JPH1163403A - ボイラ起動時の蒸気送出装置 - Google Patents

ボイラ起動時の蒸気送出装置

Info

Publication number
JPH1163403A
JPH1163403A JP22251697A JP22251697A JPH1163403A JP H1163403 A JPH1163403 A JP H1163403A JP 22251697 A JP22251697 A JP 22251697A JP 22251697 A JP22251697 A JP 22251697A JP H1163403 A JPH1163403 A JP H1163403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
steam
boiler
closing valve
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22251697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Takatsuka
良久 高塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP22251697A priority Critical patent/JPH1163403A/ja
Publication of JPH1163403A publication Critical patent/JPH1163403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボイラ起動時において昇圧完了後に負荷側へ
送出される蒸気の流量が急激に増加することを防止で
き、ボイラに対する外乱を最小限に抑え得るボイラ起動
時の蒸気送出装置を提供する。 【解決手段】 補助塞止弁8を流量調節弁で構成する一
方、補助塞止弁8の上下流側の差圧15aを検出する差
圧検出器15と、ボイラ1起動時の昇圧開始時には全閉
の開度指令16aを、又、昇圧開始後、圧力検出器9で
検出した蒸気の圧力9aが規定圧力まで上昇したら微開
の開度指令17aを、更に又、圧力9aが定格圧力より
所要圧力だけ低い圧力まで上昇したら、差圧15aに基
づき所要の変化率21aで補助塞止弁8の開度を微開か
ら全開へ向け増加させる開度指令22aを、補助塞止弁
8へ出力する制御装置24とを具備せしめ、補助塞止弁
8が全開となった後、主塞止弁6を全閉状態からインチ
ング操作で開く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボイラ起動時の蒸
気送出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のボイラ起動時の蒸気送出装
置を表わすものであって、図中、1はボイラ、2はボイ
ラ1の火炉内へ燃料を供給する燃料供給管、3は燃料供
給管2途中に設けられた燃料流量調節弁、4はボイラ1
の過熱器、5は過熱器4の下流側に接続され且つ負荷側
へ延びる蒸気送出管、6は蒸気送出管5途中に設けられ
た電動弁で構成される主塞止弁、7は主塞止弁6の上下
流側の蒸気送出管5をつなぐバイパス管、8はバイパス
管7途中に主塞止弁6と並列に設けられた電動弁で構成
される補助塞止弁である。
【0003】尚、前記主塞止弁6は、最大負荷時に過熱
器4内で発生する蒸気流量を流せるだけの容量を有して
おり、又、前記補助塞止弁8は、昇圧に使った燃料流量
で定格圧力になった時に発生する蒸気流量を流せるだけ
の容量を有している。
【0004】又、図中、9は過熱器4で過熱された蒸気
の圧力9aを検出する圧力検出器、10は圧力設定値1
0aを出力する圧力設定器、11は圧力検出器9で検出
された実際の蒸気の圧力9aと圧力設定器10から出力
される圧力設定値10aとの差を求め、圧力偏差11a
を出力する減算器、12は減算器11から出力される圧
力偏差11aを比例積分処理して該圧力偏差11aをな
くすための燃料流量に対応する燃料流量調節弁3の開度
指令12aを出力する比例積分調節器、13はボイラ1
の起動時における昇圧時に必要な燃料流量に対応する燃
料流量調節弁3の開度指令13aを出力する燃料流量調
節弁開度設定器、14はボイラ1の起動時における昇圧
時には燃料流量調節弁開度設定器13から出力される開
