【0125】次にステップ11aで現在位置を読込む
と、「誘導ル−トデ−タとのマッチング処理」(11
b)で、予告案内距離Dpgを次のように算出して、距
離参照値に設定する。
【0126】Dpg=(V・t/3.6)+(1/2
α)×(V/3.6)2 Vは平均車速であり、参照デ−タレジスタの Super seg
ment 2 の Source road class ID (図21)に対応す
る平均車速値であり、道路クラスIDテ−ブルRoad Cla
ss ID table (表9)を用いて得る。tはレ−ン変更時
間であり、これは、まず Super segment 2 のSource r
ank ID を道路ランクIDテ−ブル RoadRank ID table
(表10)を用いてレ−ン数 lane number in half sid
e に変換し、このレ−ン数を、レ−ン変更時間テ−ブル
Lane alteration time table(表12)を用いて時間
値tに変換して得たものである。αは減速度で、本実施
例ではαは固定値でα=1m/sec2である。
【0127】(2)ル−ト案内装置1のCPU2は、今
回読込んだ現在位置が距離参照値(予告案内距離Dp
g)以下であるかをチェックする。現在位置が予告案内
距離Dpgを越えるときには、前回読込んだ現在位置よ
りも今回読込んだ現在位置の方が参照デ−タレジスタの
案内点2の位置(Position of Maneuver Point )に近い
(進行方向が正しい)か否(逆方向走行)かをチェック
する。逆方向走行(走行状況)と判定すると、それに
割付けられているテンプレ−トID No.901のテ
キスト(出力文章)をデ−タベ−スROM CDRの T
emplate ID table(表11)から読出して、案内文を音
声合成装置10に与え、LCDで表示する。進行方向が
正しいときには、 Shape Points Data (図19)が表わ
すP個のシェイプポイントを折れ点とする折れ線に対す
る、今回読込んだ現在位置の距離を算出して、この距離
が許容誤差値以上であるかをチェックする。許容誤差値
以上であると、テンプレ−トID No.903 のテ
キスト(出力文章)をデ−タベ−スROM CDRの T
emplate ID table (表11)から読出して、案内文を
音声合成装置10に与え、LCDで表示する。シェイプ
ポイントを折れ点とする折れ線に対する、今回読込んだ
現在位置の距離が許容誤差内であると、出力は行なわな
い。
【0128】今回読込んだ現在位置が予告案内距離Dp
g以下(走行状況)になると、参照デ−タレジスタの
Super segment 2 の案内文情報 Message #1 のテンプ
レ−トID(テキストID) Template ID およびパラ
メ−タID Parameter #1〜#Kを、それぞれテンプレ−
トIDテ−ブル Template ID table およびパラメ−タ
IDテ−ブル Parameter ID table を用いて、案内文お
よびパラメ−タに変換し、そして、案内文中の置換指標
%sをパラメ−タに置換する。そして、置換を終えた案
内文中の省略文字又は略省語を、省略語リスト Abbrevi
ation word listに基づいてフルスペルワ−ドに変換す
る。そして、案内文を音声合成装置10に与え、LCD
で表示する。これにより、予告案内のメッセ−ジ(例
えば表2のNo.のメッセ−ジ)がスピ−カSPから
流れ、かつLCDに表示される。そして、LCDの表示
はそのまま維持し、参照デ−タレジスタに、予告案内完
了を示す情報(フラグ)を設定し、距離参照値を予告案
内距離Dpgから、最終案内距離Dfg=Dpg/4に
変更する。
【0129】(3)次にステップ11aで現在位置を読
込むと、それが距離参照値(最終案内距離Dfg)以下
であるかをチェックする。現在位置が最終案内距離Df
gを越えるときの処理は、前述の、現在位置が予告案内
距離Dpgを越えるときの処理と同様である。
【0130】今回読込んだ現在位置が最終案内距離Df
g以下(走行状況)になると、参照デ−タレジスタの
Super segment 2 の案内文情報 Message #2 のテンプ
レ−トID(テキストID) Template ID およびパラ
メ−タID Parameter #1〜#Kを、それぞれテンプレ−
トIDテ−ブル Template ID table およびパラメ−タ
IDテ−ブル Parameter ID table を用いて、案内文お
よびパラメ−タに変換し、そして、案内文中の置換指標
%sをパラメ−タに置換する。そして、置換を終えた案
内文中の省略文字又は略省語を、省略語リスト Abbrevi
ation word listに基づいてフルスペルワ−ドに変換す
る。そして、案内文を音声合成装置10に与え、LCD
で表示する。これにより、最終案内のメッセ−ジ(例
えば表2のNo.のメッセ−ジ)がスピ−カSPから
流れ、かつLCDに表示される。そして、LCDの表示
はそのまま維持し、参照デ−タレジスタのデ−タを、 S
upersegment 3 のデ−タに更新し、かつ、最終案内完
了を示す情報(フラグ)を設定し、距離参照値を最終案
内距離Dfgから、確認案内距離300mに変更する。
【0131】(4)次に現在位置を読込むと、参照デ−
タレジスタの案内点3の位置(Position of Maneuver P
oint )に対する現在位置の距離が距離参照値(確認案内
距離300m)以上になったかをチェックする。300
m以上になっていないと出力を行なわない。そして定周
期の現在位置の読込みと、300m以上になったかのチ
ェックを繰返し、300m以上になると、 Super segme
nt 3 の Shape PointsData (図19)が表わすP個の
シェイプポイントを折れ点とする折れ線に対する、今回
読込んだ現在位置の距離を算出して、この距離が許容誤
差値以上であるかをチェックする。許容誤差値以上であ
ると、テンプレ−トID No.903のテキスト(出
力文章)をデ−タベ−スROM CDRの Template ID
table(表11)から読出して、案内文を音声合成装置
10に与え、LCDで表示する。シェイプポイントを折
れ点とする折れ線に対する、今回読込んだ現在位置の距
離が許容誤差内であると、 Super segment 3 の Messa
ge #1 のテンプレ−トID(テキストID) Template
ID およびパラメ−タID Parameter #1〜#K を、それ
ぞれテンプレ−トIDテ−ブル Template ID table お
よびパラメ−タIDテ−ブル Parameter ID table を用
いて、案内文およびパラメ−タに変換し、そして、案内
文中の置換指標%sをパラメ−タに置換する。そして、
置換を終えた案内文中の省略文字又は略省語を、省略語
リスト Abbreviation word list に基づいてフルスペル
ワ−ドに変換する。そして、案内文を音声合成装置10
に与え、LCDで表示する。これにより、確認案内の
メッセ−ジ(例えば表2のNo.のメッセ−ジ)がス
ピ−カSPから流れ、かつLCDに表示される。そし
て、LCDの表示はそのまま維持し、予告案内距離Dp
gを、 Super segment3 のデ−タに基づいて算出して
距離参照値を予告案内距離Dpgに更新する。
【0132】以下、上記(2),(3)および(4)の
処理を繰返し、この繰返しにおいて、参照デ−タレジス
タに最後の Super segment N のデ−タを書込むと、そ
の中の案内点Nが目的地であり、Message #1〜#J は、
走行状況,目的地接近状況および目的地直近状況
を含み、最後のアナウンスをすると、ル−ト案内装置1
のCPU2は、フラグレジスタFoをクリアしてメイン
ル−チン(図4)のステップ51に戻る。
【0133】なお、上記(1)において、現在位置が参
照デ−タレジスタの Super segment1 の案内点1の位
置から50m以上離れていると、ル−ト案内装置1のC
PU2は、セ−ブしている送信フレ−ムの Super segme
nt 1〜N それぞれに含まれる案内点1〜Nの位置と現
在位置とを比較して最近接の案内点を検索する。この案
内点をaとすると、 Super segment a のリンク上に現
在位置があるか否かを判定し、リンク上にあるとき(ル
−ト上再出発−4)には、現在位置から案内点に至る
方角および距離を算出して、これを報知するテンプレ−
トID(例えば表11のID No.904,911又
は913)とパラメ−タIDを決定して、報知する。現
在位置がリンクから50m以上離れていると(途中再出
発−2,脇道再出発−3)、該リンクに向かう方角
および距離を算出してこれを報知するテンプレ−トID
(例えば表11のID No.910)とパラメ−タI
Dを決定して、報知する。これらの場合には、参照デ−
タレジスタに Super segment a のデ−タを更新書込み
して、そのデ−タに基づいて予告案内距離Dpgを算出
して距離参照値に設定して、上記(2)に進む。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例のシステム構成を示すブロ
ック図である。
【図2】 図1に示すル−ト案内装置1の外観を示す斜
視図である。
【図3】 図2に示すル−ト案内装置1の構成概要を示