度指令13aを開度指令14aとして燃料流量調節弁3
へ出力する一方、蒸気の圧力9aが定格圧力より所要圧
力αだけ低い圧力H2まで上昇したら前記比例積分調節
器12からの開度指令12aを開度指令14aとして燃
料流量調節弁3へ出力する切換器である。
【0005】ボイラ1の起動時における昇圧時には、切
換器14は図中a側即ち燃料流量調節弁開度設定器13
側に切り換えられており、該燃料流量調節弁開度設定器
13から出力される開度指令13aが切換器14を介し
て開度指令14aとして燃料流量調節弁3へ出力され、
該燃料流量調節弁3の開度は、前記燃料流量調節弁開度
設定器13から出力される開度指令13aと等しい開度
に保持され、ボイラ1の火炉内へ昇圧時に必要な流量の
燃料が燃料供給管2から供給され、燃料の燃焼が行われ
る。
【0006】この時、主塞止弁6と補助塞止弁8は全閉
としてあり、過熱器4内において過熱される蒸気の圧力
9aは徐々に上昇して行く。
【0007】前記過熱器4内における蒸気の圧力9aが
定格圧力より所要圧力αだけ低い圧力H2まで上昇する
と、前記切換器14が図中b側即ち比例積分調節器12
側に切り換えられ、圧力検出器9で検出された実際の蒸
気の圧力9aと圧力設定器10から出力される圧力設定
値10aとの差が減算器11において求められ、該減算
器11から圧力偏差11aが比例積分調節器12へ出力
され、該比例積分調節器12において前記減算器11か
ら出力される圧力偏差11aが比例積分処理されて該圧
力偏差11aをなくすための燃料流量に対応する燃料流
量調節弁3の開度指令12aが切換器14を介して開度
指令14aとして燃料流量調節弁3へ出力され、該燃料
流量調節弁3の開度が前記蒸気の圧力9aに応じて調節
され、燃料による圧力制御に移行する。
【0008】尚、前記切換器14が燃料流量調節弁開度
設定器13側から比例積分調節器12側に切り換えられ
た際、それまでに比例積分調節器12に蓄積されていた
圧力偏差11aをなくすための燃料流量に対応する燃料
流量調節弁3の開度指令12aが一気に切換器14を介
して燃料流量調節弁3へ出力されることを防止するため
に、切換器14が図中a側に切り換えられている時は切
換器14の出力としての開度指令14aを前記比例積分
調節器12へ入力し、開度指令12aが開度指令14a
に等しく追従するようになっている。
【0009】前記過熱器4内における蒸気の圧力9aが
定格圧力に達すると、補助塞止弁8がインチング操作で
開かれて行き、該補助塞止弁8の開度が全開となった時
点で、主塞止弁6がインチング操作で開かれて行き、通
常運転に移行される。
【0010】尚、前述の如く、主塞止弁6と並列に補助
塞止弁8を設け、主塞止弁6を開く前に先ず補助塞止弁
8を開くようにしているのは、ボイラ1の昇圧完了後に
仮に前記主塞止弁6を開いて蒸気を負荷側に送出した場
合、負荷側に何ら蒸気量を制限する機器がない時には、
負荷蒸気量が急激に増加し、ボイラ1に外乱が与えら
れ、場合によってはボイラ1がトリップに至る虞れがあ
り、こうした事態をなるべく避けるためである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
如き補助塞止弁8が電動弁によって構成されていると、
該電動弁は、低開度で流量が急増する特性があり、しか
も、補助塞止弁8の上流側と下流側における差圧が大き
い場合には、補助塞止弁8の開度が同じでも流量は増加
してしまうため、補助塞止弁8を単にインチング操作で
開いただけでは、負荷側に送出される蒸気量が急激に増
加する虞れがあり、ボイラ1に対する外乱はやはり避け
られず、ドラムレベル等の警報が発せられてしまうこと
もあった。
【0012】本発明は、斯かる実情に鑑み、ボイラの起
動時において昇圧完了後に負荷側へ送出される蒸気の流
量が急激に増加することを防止でき、ボイラに対する外
乱を最小限に抑え得るボイラ起動時の蒸気送出装置を提
供しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、ボイラの過熱
器の下流側に接続され且つ負荷側へ延びる蒸気送出管途
中に設けられる主塞止弁と、該主塞止弁の上下流側の蒸
気送出管をつなぐバイパス管途中に設けられ且つ流量調
節弁で構成される補助塞止弁と、前記ボイラの過熱器で
過熱された蒸気の圧力を検出する圧力検出器と、前記補