すブロック図である。
【図4】 図3に示すCPU2の制御動作の概要を表す
フロ−チャ−トである。
【図5】 図4に示す「ル−ト要求」(6)の内容を示
すフロ−チャ−トである。
【図6】 図5に示す「探索条件設定」(6a)の内容
を示すフロ−チャ−トである。
【図7】 図4に示す「ル−ト誘導」(11)の内容を
示すフロ−チャ−トである。
【図8】 図7に示す「誘導ル−トデータとのマッチン
グ処理」(11b)の内容を示すフロ−チャ−トであ
る。
【図9】 図7に示す「情報出力処理」(11c)の内
容を示すフロ−チャ−トである。
【図10】 図7に示す「ル−ト誘導」(11)によっ
てCPU2が運転者に誘導報知をするときの、道路上の
車両の位置の数例を示す平面図である。
【図11】 (a)は、運転者が図2に示す操作ボ−ド
SW1を使用してル−ト案内装置1に指示を与えるとき
の、ル−ト案内装置1のディスプレイLCDの表示の一
例を示す平面図、(b)は、操作キーSW1の外観を示
す拡大平面図である。
【図12】 図7に示す「誘導ル−ト誘導」(11)に
よってCPU2が運転者に誘導報知をするときの、ディ
スプレイLCDの表示の一例を示す平面図である。
【図13】 図1に示す支援センター100のシステム
構成を表すブロック図である。
【図14】 図12に示すコントローラC1の制御動作
の概要を示すフローチャートである。
【図15】 図13に示す検索エンジン1の「ル−トデ
−タ生成」200の処理概要を示すフロ−チャ−トであ
る。
【図16】 図12に示す地図データベースDBmに記
憶されたノードとリンクの組合せの一例を、平面分布の
形で表す平面図である。
【図17】 与えられた出発地および目的地の位置と地
図デ−タベースDBmの図16に示す情報に基づいて検
索エンジン1が探索したル−トを太い実線で示す平面図
である。
【図18】 図17に示す探索したル−トと、このル−
トを規定する情報群区分(点々塗り潰し)とを示す平面
図である。
【図19】 図1に示すル−ト案内支援センサ100
が、探索したル−トを規定する情報群を図1に示すル−
ト案内装置1に送信する、送信デ−タフレ−ムの構成を
示すブロック図であり、2点鎖線は、細区分のデ−タ構
成を示す。
【図20】 図19に示すデ−タブロック Super segme
nt data のデ−タブロック Message data の細区分のデ
−タ構成を示すブロック図である。
【図21】 図19に示すデ−タブロック Super segme
nt data のデ−タブロック Road and Maneuver Point I
nformations の細区分のデ−タ構成を示すブロック図で
ある。
【図22】 図19に示す送信デ−タフレ−ムのデ−タ
ブロック Header dataの細区分のデ−タ構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1:ル−ト案内装置 2:CPU 3:RAM 4:ROM CDR:変換ROM 5:GPSユニ
ット 6:拡張シリアル 7:モデム 8:セルラー電話ユニット ASW:アナログ
スイッチ回路 9:音声認識ユニット 10:音声合成ユニット 11:SW切替 12:ジャイロセンサ LCD:表示ディ
スプレイ ANTt:セルラー電話アンテナ ANTg:GPS
アンテナ SWa:緊急通信指示スイッチ SWp:電源スイ
ッチ SWe:入力スイッチ SWd:矢印キー SWc:クリアキー SWs:SETキ
ー SP:スピーカ MIC:マイ
ク TEL:自動車電話 SW1:操作
キー 100:ル−ト案内支援センター UC:コントロールユニット C1,C2:コント
ローラ UE:検索エンジンユニット DBT:交通情報
データベース UM:モデムユニット UD:データベ
ースユニット DBm:地図データベース DBy:イエロー
ページデータベース DBp:POIデータベース UT:電話ユニ
ット UT:アナログスイッチ回路 200:交通管制センタ 300:交換
局 400:中継局
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09B 29/10 G10L 3/00 Q G10L 3/00 G06F 15/62 335

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】使用者によって携帯され又は移動体に搭載
    されるル−ト案内装置であって、通信回線に出発地およ
    び目的地を送出するための第1送信手段;該送信手段に
    前記出発地および目的地を与えるための入力手段;該装
    置の位置すなわち現在位置を検出する手段;通信回線か