助塞止弁の上下流側の差圧を検出する差圧検出器と、ボ
イラの起動時における昇圧開始時には、前記補助塞止弁
に全閉の開度指令を出力し、昇圧開始後、前記圧力検出
器によって検出される蒸気の圧力に基づき、該蒸気の圧
力が規定圧力まで上昇したら、前記補助塞止弁に微開の
開度指令を出力し、前記蒸気の圧力が定格圧力より所要
圧力だけ低い圧力まで上昇したら、前記差圧検出器によ
って検出される差圧に基づき、所要の変化率で補助塞止
弁の開度を微開から全開へ向けて増加させる開度指令を
補助塞止弁へ出力する制御装置とを備え、前記補助塞止
弁が全開となった後に、前記主塞止弁を全閉状態からイ
ンチング操作で開くよう構成したことを特徴とするボイ
ラ起動時の蒸気送出装置にかかるものである。
【0014】上記手段によれば、以下のような作用が得
られる。
【0015】ボイラの起動時における昇圧時には、主塞
止弁は全閉としてあり、又、制御装置から全閉の開度指
令が補助塞止弁へ出力されることにより、補助塞止弁は
全閉状態に保持されており、過熱器内において過熱され
る蒸気の圧力は徐々に上昇して行く。
【0016】昇圧開始後、圧力検出器によって検出され
る蒸気の圧力に基づき、該蒸気の圧力が規定圧力まで上
昇すると、前記制御装置から微開の開度指令が補助塞止
弁へ出力され、該補助塞止弁の開度が微開の状態とな
る。
【0017】続いて、前記過熱器内における蒸気の圧力
が定格圧力より所要圧力だけ低い圧力まで上昇すると、
差圧検出器によって検出される差圧に基づき、所要の変
化率で補助塞止弁の開度を微開から全開へ向けて増加さ
せる開度指令が、前記制御装置から補助塞止弁へ出力さ
れ、前記補助塞止弁が微開から全開へ向けて開かれて行
くが、この際に、前記補助塞止弁の上下流側の差圧が大
きい時には、補助塞止弁の開度を広げて行く変化率を小
さくし、差圧が小さくなるにつれて前記変化率を大きく
すれば、負荷側に送出される蒸気量が急激に増加するよ
うなことがなくなり、ボイラに対する外乱が最小限に抑
えられ、ドラムレベル等の警報が発せられてしまうよう
なことも回避され、前記補助塞止弁が全開となった後に
は、前記主塞止弁が全閉状態からインチング操作で開か
れて行き、通常運転に移行される。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図示
例と共に説明する。
【0019】図1〜図3は本発明を実施する形態の一例
であって、図中、図4と同一の符号を付した部分は同一
物を表わしており、主塞止弁6の上下流側の蒸気送出管
5をつなぐバイパス管7途中に設けられる補助塞止弁8
を、空気式アクチュエータを用いた制御弁等の流量調節
弁で構成する一方、前記補助塞止弁8の上下流側の差圧
15aを検出する差圧検出器15と、ボイラ1の起動時
における昇圧開始時には、前記補助塞止弁8に全閉(0
[%])の開度指令16aを出力し、昇圧開始後、圧力
検出器9によって検出される蒸気の圧力9aに基づき、
該蒸気の圧力9aが規定圧力H1(図3参照)まで上昇
したら、前記補助塞止弁8に微開(およそ3〜5[%]
程度)の開度指令17aを出力し、前記蒸気の圧力9a
が定格圧力より所要圧力αだけ低い圧力H2(図3参
照)まで上昇したら、前記差圧検出器15によって検出
される差圧15aに基づき、所要の変化率21aで補助
塞止弁8の開度を微開から全開(100[%])へ向け
て増加させる開度指令22aを補助塞止弁8へ出力する
制御装置24とを具備せしめ、前記補助塞止弁8が全開
となった後に、前記主塞止弁6を全閉状態からインチン
グ操作で開くよう構成したものである。
【0020】前記制御装置24は、全閉の開度指令16
aを出力する開度設定器16と、微開の開度指令17a
を出力する開度設定器17と、全開の開度指令18aを
出力する開度設定器18と、ボイラ1の起動時における
昇圧開始時には図中a側即ち開度設定器16側に切り換
えられ、該開度設定器16から出力される全閉の開度指
令16aを開度指令19aとして出力する一方、昇圧開
始後、圧力検出器9によって検出される蒸気の圧力9a
に基づき、該蒸気の圧力9aが規定圧力H1まで上昇し
たら図中b側即ち開度設定器17側に切り換えられ、該
開度設定器17から出力される微開の開度指令17aを
開度指令19aとして出力する切換器19と、ボイラ1
の起動時における昇圧開始時には図中a側即ち開度設定
器17側に切り換えられ、該開度設定器17から出力さ
れる微開の開度指令17aを開度指令20aとして出力
する一方、昇圧開始後、圧力検出器9によって検出され
る蒸気の圧力9aに基づき、該蒸気の圧力9aが定格圧
力より所要圧力αだけ低い圧力H2まで上昇したら図中
b側即ち開度設定器18側に切り換えられ、該開度設定
器18から出力される全開の開度指令18aを開度指令
20aとして出力する切換器20と、差圧検出器15に
よって検出された差圧15aに基づき補助塞止弁8の全
開へ向けての変化率21aを求めて出力する関数発生器
21と、前記切換器20から出力される開度指令20a
が微開から全開へ変化した場合に、その変化率を前記関
数発生器21から出力される変化率21aに制限する処
理を行って開度指令22aを出力する変化率制限器22
と、ボイラ1の起動時における昇圧開始時には図中a側
即ち切換器19側に切り換えられ、該切換器19から出
力される開度指令19aを開度指令23aとして補助塞
止弁8へ出力する一方、昇圧開始後、圧力検出器9によ
って検出される蒸気の圧力9aに基づき、該蒸気の圧力
9aが定格圧力より所要圧力αだけ低い圧力H2まで上
昇したら図中b側即ち変化率制限器22側に切り換えら
れ、該変化率制限器22から出力される開度指令22a
を開度指令23aとして補助塞止弁8へ出力する切換器
23とを備えてなる構成を有している。
【0021】尚、前記流量調節弁で構成した補助塞止弁
8は、昇圧に使った燃料流量で定格圧力になった時に発
生する蒸気流量を流せるだけの容量を有している。
【0022】又、前記関数発生器21には、図2に示さ
れるような関数が入力されており、該関数は、差圧15
aが大きい時には変化率21aを小さくし、差圧15a
が小さい時には変化率21aを大きくし、又、差圧15
aが中間の領域にある時には変化率21aを差圧15a
の増減に対し略反比例させて増減させることを表わして
いる。
【0023】次に、上記図示例の作動を説明する。
【0024】ボイラ1の起動時における昇圧時には、切
換器14は図中a側即ち燃料流量調節弁開度設定器13
側に切り換えられており、該燃料流量調節弁開度設定器
13から出力される開度指令13aが切換器14を介し
て開度指令14aとして燃料流量調節弁3へ出力され、
該燃料流量調節弁3の開度は、前記燃料流量調節弁開度
設定器13から出力される開度指令13aと等しい開度
に保持され、ボイラ1の火炉内へ昇圧時に必要な流量の
燃料が燃料供給管2から供給され、燃料の燃焼が行われ
る。
【0025】この時、主塞止弁6は全閉としてあり、
又、制御装置24の開度設定器16から出力される全閉
の開度指令16aが切換器19と切換器23を介して開
度指令23aとして補助塞止弁8へ出力されることによ
り、補助塞止弁8は全閉状態に保持されており、過熱器
4内において過熱される蒸気の圧力9aは徐々に上昇し
て行く。
【0026】昇圧開始後、圧力検出器9によって検出さ
れる蒸気の圧力9aに基づき、該蒸気の圧力9aが規定
圧力H1まで上昇すると、前記切換器19が図中b側即
ち開度設定器17側に切り換えられ、該開度設定器17
から出力される微開の開度指令17aが切換器19と切
換器23を介して開度指令23aとして補助塞止弁8へ
出力され、該補助塞止弁8の開度が微開の状態となる。
【0027】続いて、前記過熱器4内における蒸気の圧
力9aが定格圧力より所要圧力αだけ低い圧力H2まで
上昇すると、前記切換器14が図中b側即ち比例積分調
節器12側に切り換えられ、圧力検出器9で検出された
実際の蒸気の圧力9aと圧力設定器10から出力される
圧力設定値10aとの差が減算器11において求めら
れ、該減算器11から圧力偏差11aが比例積分調節器
12へ出力され、該比例積分調節器12において前記減
算器11から出力される圧力偏差11aが比例積分処理
されて該圧力偏差11aをなくすための燃料流量に対応
する燃料流量調節弁3の開度指令12aが切換器14を
介して開度指令14aとして燃料流量調節弁3へ出力さ
れ、該燃料流量調節弁3の開度が前記蒸気の圧力9aに
応じて調節され、燃料による圧力制御に移行する一方、
切換器20が図中b側即ち開度設定器18側に切り換え
られ、該開度設定器18から出力される全開の開度指令
18aが開度指令20aとして変化率制限器22へ出力
されると共に、切換器23が図中b側即ち変化率制限器