    ら前記送出した出発地から目的地に至るル−ト情報を受
    信する第1受信手段;該ル−ト情報が示すル−トに沿っ
    て移動するための案内情報を生成する手段;および、案
    内情報を使用者に報知する手段;を備えるル−ト案内装
    置、および、 道路の交点位置であるノ−ドの位置および隣り合うノ−
    ド間を結ぶ道路区間であるリンクの情報を含み、かつ、
    各ノ−ド宛てのそれに接続した道路の名称および接続角
    度の情報、および、各ル−ト宛ての該ル−トの形状を規
    定する情報を含む道路網デ−タベ−ス;第1送信手段が
    送出した出発地および目的地を通信回線から受信する第
    2受信手段;受信した出発地および目的地と、道路網デ
    −タベ−スの情報に基づき、該出発地から目的地に至る
    ル−トを決定し該ル−トを表わすル−ト情報を生成する
    手段;および、該ル−ト情報を通信回線を介して前記第
    1受信手段に送信する第2送信手段;を備える固定局、
    を含むル−ト案内システムにおいて:前記ル−ト情報生
    成手段は、決定したル−ト上のノ−ドの、少くとも進行
    方向を変更すべきノ−ドを案内点に決定し、決定したル
    −トに沿う移動において各案内点において進むべき方向
    を指示するための案内テキストを指定するテキストID
    を案内点宛てに生成し、各案内点の位置情報および各案
    内点宛てのテキストIDを含むル−ト情報を生成し;前
    記ル−ト案内装置は、テキストID宛てにテキスト情報
    を格納したメモリ手段を含み;前記報知手段は音声報知
    器を含み;前記案内情報生成手段は、前記ル−ト情報が
    表わすル−ト上の、前記現在位置検出手段が検出する位
    置の直前前方にある案内点宛てのテキストIDに対応す
    るテキスト情報を前記メモリ手段より読出して前記音声
    報知器を介して発声報知する;ことを特徴とするル−ト
    案内システム。
  2. 【請求項2】前記ル−ト情報生成手段は、案内点の位置
    情報,案内点間にあるリンクの形状を規定するリンク情
    報、および、各案内点宛てのテキストIDを含むル−ト
    情報を生成する;請求項1記載のル−ト案内システム。
  3. 【請求項3】前記ル−ト案内装置は、ル−ト逸脱報知の
    ためのテキスト情報を格納したメモリ手段を含み;前記
    案内情報生成手段は、前記現在位置検出手段が検出した
    現在位置が、ル−ト情報の中の案内点位置情報およびリ
    ンク情報によって規定されるル−ト上であるかを検索
    し、否であるときには、前記メモリ手段よりル−ト逸脱
    報知のためのテキスト情報を読出して前記音声報知器を
    介して発声報知する;請求項2記載のル−ト案内システ
    ム。
  4. 【請求項4】テキストIDは、案内点までの距離および
    又は案内点での進路変更方向を指定するパラメ−タID
    を含み;前記ル−ト案内装置は、パラメ−タID宛てに
    パラメ−タを格納したメモリ手段を含み;前記案内情報
    生成手段は、テキスト情報の中のパラメ−タIDは、そ
    れに対応する前記メモリ手段のパラメ−タに置換して、
    パラメ−タを前記音声報知器を介して発声報知する;請
    求項1,請求項2又は請求項3記載のル−ト案内システ
    ム。
  5. 【請求項5】前記リンク情報は、リンクが属する道路の
    名称を指定する道路名IDを含み;各テキストID宛て
    の各テキスト情報の少くとも1つは、案内点から乗るべ
    きリンクの道路名IDを含み;前記ル−ト案内装置は、
    道路名ID宛てに道路名を格納したメモリ手段を含み;
    前記案内情報生成手段は、テキスト情報の中の道路名
    IDは、それに対応する前記メモリ手段の道路名に置換
    して、道路名を前記音声報知器を介して発声報知する;
    請求項1,請求項2,請求項3又は請求項4記載のル−
    ト案内システム。
JP22647697A 1997-08-22 1997-08-22 ル−ト案内システム Pending JPH1164029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22647697A JPH1164029A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 ル−ト案内システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22647697A JPH1164029A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 ル−ト案内システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1164029A true JPH1164029A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16845706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22647697A Pending JPH1164029A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 ル−ト案内システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1164029A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001059735A (ja) * 1999-08-25 2001-03-06 Sharp Corp 経路案内表示装置及び方法並びにこれに利用される記憶媒体
JP2003505708A (ja) * 1999-07-24 2003-02-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車に対するナビゲーション方法およびナビゲーションシステム
JP2009128210A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505708A (ja) * 1999-07-24 2003-02-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車に対するナビゲーション方法およびナビゲーションシステム
JP2001059735A (ja) * 1999-08-25 2001-03-06 Sharp Corp 経路案内表示装置及び方法並びにこれに利用される記憶媒体
JP2009128210A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6700504B1 (en) Method and system for safe emergency vehicle operation using route calculation
JP3198883B2 (ja) 移動スケジュール処理装置
US6691028B2 (en) Server-based navigation system and method of operating same
JPH08327380A (ja) ナビゲーション装置及び表示方法
JP2011242594A (ja) 情報提示システム
US20060178810A1 (en) Navigation system
JP3774949B2 (ja) 移動経路案内システム
JPH11271083A (ja) ナビゲ―ション方法
JP4842588B2 (ja) ナビゲーション用アプリケーションのプログラム、携帯端末装置および表示方法
US7848876B2 (en) System and method for determining a vehicle traffic route
JP2000065585A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2005283394A (ja) テレマティクスシステムおよび車載用ナビゲーション装置
JPH1164029A (ja) ル−ト案内システム
JP4831056B2 (ja) 情報報知装置、情報報知方法及びプログラム
JPH10221102A (ja) 移動経路案内システム
US6980129B2 (en) Method for determining and outputting travel instructions
JPH07234995A (ja) 経路誘導装置
JPH1073443A (ja) 緊急通報機能付経路案内システム
JP3171029B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH10232138A (ja) 情報交換装置
JP2000132798A (ja) ナビゲーションセンタ装置,ナビゲーション装置,ナビゲーションシステム及び方法
JPH07234996A (ja) 経路誘導装置
JPH11201762A (ja) 情報提供システム
JP2003042785A (ja) 通信型ナビゲーションの反転経路取得方法
JPH10227651A (ja) 情報交換システム