22側に切り換えられ、該変化率制限器22から出力さ
れる開度指令22aが開度指令23aとして補助塞止弁
8へ出力される。
【0028】ここで、前記切換器20から出力される開
度指令20aが微開から全開へ変化すると、関数発生器
21において、差圧検出器15によって検出された補助
塞止弁8の上下流側の差圧15aに基づき補助塞止弁8
の全開へ向けての変化率21aが求められて変化率制限
器22へ出力され、該変化率制限器22において、前記
切換器20から出力される開度指令20aの微開から全
開への変化率を前記関数発生器21から出力される変化
率21aに制限する処理が行われて開度指令22aが切
換器23へ出力され、該切換器23から補助塞止弁8へ
前記変化率制限器22から出力される開度指令22aが
開度指令23aとして出力される。
【0029】これにより、前記補助塞止弁8が微開から
全開へ向けて開かれて行く際に、該補助塞止弁8の上下
流側の差圧15aが大きい時には、補助塞止弁8の開度
を広げて行く変化率21aが小さくされ、差圧15aが
小さくなるにつれて前記変化率21aが大きくされて行
くため、負荷側に送出される蒸気量が急激に増加するよ
うなことがなくなり、ボイラ1に対する外乱が最小限に
抑えられ、ドラムレベル等の警報が発せられてしまうよ
うなことも回避され、前記補助塞止弁8が全開となった
後には、前記主塞止弁6が全閉状態からインチング操作
で開かれて行き、通常運転に移行される。
【0030】尚、前記各切換器14,19,20,23
並びに変化率制限器22の出力は、例えば、図3に示す
ようになる。
【0031】こうして、ボイラ1の起動時において昇圧
完了後に負荷側へ送出される蒸気の流量が急激に増加す
ることを防止でき、ボイラ1に対する外乱を最小限に抑
え得る。
【0032】尚、本発明のボイラ起動時の蒸気送出装置
は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得
ることは勿論である。
【0033】
【発明の効果】以上、説明したように本発明のボイラ起
動時の蒸気送出装置によれば、ボイラの起動時において
昇圧完了後に負荷側へ送出される蒸気の流量が急激に増
加することを防止でき、ボイラに対する外乱を最小限に
抑え得るという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例の概要構成図であ
る。
【図2】図1の関数発生器に設定された関数を表わす線
図である。
【図3】図1の各切換器と変化率制限器の出力を表わす
線図である。
【図4】従来例の概要構成図である。
【符号の説明】
1 ボイラ 4 過熱器 5 蒸気送出管 6 主塞止弁 7 バイパス管 8 補助塞止弁 9 圧力検出器 9a 圧力 15 差圧検出器 15a 差圧 16a 全閉の開度指令 17a 微開の開度指令 18a 全開の開度指令 21a 変化率 22a 開度指令 24 制御装置 H1 規定圧力 H2 定格圧力より所要αだけ低い圧力 α 所要圧力

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボイラの過熱器の下流側に接続され且つ
    負荷側へ延びる蒸気送出管途中に設けられる主塞止弁
    と、 該主塞止弁の上下流側の蒸気送出管をつなぐバイパス管
    途中に設けられ且つ流量調節弁で構成される補助塞止弁
    と、 前記ボイラの過熱器で過熱された蒸気の圧力を検出する
    圧力検出器と、 前記補助塞止弁の上下流側の差圧を検出する差圧検出器
    と、 ボイラの起動時における昇圧開始時には、前記補助塞止
    弁に全閉の開度指令を出力し、昇圧開始後、前記圧力検
    出器によって検出される蒸気の圧力に基づき、該蒸気の
    圧力が規定圧力まで上昇したら、前記補助塞止弁に微開
    の開度指令を出力し、前記蒸気の圧力が定格圧力より所
    要圧力だけ低い圧力まで上昇したら、前記差圧検出器に
    よって検出される差圧に基づき、所要の変化率で補助塞
    止弁の開度を微開から全開へ向けて増加させる開度指令
    を補助塞止弁へ出力する制御装置とを備え、 前記補助塞止弁が全開となった後に、前記主塞止弁を全
    閉状態からインチング操作で開くよう構成したことを特
    徴とするボイラ起動時の蒸気送出装置。
JP22251697A 1997-08-19 1997-08-19 ボイラ起動時の蒸気送出装置 Pending JPH1163403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22251697A JPH1163403A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 ボイラ起動時の蒸気送出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22251697A JPH1163403A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 ボイラ起動時の蒸気送出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1163403A true JPH1163403A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16783661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22251697A Pending JPH1163403A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 ボイラ起動時の蒸気送出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1163403A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331884A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2020173063A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 株式会社テイエルブイ 送気システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331884A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2020173063A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 株式会社テイエルブイ 送気システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343427B2 (ja) 蒸気原動所の出力調整方法とその蒸気原動所
JP4734184B2 (ja) 蒸気タービン制御装置および蒸気タービン制御方法
JPH1163403A (ja) ボイラ起動時の蒸気送出装置
JP5832080B2 (ja) 発電システムの制御装置、発電システム、及び発電システムの制御方法
JP3932375B2 (ja) 火力発電プラントの周波数制御装置及び方法
JPS628605B2 (ja)
JP2000297608A (ja) 発電所の給水ポンプ制御装置
JP2000028102A (ja) 火力発電用ボイラプラントにおける補助蒸気制御方法
JPS6239655B2 (ja)
JP2892427B2 (ja) 蒸気タービン制御装置
JP3781929B2 (ja) タービン制御装置
JP3697310B2 (ja) コンバインドサイクルプラントの停止方法およびその停止装置
JP3670780B2 (ja) ポンプ流量制御方法
JP2585204B2 (ja) 給水ポンプ再循環弁制御装置
JP3324899B2 (ja) タービングランド蒸気圧力制御装置
JPH0539901A (ja) ボイラ自動制御方法および装置
JPH05272361A (ja) 複合サイクル発電プラントの負荷制御装置
JP3820642B2 (ja) 燃料のバーナ前圧力制御方法及び装置
JPS63117106A (ja) タ−ビンプラント停止制御方法及び同装置
JPH11351503A (ja) ボイラの圧力制御方法とその装置
JPS63278101A (ja) プロセス制御装置
JPS6227322B2 (ja)
JP4206617B2 (ja) ボイラプラントの脱硫通風機制御方法
JPH0244107A (ja) 給水ポンプ自動切替装置
JPH10176803A (ja) 蒸気プラント用脱気器の圧力制御装置